弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1原判決主文2,3項を次のとおり変更する。
(1)控訴人は、被控訴人に対し、本判決確定の日まで、別紙賃金支給
額計算表の支払期日欄記載の各期日限り、同表合計額欄記載の各金
員及びこれに対する各期日の翌日から支払済みまで年5分の割合に
よる金員を支払え。
(2)被控訴人のその余の請求を棄却する。
2その余の本件控訴を棄却する。
3訴訟費用は、第1、2審とも控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決中控訴人敗訴部分を取り消す。
2前項の取消部分に係る被控訴人の請求をいずれも棄却する。
(以下、略語、略称は原判決のそれに従う)
第2審理の経過等
1事案の骨子
(1)雇用契約等
控訴人は、アメリカ合衆国軍隊(在日米軍)及び諸機関が必要とする労務
の円滑な充足と労働者の権利、利益の擁護を図る観点から、労働者(駐留軍
等労働者)を雇用し、その労務を在日米軍及び諸機関に提供している(間接
雇用方式)。控訴人は、米国政府との間で、それぞれ対象とする労働者を異
にする基本労務契約、船員契約及び諸機関労務協約の3つの労務提供契約を
締結し、当該契約に基づき、日米両国政府が分担して労務管理を行っている
(日米共同管理方式)。
被控訴人は、平成7年4月17日、基本労務契約に基づき控訴人に雇用さ
れ、各基地に配属されていたところ、平成14年10月16日、諸機関労務
協約に基づきP1海兵隊福利厚生部(MCCS)自動車輸送課に転任し、自
動車機械工として稼働していた。
本件制裁解雇の当時、被控訴人の直属の上司は第一監督者であるP2であ
り、その他の上司として、階層順に第二監督者であるP3、P4及びP5が
勤務していた。
(2)制裁解雇の定め
従業員が著しい非行その他違反行為及び制裁措置に関する表(附属書6(英
文附属書3)別添1。本件違反行為表)に列挙された行為を行ったときは、
制裁解雇の措置を執ることができるものとされている(諸機関労務協約附属
書8(英文附属書18)D節10a)。本件違反行為表には、12「秩序を
乱す行為」b「重」として、「争闘、脅迫もしくは他人に対する傷害、権限
ある者に対する肉体的抵抗、士気、業務もしくは規律の保持に悪影響をあた
える粗野な言動またはみだらなもしくは不道徳な行為」が列挙されていると
ころ、違反行為1回目に執ることが適当な制裁措置として「公式訓戒から解
雇まで」、2回目として「出勤停止から解雇まで」、3回目として「解雇」
がそれぞれ明記されている。
制裁解雇に当たっては、日本国の労働法規によって除外される場合を除き、
公式な人事措置通知書により制裁解雇の予告及び解雇の決定をしなければな
らないものとされている(諸機関労務協約附属書8(英文附属書18)D節
10b)。そして、公式な人事措置通知書は、あらかじめ沖縄防衛局に送付
されるなどの所要の手続を経て、正式なものとすることが完了するものとさ
れている(諸機関労務協約附属書8(英文附属書18)E節8)。
(3)本件制裁解雇
被控訴人は、平成19年1月17日、第一監督者であるP2に対し、最近
P4が自分を解雇しようとしているなどとして「もう我慢できない、家族に
は迷惑をかけたくないから妻と離婚する準備とか、手続も全部したから、も
うP4を殺す。」と発言したものとされている(本件発言)。また、被控訴
人は、平成15年ころから平成18年ころまでの間、同僚や上司に対する攻
撃的な態度を執るなどしたものとされている。
在沖米海兵隊民間人人事部(海兵隊人事部)は、被控訴人の本件発言及び
上記態度が制裁解雇事由としての「秩序を乱す行為」「重」に該当するもの
として、いずれも控訴人の同意を得た上で、平成19年11月20日、被控
訴人に対し、その旨を記載した解雇予告通知書(本件解雇予告通知書)を交
付して解雇予告を行い、同年12月18日、同月20日付けで解雇する旨の
解雇決定通知書(本件解雇決定通知書)を交付して解雇する旨の意思表示を
した(本件制裁解雇)。
(4)請求及び当事者の主張の骨子
ア制裁解雇事由の有無(争点①)について
被控訴人は、「ウチクルス」(沖縄方言で「懲らしめる」の意)と発
言したにとどまり「殺す」とは発言していない、同僚や上司に対する攻
撃的な態度を執っていないと主張する。控訴人は、本件制裁解雇に係る
制裁解雇事由として、本件解雇予告通知書に記載されている本件発言及
び上記態度のほか、被控訴人の勤務状況等が極めて悪く、被控訴人が職
場の秩序を乱し、他の従業員に恐怖や不安を与えたとの事実を主張する
ところ、被控訴人はそれらの事実も存在しないと主張する。
イ解雇権濫用の成否(争点②)について
また、被控訴人は、本件制裁解雇はP5らによる被控訴人に対するパ
ワーハラスメントの一環としてされたものであるなどとして、解雇権の
濫用に該当すると主張する。
ウ請求
被控訴人は、上記の理由により本件制裁解雇が無効であるとして、控
訴人に対し雇用契約上の地位にあることの確認を求めるほか、未払賃金
等の支払を求めている。
2原判決
(1)制裁解雇事由の有無(争点①)について
ア原審は、諸機関労務協約において「秩序を乱す行為」「重」につき「争
闘、脅迫もしくは他人に対する傷害、権限ある者に対する肉体的抵抗、士
気、業務もしくは規律の保持に悪影響をあたえる粗野な言動またはみだら
なもしくは不道徳な行為」と説明されているところ、これを例示と解した
としても、これと同程度の行為でなければ制裁解雇の根拠とすることがで
きないとした。
イ原審は、被控訴人が「殺す」又は「ウチクルス」のどちらの発言をした
のかは必ずしも判然としないものの、海兵隊がP4の生命・身体を保護す
る措置を執った形跡がないことを踏まえると、その発言が現にP4を殺害
するなどの物理的攻撃に及ぶことを高い蓋然性で予見させるようなもの
であったとは認めるに足りず、本件制裁解雇を基礎付ける事由たり得ない
とした。
ウまた、原審は、控訴人が制裁解雇事由として主張するその余の事実(被
控訴人の勤務状況等が極めて悪く、被控訴人が職場の秩序を乱し、他の従
業員に恐怖や不安を与えたとの事実)については、本件制裁解雇を基礎付
けるほどの重大な事実は認めるに足りないとした。
(2)解雇権濫用の成否(争点②)について
原審は、仮に制裁解雇事由が認められるとしても、被控訴人の本件発言
の内容その他の事情にかんがみ、本件制裁解雇は重きに失し、解雇権の濫
用に該当するとした。
(3)結論
原審は、被控訴人が控訴人に対し雇用契約上の地位にあることを確認す
るとともに(主文1項)、平成20年1月から本判決確定の日まで毎月1
0日限り月額賃金29万7590円(基本給26万0900円+格差給2
万6090円+扶養手当6500円+通勤手当4100円。毎月末日締翌
月10日支払)、毎年6月5日限り夏季手当56万8225円(基本給と
扶養手当の合計額の212.5%)、毎年12月5日限り年末手当62万
1705円(基本給と扶養手当の合計額の232.5%)の支払を求める
限度で請求を認容した(主文2項)。
第3事案の概要
1事案の概要は、次項において当審における控訴人の主張を付加するほかは、
原判決「事実及び理由」の「第2事案の概要」の1及び2に記載のとおりで
ある。
2当審における控訴人の主張
(1)制裁解雇事由の有無(争点①)について
ア軍隊としての性質にかんがみると、在日米軍のすべての部隊あるいは職場
においては、厳重に規律、秩序を維持することが必要であるから、上司に反
抗し、危害を加える旨の言動をなすことは厳重に取り締まられなければなら
ない。他人に対する物理的な攻撃が行われるか又はその現実的な危険がある
場合のみならず、発言の内容や状況等に照らして業務又は規律の保持に悪影
響を及ぼす場合も同様である。また、被控訴人は車両整備等を任務としてい
たところ、上司の命令に従わずに不正な整備や不十分な作業がされると重大
な事故に繋がり、多くの人命が奪われることにもなりかねないし、工具等の
武器となりうるものも常に保持している状況にあった。
このような特殊性を踏まえると、原判決のように制裁解雇事由を限定的に
解釈するのは相当ではなく、文字どおり「規律の保持に悪影響をあたえる粗
野な言動」であれば、その程度を問わず制裁解雇事由に該当するというべき
である。
イ原判決は、本件発言に関するP2の原審供述を全面的には採用することが
できないものとした。
P2の原審供述は、具体性及び迫真性に富むものであり、供述に変遷もみ
られず、P3の原審供述とも符合する。P2が虚偽の供述を行う動機はない。
本件発言に関するP2の原審供述は全面的に信用することができる。
ウ原判決は、本件発言に関する被控訴人の原審における供述を採用するこ
とができるものとした。
被控訴人の原審供述は、不自然なものである上に客観的事実と符合しない
から、信用することができない。
エ原判決は、海兵隊がP4の生命・身体を保護する措置を執った形跡がない
として、本件発言が現にP4を殺害するなどの物理的攻撃に及ぶことを高い
蓋然性で予見させるようなものであったとは認めるに足りないものとした。
在日米軍は、本件発言があった日の翌日には、被控訴人を休業手当支給身
分に置き、出勤することによりP4を攻撃する機会を奪った。仮に被控訴人
が出勤してきても、直ちに同僚らが憲兵隊に通報することによりP4を護衛
することができる状態にあったので、被控訴人から通行許可証(ベースパス)
を取り上げる必要はなかった。P4は、私生活においても被控訴人から攻撃
を受けないよう警戒していた。
また、被控訴人は、日ごろから同僚や上司らに対して攻撃的ないし威圧的
な言動を繰り返してきたのであるから、本件発言は単なる一時的な感情の高
ぶりにより不満等を暴力的な言葉で表現したものにとどまるものではなく、
直ちにP4を殺害し、又はこれに準ずるような深刻な打撃を加える切迫した
危険を感じさせるものであった。
(2)解雇権濫用の成否(争点②)について
ア本件発言は、直ちにP4を殺害し、又はこれに準ずるような深刻な打撃
を加える切迫した危険を感じさせるものであったから、厳格な職場規律を
重んじる在日米軍においては到底容認し得ないものである。
イ被控訴人は、①平成15年には監督者の命令に従わなかったことを理由
としてカウンセリング(面談による注意、指導)を複数回受けた(乙24
ないし28)ほか、手続上の理由で後に撤回されたものの、公式訓戒措置
が執られ(乙32、35及び36)、②平成16年からは違反記録が取ら
れるようになり、その記録に残っている限りでも、複数回にわたる遅刻、
早期離職が認められており(乙13、31)、③平成17年3月14日に
は早期離職(午後3時30分までの勤務であるのに午後3時22分に離
職)が認められ、口答指示に従わない行為として、今後同様あるいは他の
違反行為があった場合には、出勤停止あるいは解雇も含む厳しい措置が執
られる旨の警告がされ(乙31)、④平成18年10月13日にも昼食時
間を超えて遅く職場に戻ってきたためこのまま仕事に遅れることが続け
ば公式訓戒措置が執られる旨告げられ(乙29)、⑤同月17日にも、午
前6時30分に出勤すべきところ、午前6時32分に出勤したことを理由
として、このまま仕事に遅れることが続けば公式人事措置が執られる旨警
告を受け(乙30)、⑥平成19年1月4日には、公式訓戒文書が交付さ
れた(乙37)。
原判決は、P4及びP3が作成した日誌(乙13)のうち平成18年度
の記載部分を捉えて被控訴人の遅刻が少ないとした。P4及びP3は平成
16年9月24日から上記日誌に被控訴人の出勤時刻や勤務状況の記録
を取っているところ、それ以外にも被控訴人は規律違反行為を繰り返して
おり(P4及びP3の各原審供述)、これによれば平成18年度以外にも
被控訴人が違反行為を繰り返し、その都度指導や注意を受けてきたことが
明らかである。
このように、被控訴人は、長期間、多数回にわたり規律違反行為を繰り
返し、その都度指導及び注意を受け、今後も違反行為が続くようであれば
解雇も含む厳しい措置が執られる旨の警告を受けていながら本件発言に
及んだものである。
第4当裁判所の判断
1制裁解雇事由の有無(争点①)について
(1)判断の骨子
諸機関労務協約における「秩序を乱す行為」「重」が制裁解雇という重大な
法的効果を伴うものであることを踏まえると、少なくとも諸機関労務協約にお
ける説明と同程度以上の違法性を有する行為であって初めてこれに該当する
ものと解すべきである。
被控訴人が「殺す」と発言したと認めるに足りる確たる証拠はなく、本件発
言をもって「秩序を乱す行為」「重」に相当するほどの高い違法性を有する行
為であると評価することはできない。
控訴人が主張するその余の制裁解雇事由は認めるに足りない。
当裁判所が上記のとおり判断する理由は、当審における控訴人の主張に対す
る判断を付加するほかは、原判決「事実及び理由」の「第3当裁判所の判断」
の2に記載のとおりである。
(2)当審における控訴人の主張に対する判断
ア控訴人は、軍隊においては厳重に規律ないし秩序を維持することが必要で
あるから、原判決のように制裁解雇事由を限定的に解釈することは相当では
ないと主張する。
被控訴人が所属していたMCCS自動車輸送課は福利厚生部の一般車両の
整備等を担当する部署であって、軍事行動や兵器の管理に直接関与する部署
ではないから、その職務が民間の自動車整備工場と本質的に異なるものとは
認め難い。本件全証拠をもってしても、上記部署において殊更に厳重な規律
ないし秩序の維持が必要であると認めるに足りない。
諸機関労務協約には「秩序を乱す行為」「重」に加えて「軽」(業務、規
律または士気に悪影響をあたえる乱暴な騒がしい遊び。無礼な、下品なまた
は挑発的な言葉を用いること。喧嘩(けんか)または喧嘩を煽動(せんどう)
すること)が規定されているところ、控訴人の主張するように「重」を広く
解すると「軽」の存在意義が失われ、制裁解雇事由のうち「秩序を乱す行為」
に2段階を設けた諸機関労務協約の趣旨に反することとなるのは被控訴人に
おいて指摘するとおりである。
イ控訴人は、P2の原審供述は全面的に信用することができるものであると
主張する。
原判決が適切に説示するとおり、P2の原審供述は具体性及び迫真性に富
むものではあるものの、被控訴人を制裁解雇しようとする海兵隊人事部の意
向に沿い、その上司であるP3とともに被控訴人に不利な虚偽供述を行うお
それを否定することができない。
さらに付言すると、証拠(乙17、P2の原審供述)によれば、本件発言
の当日、被控訴人はまずP2に対して注意書やカウンセリング記録のすべて
のコピーを要求し、その必要性についてP4が被控訴人を馘首しようとして
いるのに備えて資料を集めると説明していたこと、本件発言はその直後であ
ったとされているところ、P2がいうようなP4殺害の確定的な意思を窺わ
せる本件発言の内容と上記資料交付の請求目的とは両立し難いように思われ
る。また、控訴人は、本件発言の内容は直ちにP4を殺害し又はこれに準ず
るような深刻な打撃を加えるという切迫した危険を感じさせるものであった
旨主張するところ、仮にP2においてそのように感じるようなものであった
とすると、本件発言は殺人ないし強度の暴行の予告であり得るから、直ちに
当局にその旨連絡し、被控訴人をも対象として事実の存否・経緯や重大性の
有無について速やかな調査ないし捜査や必要に応じて身柄の確保等が行われ
るべきところ、実際には翌日から被控訴人を休業手当支給身分としたにとど
まり、また海兵隊人事部による被控訴人に対する調査が開始されたのが1か
月以上経過した後である平成19年2月27日であることはいずれも控訴人
において自認するところである。前認定事実にこれらの対応等を総合すると、
少なくともP2は本件発言をもって実際に殺人等の犯罪行為が行われる可能
性が高いとは受け止めていなかったことが推認されるのであって、結局P2
のいう本件発言の内容の真実性は疑わしいといわねばならない。
ウ控訴人は、被控訴人の原審供述は不自然なものである上に客観的事実と符
合しないから信用することができないと主張する。控訴人の主張は、被控訴
人が平成19年1月17日午後3時40分ころ、メンテナンス事務所付近で
たばこを吸っているP2を見たとの原審供述につき、①P2は当時禁煙して
いたこと、②P2は同日午後3時19分ころ給油所でブレーキクリーナーを
購入していたことという2つの客観的事実と矛盾するとするものである。
P2は平成19年1月17日当時に禁煙していたと原審において供述する
ところ、その裏付けとなる客観的な証拠は何ら存しない。証拠(乙46、4
7、P2の原審供述)によれば、P2が同日午後3時19分ころに給油所に
てブレーキクリーナーを購入した事実が認められるところ、当該給油所はメ
ンテナンス事務所から約1㎞(自動車で2、3分程度)にあったのであるか
ら、P2が同日午後3時40分ころにメンテナンス事務所付近にいたことと
何ら矛盾するものではない。
また、原判決が適切に説示するとおり、被控訴人の原審供述にはあいまい
な部分があるにせよ、上司であるP4に不満を抱くP2に対して、同感であ
ることを表わすためにP4に対する被控訴人の否定的評価を明らかにしたも
のであると解するのが自然であることは原判決において説示するとおりであ
り、また、被控訴人が突然P4に殺意を抱く動機は何ら窺われないのであっ
て、P4を殺害し又は何らかの物理的攻撃に出ることを高い蓋然性で予見さ
せるような発言をしなかったという限度では信用することができる。
エ控訴人は、本件発言の後間もなく、海兵隊がP4の生命・身体を保護する
措置を執り、P4も自らの身の安全を確保するよう警戒していたと主張する。
本件発言の内容が現実的な危険性を感じさせるものでなかったと判断すべ
きことは前述のとおりである。当審に至って提出されたP4の陳述書(乙4
8)にはこれに沿う記載があるものの、原審において提出されたP4の陳述
書(乙22)その他の証拠にはこれに沿うものは全くない。当審提出の上記
陳述書には、上記のような重要な事実を当審に至って初めて陳述するに至っ
た合理的な理由の説明がないので、これを採用することができない。
また、仮にそのようなことが行われたとしても、上記認定を前提にする限
り、せいぜい念のための備えにすぎないというほかなく、本件発言が控訴人
の主張するようなものであるとすれば、むしろその程度のことしか行われな
かったことこそ不自然不合理である。
2解雇権濫用の成否(争点②)について
(1)判断の骨子
当裁判所も、前記のとおり本件制裁解雇には制裁解雇事由が認められないと
ころ、仮にこれが認められたとしても、被控訴人の本件発言の内容その他の事
情にかんがみ、本件制裁解雇は重きに失し、解雇権の濫用に該当すると判断す
る。その理由は、当審における控訴人の主張に対する判断を付加するほかは、
原判決「事実及び理由」の「第3当裁判所の判断」の3に記載のとおりであ
る。
(2)当審における控訴人の主張に対する判断
ア控訴人は、本件発言が直ちにP4を殺害し、又はこれに準ずるような深刻
な打撃を加える切迫した危険を感じさせるものであったから、厳格な職場規
律を重んじる在日米軍においては到底容認し得ないものであると主張する。
前記のとおり、本件発言は上記のような危険を感じさせるものではなかっ
た。また、前記のとおり、被控訴人が所属していたMCCS自動車輸送課に
おいて殊更に厳重な規律ないし秩序の維持が必要であるとは認めるに足り
ない。控訴人の上記主張は前提において失当である。
イ控訴人は、被控訴人が長期間、多数回にわたり規律違反行為を繰り返し、
その都度指導及び注意を受けていると主張する。
控訴人が主張する規律違反行為のうち、平成15年6月24日に係るもの
(乙24)は従業員同士の喧嘩を理由とするものであるから、被控訴人ばか
りを非難することはできない。平成15年8月11日及び12日に係るもの
は、最終的に公式訓戒が取り下げられているので(乙25~27、32~3
5)、これをもって被控訴人の規律違反行為と評価することはできない。平
成15年10月15日に係るものはユニフォームの不着用(乙28)、平成
17年3月14日に係るものは8分の早退(乙31)、平成18年10月1
7日に係るものは2分の遅刻(乙30)、平成18年10月13日に係るも
のは昼食からの帰りが遅いというものであり(乙29)、仮にこれらの事実
が存在していたとしても比較的軽微なものである。
控訴人は、P4及びP3が作成した日誌(乙13)のとおり被控訴人は遅
刻その他の規律違反行為を繰り返したと主張する。
原判決が適切に説示するとおり、上記日誌を前提としたとしても平成18
年の遅刻は合計5回、最長で10分間にとどまるものであるから、被控訴人
が悪質な遅刻を常習的に行っていたとは認めるに足りない。
のみならず、そもそも上記規律違反行為のうち解雇予告通知書(乙8)に
記載されていない行為又はこれと関連性の乏しい行為をもって本件制裁解
雇の理由とすることは許されないと解すべきである。
そうすると、本件制裁解雇には制裁解雇事由が認められないところ、仮に
これが認められたとしても、被控訴人の本件発言の内容その他の事情にかん
がみ、本件制裁解雇は重きに失し、解雇権の濫用に該当する。
第5結論
1地位確認請求について
以上のとおり、被控訴人による本件発言はP4を殺害し、あるいは少なくと
もP4に何らかの物理的攻撃に出ることを高い蓋然性で予見させるものではな
かったから(したがって、本件が在日米軍が従業員の復職を拒むことができる
「軍紀の維持のかく乱を含む安全上の理由による解雇事案」(諸機関労務協約
主文第5条c)に該当しないことは明らかである)、本件制裁解雇には制裁解
雇事由が認められず、仮にその点を措くとしても諸般の事情にかんがみ本件制
裁解雇は解雇権濫用に該当する。被控訴人が控訴人に対し雇用契約上の地位に
あることの確認を求める請求は理由がある。
2未払賃金請求について
証拠(乙1)及び弁論の全趣旨によれば以下のとおり認めることができる。
(1)通勤手当は実費の趣旨で支給されるものであると認められるから、現実の
出勤がされていない本件においてはこれを請求することができない。
(2)被控訴人の被扶養者の年齢が15歳に達したことから、平成19年4月分
から月額1万1500円となるものと認められる。
(3)被控訴人は本件制裁解雇の効力が生じたものとされた平成19年12月2
0日までの賃金を支払われているので、同月分の未払賃金は同月21日から
同月31日までに係る9万5662円(基本給8万6966円、格差給86
96円)と認められる。
(4)平成22年2月分及び3月分は平成21年度給与改定に伴う較差調整措置
によりそれぞれ2万5445円減額され、同月分から基本給表の改正により
基本給が26万0500円、格差給が2万6050円に減額されたことが認
められる。
(5)平成20年夏季手当は支給率215%(支給額58万5660円)、年末
手当は支給率235%(支給額64万0140円)、平成21年夏季手当は
支給率195%(支給額53万1180円)、年末手当は支給率235%(支
給額64万0140円)、平成22年夏季手当は支給率195%(支給額5
3万0400円)、年末手当は支給率220%(支給額59万8400円)
と改定されたことが認められる。
以上のとおりであるから、被控訴人の控訴人に対する未払賃金請求は、本判決
確定の日まで、別紙賃金支給額計算表の支払期日欄記載の期日限り、同表合計額
欄記載の金員及びこれに対する各支払期日の翌日から支払済みまで年5分の割
合による遅延損害金の支払を求める限度で理由がある。
3結論
よって、これと一部結論を異にする原判決中未払賃金請求に関する部分(主文
2項)を上記の限度で変更し、その余の部分は正当であるからその余の本件控訴
を棄却することとし、主文のとおり判決をする。
福岡高等裁判所那覇支部民事部
裁判長裁判官橋本良成
裁判官森鍵一
裁判官山﨑威

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛