弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件訴えのうち,被告堺市長に対し,別紙工事目録1記載の工事の進行の差
止めを求める訴え,並びに被告堺市上下水道事業管理者に対し,別紙工事目録
2記載の工事の進行及び請負代金の支出の差止めを求める訴えをいずれも却下
する。
2原告らのその余の訴えに係る請求を棄却する。
3訴訟費用は原告らの負担とする。
事実及び理由
第1請求
1被告堺市長は,別紙工事目録1記載の工事を進行させ,かつ,これによる請
負代金の支出をしてはならない。
2被告堺市上下水道事業管理者は,別紙工事目録2記載の工事を進行させ,か
つ,これによる請負代金の支出をしてはならない。
第2事案の概要
本件は,堺市の住民である原告らが,堺市が,A株式会社との間で,別紙工
事目録記載1の工事(以下「クラスター工事」という。)及び同目録記載2の
工事(以下「配水管布設工事」といい,両工事を併せて「本件各工事」とい
う。)につき,随意契約の方法により請負契約を締結したことが違法であると
主張して,地方自治法(以下「法」という。)242条の2第1項1号に基づ
き,被告堺市長及び同堺市上下水道事業管理者に対し,本件各工事につきその
進行及び請負代金の支出の差止めを求めた住民訴訟である。
1随意契約に係る関連法令の定め等
(1)普通地方公共団体の契約の締結は,一般競争入札,指名競争入札,随意契
約又はせり売りの方法によるものとされ,随意契約は,政令で定める場合に
該当するときに限り,これによることができる(法234条1項,2項)。
これを受けて,地方自治法施行令(以下「施行令」という。)167条の2
第1項6号は,随意契約によることができる場合として,「競争入札に付す
ることが不利と認められるとき」と規定している。
堺市建設工事等における随意契約のガイドライン(甲24。以下「堺市ガ
イドライン」という。)においては,同号に当たる場合として,「他の発注
者の発注による現に施工中の工事等と交錯又は近接する箇所の工事等(出合
丁場)で,当該施工中の者に施工させた場合には,工期の短縮,経費の節減
に加え,工事の安全・円滑かつ適切な施工を確保する上で有利と認められる
場合」と規定している。
また,地方公営企業法及び同法施行令においても法及び施行令と同様の定
めがされており(地方公営企業法35条,同法施行令21条の14第1項6
号),堺市ガイドラインと同様の運用がされている。
(2)公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(以下「適正化法」
という。)は,国,特殊法人等及び地方公共団体が行う公共工事の入札及び
契約について,その適正化の基本となるべき事項を定めるとともに,情報の
公表,不正行為等に対する措置及び施工体制の適正化の措置を講じ,併せて
適正化指針の策定等の制度を整備すること等により,公共工事に対する国民
の信頼の確保とこれを請け負う建設業の健全な発達を図ることを目的として
定められた法律であり(1条),公共工事の入札及び契約の適正化の基本と
なるべき事項として,以下の各号が定められている(3条)。
1号入札及び契約の過程並びに契約の内容の透明性が確保されること
2号入札に参加しようとし,又は契約の相手方になろうとする者の間の公
正な競争が促進されること
3号入札及び契約からの談合その他の不正行為の排除が徹底されること
4号契約された公共工事の適正な施工が確保されること。
また,適正化法15条1項に基づき,「公共工事の入札及び契約の適正化
を図るための措置に関する指針」と題する告示(平成13年3月29日総務
省・財務省・国土交通省告示第1号。甲4)により,適正化指針が示された。
(3)堺市入札参加有資格業者の指名停止等に関する要綱(甲3。以下「市要
綱」という。)は,市長は,堺市契約規則により入札の参加資格を与えられ
た業者(以下「有資格業者」という。)のうち,一定の措置要件に該当する
者について,一定の期間,指名停止を行うこととしている(2条1項本文)。
そして,指名停止期間中の者(以下「指名停止業者」という。)を堺市の随
意契約の相手方としない旨定めており(7条本文),例外的に,「市長が特
にやむを得ない事由があると認めるとき」はこの限りではないとしている
(同条ただし書)。
堺市は,市要綱を具体的に運用していく指針として市要綱運用基準(乙
1)を設けており,同運用基準第6においては,市要綱7条ただし書の「特
にやむを得ない事由」に該当する場合として,「施行令167条の2で規定
されている契約の性質又は目的が競争に適しない場合,緊急の必要により競
争に付することができない場合及び競争に付することが不利と認められる場
合などで,災害時の応急措置,特殊技術を必要とする契約,施工責任の一元
化等により指名停止中の有資格業者を随意契約の相手方とすることが市民の
利益にかなう場合等」をいうものと定めている。
堺市上下水道局入札参加有資格業者の指名停止等に関する要綱(甲7)は
市要綱を準用している。
2前提事実(争いがないか,証拠(甲9,10,13,15,19,22,2
8,乙26から29まで。書証番号は枝番を含む。)及び弁論の全趣旨により
容易に認められる事実)。
(1)当事者等
ア原告らは,堺市の住民である。
イ被告堺市長は,堺市の執行機関である。
ウ被告堺市上下水道事業管理者は,堺市の営む堺市上下水道事業の管理者
であって,当該業務の執行に関して堺市を代表する権限を有する者である
(地方公営企業法8条1項本文)。
エA株式会社は,建設業を業とする株式会社であり,本件各工事を堺市か
ら請け負った者である。
(2)B中小企業クラスター整備事業の概要等
ア堺市は,平成17年ころより,先進的な中小企業が集中する工業団地を
市内臨海部に位置するB地区に整備するべく,B中小企業クラスター整備
事業(以下「クラスター事業」という。)の検討を開始した。堺市は,平
成19年4月には進出企業の公募を始め,同年11月には,C株式会社か
ら事業用地として別紙物件目録記載1の各土地(以下「クラスター事業用
地」という。)の無償譲渡を受けており,平成21年秋以降,進出企業に
対する土地の分譲を行うことを予定している。
イ平成19年6月ころ,D株式会社が堺市での工場建設を検討しているこ
とを表明し,同年7月31日には,クラスター事業用地に隣接する別紙物
件目録記載2の各土地(以下「D株式会社工場用地」という。)に,D株
式会社を筆頭とするインフラ施設や部材・装置メーカー等の関連企業約1
0数社が進出して,コンビナートを形成することが決定された(以下,建
設予定のD株式会社及び関連企業の工場を併せて「D株式会社工場」とい
う。)。
(3)本件各工事に係る請負契約の締結
ア堺市は,A株式会社との間で,平成19年11月22日,クラスター工
事の請負契約につき仮契約を締結し,同年12月20日,請負代金額を8
億6100万円と定めて,随意契約の方法により本契約を締結した。クラ
スター工事は現在も進行中である。
イ堺市は,A株式会社との間で,平成20年1月23日,iD株式会社及び
関連企業,iiクラスター事業進出企業,並びに,iii大規模地震対策防災施
設である緑地に対する各上水供給施設の整備を目的とする配水管布設工事
についても,随意契約の方法により請負契約を締結した。
ウ堺市は,A株式会社との間で,平成20年8月19日,配水管布設工事
の請負代金額を1億1177万4600円に減額する旨の変更契約を締結
した。
エ配水管布設工事は,平成20年8月29日に竣工し,同年9月11日,
工事検査確認の後,堺市に引き渡された。
オ堺市は,A株式会社に対し,平成20年9月30日,配水管布設工事の
請負代金として,1億1177万4600円を支払った。
(4)A株式会社に対する指名停止措置
A株式会社は,堺市から,市要綱に基づき,次のとおり,有資格業者の指名
停止措置を受けており,本件各工事は,いずれも指名停止期間中に締結され
たものであった。
i神奈川県の排出基準を超える強アルカリ性の汚水を横浜港に排出した水質
汚濁防止法違反の罪により社員が略式命令を受けたことを理由とする,平
成18年12月27日から平成19年12月26日までの指名停止措置
ii名古屋市発注の地下鉄工事に関して,独占禁止法違反により公正取引委
員会から刑事告発を受けたことを理由とする,平成19年2月28日から
平成20年2月27日までの指名停止措置
iii防衛施設庁発注の特定土木・建築工事に関して,独占禁止法違反により
公正取引委員会から排除措置命令及び課徴金納付命令を受けたことを理由
とする,平成19年6月25日から平成20年6月24日までの指名停止
措置
(5)本件訴えに至る経緯等
ア原告らは,堺市監査委員に対し,平成20年2月25日,本件各工事の
請負契約の違法を主張して監査請求(以下「本件監査請求」という。)を
し,同日,本件訴えを提起した。
イ堺市監査委員は,原告らに対し,平成20年4月24日付けで,本件監
査請求を棄却する旨の監査結果を通知した。
3争点及び当事者の主張
(1)監査請求前置の有無(本案前の争点i)
(被告らの主張)
原告らは,本件監査請求の監査結果がいまだ出されていない段階で訴えを
提起しているから,本件訴えはいずれも不適法である。
(原告らの主張)
争う。堺市監査委員は,平成20年4月24日付けで,原告らの主張には
理由がないとの監査結果を出したので,監査請求を前置していない瑕疵は既
に治癒されたものである。
(2)本件各工事の進行の差止請求に係る訴えの適法性(本案前の争点ii)
(被告らの主張)
原告らは,本件訴訟において,本件各工事の進行の差止めを求めているが,
本件各工事の施工主体は,受注業者たるA株式会社であるから,法242条
の2第1項1号の差止請求の名宛人である地方自治体の執行機関又は職員の
行為には該当しない。
したがって,本件各工事の進行の差止請求に係る訴えは不適法である。
(原告らの主張)
争う。被告らは,いずれも本件各工事の発注者たる堺市の執行機関であり,
契約上,A株式会社に対し本件工各事の続行を停止させる権限を有しており,
原告らはこれを求めているものであるから,本件各工事の進行の差止請求に
係る訴えは,違法若しくは不当な契約の履行の差止めを求めるものとして,
住民訴訟の対象になる。したがって,上記訴えは適法である。
(3)配水管布設工事に係る差止請求の訴えの適法性(本案前の争点iii)
(被告らの主張)
配水管布設工事は,平成20年8月29日に完成し,堺市は,A株式会社
に対し,同年9月30日,請負代金を支払った。
よって,配水管布設工事の請負代金の支払の差止めを求める訴えの利益は
消滅した。
(原告らの主張)
争う。
(4)クラスター工事に係る随意契約の適法性(本案の争点i)
(被告らの主張)
ア施行令167条の2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認め
られるとき」に該当すること
(ア)「競争入札に付することが不利と認められるとき」には,不特定多
数の者の参加を求め競争原理に基づいて契約の相手方を決定することが
適当ではなく,普通地方公共団体において当該契約の目的,内容に照ら
しそれに相応する資力,信用,技術,経験等を有する相手方を選定しそ
の者との間で契約の締結をするという方法をとるのが,契約目的を達成
する上でより妥当であり,当該普通地方公共団体の利益の増進につなが
ることから,随意契約の方法により契約を締結できるとされている。
そして,堺市は,堺市ガイドラインにおいて,他の発注者の発注によ
る現に施工中の工事等と交錯又は近接する箇所の工事等(出合丁場)で,
当該施工中の者に施工させた場合には,工期の短縮,経費の節減に加え,
工事の安全・円滑かつ適切な施工を確保する上で有利と認められる場合
についても,「競争入札に付することが不利と認められるとき」に当た
るものと解している。
(イ)堺市は,平成15年からD株式会社に対して誘致活動を行っており,
D株式会社が,新しい工場の操業時期を経営戦略上重要視していたこと
から,堺市がその候補地として選ばれるには,D株式会社の操業予定時
期までにインフラ整備を行うことを約束する必要があった。
D株式会社工場の責任者は,平成19年6月,初めて堺市を訪問し,
D株式会社工場のインフラ整備が完了すべき時期が平成20年7月末で
あることを明らかにした。D株式会社誘致が堺市の将来を左右する重要
案件であると考えられたことから,堺市は,平成19年6月18日の関
係局長会議を開催し,D株式会社誘致に全力を尽くすことを決定した上,
同月19日から,D株式会社との間で協議を開始し,D株式会社から工
程表(乙15)の提示を受けた。
堺市のD株式会社に対する工場誘致活動の経緯によれば,D株式会社
工場のインフラ整備に関する契約書・協定書,堺市議会の議決等がなく
ても,堺市は,信義衡平の原則に照らし、D株式会社に対して平成20
年7月末までにインフラを整備すべき法的義務を負っていたものである。
(ウ)D株式会社は,クラスター事業用地の隣地で行うD株式会社工場の
建設工事をA株式会社に請け負わせていた。一方,クラスター工事は,
平成21年秋に分譲予定であり,平成22年3月に操業開始を目指すD
株式会社工場建設工事の工期との関係で,同時併行して,しかも短期間
で施工せざるを得ない状況であった。
そして,クラスター事業予定敷地内がD株式会社工場の建設工事の主
要進入路となり,各工事の進捗に併せて大規模な調整が必要であったと
ころ,同一業者に両工事を一体管理させることにより,工事工程を適切
に監理し,責任の一元化を図ることで,工事の安全や,円滑かつ適切な
施工を確保することができた。
また,本件では,A株式会社と随意契約をすることで,別業者との契
約をする場合と比較して経費(交通整理員,仮設道路の維持管理費等)
の節減ができ,実際,クラスター工事の契約金額は,予定価格の83.
8パーセントであり,過去の実績を下回る低額で契約することができた。
さらに,D株式会社工場のインフラ整備は,平成20年7月末までに
クラスター事業用地内の道路予定地にされる予定であったところ,同期
限内に同インフラ整備を行うためには,同年3月にはクラスター事業用
地での工事を開始しなければならず,さらに,クラスター事業用地での
インフラ整備工事を開始するに当たっては,埋設の位置,深さを決める
ため,同年2月末までにクラスター事業用地の粗造成を終え,道路位置
を定める必要性があった。
しかし,クラスター工事は,「一般競争入札方式の実施に伴う手続の
運用について」と題する通達(平成6年6月21日付建設省厚発第26
2号,建設省技調発第131号通達。以下「平成6年通達」という。甲
30)により公告から入札までの標準期間が約50日と定められている
ものの,原則として低入札価格調査制度の対象にするべき工事であり,
調査に要する期間を更に3週間要したこと,年末年始をはさみ,業者の
営業日を考慮しなければならなかったことを考え併せると,公告から落
札者の決定まで約3か月かかり,さらに,仮設工及び造成工の前に準備
工の期間として1か月半が必要であったことから,クラスター事業用地
の粗造成の終了まで4か月半が必要であった。
なお,原告らが主張するように,クラスター事業用地内の道路部分の
みを先に造成すると,クラスター工事が更に錯綜したものとなり,安全
性の面から問題がある上,効率面や経費面からも現実的ではない。
したがって,競争入札に付していては,工期内に完成させることは事
実上不可能であり,工期内に完成させるには,D株式会社工場の建設工
事を請け負い,各工種の下請け業者の選定や材料の手配等,準備工の期
間を短縮することのできるA株式会社と随意契約を締結する以外には方
法がなかった。
(エ)以上より,クラスター事業に著しい支障が生じるのを避けるため,
A株式会社との随意契約という方法が選択されたのであるから,被告堺
市長が,クラスター工事請負契約につき「競争入札に付することが不利
と認められるとき」に該当すると判断したことには,合理性が認められ
る。
イA株式会社が市要綱に基づき入札参加有資格者としての指名停止措置を
受けていることは,本件において上記アの主張に影響しないこと
(ア)施行令167条の2第1項は,各号のいずれかに該当する場合には,
随意契約を締結することができるとしており,法及び施行令上,随意契
約の相手方を問題とした規定はない。
また,指名停止措置とは,直接には,指名競争において指名の対象外
とする措置,すなわち指名基準の一部として位置付けられており,指名
停止について直接規定する法令はない。
したがって,施行令167条の2第1項各号のいずれかに該当すれば,
指名停止業者との随意契約を締結することは違法ではない。
(イ)また,市要綱運用基準第6は,施工責任の一元化等により,指名停
止業者を随意契約の相手方とすることが市民の利益にかなう場合にも,
市要綱7条ただし書の「特にやむを得ない事由」があるときに当たると
定めており,これは,指名停止業者を随意契約の相手方とすることが,
工期の短縮及び経費の節減につながり,加えて,工事の安全・円滑かつ
適切な施工を確保する上で必要である場合を指すものである。
上記アで述べたとおり,本件において,A株式会社以外には,クラス
ター工事に係る契約の相手方として適切な業者が存在せず,堺市長が,
A株式会社を随意契約の相手方とする「特にやむを得ない事由」がある
と判断したことに合理性が認められる。
(ウ)なお,他の政令指定都市における調査によれば,各都市は,それぞ
れの要綱及び運用指針に従って,指名停止業者との間で随意契約を締結
しているのであり,工期の短縮及び経費の節減に加えて,工事の安全・
円滑かつ適切な施工を確保する見地から,実際に指名停止業者との間で
随意契約を締結している例も見受けられる。
したがって,他の政令指定都市との比較においても,原告らが主張す
るように,指名停止業者との随意契約が極めて限定されるものというこ
とはできない。
(原告らの主張)
ア施行令167条の2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認め
られるとき」に該当しないこと
(ア)堺市とD株式会社との間に,D株式会社工場のインフラ整備に関す
る合意や堺市議会の議決はなく,単に地方公共団体内部部局でD株式会
社工場の誘致に協力をすることを決めただけであり,そもそも堺市に平
成20年7月末までにインフラ整備をしなければならない法的義務はな
かったものである。したがって,平成20年7月末までにD株式会社の
インフラ整備をしなければならなかった旨の被告らの主張は前提が誤っ
ているものである。
(イ)工事の施行業者は,通常,大規模工事や他の工事と錯綜する工事に
ついても,短期間で安全かつ円滑に進めるために,工事車両調整や,工
事の工程管理を適切に行っているのであるから,本件においても,クラ
スター工事につき入札をした施工業者に,D株式会社工場の建設工事と
の調整義務を課すことで,同工事との適切な調整を行うことは可能であ
った。
また,平成20年7月末までにD株式会社工場のインフラ整備をしな
ければならなかったとしても,平成19年7月にはD株式会社の進出が
決定し,同年10月中旬にクラスター工事の実施設計が完成したのだか
ら,あらかじめ競争入札が円滑に行えるスケジュールを組み,市長の専
決処分等,競争入札期間を短縮するための工夫をすることで,同年12
月中に契約に至ることは十分可能だったものである。
なお,平成6年通達において,公告から入札までの標準期間が51日
と定められており,「一般競争入札方式の拡大に伴う手続の運用につい
て」と題する通達(平成17年10月7日付国地契第81号,国官技第
136号,国営計第84号通達。甲39)において,技術的に工夫の余
地の少ない簡易な工事の場合は,更に期間の短縮が認められている。そ
して,クラスター工事は,技術的に工夫の余地の少ない簡易な工事であ
ったから,被告らの主張するように公告から入札まで3か月もかかるこ
とはない。
被告らは,A株式会社以外の業者ではD株式会社工場へのインフラ整
備の期限に間に合わせることができなかったと主張するが,平成20年
7月末までにD株式会社工場のインフラ整備が完了するように調整する
という条件での競争入札に付すればよかったのであり,道路部分のみの
工事であれば,インフラ整備に必要な粗造成を終わらせるのに4か月半
もかかることはない。
(ウ)以上からすれば,クラスター工事につき,A株式会社と随意契約を
する必要性も合理性もなかったものであり,「競争入札に付することが
不利と認められるとき」には該当しない。
イ指名停止業者を随意契約の相手方とする「特にやむを得ない事由」(市
要綱7条ただし書)がないこと
(ア)堺市は,法234条,施行令167条の2第1項及び適正化法を受
けて,市要綱において,有資格業者の指名停止措置を定めているところ,
このように指名停止措置を定めた趣旨は,指名競争入札において,不公
正な行為を行った業者に対し,一定期間指名競争入札に参加させないと
いう強い制裁を課すことにより,当該業者が不公正な行為を繰り返すの
を防止するとともに,他の業者が不公正な行為をすることを防止するこ
とにある。
上記趣旨からすれば,原則として,指名停止業者は,指名停止措置を
受けている期間中,堺市の随意契約の相手方とはなり得ないものである。
そして,例外的に,堺市が指名停止業者を随意契約の相手方となし得
る場合があるとしても,随意契約自体が,国又は地方公共団体が行う契
約の中で例外であること,指名停止業者については,指名停止を受けて
いない業者と比較して,より厳格に契約の適法性が判断されなければな
らないことからすれば,市要綱7条ただし書に規定する「特にやむを得
ない事由があるとき」とは,市要綱運用基準にあるように,「施工責任
の一元化等により指名停止中の有資格業者を随意契約の相手方とするこ
とが市民の利益にかなう場合」とまで拡大して解釈すべきではなく,災
害時の応急工事,特殊技術を要する工事等,極めて限定的な場合を指す
というべきである。
被告らの解釈によれば,指名停止業者とそれ以外を全く区別しないこ
ととなり,市要綱の趣旨は完全に没却されてしまう。
(イ)本件につき,クラスター工事は,災害時の応急措置ではなく,A株
式会社でなければ行えないような特殊技術を要する工事でもないから,
市要綱7条ただし書の「特にやむを得ない事由」は認められない。
したがって,クラスター工事は,市要綱7条に違反して違法である。
(ウ)なお,他の政令指定都市における調査によれば,指名停止業者との
間の随意契約は,いずれも,緊急性がある工事か,代替性がない工事で
あり,指名停止業者との随意契約は極めて限定された場合に行われるも
のであることが明らかである。
(5)配水管布設工事に係る随意契約の適法性(本案の争点ii)
(被告らの主張)
ア施行令167条の2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認め
られるとき」に該当すること
(ア)クラスター事業,D株式会社工場及び緑地への上水供給施設整備は,
相互に密接に関連する事業であり,堺市は,これらの工事を1つの配水
管布設工事として施工することが合理的であると判断した。
(イ)平成20年7月末までにD株式会社に対する上水供給を開始するた
めに,クラスター事業用地内の工程調整を的確に行った上で,配水管敷
設工事の作業を進める必要があったところ,A株式会社は,クラスター
工事を施行中の請負業者であり,現場の状況を把握していることから,
工事開始までの準備期間を短縮し,施工責任の一元化により工事の円滑
かつ適切な施工を確保できた。
また,請負業者がクラスター工事と配水管布設工事の綿密な調整を行
うことで,盛土の作業に合わせて配水管を布設することができ,配水管
埋設に係る掘削費用が軽減された。
(ウ)したがって,堺市が,配水管敷設工事につき「競争入札に付するこ
とが不利と認められるとき」に該当すると判断したことには,合理性が
認められる。
イ指名停止業者を随意契約の相手方とする「特にやむを得ない事由」(市
要綱7条ただし書)があること
配水管布設工事は,クラスター事業用地内の道路予定地に布設する配水
管を延伸して,実質5か月間の期間で平成20年7月末までにD株式会社
工場等への上水供給を開始するという工事である。
クラスター事業用地内の水道工事の施工が可能となるのは,水道管の埋
設が可能な状態にまでクラスター事業用地内の粗造成が完了した後である
ことからすれば,クラスター工事で施工する道路造成作業と並行して水道
工事を行うことによって工期の短縮を図らなければ,平成20年7月末の
期限に間に合わない。
かかる錯綜した状況の下で,クラスター事業用地内の工程調整を的確に
行い,作業を進めることができたのは,クラスター工事の請負業者である
A株式会社だけであった。
以上より,本件では,配水管布設工事がクラスター工事及びD株式会社
工場の建設工事と密接に関連すること,クラスター事業及びD株式会社工
場の誘致施策の重要性を併せ考えると,被告堺市上下水道事業管理者が,
両工事を請け負うA株式会社を配水管布設工事に係る随意契約の相手方と
する「特にやむを得ない事由」があると判断したことに合理性が認められ
る。
ウ以上より,配水管布設工事に係る随意契約は適法である。
(原告らの主張)
ア施行令167条の2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認め
られるとき」に該当しないこと
そもそも配水管布設工事を平成20年7月末までに行わなければならな
い事情がなかったこと,工夫次第で競争入札の方法によったとしても平成
20年7月末の供給期限に間に合わせることができたことは前記(4)で主張
したとおりである。
したがって,配水管布設工事に係る随意契約につき,施行令167条の
2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認められるとき」には該
当しない。
イ指名停止業者を随意契約の相手方とする「特にやむを得ない事由」(市
要綱7条ただし書)がないこと
(ア)指名停止業者を随意契約の相手方とする「特にやむを得ない事由」
につき,限定的に解する必要があることは前記(4)で主張したとおりであ
る。
(イ)配水管布設工事は,クラスター工事と同様,災害時の応急工事では
なく,また,A株式会社でなければ行えないような特殊技術を要する工
事でもない。
したがって,配水管布設工事は,市要綱7条に違反して違法である。
なお,市要綱運用基準によったとしても,本件は,施工責任の一元化
等により指名停止中の有資格業者を随意契約の相手方とすることが市民
の利益にかなう場合とはいえず,市要綱に反するものであった。
(6)本件各工事の請負契約が私法上無効となるか否か(本案の争点iii)
(原告らの主張)
指名停止業者であるA株式会社と随意契約の方法により締結された本件各
工事の請負契約は,法及び施行令に定める随意契約をできる場合に当たらず,
しかも,指名停止業者の排除という適正化法の趣旨とこれを受けた市要綱に
違反するものであった。
堺市もA株式会社も,指名停止という厳格な制裁につき十分な認識を有し
ており,しかも,上記各契約の締結前に,堺市議会においてその違法性が問
題となっていたものであり,上記各契約が許されない違法なものであること
をA株式会社は知っていたか,知り得たものである。
したがって,本件各工事の請負契約は,指名停止業者の排除という随意契
約の締結に制限を加える法令の趣旨を没却するもので,特段の事由がある場
合として,いずれも私法上無効となる。
(被告らの主張)
随意契約の制限に関する法令に違反して締結された違法な契約であっても
私法上当然に無効になるものではなく,随意契約によることができる場合と
して施行令の規定の掲げる事由のいずれにも当たらないことが何人の目にも
明らかである場合や契約の相手方において随意契約の方法による当該契約の
締結が許されないことを知り又は知り得べかりし場合のように当該契約の効
力を無効としなければ随意契約の締結に制限を加える法及び施行令の規定の
趣旨を没却する結果となる特段の事情が認められる場合に限り,私法上無効
になる。
しかし,堺市は,堺市議会での指摘も踏まえた上で,本件各工事につき,
A株式会社との随意契約が許される場合に当たると判断したのであり,仮に
本件各工事の請負契約が違法であったとしても,A株式会社は,当該契約が
許されないものであることを知らなかったことにつき無過失であったもので
あるから,本件において,上記特段の事情は存在せず,当該契約はいずれも
私法上有効である。
第3当裁判所の判断
1監査請求前置の有無について(本案前の争点i)
法242条の2第1項柱書は,普通地方公共団体の住民は,住民監査請求を
した場合において,その監査結果に不服がある場合等には,同監査請求に係る
違法な行為又は怠る事実につき,住民訴訟を提起することができるとしており,
監査請求の前置を定めている。このように監査請求の前置を定めた法の趣旨は,
住民訴訟の前に,まず当該普通地方公共団体の監査委員に住民の請求に係る行
為又は怠る事実について監査の機会を与え,当該行為又は当該怠る事実の違法,
不当を当該普通地方公共団体の自治的,内部的処理によって予防,是正させる
ことにある。
本件において,原告らは,本件監査請求と本件訴えの提起を同じ日に行って
いるから,訴え提起段階において,本件訴えは,監査請求を経ないでされた不
適法なものであったというべきである。
しかし,堺市監査委員は,平成20年4月24日付けで,本件監査請求には
理由がないとして棄却の判断を示しており,原告らは,口頭弁論終結時におい
て,その監査結果に不服を有していたものであるから,監査請求前置を欠いて
いた瑕疵は,一応是正されたものということができる。
もっとも,監査請求に対して監査委員は60日という比較的短い期間内に応
答すべきものとされており,本件において,その応答又は期間の経過を待たず
に訴えを提起しなければならない特別な理由があったとは認め難い。近い将来
に瑕疵が治癒されることを見込んで訴えを提起するのは,監査請求の手続を有
名無実なものにするなどの弊害を招きかねず,法の趣旨にもとる不当なもので
あることをあえて付言する次第である。
2本件各工事の進行の差止請求に係る訴えの適法性について(本案前の争点i
i)
原告らは,法242条の2第1項1号に基づき,本件各工事の進行の差止め
を求めているところ,同号の差止請求の対象は,法242条1項所定の地方公
共団体の執行機関又は職員による同項所定の財務会計上の違法な行為又は怠る
事実,すなわち,違法若しくは不当な公金の支出,財産の取得,管理若しくは
処分,契約の締結若しくは履行若しくは債務その他の義務の負担,違法若しく
は不当に公金の賦課徴収,財産の管理を怠る事実に限られるものであり,これ
ら以外のものを対象とする訴えは,法の認める住民訴訟の類型に該当しない不
適法なものとなる。
本件において,原告らが差止めの対象とする本件各工事を進行させることは,
A株式会社による契約の履行行為であり,上記財務会計行為のいずれにも該当
せず,住民訴訟において差止請求の対象とはできないものであるから,当該差
止めの訴えは不適法といわざるを得ない。
原告らは,被告らが発注者たる堺市の執行機関としてA株式会社に対し本件
各工事の続行を停止させる権限を有していることを,訴えの適法性の根拠とし
て主張している。しかし,本件各工事の続行を停止させる権限の発動を求める
ことは,執行機関等に対する義務付けを求めることにほかならず,かかる訴え
は,法の認める住民訴訟の類型に該当しない不適法なものであるとの結論を左
右しない。したがって,原告らの主張は採用できない。
3配水管布設工事の請負代金の支出に係る差止請求の訴えの適法性について
(本案前の争点iii)
前記前提事実(第2の2)(3)エ,オのとおり,配水管布設工事は,平成20
年8月29日に竣工して,工事検査確認及び引渡しがされ,同年9月30日,
堺市からA株式会社に対し,配水管布設工事の請負代金全額が支払われている。
そうすると,配水管布設工事に係る請負代金の支出行為は,口頭弁論終結時
において既に完了したことが認められるので,同行為を差し止める余地はなく
なったものというべきである。
したがって,配水管布設工事の請負代金の支出行為につき差止めを求める部
分もまた,差止めの対象を欠く不適法なものである。
4クラスター工事に係る随意契約の適法性について(本案の争点i)
(1)前記前提事実,証拠(甲9,10,13,16から19まで,28,30,
乙4から7まで,9,10,18,19,37)及び弁論の全趣旨によれば,
以下の事実を認めることができる。
ア堺市の企業誘致施策
堺市は,従前から,堺市内の工業に適した土地に企業投資を誘導するこ
とにより,堺市における雇用機会及び事業機会の拡大並びに産業の空洞化
の防止を図り,もって地域経済の活性化,産業の高度化及び市民生活の向
上に寄与することを目的として,堺市への進出企業に固定資産税の減税等
の優遇措置をとることを定めた堺市企業立地促進条例(平成17年堺市条
例第21号)を施行するなど,積極的に企業誘致を推進する政策をとって
いた。特に,クラスター事業用地及びD株式会社工場用地を含む堺市臨海
部には,約277ヘクタールもの遊休地があったことから,大阪府や地権
者であるC株式会社とも協力しながら,活発な企業誘致活動を行っていた。
イD株式会社の堺市進出の決定
(ア)堺市が企業誘致を推進する中,D株式会社は,平成19年6月,堺
市での工場建設を検討していることを表明した。これに呼応して,堺市
は,同月18日,堺市関係局長会議において,D株式会社誘致の成功に
全力を尽くすことを決定した。
(イ)堺市は,平成19年6月19日から,工場進出に関するD株式会社
との話し合いを開始し,同年7月31日には,D株式会社の堺市進出及
び工場建設が正式に決定された。
D株式会社は,同年9月20日,C株式会社との間で売買契約を締結
してD株式会社工場用地を取得し,A株式会社との間で請負契約を締結
して,同年11月には,D株式会社工場の建設工事に着工した。
A株式会社は,それまでのD株式会社の国内工場の建設工事の大半を
請け負うなど,D株式会社との間で密接な関係にあった。
(ウ)堺市は,D株式会社工場の誘致により,法人市民税の増大による税
収構造の強化,雇用の創出効果,従業員の市内在住による経済効果等,
低迷している地域経済の活性化を期待しており,D株式会社誘致成功を
市の重要施策と位置づけている。
ウクラスター事業の概要
(ア)クラスター事業は,堺市における中小企業の流出を防止し,その高
度化を支援することにより,市内産業の活性化を図ることを目的とした
堺市の施策である。堺市は,C株式会社及びE商工会議所とB中小企業
クラスター形成検討協議会を設置するとともに,C株式会社からクラス
ター事業用地の無償譲渡を受けた上で事業を実施し,先進的な中小企業
の集積拠点として整備することを予定していた。
クラスター工事は,道路を含めたクラスター事業用地において,切土
や盛土を行い,同用地を平坦にすることを内容とする造成工事であり,
平成19年3月時点で,造成に係る切土は10万立方メートル,盛土は
9.82万立方メートルと設計されていた。
(イ)堺市は,平成18年度中にクラスター事業の基本計画を策定し,平
成19年3月,C株式会社及びE商工会議所との間でクラスター事業用
地に係る土地譲渡の覚書を交わし,同年4月11日,クラスター事業へ
の進出企業の公募を開始した。同公募における対象事業者は,「中小企
業者であって,製造業,新エネルギー供給業及び情報通信業を現に営む
者で,Bにおいて同事業を実施しようとする者」とされた。現在までに
クラスター事業用地への進出を予定している中小企業は10数社であり,
堺市では,雇用創出効果や税収増の効果等を期待している。
(ウ)平成19年6月ころ,D株式会社の進出表明を受けて行われた堺市
との話し合いの過程で,D株式会社工場の建設工事やインフラ整備に関
連して,クラスター事業用地内の道路の形状や造成の高さについての調
整が必要となったため,クラスター事業用地の設計が変更されることに
なり,土地形状及び実施設計の決定が当初の予定よりも遅れることにな
った。
(エ)堺市は,平成19年9月ころ,クラスター事業用地の土地形状を決
定し,同年10月15日,クラスター工事の実施設計を確定させ,同日,
堺市建築都市局B推進室において,A株式会社に対し随意契約の方法で
クラスター工事を発注することにつき,施行令167条の2第1項6号
及び市要綱7条ただし書の適用の可否に関する稟議書を作成し,同月1
8日,被告堺市長がこれを決裁した。
(オ)堺市は,A株式会社との間で,平成19年11月22日,クラスタ
ー工事の請負契約につき仮契約を締結した。
(カ)堺市は,C株式会社との間で,平成19年11月26日,クラスタ
ー事業用地を無償で譲り受ける旨の契約を締結した。同契約においては,
同用地の周辺で工事が行われる場合,堺市は工事車両が同用地に進入す
ることを認め,その使用を妨げないよう配慮する旨の条項が定められて
いた。
(キ)クラスター工事をA株式会社との間の随意契約の方法で行う旨の議
案は,第6回堺市議会(定例会)において提案され,建設委員会に付託
された。同議案は,平成19年12月13日ころ,同委員会において,
同月20日ころ,第6回堺市議会(定例会)の最終本会議において,い
ずれも賛成多数で可決された。
(ク)堺市は,A株式会社との間で,平成19年12月20日,クラスタ
ー工事につき随意契約の方法により請負契約を締結した。
エD株式会社工場のインフラ整備
(ア)D株式会社は,平成19年7月末,堺市に進出することを決定する
に当たり,堺市に対し,平成22年3月末に操業開始することを予定し
ていること,そのために平成20年7月末までにインフラ(上水道,電
力,ガス等)整備が必要であることを提示した。
(イ)クラスター事業用地とD株式会社工場用地は,共に堺市E区F町内
にあって隣接する位置関係にあるところ,D株式会社工場のインフラ整
備は,クラスター事業用地内の道路予定地に埋設して行わなければなら
ず,これらのインフラ整備には5か月程度の施工期間が見込まれたため,
平成20年2月末までに,各インフラ設備の埋設位置や深さを決める必
要があり,その前提として,クラスター事業用地の粗造成(造成工)を
終え,クラスター事業用地内の道路位置を決めておく必要があった。
(ウ)クラスター工事に係る契約を競争入札の方法で行う場合,市長の専
決処分によったとしても,平成6年通達の基準に従った標準的な期間と
して,公告から入札まで約50日程度を要することが見込まれた。
また,大阪府都市整備部作成の「建設工事積算参考資料〔工事編〕」
においては,500万円を超える工事について,準備工(下請け業者の
選定等の労務手配,材料調達業者の選定等の資機材手配等)の標準期間
は50日間とされており,同整備部作成の「建設工事積算基準〔Ⅰ〕」
に基づいて仮設工(仮囲い設置,地盤の改良等)に必要な標準期間を積
算すると約80日間となった。
一方,A株式会社は,クラスター事業用地に隣接するD株式会社工場
用地で,既にD株式会社工場の建設工事を行っていたため,クラスター
工事の仮設工に必要な準備工は済んでおり,平成20年1月から仮設工
と造成工を同時に開始し,平成20年2月末までにクラスター事業用地
の粗造成を終え,道路位置を確定することが可能であった。
(エ)なお,堺市とD株式会社との間で,平成20年7月末までにインフ
ラ整備を行うことについて合意した書面は作成されなかった。
オ工事用車両の切回し
D株式会社工場用地に接続した道路(市道F5号線)が大規模工事に対
応できる造りではなかったことから,D株式会社工場の工事用車両は,C
株式会社の用地(クラスター事業用地の東側に位置する)及びクラスター
事業用地内を工事用車両の進入路として使用していた。
そして,クラスター工事の着工後は,クラスター工事とD株式会社工場
の建設工事の施工時期が重なるため,両工事において共通の工事用進入路
を使用することになった(クラスター事業用地を無償で譲り受けた際に,
クラスター事業用地を隣接地の工事用車両の進入路として使用することが
予定されていたことは,前記ウ(カ)のとおりである。)。具体的には,ク
ラスター工事開始当初は,クラスター事業用地の中央部を両工事の工事用
進入路として使用し,その後,クラスター工事の進捗状況に応じて,道路
予定部に工事用進入路を移動させるなど,適時に工事用進入路を切り回す
ことが予定されていた。
(2)施行令167条の2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認めら
れるとき」に該当するか
ア法234条1項及び2項は,普通地方公共団体の締結する契約について
は,機会均等の理念に最も適合して公正であり,かつ,価格の有利性を確
保し得るという観点から,一般競争入札の方法によるべきことを原則とし,
それ以外の方法を例外的なものとして位置付けているものと解することが
できる。例外的な方法の一つである随意契約によるときは,手続が簡略で
経費の負担が少なくて済み,しかも,契約の目的,内容に照らしそれに相
応する資力,信用,技術,経験等を有する相手方を選定できるという長所
がある反面,契約の相手方が固定化し,契約の締結が情実に左右されるな
ど公正を妨げる事態を生じるおそれがあるという短所も指摘され得ること
から,施行令167条の2第1項は,法の趣旨を受けて,同項に掲げる一
定の場合に限定して随意契約の方法による契約の締結を許容することにし
たものである。そして,同項6号は随意契約の方法によることができる場
合として,「競争入札に付することが不利と認められるとき」を掲げてい
るが,これに該当するか否かは,契約の公正及び価格の有利性を図ること
を目的として普通地方公共団体の契約締結の方法に制限を加えている法及
び施行令の趣旨を勘案しつつ,具体的な個々の契約ごとに,当該契約の種
類,内容,性質,目的等諸般の事情を踏まえ,競争入札・随意契約の各方
法によった場合の利害得失を比較対象する必要があるから,その判断は当
該普通地方公共団体の契約担当者の合理的な裁量にゆだねられているもの
と解するのが相当である(最高裁昭和62年3月20日第二小法廷判決・
民集41巻2号189頁)。
そして,堺市ガイドラインが,「他の発注者の発注による現に施工中の
工事等と交錯又は近接する箇所の工事等(出合丁場)で,当該施工中の者
に施工させた場合には,工期の短縮,経費の節減に加え,工事の安全・円
滑かつ適切な施工を確保する上で有利と認められる場合」を同項6号に該
当するものとしている(前記第2の1(1))のは,上記法の趣旨に即してお
り,裁量判断の基準として合理的なものということができる。
イそこで,クラスター工事に係るA株式会社との随意契約が,施行令16
7条の2第1項6号の「競争入札に付することが不利と認められるとき」
に該当するか否かを検討する。
(ア)被告らは,D株式会社工場に係るインフラ整備の期限が平成20年
7月末であったことを根拠に,平成20年2月末をクラスター事業用地
内の粗造成を終え,道路位置を確定すべき期限として設定しているとこ
ろ,原告らは,堺市にはそもそも平成20年7月末までにD株式会社工
場のインフラ整備をしなければならない法的義務はなかったと主張する。
なるほど,堺市は,D株式会社からインフラ整備の期限につき提示を
受けたのみで,当該期限について合意した書面は作成されなかったこと,
平成19年7月末にD株式会社の堺市進出が決定した際,D株式会社は,
いまだ工場用地の取得に至っておらず,D株式会社工場の建設工事に着
手していなかったことからすれば,堺市がD株式会社に対して当該期限
までにインフラ整備を終えておく法的義務を負っていたとは認められな
い。
しかし,堺市は,法人市民税の増大による税収構造の強化,雇用の創
出効果等,堺市の地域経済の活性化のために,D株式会社工場の誘致を
成功させることを市を挙げての重要施策としていたものであり,法的義
務がなかったとしても,D株式会社工場の誘致を成功させるべく,D株
式会社の提示に呼応して平成20年7月末をインフラ整備の期限に設定
し,同期限から逆算して,クラスター事業用地内の粗造成を終えるべき
時期を設定することには,相応の必要性・合理性が肯定できるものであ
る。
したがって,堺市が,平成20年2月末をクラスター事業用地内の粗
造成を終え,道路位置を確定すべき期限として設定したことが不合理で
あるとはいえない。
(イ)前記認定事実(4(1)イ,ウ,エ)のとおり,平成19年6月にD株
式会社が堺市進出を表明し,同年11月にはA株式会社がD株式会社工
場の建設工事に着工したこと,堺市では,D株式会社工場のインフラ整
備の期限である平成20年7月末から逆算して工事日程を決めることに
したが,D株式会社工場用地がクラスター事業用地の西隣に位置してお
り,平成20年2月末までにクラスター事業用地内の各インフラ設備の
埋設位置や深さを決定するべく,クラスター事業用地の粗造成を終える
必要が生じたこと,そのため,両工事は同時期に施工されることとなり,
共通の工事用進入路を使用することになったこと,以上の事情から,ク
ラスター工事とD株式会社工場の建設工事とは交錯・近接するものとな
り,工事の安全,円滑かつ適切な施工を確保する上で,両工事を調整し,
一括して工程を監理した方が効率的・合理的な状況にあったといえる。
そして,A株式会社は,D株式会社工場の建設工事を請け負っている
ことから,同時にクラスター工事も請け負うことになれば,両工事の進
捗状況及び工事工程を常時把握して適時に進入路の切回しを行うなど,
一括して監理を行うことができ,事故や渋滞を防止するなど,より安全
かつ円滑に両工事の進行を図ることが可能な立場にあったということが
できる。
また,D株式会社工場との調整の結果,クラスター工事の実施設計等
の確定が平成19年10月15日までずれこんだが,クラスター工事に
ついて競争入札の方法を採用した場合,市長の専決処分によっても,公
告から入札までに標準期間で約50日程度かかり,準備工,仮設工の標
準期間を考えると,契約締結から平成20年2月末までに粗造成を終え
るには時間的余裕がほとんどなかったのに対し,A株式会社は,D株式
会社工場用地で建設工事を行っていたため,仮設工に必要な準備工は既
に済んでおり,平成20年1月から仮設工と造成工を同時に開始できる
ため,平成20年2月末までに粗造成を終えることが可能な状況にある
など,工期を短縮できる点で優位性があったものと認められる。
(ウ)さらに,原告らは,インフラ整備を早期に行う必要があるとしても,
クラスター工事のうち道路部分のみの工事を先行させれば足りる旨主張
する。しかし,クラスター工事が切土や盛土を行って用地全体を平坦に
するものであるところ,クラスター事業用地における道路部分は,周囲
を取り囲む形状となっており(甲10),道路部分が先に造成されると,
工事が非効率となる上,費用も高額になる可能性があるものと認められ
る。
他方,被告らは,A株式会社とのクラスター工事の契約金額が,予定
価格の83.8パーセントであり,過去の実績を下回る低額で契約する
ことができたと主張し,甲17は同主張に沿うものであって,その信用
性を疑わせる証拠もないことからすると,上記契約金額は,価格の面で
も有利なものであったと一応推認することができる。
ウ以上からすると,本件においては,「他の発注者の発注による現に施工
中の工事等と交錯又は近接する箇所の工事等(出合丁場)で,当該施工中
の者に施工させた場合には,工期の短縮,経費の節減に加え,工事の安全
・円滑かつ適切な施工を確保する上で有利と認められる場合」に当たるも
のであって,堺市長が,施行令167条の2第1項6号の「競争入札に付
することが不利と認められるとき」に該当するものと判断したことには合
理的な根拠があり,随意契約の方法によりクラスター工事の請負契約を締
結したことに裁量権の範囲の逸脱又は濫用があったということはできない。
(3)指名停止業者を随意契約の相手方とすることの適否(「特にやむを得ない
事由」(市要綱7条ただし書)の該当性)
ア法令上,入札参加有資格者としての指名停止措置を受けている者(指名
停止業者)との随意契約自体を禁止した規定はないことから,各地方公共
団体は,法,施行令及び適正化法の趣旨に沿って,その裁量に基づき,指
名停止業者との随意契約の可否に関する基準を定めることができるという
べきである。
もっとも,地方公共団体が,適正化法の適正化指針に従い,指名停止業
者との随意契約の締結を制限する基準を設けた場合においては,その内容
が合理的で,法,施行令及び適正化法の趣旨に沿うものである限り,当該
基準は適正化法の規定や適正化指針を具体化したものとして法令に準ずる
ものと位置付けるべきであり,契約担当者の裁量は当該基準によって制約
され,当該基準に反して随意契約を締結したときは,法及び施行令で認め
られた裁量に違反し違法になるものと解するのが相当である。
したがって,施行令167条の2第1項6号に該当する場合であったと
しても,指名停止業者を随意契約の相手方としたことの適否は別途検討を
要することになる。
この点について,被告らは,同項各号のいずれかに該当する事情があれ
ば,指名停止業者との随意契約を締結することは違法ではないと主張する
が,適正化指針を具体化した基準を設けて契約担当者の裁量を制限しよう
とした趣旨を看過するものであって,採用することはできない。
イ堺市においては,公共工事の適正な執行を確保するとともに,不正行為
に対する発注者の毅然とした姿勢を明らかにし,再発防止を図る観点から,
指名停止業者を入札制度から排除するべく,有資格業者の指名停止等につ
いて市要綱を設けて必要な事項を定めており(弁論の全趣旨),適正化指
針を具体化した措置とみることができるところ,同要綱7条は,原則とし
て,指名停止業者を随意契約の相手方としないものとし,「特にやむを得
ない事由」がある場合に限り,例外的にその相手方となることを認めてい
る。同条は,一般競争入札を原則とし,随意契約を例外的なものと位置付
ける法及び施行令の趣旨,並びに入札や契約の公正性や透明性の確保を図
るという適正化法の趣旨を受け,契約担当者の裁量を制限しようとしたも
のであり,わざわざ「特にやむを得ない事由」という文言を用いているこ
とからすれば,単に指名停止業者との契約が他の業者との契約と比較して
有利な事情があるというだけでは足りず,当該指名停止業者でなければ,
契約の履行又は目的の達成が極めて困難な事情がある場合に限って,指名
停止業者との随意契約の締結を認めたものと解するのが相当である。
そして,市要綱の定めた上記基準は,法,施行令及び適正化法の趣旨に
沿い,合理的なものであると認められるから,「特にやむを得ない事由」
がないにもかかわらず指名停止業者を相手方として随意契約を締結した場
合には,裁量違反が生じ違法との評価を免れないものというべきである。
なお,堺市が運用指針として定めた市要綱運用基準は,市要綱7条ただ
し書に当たる場合について,「競争に付することが不利と認められる場
合」や「市民の利益にかなう場合」等がこれに当たるとしており(前記第
2の1(3)),これだけをみると,例えば,施行令167条の2第1項6号
の要件に付加するところはないようにもみえるが,飽くまでも運用指針に
すぎないことからすれば,上記ただし書の文言と整合するよう随意契約が
締結できる場合を限定して解釈すべきである。
ウそこで,随意契約の方法により,A株式会社とクラスター工事の請負契
約を締結したことについて,「特にやむを得ない事由」があったか否かに
ついて検討するのに,隣接する大規模工事の現場で複数の建設業者が工事
を行い,その工期が重なることはさほどまれな事態であるとは考えられな
いし,D株式会社工場の建設工事との連携を図ることを入札の条件とする
などの措置を講じることにより,入札業者にA株式会社との間で工事工程
の調整を行わせることが不可能であったとまでは認め難い(クラスター工
事は請負代金が8億円を超える規模の大きな工事であり,入札業者は相応
の監理能力を有しているのが通常であると考えられる。)。D株式会社工
場の建設工事の工事用車両がクラスター事業用地内を通行する関係にあり,
工事用進入路を適時に切り回す必要があった点についても,工事自体は飽
くまでも別個のもので内容面での関連はなく,異なる現場で施工されるこ
とからも,施工責任の一元化が要請されるなどの事情もうかがえない。ま
た,平成19年7月末までにD株式会社工場の進出が具体的に決定してい
るから,この時期に入札参加資格の審査を開始して,入札を行う場合のス
ケジュールの調整を行い,入札の際に工期についての条件を付したり,最
終的な工事の内容について調整・変更の余地を残したりするなどすれば,
クラスター工事の実施設計の確定が平成19年10月15日までずれこん
だこと(前記(1)ウ(エ))や,競争入札や工事に見込まれる標準的な期間
(同エ(ウ))を勘案したとしても,早期に入札を実施して契約を締結し,
平成20年2月末までの工期にクラスター事業用地の粗造成を終えること
が不可能であったとまでは認められない。
要するに,堺市において,隣接地でD株式会社工場の建設工事を請け負
うことになるのが指名停止業者であるA株式会社であることは当初から容
易に判明する事柄であり,同社と随意契約を締結することは市要綱により
厳しく制限されているから,同社以外に発注する事態に備えて必要な検討
・準備を進めておくべきところ,これを漫然と怠っていたために結果とし
て時間的な切迫が生じ,そのことを理由にして随意契約の方法を安易に選
択したことが疑われる。むしろ,平成19年10月15日にクラスター工
事の実施設計が確定するのとほぼ同時に,A株式会社に対して随意契約の
方法でクラスター工事を発注することの適否につき稟議書が作成されてい
ること(前記(1)ウ(エ))からすれば,当初からA株式会社との随意契約の
みを視野に入れ,その準備を進めていたことが推認されるものである。こ
のような事実関係の下では,A株式会社が施工するのでなければ,契約の
履行又は目的の達成が極めて困難な事情があったとみることはできない。
エ被告らは,指名停止業者との随意契約は,他の都市でも行われていると
主張する。
この点につき,証拠(甲32から37まで,49から51まで,乙13,
14,30から33まで,35,36,調査嘱託の結果,弁論の全趣旨)
によれば,i堺市以外の政令指定都市16市(札幌市,仙台市,さいたま市,
千葉市,横浜市,川崎市,新潟市,静岡市,浜松市,名古屋市,京都市,
大阪市,神戸市,広島市,北九州市,福岡市)のうち,平成19年度に指
名停止業者との随意契約の例があると回答したのは6市(札幌市,千葉市,
横浜市,名古屋市,大阪市,福岡市),かかる例がないと回答したのは1
0市であること,ii随意契約の例があると回答した6市においては,それ
ぞれ,指名停止措置に関する要領又は要綱において,指名停止業者を随意
契約の相手方とすることを原則として禁止し,やむを得ない事由がある場
合(大阪市においては,「事業実施上重大な支障を及ぼすと認められ,か
つ緊急の必要がある場合」と定める)は,堺市と同様,例外的に随意契約
の相手方となることを認めていること,iiiしかし,本件のように,工事現
場を異にし,直接関連しない内容の工事について,施工中の指名停止業者
と随意契約を締結した事例はないことが認められ,他の政令指定都市の扱
いと比較しても,本件のような場合に,指名停止業者との随意契約を例外
的に許容すべきような事情は見いだし難いところである。
(4)したがって,クラスター工事につき,指名停止業者と随意契約を締結する
「特にやむを得ない事由」があったとはいえず,クラスター工事に係る随意
契約は違法という評価を免れない。
5私法上無効になるか否かについて(本案の争点iii)
上記4のとおり,クラスター工事に係る随意契約は,適正化法の趣旨及び適
正化指針を具体化した市要綱に反し違法であるものの,随意契約の制限に関す
る法令に違反して締結された違法な契約であっても,私法上当然に無効になる
ものではなく,随意契約によることができる場合として施行令の規定の掲げる
事由のいずれにも当たらないことが何人の目にも明らかである場合や,契約の
相手方において随意契約の方法による当該契約の締結が許されないことを知り
又は知り得べかりし場合のように,当該契約の効力を無効としなければ随意契
約の締結に制限を加える法令の規定の趣旨を没却する結果となる特段の事情が
認められる場合に限り,私法上無効になるものである(最高裁昭和62年5月
19日第三小法廷判決・民集41巻4号687頁)。
法,施行令及び適正化法上,指名停止業者との随意契約について禁止した規
定はなく,市要綱において契約担当者の裁量を制限しているものであるところ,
その例外要件である「特にやむを得ない事由」については,その範囲を緩やか
に解釈した市要綱運用基準が定められており,また,クラスター工事をA株式
会社との随意契約の方法で行う旨の議案は,堺市議会建設委員会において審理
の上,賛成多数で可決され,堺市議会の最終本会議においても,賛成多数で可
決されたものである。
そうすると,A株式会社が指名停止業者であり,堺市議会でも,「特にやむ
を得ない事由」に当たらないなどとして上記議案に反対する意見があったとは
いえ,契約当時,随意契約によることができる場合に当たらないことが何人の
目にも明らかであったとか,契約の相手方であるA株式会社において,随意契
約の方法による契約締結が許されないことを知り又は知り得べきであったとい
うことはできず,契約の効力を無効としなければ随意契約の締結に制限を加え
る法令の規定の趣旨を没却する結果となる特段の事情は認められない。
したがって,クラスター工事に係る随意契約は,私法上無効とまではいえな
い。
6結論
よって,本件訴えのうち,主文第1項記載の訴えは不適法であるから,これ
らをいずれも却下することとし,原告らのその余の訴えに係る請求は理由がな
いから,これを棄却することとして,主文のとおり判決する。
大阪地方裁判所第7民事部
裁判長裁判官吉田徹
裁判官小林康彦
裁判官仲井葉月
(別紙)
工事目録
1契約締結日平成19年12月20日
発注者堺市
契約の相手方A株式会社
工事名中小企業クラスター造成外工事
工事場所堺市E区F町地内
工期平成19年12月21日から平成21年9月30日まで
請負代金額8億6100万円
2契約締結日平成20年1月23日
発注者堺市
契約の相手方A株式会社
工事名F町配水管布設工事
工事場所堺市E区F町地内
工期平成20年1月23日から平成20年8月29日まで
請負代金額1億1650万円
(別紙)
物件目録
1(1)所在堺市E区F町
地番G番H
地目宅地
地積20304.88平方メートル
(2)所在堺市E区F町
地番G番I
地目宅地
地積21449.81平方メートル
(3)所在堺市E区F町
地番J番K
地目宅地
地積50372.57平方メートル
2(1)所在堺市E区F町
地番G番L
地目宅地
地積225895.88平方メートル
(2)所在堺市E区F町
地番G番M
地目宅地
地積51763.42平方メートル
(3)所在堺市E区F町
地番N番O
地目宅地
地積933931.40平方メートル
(4)所在堺市E区F町
地番P番Q
地目宅地
地積12144.04平方メートル

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛