弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件訴えを却下する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
被告が平成18年2月20日に作成した選挙人名簿の別表記載の各選挙人の
登録に関する原告の異議の申出につき,これを棄却する旨の被告による同月2
3日付けの決定を取り消す。
第2事案の概要
1本件は,被告が公職選挙法22条2項に基づき平成18年2月20日付けで
行ったA村の選挙人名簿の登録に関し,選挙人である原告が,A村内に住所を
有していない別表記載の23名(以下「本件選挙人ら」という)が登録され。
ているのは違法であると主張して,被告に対し,同法24条1項に基づき,異
議の申出をしたところ,被告がこれを棄却する決定をしたため,同法25条1
項に基づき,その取消しを求めた事案である。
2証拠(甲A1,乙1,乙7)及び弁論の全趣旨によれば,本件で前提となる
事実として,次の事実を認めることができる。
()原告は,A村の選挙人である。1
()被告は,公職選挙法22条2項に基づき,平成18年2月20日付けで,2
A村議会議員選挙の施行にかかる選挙人名簿の登録を行い,同法23条1項
に基づき,選挙人名簿に登録した者の氏名,住所等を縦覧に供した。
()原告は,平成18年2月21日,被告に対し,本件選挙人らはいずれもA3
村内に生活の本拠を有しておらず,被登録資格がないとして,公職選挙法2
4条1項に基づき,異議の申出をした。
()被告は,平成18年2月23日,本件選挙人らについては調査の結果いず4
れも選挙人名簿に登録することが適当であると認めたとして,原告の異議の
申出を棄却する決定をした(甲A1。)
()本件選挙人らは,いずれも平成17年12月2日までにA村の選挙人名簿5
に登録されていた者である(乙1。)
3争点
()本件選挙人らの登録に関する不服が公職選挙法24条1項の異議の申出及1
び同法25条1項の訴訟の対象となるか
ア被告の主張
公職選挙法では,永久選挙人名簿制度を採用し(19条1項,選挙管)
理委員会は,毎年3月1日,6月1日,9月1日,12月1日を基準日と
してする定時登録と,選挙を実施する際に原則として告示日の前日を基準
日としてする選挙時登録により,選挙人名簿の追加登録を行い(19条2
項,22条,その都度,追加登録者の氏名及び住所等を縦覧に供するこ)
ととされ(23条,選挙人は,この登録に関し不服があるときは,縦覧)
),期間内に選挙管理委員会に対し異議を申し出ることができ(24条1項
その異議の申出に対する選挙管理委員会の決定に不服があるときは,訴訟
(名簿訴訟)を提起することができるとされている(25条1項。)
このように,公職選挙法24条1項の異議の申出をすることができるの
は同法23条の縦覧期間内に限られており,縦覧の対象は追加登録者の氏
名及び住所等であることからすれば,本件においては,平成18年2月2
0日の選挙時登録の際の追加登録のみが,異議の申出及びこれを前提とす
る名簿訴訟の対象となるに過ぎない。
本件選挙人らのうち,別表6番の者は平成17年8月29日の第44回
衆議院選挙の際の選挙時登録において,別表23番の者は同年12月2日
の定時登録において,それぞれ選挙人名簿に登録された者であり,その余
の者はいずれも平成15年6月2日の定時登録以前に選挙人名簿に登録さ
れていた者であって,平成18年2月20日の選挙時登録までに既に選挙
人名簿に登録されていた者であるから,そもそも異議の申出の対象となら
ず,これを棄却する決定の取消しを求めて原告が訴訟を提起することはで
きない。
なお,原告が引用する最高裁判決(最高裁判所昭和60年1月22日判
決・判例時報1144号67頁・甲A3)は,選挙時登録の際の被登録資
格の調査に関するものであり,選挙管理委員会が住所の有無等につき調査
すべき対象は追加登録者に限られることを前提としており,以前から既に
選挙人名簿に登載されている者についてまで調査の義務があると述べたも
のではない。
イ原告の主張
現行の永久選挙人名簿制度では,いったん選挙人名簿に登録されれば,
法定の手続により抹消されない限り,その登録は永久に効力を有すること
とされているが,昭和41年の公職選挙法改正以前には,毎年調製され,
1年限り効力を有する基本選挙人名簿と,選挙時に調製され,基本選挙人
名簿の有効期間内に限り効力を有する補充選挙人名簿があり,いずれも名
簿訴訟の対象とされていた。これは,登録内容の誤りを是正する点におい
て基本選挙人名簿と補充選挙人名簿との間に差異を設ける必要はないから
である。この理は上記法改正後も何ら変わりはなく,当該市町村内に住所
を有しない者を選挙人名簿から抹消する必要性があることにつき,実際に
は転入していない者が追加登録された場合と,登録された後に転出したに
もかかわらず抹消されていない場合との間で差異はない。したがって,同
法22条に基づく追加登録のみならず,従前からされている登録について
も,同法24条1項の異議の申出及び同法25条1項の名簿訴訟の対象と
なると解されなければならない。名簿訴訟は,選挙人名簿の誤載又は脱漏
を争い,これを修正させることを目的とする制度であり,かかる目的に照
らしても,その対象を同法22条に基づく追加登録に限定すべき理由はな
い。同法28条において,法定の抹消事由として追加登録の抹消と従前の
登録の抹消を区別していないのも,いずれの場合も異議の申出及び名簿訴
訟の手続を経ることがあり得ることを前提としたものと解される。
また,選挙管理委員会は,当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を
有する者に関する調査義務があるとされており(公職選挙法21条,こ)
の義務は,同法22条に基づく追加登録に限定したものではないから,選
挙人名簿の登録後に住所を移転して登録要件を失った者が多数登録されて
いることを疑うべき事情があるのに,選挙管理委員会が調査をせず,ある
いは外形的調査にとどまって実質的調査を行わないときは,上記調査義務
を一般的に怠ったものとして,選挙人名簿の調製手続全体に通ずる重大な
瑕疵があるとされ、当該選挙人名簿に基づき行われた選挙が無効と評価さ
れることもあり得る(前記最高裁判所昭和60年1月22日判決参照。)
すなわち,同法24条1項の異議の申出の対象を限定する被告の主張によ
れば,選挙人名簿の誤載を修正する機会を奪い,誤載が累積して選挙自体
が無効となる事態を招来しかねないのであり,火事場に臨んだ者に対して
小火のうちは消火するなというに等しい。本件においても,被告は,原告
ほか4名の選挙人が同法29条3項に基づき調査を請求した131名につ
き,調査書の提出や調査員による聞き取りなどの外形的調査により安易に
居住実態があると判断しており,選挙人名簿の誤載を是正することに前向
きな姿勢を有しているとはいえず,選挙人名簿の誤載が累積されていくが
い然性が極めて高い。
()本件選挙人らがA村内に住所を有するといえるか2
ア原告の主張
(ア)選挙人名簿の登録の要件である「当該市町村の区域内に住所を有す
る(公職選挙法21条1項)とは,登録基準日において当該市町村の」
区域内に現実に住所を有するという意味であり,住所は,その生活に最
も関係の深い一般的生活,全生活の中心をもって判断すべきであり,私
生活の住所,事業活動面の住所,政治活動面の住所等を分離して判断す
べきではない。また,生活の本拠の認定は客観的居住の事実を基礎とす
べきであり,夫婦及び子は,特に生活の根拠を別にしていると認めるべ
き事情がない限り,その住所は同一と推認すべきである。
(イ)これを本件について検討すると,例えば,別表番号1のB及び同番号
2のCについては,次のとおりである。
上記両名は,夫婦であり,平成10年12月19日生まれの長女と,
同16年1月16日生まれの長男をもうけているから(甲B1の1,)
家族であるC,B,長男及び長女は同居しているものと推認される。
D市の水道供給契約名義人はCであり,水道供給契約上の住所も同
所である(調査嘱託に対するD市水道部の回答結果。)
また,同所の電力供給契約名義人もCであり,電力供給契約上の住
所も同所である(調査嘱託に対するE株式会社D営業所の回答結果。)
更に,同所に付属する駐車場には,C名義の自動車が駐車されてい
る(甲B1の3~6。)
加えて,A村の前村長であるFは,平成18年1月6日に同村議会
議長に対して辞表を提出し,辞職したところ(甲B1の18,19,)
Cは「私自身,家庭の事情で,前村長辞職まで村外(D市)に住んで,
いた」と述べている(甲B1の7~11。Cは,平成15年9月2。)
5日にも,同村議会議員に対して同旨の釈明をしている(甲B1の1
2。)
これらを総合すると,B及びCの住所は,遅くとも平成18年1月
6日までは,D市に在ったものと認められる。
(ウ)結局,本件選挙人らは,別表「登録住所」欄に住民登録をしているが,
別表番号1ないし6,10,12,13,17ないし19,21ないし
23記載の者は,それぞれ別表「現住所等」欄記載の場所を生活の本拠
としており,その余の者も,現時点における生活の本拠を確認すること
はできないものの,いずれも住民登録上の住所に居住していないという
べきである。
イ被告の主張
(ア)被告は,原告ほか4名の選挙人から本件選挙人らを含む131名の選
挙人につき公職選挙法29条3項に基づく調査の請求を受けて,調査対
象者に対し,選挙人名簿に記載されている住所地あてに調査依頼書を郵
送し,同所に居住しているか否かを記載した調査書の提出を求めること
にした。そして,調査書を提出しなかった者や,調査書の記載内容が不
明確な者については,調査事務専従者を選任して実態調査を行った。そ
の結果,本件選挙人らについては,A村内に居住実態があると判断した。
ただし,別表3番及び4番の2名については,原告の異議の申出を棄却
する決定をした後に実態調査が完了し,居住実態のないことが確認され
たため,投票用紙を交付しなかった。
(イ)なお,Cは,A村村長選挙において当選した者であるが,村長選挙に
おいて反対陣営に立つ者が,Cについて,公職選挙法237条1項の無
資格投票の事実があるとして刑事告発をしていた。しかし,青森地方検
察庁D支部は,平成18年3月2日,Cに対し,不起訴処分とする告知
をした(乙9。また,Cは,上記告発事件について偏向報道と受け取)
られかねない報道をしたG社に対し,訂正の申入れをしている(乙1
0。)
第3当裁判所の判断
1争点1(公職選挙法25条1項の訴訟の対象性)について
()公職選挙法の規定の解釈1
ア公職選挙法25条1項は,同法24条1項の異議の申出に対する選挙管
理委員会の決定に不服がある者は出訴をすることができる旨規定し,同法
24条1項は「選挙人は,選挙人名簿の登録に関し不服があるときは,,
縦覧期間内に,文書で当該市町村の選挙管理委員会に異議を申し出ること
ができる」と規定しているところ,同法24条1項にいう「登録」が前。
回の登録以降新たに被登録資格を備えた者(追加登録者)の新規登録のみ
をいうのかどうかが争われているので,以下において,検討する。
イ公職選挙法19条1項によれば,選挙人名簿は,各選挙を通じて一つで,
永久に据え置くものとされており,選挙人がいったん選挙人名簿に「登
録」をされると,その「登録」は継続的に効力を有し,死亡や当該市町村
の区域外への転出等の法定の事由により同法28条の規定に基づき抹消さ
れない限り,その「登録」の効力が失われることはないものと解される
(永久選挙人名簿制度。)
このような永久選挙人名簿制度の下においては,いったん選挙人名簿に
登録された者(既登録者)についてはそれ以後改めて「登録」をする必要
がないことになるから,公職選挙法22条の定時登録及び選挙時登録にい
う「登録」のみならず,同法24条1項にいう「登録」も,前回の登録以
降新たに被登録資格を備えた者(追加登録者)の新規登録のみをいうもの
と解するのが自然である。
ウまた,既登録者の登録内容の適否に関して,公職選挙法は,選挙管理委
員会が選挙人名簿の記載内容に変更や誤りがあることを知ったときはこれ
を修正又は訂正し,被登録資格を喪失した者については職権でその登録を
),抹消しなければならないと規定するとともに(同法27条2項,28条
選挙人は,選挙人名簿の抄本を閲覧することができ(同法29条2項,)
選挙管理委員会に対して,選挙人名簿の修正に関し,調査の請求をするこ
とができるとしている(同法29条3項。しかし,その調査結果に対し)
ては選挙民の不服申立手続や訴訟の制度を設けてはいない。すなわち,異
議の申出(公職選挙法24条)や訴訟(同法25条1項)に関する条文は,
「登録(同法22条)及びその「縦覧(同法23条)に関する条文の」」
直後に位置しており,上記の登録の抹消の条文(同法28条)の後には位
置していない。
これらの公職選挙法の条文の位置や構造等からすると,既登録者の登録
内容については,上記の選挙人による選挙人名簿の抄本の閲覧及び選挙管
理委員会に対する調査の請求等に支えられた選挙管理委員会の職権による
登録の抹消制度(同法28条)を通じて,その適正の維持を図るというの
が公職選挙法の趣旨であるものと解される。
エ以上の検討によれば,公職選挙法25条1項の訴訟においては,選挙管
理委員会がした追加登録者の「登録」に関する不服のみを審判の対象とす
るものであり,既登録者の登録に関する事項は審判の対象にはならないも
のと解するのが相当である(横浜地方裁判所平成16年(行ウ)第48号
同年11月24日判決,徳島地方裁判所平成9年(行ウ)第11号平成1
0年3月27日判決参照。)
()原告の主張について2
アこれに対し,原告は「当該市町村内に住所を有しない者を選挙人名簿,
から抹消する必要性があるのは,追加登録者についても既登録者について
も同様であり,両者の間で差異を設ける理由はなく,選挙人名簿の誤載又
は脱漏を争い,これを修正させるという目的に照らしても,追加登録のみ
ならず既登録者の登録についても異議の申出及び名簿訴訟の対象となると
解されなければならず,その対象を限定すると,選挙人名簿の誤載を修正
する機会を失い,ひいては誤載が累積して選挙自体が無効とされる事態に
なる可能性もある」旨主張する。。
イしかしながら,そもそも,公職選挙法25条1項に基づく訴訟は,選挙
人たる資格に基づき,他の選挙人につき選挙管理委員会がした選挙人名簿
の登録に関し争うことができるもので,自己の法律上の利益にかかわらな
い資格で,国又は公共団体の機関の法規に適合しない行為の是正を求める
民衆訴訟(行政事件訴訟法5条)の一種であり,法律に定める場合におい
て,法律に定める者に限り,提起することができるにとどまるものである
ところ(同法42条,その法律である公職選挙法が,前記のとおり選挙)
人名簿の登録内容に関する訴訟につき,その審判の対象を追加登録者の
「登録」に関する不服に限定し,既登録者の登録内容に関する不服を訴訟
で争う制度を設けていない以上,既登録者の登録内容に関する事項を訴訟
の審判の対象とすることはできないものといわざるを得ない。既登録者に
ついても追加登録者と同様に被登録要件を失った者を抹消する必要性があ
り,これを職権抹消の制度のみならず選挙民による訴訟制度により図るの
が相当である旨の原告の主張は,立法政策の当否の問題であるというほか
ない。
なお,原告が引用する判例(最高裁判所昭和58年(行ツ)第148号
昭和60年1月22日第三小法廷判決・民集39巻1号44頁)は,公職
選挙法22条2項に基づく選挙時登録における追加登録者の被登録要件に
関する選挙管理委員会の調査に関するものであり,既登録者の被登録要件
に関する本件とは事案を異にする。また,既登録者について審判の対象性
を否定し続けると選挙人名簿に被登録要件を欠く者が多数登録されるよう
になった段階において一挙に選挙自体が無効になる可能性がある旨の原告
の主張についても,それは立法政策の当否の問題であって,それを根拠に
既登録者に関する事項を公職選挙法25条1項の訴訟の審判の対象に含ま
れると解することはできない。
したがって,原告の上記主張を採用することはできない。
2結論
以上によれば,選挙時登録より前に既に選挙人名簿に登録されていた者であ
る本件選挙人らの登録に関する事項は,公職選挙法24条1項の異議の申出及
びこれを前提とする同法25条1項の訴訟の審判の対象とはならず,これを審
判の対象とする本件訴えは不適法であるからこれを却下することとし,主文の
とおり判決する。
青森地方裁判所第2民事部
裁判長裁判官齊木教朗
裁判官澤田久文
裁判官西山渉

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛