弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成26年(あ)第1197号電磁的公正証書原本不実記録,同供用被告事件
平成28年12月5日第一小法廷判決
主文
原判決を破棄する。
本件各控訴を棄却する。
理由
弁護人佐藤正八の上告趣意は,単なる法令違反,事実誤認,量刑不当の主張であ
って,刑訴法405条の上告理由に当たらない。
しかしながら,所論に鑑み,職権をもって調査すると,原判決は,刑訴法411
条1号,3号により破棄を免れない。その理由は,以下のとおりである。
第1本件公訴事実の要旨
本件公訴事実第1及び第2の要旨は,「被告人は,A社の代表取締役であるが,
指定暴力団松葉会岡一家総長Bが不動産の所有者等になることを隠蔽するため不実
の登記をしようと企て,同人及び不動産仲介業者Cと共謀の上,第1茨城県守谷
市内の宅地,畑等4筆の土地の真実の買主はBであるのに,平成24年2月14
日,A社を名目上の買主として,売主Dとの間で上記各土地の売買契約を締結した
上,同日,法務局において,上記各土地のうち3筆につき,売買を原因として,所
有権が売主DからA社に移転した旨の内容虚偽の登記申請をするとともに,残りの
1筆につき,売買予約を原因として,権利者をA社とする内容虚偽の所有権移転請
求権仮登記の申請をして,いずれも虚偽の申立てをし,そのころ,情を知らない登
記官をして,公正証書の原本として用いられる電磁的記録である登記簿の磁気ディ
スクにそれぞれその旨不実の記録をさせ,即時,これを同所に備え付けさせて,公
正証書の原本としての用に供し,第2同市内の原野(以下,上記公訴事実第1に
係る4筆の土地と併せて「本件各土地」という。)の真実の買主はBであるのに,
同年7月19日,A社を名目上の買主として,売主E(以下,売主Dと併せて「本
件売主ら」という。)との間で上記原野の売買契約を締結した上,同月20日,法
務局において,上記原野につき,売買を原因として,所有権が売主EからA社に移
転した旨の内容虚偽の登記申請をして,虚偽の申立てをし,そのころ,情を知らな
い登記官をして,登記簿の磁気ディスクにその旨不実の記録をさせ,即時,これを
同所に備え付けさせて,公正証書の原本としての用に供した。」というものであ
る。
なお,本件公訴事実第3及び第4の骨子は,本件各土地上に建築された建物(以
下「本件建物」という。)につき,所有者を被告人とする表題登記及び所有権保存
登記の各登記申請をしたことがそれぞれ虚偽の申立てをしたことに当たり,当該各
登記が不実の記録であるなどとして,被告人に電磁的公正証書原本不実記録罪及び
同供用罪が成立するというものである。
第2本件事実関係並びに第1審判決及び原判決の各要旨
1第1審判決及び原判決の認定並びに記録によれば,本件の事実関係は,次の
とおりである。
(1)暴力団員であるBは,平成23年夏頃から,茨城県内に松葉会の会合で使
える会館を造ろうと考え,不動産仲介業を営むCに対し,土地探し等を依頼してい
た。
(2)Bは,茨城県暴力団排除条例(以下「本件条例」という。)により自らは
不動産業者と取引することができないと考え,取得する土地及び建物の名義人とな
ってもらえる者を探していたところ,知人から紹介を受けて,被告人に対し名義を
貸してくれるよう依頼をし,被告人はこれを承諾した。そこで,被告人,B及びC
は,協議の上,本件各土地の売買契約において被告人又は被告人が代表取締役を務
めるA社が買受名義人となり,被告人又はA社名義で本件各土地の登記を申請する
こととした。
(3)本件各土地の取得等に必要な交渉,手続は,主にC及び同人から指示を受
けた者が行ったが,本件売主らとの間の売買契約(以下「本件各売買契約」又は
「本件各売買」という。)の締結に当たっては,被告人もA社の代表取締役とし
て,これに立ち会い,売買契約書等の作成を行ったほか,その場で売買代金全額を
支払った。本件各売買契約はA社名義で行われ,Bのためにすることは一切表示さ
れず,本件売主らは,契約の相手方がA社であると認識していた。なお,本件売主
らは,Bとは一切面識がなかった。
(4)本件各土地について,本件公訴事実第1及び第2のとおり,本件各売買を
原因とする本件売主らからA社への所有権移転登記等(以下「本件各登記」とい
う。)がされたほか,本件建物について,本件公訴事実第3及び第4のとおり,所
有者を被告人とする表題登記及び所有権保存登記がされた。
(5)本件各土地及び本件建物の取得代金,登記費用など合計約1億2000万
円の費用は全て,Bが出えんした。
2第1審判決は,上記事実関係の下で,本件公訴事実第3及び第4について電
磁的公正証書原本不実記録罪及び同供用罪の成立を認める一方で,本件公訴事実第
1及び第2について,本件各土地の所有権は本件売主らから被告人又はA社に移転
したものであるから,本件各登記は不実の記録に当たらないとして,無罪を言い渡
した。
3これに対し,原判決は,次のような事実認定及び法律判断をして,本件公訴
事実第1及び第2についても,被告人に電磁的公正証書原本不実記録罪及び同供用
罪の成立を認めた。
(1)被告人とBとの間において,真実は暴力団員であるBが土地の所有権を取
得するにもかかわらず,本件条例の適用を潜脱する意図の下にBの存在を秘匿し
て,A社を買受名義人として偽装する旨の合意が成立した。
(2)被告人は,本件各土地に関する契約の際こそ立ち会っているが,契約に至
るまでの間の必要な交渉,手続等は,Bの意向に沿う形で,主にC等が行ってお
り,被告人は一切関与しなかったから,その実態は買受名義人を偽装した名義貸し
である。
(3)そうすると,本件各土地の所有権は,本件売主らからA社が買主となって
本件各売買契約を締結した時に,被告人とBとの間の名義貸しの合意によって,本
件売主らからA社の名を借りたBに直接移転したものと認めるべきである。したが
って,A社名義の本件各登記の申請は虚偽の申立てであり,当該登記は不実の記録
である。
第3当裁判所の判断
しかしながら,原判決の上記判断は是認することができない。その理由は,以下
のとおりである。
1電磁的公正証書原本不実記録罪及び同供用罪の保護法益は,公正証書の原本
として用いられる電磁的記録に対する公共的信用であると解されるところ,不動産
に係る物権変動を公示することにより不動産取引の安全と円滑に資するという不動
産登記制度の目的を踏まえると,上記各罪の成否に関し,不動産の権利に関する登
記の申請が虚偽の申立てに当たるか否か,また,当該登記が不実の記録に当たるか
否かについては,登記実務上許容されている例外的な場合を除き,当該登記が当該
不動産に係る民事実体法上の物権変動の過程を忠実に反映しているか否かという観
点から判断すべきものである。
そうすると,本件各登記の申請が虚偽の申立てに当たるか否か,また,本件各登
記が不実の記録に当たるか否かを検討するにあたっては,本件各土地の所有権が本
件売主らから,Bに直接移転したのか,それともA社に一旦移転したのかが問題と
なる。
原判決は,本件は,Bの存在を秘匿して,買受名義人を偽装した名義貸しである
とし,その実態を踏まえて,本件各土地の所有権がA社の名を借りたBに直接移転
したものと認めるべきであるとした。
しかし,本件事実関係によれば,本件各売買契約における買主の名義はいずれも
A社であり,被告人がA社の代表者として,本件売主らの面前で,売買契約書等を
作成し,代金全額を支払っている。また,被告人がBのために本件各売買契約を締
結する旨の顕名は一切なく,本件売主らはA社が買主であると認識していた。そう
すると,本件各売買契約の当事者は,本件売主らとA社であり,本件各売買契約に
より本件各土地の所有権は,本件売主らからA社に移転したものと認めるのが相当
である。
原判決は,被告人とBとの間の合意の存在を重視するが,本件各売買契約におけ
る本件売主らの認識等を踏まえれば,上記合意の存在によって上記の認定が左右さ
れるものではない。
また,本件事実関係の下では,民法が採用する顕名主義の例外を認めるなどの構
成によって本件各土地の所有権がBへ直接移転したということもできない。
以上によれば,本件各土地の所有権が本件各売買を原因としてA社に移転したこ
となどを内容とする本件各登記は,当該不動産に係る民事実体法上の物権変動の過
程を忠実に反映したものであるから,これに係る申請が虚偽の申立てであるとはい
えず,また,当該登記が不実の記録であるともいえない。
2したがって,本件各土地の所有権が本件売主らからBに直接移転した旨の認
定を前提に,本件各登記の申請を虚偽の申立てであるとし,また,本件各登記が不
実の記録に当たるとして第1審判決を破棄し,本件公訴事実第1及び第2について
被告人を有罪とした原判決には,事実を誤認して法令の解釈適用を誤った違法があ
り,この違法は判決に影響を及ぼすことが明らかであって,原判決を破棄しなけれ
ば著しく正義に反するものと認められる。
よって,刑訴法411条1号,3号により原判決を破棄することとし,なお,本
件公訴事実第3及び第4に係る本件建物に関する表題登記及び所有権保存登記につ
いても,上記と同様の観点から検討すべきものであるところ,第1審判決の挙示す
る証拠によれば,本件建物の所有権の帰属に関する第1審判決の事実認定は相当で
あり,弁護人の控訴趣意は理由がないから,結局,本件公訴事実第1及び第2につ
いて無罪とする一方,本件公訴事実第3及び第4について有罪とした第1審判決
は,被告人を懲役1年,3年間執行猶予に処した量刑判断を含め,これを維持する
のが相当である。そうすると,検察官及び被告人の各控訴はいずれも理由がないこ
ととなるから,同法413条ただし書,414条,396条によりこれらを棄却す
ることとし,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
検察官安東美和子公判出席
(裁判長裁判官大谷直人裁判官櫻井龍子裁判官池上政幸裁判官
小池裕裁判官木澤克之)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛