弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

     
     主    文
   本件控訴を棄却する。
   当審における未決勾留日数中100日を原判決の刑に算入する。
     理    由
 本件控訴の趣意は,弁護人高橋金次郎作成の控訴趣意書に,これに対する答弁は
検察官酒井徳矢作成の答弁書にそれぞれ記載されたとおりであるから,これらを引
用する(弁護人は,控訴趣意は,誤想過剰防衛のうち,誤想をしたとする点につい
て事実の誤認があるとの主張である旨釈明した。)。
 論旨は,要するに,原判決は,被告人が本件包丁で被害者Aの腹部を合計3回突
き刺した行為を,誤想過剰防衛と認定したが,被告人は,Aが椅子の背もたれ上部
の横棒を手にして向かってきたので,自らを防衛するために,たまたま傍らにあっ
た包丁を手にして反撃したのであって,Aの行動は急迫不正の侵害そのものであ
り,そこには何らの誤信もなく,したがって,被告人が急迫不正の侵害を誤想した
と認定した原判決には,判決に影響を及ぼすことの明らかな事実の誤認がある,と
いうのである。
1 そこで,検討するに,関係各証拠によると,以下の事実を認めることができ
る。
 ① 被告人は,本件犯行現場であるマンション居室でBと半同棲生活を送ってい
たが,平成11年11月3日,Bから,Aから呼び出されたこと,その際,同人か
ら,被告人と一緒に覚せい剤を使用しているのではないかと迫求を受けたり,被告
人と別れるように言われたことなどを聞き,このような行為に及んだAに立腹して
いた。
 ② 他方,Aは,Bを被告人と別れさせるため直接被告人と会って話を付けよう
として,同日,知人のCを連れて,上記マンション居室に赴いた。
 ③ 同日午後5時25分ころ,同居室内において,Aが,被告人に対して,Bと
覚せい剤を使用しているとかBと別れろなどと述べたことから,リビングルームの
床に座った被告人と椅子に座ったAとの間で口論となり,両者とも次第に興奮し感
情が高ぶっていったが,その際,両者の問の距離は約1.5メートル程度であり,
Aの直ぐ後ろにCが立っていた。そのうち,Aが椅子から立ち上がったところ,そ
れとほぼ同時に,被告人も,側に置いていたタオルにくるまれた中から本件包丁を
取り出して,これを右手に持って立ち上がり,Aに対して,「お前らええかげんに
せえよ。」と叫びながら,この包丁を同人に向けたまま,左右に振るなどした。A
は,一瞬身構えた後,ひるまず,被告人の方向に歩み出たが,被告人も,前に出る
ようにして,Aの腹
部をその包丁で刺し,その後,同人ともみ合いになり,さらに2回包丁で同人の腹
部を刺した。
2 ところで,被告人は,原審及び当審で,Aが壊れた椅子の背もたれ上部の横棒
(以下,単に「横棒」という。)を持ち,自分の前に立ってこれを振り上げてお
り,今にも殴られそうな状態だったので,包丁を取り出して防御しようとした旨を
供述する。
 しかしながら,被告人の公判供述は,取調担当警察官はAを殺すつもりであった
という調書しか書いてくれなかったなど不自然極まりない供述に終始していて,そ
の信用性に乏しい。その上,Aとしては,上記認定のように,Bに覚せい剤をやめ
させ,被告人とBとを別れさせようとしていたものの,そのために被告人を横棒で
殴り付けてまで強行する動機,利害関係は見当たらないばかりか,そもそも,Aが
横棒を手にしたのは,たまたま同人が座ろうとした椅子が壊れていて,同人が横棒
を手でつかんだ際にとれたという偶然によるものであって,被告人が供述するよう
に,同人が,被告人に対して,この横棒を振り上げるような積極的に攻撃する構え
をするくらいなら,はじめから何らかの凶器を用意してきてしかるべきであったと
考えられる。そうし
てみると,Aが,椅子を持とうとした際に背もたれの横棒がとれたことは認めるも
のの,これを手に持って被告人に向かって行ったことはない旨の同人及びCの各原
審証言の信用性はいずれも否定し難く,これに反する被告人及びBの各原審供述は
信用できないということになる。さらに,現に,Aが椅子から立ち上がった後,そ
のまま一直線に横棒で被告人に殴りかかった事実はなく,かえって,Aの様子を見
た被告人には,まだ,包丁を取り出して手に持ち,立ち上がって「お前らええかげ
んにせえよ。」と怒鳴り,相手に包丁を見せつける行動をとる余裕さえあったので
ある。
 したがって,被告人の上記公判供述は信用できないといわざるを得ない。
3 上記の点について,原判決は,「争点に対する判断」第2「当裁判所が認定し
た事実」2「関係者の供述及び被告人の弁解の検討」(3)「刺身包丁が最初にA
に刺さった状況について」の項で,A及びCの各供述は,全体として被告人が一方
的に悪いように供述する傾向が見られるから,これを全面的に信用することができ
ないとしながら,被告人の供述については,安易に採用して,「刺身包丁を前に突
き出して威嚇している様子の被告人に対し,Aが手に持っていた棒を振り上げて威
嚇をすることもあり得ないわけではなく,Aが棒を振り上げたとする被告人の弁解
を排斥することはできない。」と説示する。しかし,これは,被害者側であるA及
びCの各供述をさしたる理由もなく軽視する一方,とりわけ,原審公判において,
再三虚言を弄しつつ
,自分は被害者であることを強調し,取調担当官らから不当な取扱いを受けた旨の
供述を繰り返すなどの被告人の供述の信用性を過度に肯定するものであって,証拠
の証明力の判断を誤り,事実を誤認するに至ったものといわざるを得ない(なお,
このことをもって直ちに判決に影響を及ぼすものというべきではない。)。
 また,原判決は,「争点に対する判断」第3「争点に対する当裁判所の判断」2
「正当防衛の成否について」の項において,(1)「急迫不正の侵害の有無」の項
では,「Aがその棒で被告人を殴るなど暴行に及ぶような積極的な加害の意思を有
しておらず,せいぜい被告人を威嚇する趣旨で棒を振り上げていたにすぎないもの
と認められるのであって,被告人の身体に対する侵害が切迫した状況にあったとは
いえない。」としつつ,「Aが,はずれた椅子の背もたれ部上辺の棒を手放すこと
なく掴んだまま被告人に近づき,被告人が刺身包丁で威嚇するもこれにひるまずA
も棒を振り上げるなどの態度をとったとすれば,その棒で殴られるかもしれないと
感じたとしても不自然ではなく,被告人がこの点,捜査及び公判段階を通じ一貫し
て供述していること
も考慮すると,被告人の供述を直ちに排斥することはできないといえる。よって,
被告人は,Aから椅子の背もたれ部上辺の棒で殴られるという意味において自己の
身体に対する急迫不正の侵害の事実を誤信したものと認めるのが相当である。」と
説示する。しかしながら,上記説示のように,Aが横棒を掴んだまま被告人に近づ
きその横棒を被告人に向かって振り上げていたとするならば,侵害が切迫した客観
的な状況にあったというべきであるから,侵害の切迫性を否定しながら被告人が急
迫不正の侵害があると誤認したという上記の原判決の説示は納得できるものではな
い。
4 こうしてみると,被告人が,本件包丁を取り出して攻撃に及んだ行為は,客観
的には,まだ口論による喧嘩抗争が続いている場面で,これが質的に変化して,A
からの横棒による攻撃が切迫しているとまではいえない時点において,また,被告
人の主観面においても,Aの攻撃がそれほど切迫しているとは認識していない段階
で,この機会に積極的に同人に加害行為をする意思で侵害に及んだものと認めるの
が相当である。Aの行動の全体を評価しても,これを急迫不正の侵害ということは
できない。
5したがって,原判決は,被告人は,Aから横棒で殴られるとの急追不正の侵害を
誤信したものと認定した上,被告人の行動を誤想過剰防衛と判断したが,前記認定
のとおり,被告人は,いずれAから何らかの攻撃があることをも予見していたとは
いえても,これが切迫していたとまでは未だ認識していなかったことは明らかとい
うべきであるから,急迫不正の侵害を誤信して防衛行為に出たものとみることはで
きない。この点に関する原審の認定には事実の誤認があるというほかない。
 しかしながら,誤想過剰防衛の判断は,原判決において,構成要件該当性ないし
法律上の減軽事由その他の関係で何らかの法令適用に及んでいないので,その誤り
は判決に影響を及ぼすものではない。
 そうすると,結局は,論旨は理由がないということになる。
 よって,刑訴法396条,刑法21条,刑訴法181条1項ただし書を適用し
て,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 豊田 健 裁判官 伊東武是 裁判官 永渕健一)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛