弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件控訴を棄却する。
     当審の訴訟費用は、被告人に負担させない。
         理    由
 本件控訴の趣意は、弁護人石井錦樹及び被告人本人各作成名義の各控訴趣意書記
載のとおりであるから、これらをここに引用し、次のとおり判断する。
 弁護人の控訴趣意について。
 原判決書によれば、原判決は、その主文において、「被告人を罰金一〇、〇〇〇
円に処する。右罰金を完納することができないときは、金二五〇円を一日に換算し
た期間被告人を労役場に留置する。」旨を言い渡し、その理由において、罪となる
べき事実として、「被告人は、外国人(韓国人)にして、昭和二一年八月頃以来今
日に至るまで本邦に在留しているものなるところ、昭和二一年八月頃から昭和二四
年末頃まで静岡県賀茂郡a町に居住し、その頃から昭和三一年八月頃まで同郡b村
cに居住し、その頃から今日まで同郡a町d番地に居住するものであるが、居住地
町村長に対し、昭和二二年五月二日外国人登録令施行の際、同令附則第二項、同令
第四条所定の登録の申請をなさず、昭和二七年四月二八日外国人登録法施行の際に
も、同法第三条所定の登録証明書の交付の申請をなさずして起訴の時(昭和三三年
一二月四日)に至つたものである。」旨の有罪事実を認定判示し法令の適用とし
て、外国人登録法第一八条第一項第一号、第三条第一項、その他の法条を適用して
いるのであるが、これに対して弁護人の所論は、戸籍は、日本国籍を有する者のみ
を記載するものであるから、戸籍に記載ある者は、日本国籍を有することの推定を
受けるものであつて、戸籍の記載が法律上許されないものであること又はその記載
に錯誤若しくは遺漏があることを発見した場合には、その記載を訂正すべきか否か
は、利害関係人の申請によつて、家庭裁判所が判断すべきものであることは、戸籍
法第一一三条により明らかであるところ、本件の場合、被告人が戸籍に記載されて
いることは、記録により明瞭であるから、他に有力な資料があつて、被告人の国籍
の有無に疑問を持たれていても、利害関係人たる検察官の申請により、家庭裁判所
が判断を下すまでは、被告人が日本人でないとの断定を下すわけにはいかないもの
である。しかるに、原審においては、右法定の手続をふまずして、一片の婚姻届及
び証人の証言により、濫りに判断を下して、被告人を外国人であるとの推定によつ
て罰条を適用したものであつて、家庭裁判所の専権に委ねられた権限を侵犯したも
のといわなければならない。本件は、すべからく検察官より家庭裁判所に申請し
て、戸籍が法律上許されないものであることの判断を仰ぎ、その確定を待つて戸籍
を訂正した上で公訴を提起すべきものであるのにかかわらず、検察官は、右手続を
怠つて、濫りに本件を起訴し、原審は、軽卒にも、家庭裁判所の権限に立ち入つて
判断を下し、原判決を言い渡したものであつて、原判決には、右の点につき訴訟手
続に法令の違反があつて、その違反が判決に影響を及ぼすことが明らかである旨を
主張する。よつて考察するに、戸籍の編製は、日本人のみに限られ、出生の届出に
より戸籍の記載をするのは、出生により国籍を取得した子に限り、また、帰化によ
り国籍を取得した者については、帰化の届出により戸籍の記載をするが、日本の国
籍を取得しない者は、就籍することは許されず、また、国籍を喪失した者について
は、国籍喪失の届出または報告によりその者を戸籍から除籍するものであつて、戸
籍は、民法上の身分関係のほかに、国籍の有無及びその取得、喪失の関係をも公証
する機能を持つものであるから戸籍に記載のある者は、一応日本国籍を有する<要
旨>ことの推定を受けることは、所論のとおりである。しかしながら、本来戸籍は、
民法上の身分関係並びに国籍</要旨>の有無及び得喪関係の公証を目的とするもの
であつて、戸籍の記載は、国籍得喪の効果を創設する作用を持つものでないことは
勿論、人の身分関係並びに国籍関係の公の証明資料ではあるが、一応の証拠資料た
るに止まり、反証を許さないものではなく、公信力は持たないものであるがら、あ
る人か日本の国籍を有する事実を認定するには、単に、戸籍に記載があることのみ
が証拠となるものではなく、他の証拠をもつて判断の資料とすることもできるもの
であり、また、戸籍の訂正については、戸籍法第一一三条以下に家庭裁判所の許可
を必要とする旨の規定があり、戸籍事件の不服申立については、同法第一一八条に
家庭裁判所の専属管轄を認めた趣旨の規定等が存するけれども、ある人が日本の国
籍を有するかどうかの点につき実体的判断を下すべき事件については、所論のよう
に、家庭裁判所に専属管轄を認めた規定や、戸籍の訂正をした後でなければ、公訴
を提起することができないことを定めた規定は、どこにもみあたらないのであるか
ら、右のような事件については、戸籍の記載の有無にかかわらず、他の証拠によつ
て判断を下すも妨げなく、また、その戸籍の記載に誤謬がある場合に、戸籍訂正の
手続をした後でなくとも、公訴を提起することはさしつかえないものといわなけれ
ばならない。これを本件についてみるに、記録第四一丁以下の戸籍謄本には、千葉
県館山市ef番地にAなる者の本籍が存するかのような記載があつて、被告人は、
右Aとは自分である旨主張するのであるが、しかし、原判決の挙示する関係証拠を
総合するときは、右は、昭和二一年一二月ごろ、当時静岡県賀茂郡a町役場の戸籍
係書記をしていたBなる者が、その上司たる同町助役Cの命により、法定の要件を
具備しないのにかかわらず、不正の手段により、内容虚偽の戸籍原本を作成した
上、その後、これを右千葉県館山市に転籍の手続をしたものであつて、正当な戸籍
の記載でないことが認め得られるのであるから、かかる虚偽の戸籍の記載のみによ
つては、被告人が日本人であることを認め得られないことは、論を待たないところ
であるばかりでなく、原判決挙示の各証拠を総合考察するときは、被告人が外国人
(韓国人)であることをも含めて原判示事実のすべてを肯認するに十分であつて、
本件に現われたすべての証拠をもつてしても、未だ被告人の前示主張を認めて原審
の認定を覆すに足りないのである。そして、検察官が本件の起訴当時、前示戸籍の
記載につき法定の訂正手続をしていなかつたことは、所論のとおりであるけれど
も、かかる戸籍の訂正手続が本件公訴提起の要件でないことは、前述のとおりであ
るから、検察官が右の訂正手続をすることなくして本件公訴を提起したことには、
別段の違法は認められず、原審が本件公訴事実について審理の結果、原判示のよう
な判断をしたことも、また前示の理由に照らしもとより正当であつて、原判決に
は、この点につき所論のような判決に影響を及ぼすことの明らかな訴訟手続の法令
違反があるものということはできない。この点の所論は、採るを得ない。
 なお、所論は、被告人は、帰化申請の資格を有するものであから、検察官の起訴
前に、被告人に対し、帰化の途あることを教示し、国籍の実体と戸籍の記載とを符
合せしめるようにすべきであつた旨、並びに右戸籍に虚偽の記載をした戸籍吏及び
これを依頼した被告人の行為は、憎むべしとするも、これは、戸籍法第一二四条に
より処断すべきものであつて、外国人登録法の要求するところではない旨を主張す
るのであるが、いずれも、ひつきよう事情を具陳するに過ぎず、被告人の原判示所
論が昭和三一年五月七日法律第九六号による改正前の外国人登録法第三条第一項に
違反し、同法第一八条第一項第一号に該当することは、明らかであるから、原判決
がこれら法条を適用したことは、正当であつて、原判決には、右の諸点についても
所論の違法は存しない。それ故、この点の所論も採用しがたく、論旨は、すべてそ
の理由がない。
 (その他の判決理由は省略する。)
 (裁判長判事 中西要一 判事 山田要冶 判事 鈴木良一)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛