弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成15年(行ウ)第15号 開発行為許可処分取消請求事件
              主     文
1 本件訴えをいずれも却下する。
2 訴訟費用は原告らの負担とする。
              事実及び理由
第1 請求
   被告が別紙物件目録(省略)記載の各土地について,平成14年10月23
日付け沖縄県指令土第1623号をもってしたAに対する開発行為許可処分を取り
消す。
第2 事案の概要
 1 本件は,沖縄県八重山郡B町のC島に居住する原告らが,被告の行ったAに
よる同島におけるリゾートホテル建設を目的とする開発行為の許可処分について,
都市計画法(以下「法」という。)に違反する違法があるとして,その取消しを求
めた事案である。
 2 争いのない事実
  (1) 原告らは,いずれも沖縄県八重山郡B町のC島に居住している。
  被告は,沖縄県内において法29条2項の規定に基づき,都市計画区域及び準
都市計画区域外の区域内において,それにより一定の市街地を形成すると見込まれ
る規模として政令で定める規模(法施行令22条の2の規定により1ヘクタール)
以上の開発行為をしようとする者に対し,開発行為の許可を行う権限を有する者で
ある。
(2) Aは,C島のD浜近くの別紙物件目録(省略)記載の各土地(以下「本件各土
地」という。)において,鉄筋コンクリート造地上4階建141室のリゾートホテ
ル(以下「本件ホテル」という。)の建設,開業を計画した(以下「本件計画」と
いう。)。
(3) Aは,被告に対し,平成14年7月1日付けで,本件各土地について法29条
2項の規定に基づく開発行為許可申請を行い,被告はAに対し,同年10月23日
付け沖縄県指令土第1623号をもって開発行為許可処分(以下「本件許可処分」
という。)を行った。
(4) 本件ホテルの規模は,開発区域の面積が1万4787.44平方メートル,建
築確認申請部分の面積が8172.61平方メートル,建築物の最高の高さが1
6.3メートルに及ぶ。
(5) 原告らは,平成14年12月24日,沖縄県開発審査会に対し,本件許可処分
の取消しを求める審査請求を提起したが,同審査会は平成15年3月31日,同審
査請求を却下する旨の裁決をした。
 3 原告らの主張
 本件許可処分は,以下のとおり法に違反しており,違法である。
(1) 給水施設の不備
  法33条1項4号は,開発許可の基準として,水道その他の給水施設が当該開
発区域について想定される需要に支障を来さないような構造及び能力で適当に配置
されるように設計が定められていることを要求している。
  しかし,B町が認可したAの給水計画は,浄水場の給水能力からすると渇水被
害の発生が十分予測される杜撰なものであり,B町もこれを是正する措置を講じて
いない。
  よって,本件許可処分は同条項に違反し,違法である。
(2) 廃棄物処理体制の不備
  Aは,本件ホテルの営業開始に伴って発生する多量の廃棄物について,独自の
処理施設を設置して処理を行う旨説明しているが,ゴミ処理の場所等について度々
変更しており,廃棄物処理問題に対する具体的な対策をすべて後回しにしたまま本
件ホテルの建設を強行しているもので,このままでは処理しきれない大量の廃棄物
が生じ,C島の廃棄物処理能力を大幅に超えて,分別されないままB町指定のゴミ
捨て場等に大量に投棄せざるを得ない状況になることは目に見えている。そして,
上記ゴミ捨て場ではこれまで無分別投棄から生じる悪臭等のためゴミに火をつけて
燃やそうとする者が後を絶たず,ゴミが野焼きされてダイオキシン等の有害物質が
発生し,地域住民らの生命,健康を害するおそれが顕著である。
  そうすると,本件計画には廃棄物処理体制に不備があるから,本件許可処分は
健康で文化的な都市生活の確保という都市計画の基本理念(法2条)に反し,違法
である。
(3) 自然環境破壊
  C島には特別天然記念物であるイリオモテヤマネコが,D浜周辺からE川河口
域に続く海岸林一帯の低地林にはカンムリワシ,キンバト,ヤエヤマセマルハコガ
メ,キシノウエトカゲなどの希少な野生生物が生息するなど,貴重な自然環境が保
持されている。本件計画は,そのような地域に大規模なリゾートホテルを建設しよ
うとするものであり,多数の観光客,宿泊客らが訪れることにより必然的に自然環
境の破壊がもたらされるので,本件許可処分は健康で文化的な都市生活の確保とい
う都市計画の基本理念(法2条)に反し,違法である。
(4) 排水施設の不備
  法33条1項3号は開発許可の基準として,排水路その他の排水施設が当該地
域における降水量等を勘案して開発区域内の下水を有効に排出するとともに,その
排出によって開発区域及びその周辺の地域に溢水等による被害が生じないような構
造及び能力で適当に配置されるように設計が定められることを要求している。
  Aは,本件ホテルの汚水処理施設からの処理済み放流水を芝生等の散水用水と
し,本件ホテルの敷地内に降った雨水を敷地内で地下浸透処理すると説明している
が,AとB町との開発協定書では,上記の方法で処理しきれなかった処理排水が海
浜に放流されることが想定されていて,散水用水への利用だけでは十分な排水能力
がないことを自認しており,さらに,処理済み放流水の量や降水量に照らすと,膨
大な排水があふれて海浜に流入することは明らかである。
  よって,本件計画は十分な排水能力の要件を満たし得ないことが明らかであ
り,本件許可処分は同条項に違反し,違法である。
(5) 景観破壊
  本件ホテルは地上4階建,建築物の最高の高さ16.3メートルに及ぶ大規模
なものであり,これにより海辺の景観が著しく害されることが明らかであり,本件
許可処分は,健康で文化的な都市生活の確保という都市計画の基本理念(法2条)
に反し,違法である。
(6) 住民の同意の欠如
  B町は,Aによる本件計画の開発行為許可申請を沖縄県に進達する際,同計画
予定地に隣接するE公民館の同意を得ていない。
  よって,本件許可処分は,地域住民の同意を得ないままなされたものであり,
開発許可の要件として当該開発行為の施行又は工事の実施の妨げとなる権利を有す
る者の相当数の同意を必要とする法33条1項14号の趣旨に反し,違法である。
 4 被告の主張
(1) 本案前の答弁
 ア 原告適格の欠如
   行政事件訴訟法9条所定の「法律上の利益を有する者」とは当該処分により
自己の権利若しくは法律上保護された利益を侵害され,又は必然的に侵害されるお
それがある者をいい,当該処分を定めた行政法規が不特定多数者の具体的利益を専
ら一般的公益の中に吸収,解消させるに止めず,それが帰属する個々人の個別的利
益としてもこれを保護すべきものとする趣旨を含むと解される場合には,かかる利
益も法律上保護された利益に当たると解され,この趣旨を含むか否かの判断に際し
ては,当該行政法規の趣旨・目的,当該行政法規が当該処分を通じて保護しようと
している利益の内容・性質等を考慮すべきである。
   しかるに,原告らが指摘する法2条ないし法33条1項の各号は,私人の権
利ないし具体的利益を直接保護したものではないから,原告らは「法律上の利益を
有する者」に当たらず,原告適格を有しない。
 イ 訴えの利益の消滅
   法29条による許可を受けた開発行為に関する工事が完了し当該工事の検査
済証の交付がされた後においては,同許可の取消しを求める訴えの利益は失われ
る。
   本件において,平成16年2月13日に開発行為に関する工事が完了した旨
の工事完了届出等が開発行為許可申請者であるAから被告に提出され,当該開発行
為に関する工事完了の検査済証の交付が検査済証番号平成16年3月12日第21
90号で行われているから,本件許可処分についてその取消しを求める訴えの利益
は失われた。
(2) 本案の答弁(原告らの主張に対する認否等)
  本件許可処分が法に違反するとする原告らの主張はいずれも争う。
 ア 法33条1項4号については,開発許可申請の審査に関する開発許可制度運
用指針(平成13年5月,国土交通省総合政策局宅地課民間宅地指導室)によれ
ば,開発行為を行おうとする者が当該開発区域を給水区域に含む水道事業者から給
水を受けるものであるときは,両者の協議が整うことをもって同号の許可基準に適
合しているものと取り扱って差し支えないところ,本件については開発許可申請時
既に水道事業者であるB町長とAとの協議が整っているので,本件許可処分は同条
項の許可基準に適合しており,違法ではない。
 イ 法33条1項の許可基準には,廃棄物処理体制に関する規定,貴重生物の保
護や環境基準に対する具体的な規定,景観に関する規定はなく,そして同条項によ
れば申請が同条項の許可基準に適合していると認められるときはこれを許可しなけ
ればならず,被告はこれに従って許可したのであるから,本件許可処分は違法では
ない。
 ウ 本件計画において,開発区域内の下水については,町と事業者で散水等への
再処理を図ることが協議されており,合併処理浄水槽により処理された水を敷地内
で貯留した上,散水により敷地内で処理する計画になっている。法施行令26条2
号によれば下水の接続先が仮に海域であっても違法ではないが,本件では開発区域
の敷地内で処理されるものであるから,適法である。
 エ 住民の同意については,法33条1項14号がその同意を必要としている対
象者は,土地について所有権,永小作権,地上権,質権,抵当権,先取特権等を有
する者と解されるところ,本件許可処分に係る土地の所有者であるB町の同意が得
られているので,本件許可処分に違法性はない。
 5 本案前の答弁に対する原告らの反論
(1) 原告適格について
  被告が前提とする行政事件訴訟法9条の解釈は,国民の裁判を受ける権利を不
当に奪うものであり,理論的にも破綻を来している。むしろ,同条の合理的解釈と
しては,法的(裁判上)保護に値すると考えられる利益をもって「法律上の利益」
と解すべきであり,この解釈に立てば,原告らは本件ホテルの建設,開業によっ
て,自然生態系破壊による不利益,渇水被害,排水体制の不備による被害,ゴミの
野焼きから生じる有害物質の排出による被害などの不利益を受けるおそれがあるか
ら,原告適格が認められる。
  また,仮に被告の見解を前提としても,法33条1項3号,4号は,溢水等や
水不足により害される周辺住民の個別具体的な利益を保護したものと解されるので
あり,しかも,本件各土地の近くにおいて染織業,エコツーリズム業を営む原告
F,ペンション,宿泊施設を営むその余の原告ら2名は,本件許可処分に基づいて
本件ホテルが建設されると,生活上重大な不利益を被ることになるから,いずれも
原告適格が認められるべきである。
(2) 訴えの利益の消滅について
  本件許可処分については,平成15年11月6日被告により,沖縄県指令土第
1828号をもって,沖縄県八重山郡B町字G番Hほか4筆の開発行為の変更を許
可する処分がなされており(以下「訴外変更許可処分」という。),本件許可処分
と訴外変更許可処分は実体的に一体的なものとして取り扱われるべきであるから,
変更許可処分については訴えの利益が消滅していない以上,本件訴えについても訴
えの利益は消滅していないというべきである。
第3 当裁判所の判断
 1 訴えの利益について
(1) 法29条に基づく開発行為の許可は,あらかじめ申請に係る開発行為が法33
条所定の要件に適合しているかどうかを公権的に判断する行為であり,これを受け
なければ適法に開発行為を行うことができないという法的効果を有するものである
が,開発行為に関する工事が完了し,検査済証の交付もされた後においては,上記
の法的効果は既に消滅しており,他にその取消しを求める法律上の利益を基礎付け
る理由も存しないことになるから,開発許可の取消しを求める訴えは,その利益を
欠くに至るというべきである(最高裁判所第二小法廷平成5年9月10日判決民集
47巻7号4955頁参照)。
(2) 証拠(乙2,3,20の1及び2,乙21)及び弁論の全趣旨によれば,本件
許可処分の後である平成15年11月6日に訴外変更許可処分がされていること,
上記両処分に係る開発行為について,平成16年2月17日付けでAから被告に対
して工事完了届出書及び公共施設工事完了届出書が提出され,同月24日受け付け
られたこと,被告がAに対し,同年3月11日(沖縄県公報(乙21)上の日付に
よる。)に上記両処分に係る開発行為に関する工事が完了したものとして,法36
条2項に基づき,検査済証番号平成16年3月12日第2190号の検査済証を交
付したことの各事実が認められる。
  以上の事実によれば,両処分に係る開発行為に関する工事が完了し,検査済証
の交付もなされたから,既に,本件許可処分の取消しを求める法律上の利益は失わ
れたものと認めるのが相当である。訴外変更許可処分について訴えの利益が消滅し
ていないことを前提とする原告らの主張は採用できない。
 2 よって,本件訴えはいずれも不適法であるからこれを却下することとし,訴
訟費用の負担について行政事件訴訟法7条,民事訴訟法65条1項本文,61条を
それぞれ適用して,主文のとおり判決する。
   那覇地方裁判所民事第2部
         裁判長裁判官   窪木稔
            裁判官   鈴  木     博
            裁判官   野  澤  晃  一

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛