弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成20年(ニ)第4号東京簡易裁判所
決定
主文
再審原告の再審の請求を棄却する。
申立費用は,再審原告の負担とする。
事実及び理由
第1再審の趣旨
1原判決を取り消す。
2再審原告に対する再審被告の請求を棄却する。
3本案及び再審訴訟費用は再審被告の負担とする。
第2事案の概要
1はじめに
本件は,再審被告を原告,再審原告を被告とする東京簡易裁判所平成17年
()(「」。),ハ第64718号立替金請求事件以下基本事件というについて
同裁判所が平成17年6月20日に言い渡し,同年7月11日の経過により確
,,定した判決について基本事件の訴状等及び判決正本の送達は無効であるから
民事訴訟法338条1項3号の再審事由があるとして申し立てた再審事件であ
る。
2前提となる事実(本件再審事件記録,東京簡易裁判所平成20年(サ)第0
70089号民事雑事件(強制執行停止)記録及び基本事件記録(以下「一件
記録」という)によって,容易に認められる)。。
(1)基本事件の原告は再審被告であり被告は再審原告A及びBの3名以,,(
下「基本事件被告ら」という)である。。
(2)再審被告は,平成17年5月18日,東京簡易裁判所に,基本事件被告
らに対する基本事件を提起した。
再審被告は,平成14年6月13日,Aが有限会社Zから自動車を購入する
に当たり,B及び再審原告を連帯保証人として,Aとの間で前記購入代金等の
立替払契約を締結し,同月28日に前記有限会社Zに代金を立替払いしたと主
張して,基本事件被告らに対し残代金等191万3600円及びこれに対する
遅延損害金の連帯支払を求めた。
(3)Aは,Bの夫であると共に,再審原告の養父であり,B,再審原告と共
に再審原告の住所地に同居していたところ,平成17年5月22日,Aを受送
達者とする基本事件の訴状副本,第1回口頭弁論期日(平成17年6月20日
午前10時00分)の呼出状及び甲第1号証(以下「訴状等」という)の交。
付送達を受けると共に,B及び再審原告をそれぞれ受送達者とする基本事件の
訴状等についても,同人らの同居者として,その交付を受けた。
(4)基本事件被告らは,基本事件の第1回口頭弁論期日に欠席し,それぞれ
請求原因事実はすべて認めると記載した答弁書を提出したので,答弁書の陳述
が擬制された上,口頭弁論は終結され,同日,基本事件被告らは,請求原因
事実を争わないとして,再審被告の請求を認容する旨の判決(以下「基本事
件判決」という)が言い渡された。。
(5)基本事件被告らに対する,基本事件判決の判決書に代わる調書正本(以
下「判決正本」という)は,基本事件被告ら各自を受送達者として送達がな。
され,平成17年6月25日に,各受送達者本人が交付を受けた。
(6)基本事件被告らは,いずれも基本事件判決に対して控訴せず,基本事件
は平成17年7月11日の経過をもって確定した。
(7)再審原告は,平成20年6月4日,本件再審の訴えを提起した。
3再審原告の主張
(1)Aは,平成17年5月22日,再審原告を受送達者とする訴状等につい
て,同居者として,その交付を受けたが,同訴状等を再審原告に渡さなかった
ので,再審原告は基本事件が係属していることを知らなかった。
(2)基本事件において,再審原告から答弁書が提出されているが,再審原告
は答弁書を作成した事実はなく,答弁書の記載は再審原告の筆跡と異なる手に
よるものである。
(3)再審原告は,基本事件の判決正本を,平成17年6月25日に交付され
たことになっているが,Aが受領し,再審原告には渡さなかった。再審原告を
受送達者とする郵便送達報告書には,Aを受送達者とする郵便送達報告書と同
一の受領印が押捺されている。なお,この印影は,再審原告が通常使用してい
る委任状(乙4)の印影と異なる。
(4)再審原告は,平成20年3月24日に,給料債権の債権差押命令が発せ
られて驚き,調査の結果初めて基本事件の存在を知った。
(5)基本事件の請求原因は,再審原告がAの債務を連帯保証したというもの
であるが,再審原告はAの債務について,再審被告との間で連帯保証契約を締
結した事実はなく,Aが勝手に基本事件の甲1号証の連帯保証人欄に再審原告
の住所氏名を記載の上,適当な再審原告印を押捺したものである。
このことからすると,Aは,再審原告の名前を使って,勝手に連帯保証契
約を締結したことを再審原告に知られることを恐れていたと考えられ,基本
事件について,受領した再審原告あての訴状等及び判決正本を同人に渡さず,
隠匿する理由は十分にあった。
上記のとおり基本事件に関して,Aと再審原告の間には事実上の利害関係
があり,Aが再審原告あての訴状等及び判決正本を再審原告に交付すること
が期待できない場合に当たり,実際に基本事件の訴状等及び判決正本は,再
審原告に交付されなかったので,再審原告は基本事件が提起されていること
を知らず,訴訟手続に関与する機会が与えられないまま,基本事件判決がな
されたのであるから,基本事件判決には民事訴訟法338条1項3号の再審
事由がある。
第3当裁判所の判断
1訴状等の送達の効力
民事訴訟法106条1項は,就業場所以外の送達をすべき場所において送達
を受けるべき者に出会わないときは,使用人その他の従業者又は同居者であっ
て,書類の受領について相当のわきまえのあるものに書類を交付することによ
って,受送達者に対する送達の効力が生ずるものとしている。一件記録による
と,本件においては,A及び再審原告が同居していた時期である,平成17年
5月22日21時に,同居者Aが再審原告を受送達者とする訴状等の書類を受
け取ったことが認められる。そうすると,基本事件において,同居者であるA
に上記書類が交付されたことにより,受送達者である再審原告への送達の効力
は生じていると言うべきである。しかし,再審原告は,再審原告に無断で同人
を連帯保証人とした契約を締結したAが,発覚を恐れて,訴状等を再審原告に
は渡さなかったので,再審原告は基本事件が係属していることを知らなかった
と主張するが,下記2のとおり,再審原告が基本事件について答弁書を作成し
ていることからすると,訴状等により基本事件の係属を知っていたことが認め
られる。
2答弁書の作成
一件記録によると,次の事実が認められる。
再審原告を含む基本事件被告らは,訴状等と同封して東京簡易裁判所から送
付された答弁書の用紙を使用して,平成17年6月12日付けの答弁書を作成
し,同月14日に東京簡易裁判所に提出している。各答弁書の記載内容は,全
員同一であり,請求原因事実は全て認め,平成17年9月10日から毎月10
日までに1万円の分割払いを希望するというものであるが,Aのみ,それに加
えて裏面の私の言い分欄に「Y社は,車を売却したか何も言って来てない」と
記載している。これら3通の,答弁書の筆跡及び印影は,それぞれが異なって
いることが認められる。再審原告は,再審原告が,答弁書を作成した事実はな
,,。く答弁書の記載は再審原告の筆跡と異なる手によるものであると主張する
しかし,一件記録にある再審原告の平成20年5月23日付け訴訟委任状及
び同年6月13日付け陳述書の各住所,氏名の筆跡と,平成17年6月12日
付け答弁書の筆跡を対照すると,約3年間の期間経過があること及び文書作成
時の条件の違いなどを考慮に入れると,異なる筆跡であると断定することはで
きなく,また,答弁書作成日の翌日に,AとBが離婚し,Aと再審原告が離縁
しているとはいえ,その後ほぼ2週間にわたり,基本事件被告らが同居してい
たことからすると,訴状等を受け取った基本事件被告らが合意の上,それぞれ
同一内容の答弁書を作成し,東京簡易裁判所へ提出したものと考えるのが自然
である。
3判決正本の送達の効力
一件記録によると,判決正本は,基本事件被告らの同居期間中である平成1
7年6月25日20時に,再審原告を含む基本事件被告ら各本人に対し,それ
ぞれ交付送達がされている。ただ,その際押捺された印鑑は,全てが同一のも
のであったことが認められる。このことから,再審原告は,AがBの弟の名を
かたって債務を負担させたり,Bに金銭の借入れを繰り返させたことなどから
すると,再審原告に無断で同人を連帯保証人にしたAが,発覚を恐れて,再審
原告あての書類も受領し,再審原告に渡さなかったものであると主張するが,
再審原告を受送達者とする郵便送達報告書によると,郵便の業務に従事する者
である,C郵便局配達担当者Dが受送達者本人に渡したことが認められる。こ
のことからすると,再審原告の住所に赴いた前記配達担当者は,基本事件被告
らにそれぞれ送達書類を交付し,その際同人らは同一の印鑑を受領者の押印欄
に押捺したことが認められる。
再審原告への判決正本の送達の効力は生じている。
4以上のことからすると,再審原告は,基本事件の訴状等の送達を受け,答弁
書を作成し,東京簡易裁判所へ提出した後,判決正本の送達を受けたが,控訴
の申立をせず,基本事件判決が確定したことが認められるので,再審事由はな
いというべきである。
よって,主文のとおり決定する。
平成20年7月25日
東京簡易裁判所民第4室
武井誠裁判官

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛