弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

     主    文
   本件控訴を棄却する。
     理    由
 本件控訴の趣意は,京都地方検察庁検察官外岡孝昭作成の控訴趣意書に,これに
対する答弁は,弁護人塚本誠一,同河本光平,同堀和幸,同金京冨,同中田政義連
名作成の答弁書にそれぞれ記載されたとおりであるから,これらを引用する。
第1 控訴趣意
 論旨は,要するに,原判決は,「ア同盟イ委員会(ウ派)に所属する被告人は,
同派所属の他の者と共謀の上,(1)平成5年4月19日午後7時30分ころから同月
25日午前3時30分ころまでの間,京都市甲区所在のエ寺院境内のオ院におい
て,時限式発火装置を施した火炎びん3個を設置し,同年4月25日に同装置を発
火させて火を放ち,同建物の天井及び板壁の一部を焼燬し,もって火炎びんを使用
するとともに,非現住建造物の一部を焼燬した,(2)同月19日午後7時30分ころ
から同月25日午前3時30分ころまでの間,同市乙区所在のカ寺院境内の資材倉
庫において,時限式発火装置を施した火炎びん1個を設置し,同建物を焼燬しよう
としたが,時限の到来により着火炎上しなかったため,その目的を遂げなかった」
旨の各公訴事実について(以下,(1)を「エ寺院事件」,(2)を「カ寺院事件」とい
う。),被告人を各犯行の犯人と断定できず,いずれも証明不十分として無罪を言
い渡したが,エ寺院及びカ寺院にそれぞれ遺留された証拠品から採取された各臭気
と被告人の臭気との間に同臭性があるとする警察犬による臭気選別結果の信用性は
高く,これに加えて,本件各犯行は,ウ派が敢行した同時多発ゲリラ事件の一環と
しての事件であり,被告人は,関西ウ派の最高幹部,かつ,滋賀アジトの総括責任
者であるところ,同アジトから本件時限式発火装置の構造・使用部品と同一内容の
文書が発見されていること,エ寺院事件の発覚の前日に同境内で被告人と似た人物
を見たという目撃者の供述及び被告人が虚偽のアリバイ主張をしていることなどを
総合すれば,被告人の各有罪を優に認定できるのであって,原判決は,証拠の評価
及びその取捨選択を誤った結果,判決に影響を及ぼすことの明らかな事実を誤認し
たものである,というのである。
 ところで,本件各訴因については,検察官は,原審公判において,被告人は,実
行共同正犯であって,時限式発火装置の設置が実行行為にあたる旨を釈明している
(なお,検察官は,控訴趣意書においても,被告人は,本件各犯行の実行行為者で
ある旨主張する。)ので,被告人がエ寺院及びカ寺院でそれぞれ本件の時限式発火
装置の設置という実行行為を担当したかどうかが主要な争点となる。
第2 捜査段階及び当審における警察犬による各臭気選別
 1 捜査段階における臭気選別
  (1) 臭気選別に用いられた証拠品
 エ寺院事件では,オ院における本件放火が発覚した平成5年4月25日に同所北
東部の鴨居上に掛けられた扁額の裏側から時限式発火物の残滓1個が発見され,ま
た,同所北西部の鴨居上に掛けられた扁額の裏側から時限式発火物の残滓2個が上
下重なるような形で発見され,それぞれ証拠品として保管された。これらの時限式
発火物を包んでいたフェルト様布地の証拠品が後記のキ関係選別の原臭として用い
られた。
 カ寺院事件では,資材倉庫内には,大文字送り火の観覧席組立用の多数の材木等
の資材が土台として間隔を置いて並べられた垂木の上に積み重ねられていたとこ
ろ,同年8月11日,作業者らが観覧席設営のためにこれら資材を順次取り出して
いたとき,垂木の横の土間上に時限式発火物1個(点火用ヒーターに通電したもの
の,着火炎上せずに終わったもの)が置かれているのを偶然に発見し,警察に連絡
した。その後,警察官らは,この発火物の手前側にあたかもこれを隠すように置か
れていた木片2本(長さ約26センチメートル,幅約6センチメートル,厚さ約6
センチメートルのものと長さ約26センチメートル,幅約6センチメートル,厚さ
約4センチメートルのもの,以下「目隠し棒」ともいう。)とともに押収した。警
察官らは,この時限式発火物を犯人が資材の下の隙間に押し込むに当たっては,腕
を伸ばすだけでは距離的に難しいと考えて,同年10月3日,同倉庫内を再検索し
た結果,入口付近に置かれていた角材1本(長さ約1.06メートル,幅約6セン
チメートル,厚さ約2.7センチメートル,以下「押し込み棒」ともいう。)がそ
の押し込み用に利用された可能性があるとして,これを押収した。これら時限式発
火物1個,木片2本,角材1本等の証拠品も後記のキ関係選別の原臭として用いら
れた。
  (2) 臭気選別経過
 警察は,捜査段階において,警察犬を利用して,エ寺院及びカ寺院にそれぞれ遺
留された前記の証拠品から採取された各臭気と被告人から押収した靴等から採取さ
れた臭気との間の同臭性を判定する実験を行った(以下,「キ関係選別」とい
う。)。
 記録によると,その方法と結果の詳細は,原判決の「理由」中の「第七 警察犬
による臭気選別結果の検討」の「三 本件臭気選別の実施状況及び選別結果等」の
「2 選別に使用した臭気について ー 臭気の採取,移行臭の作成・保管状況
等」の項以下に説示するとおりであるところ,その概略は以下のとおりである。
   ① 移行臭布作り
 前記証拠品(たとえば,オ院北東部のフェルト)の各1個を水洗いをした晒木綿
の布片(約15センチメートル×約20センチメートル大,以下,「無臭布」とい
う。)の一定数と共にビニール袋に一定期間同封して,それぞれ各証拠品の臭気
(原臭)を無臭布に移行させ,原臭布を作成する。同様に,被告人が使用していた
と思料された靴あるいは登山帽を一定数の無臭布と共にビニール袋に一定期間同封
して,その臭気(対照臭)を移行させ,対照臭布を作成する。さらに,警察官らの
靴あるいは制帽を一定数の無臭布と共にビニール袋に一定期間同封して,その臭気
(誘惑臭)を移行させ,誘惑臭布を作成する。
   ② 警察犬による選別方法
 選別場所のク警察犬訓練所内に,直径約2センチメートルの穴が約35センチメ
ートルの間隔で5つ空いている選別台(幅約18センチメートル,長さ約1メート
ル80センチメートル,高さ約22センチメートル)が置かれる。その選別台の各
穴に担当警察官らが対照臭布1枚と誘惑臭布4枚を適宜それぞれピンセットを用い
て差し込む。その選別台から約10メートル離れた地点に警察犬と同訓練所長のケ
訓練士が選別台を背に後ろ向きで待機している。選別台上に対照臭布と誘惑臭布が
並び終えられた後,同訓練士は,手元に置かれた原臭布の入ったビニール袋の中か
ら原臭布1枚をピンセットで取り出して,これを警察犬にかがせる。その後,警察
犬が選別台のところまで行き,5枚の臭布のうちの1枚をくわえて(場合によって
は何もくわえないで),同訓練士のところに帰る。犬が対照臭布をくわえて帰れ
ば,原臭と対照臭との間に同臭性があると判断される仕組みである。通常は,同じ
原臭,対照臭,誘惑臭をセットにした選別(使用するそれぞれの臭布は1回毎に取
り替え,選別台上での配列も1回毎に変える。)を5回連続して実施する。その中
で1回ほど,選別台の穴に対照臭布を差し込まず,誘惑臭布だけを5枚差し込ん
で,犬が何もくわえないで同訓練士のもとに帰るかどうかをみる,いわゆるゼロ選
別も試される。本選別の前には,犬の体調等を確認するため,本選別とは別種類の
臭気等を用いた予備選別が実施される。
   ③ 選別結果
 別紙Ⅰ「キ関係選別一覧表」(※省略)に記載のとおりである。
 2 当審が実施した臭気選別(検証)
 当審は,鋭く対立するキ関係選別の評価にかんがみ,判断の一助とするために,
検察官の請求に基づき,裁判所主導のもとに,検証として,一定条件下での警察犬
の臭気選別能力を観察する実験を以下のとおり行った(以下,この検証を「当審選
別検証」という。)。
  (1) 準備作業
   ① 原臭
 カ寺院事件で犯人がさわって現場に置いたとされ,その後約3か月半ないし約5
か月半後に発見された木片ないし角材(別紙Ⅰ「キ関係選別一覧表」の番号5ない
し7で原臭となっているもの)とそれぞれ材質,形状,大きさのほぼ同じ材木合計
4本(別紙Ⅱ「当審選別検証一覧表」(※省略)記載の材木A,B,C,D,このう
ちAとBは角材対応,CとDは木片対応)を準備した。これらの材木の合計6か所
(材木AとBについてはそれぞれ上部と下部)に裁判所職員合計20名(後にこれ
ら臭気提供者にAからTのアルファベット記号を当てて区別した。)がそれぞれ分
担して臭気を付着した(1か所に5人がそれぞれ1分間ないし3分間しっかり把持
した混合臭)。その後,これらの材木をカ寺院の資材倉庫に木片・角材が発見され
たときとほぼ同じ位置・状態に設置し(平成12年12月5日),90日後(平成
13年3月5日)にこれを回収した。その後,これらをそれぞれ20枚の無臭布と
共にビニール袋に同封し,同封期間を約1日とする6種類の移行臭布を作成し,こ
れを原臭とした(後にこれらに1から6の数字を当てて区別した。以上の点につ
き,別紙Ⅱ「当審選別検証一覧表」参照)。
   ② 対照臭及び誘惑臭 
 前記の裁判所職員20名が靴下(同製品の新品を水洗いした上乾燥させたもの)
をそれぞれ約6時間半履いた後,これを脱いで,それぞれ20枚の無臭布と共にビ
ニール袋に同封し,同封期間を約1日とする20種類の移行臭布を作成し,これを
対照臭ないし誘惑臭とした(前同様にAからTの記号を当てて区別した。別紙Ⅱ
「当審選別検証一覧表」参照)。
   ③ 移行臭布作成の経過
 前記①及び②の各移行臭布を作成するにあたっては,それぞれ事前にコ警察本部
の臭気選別に習熟した警察官から作業上の指導を受けた上,原則として裁判所書記
官,職員及び裁判官が具体的作業をし,臭気付着,資材倉庫内における設置・回
収,移行臭布の同封,材木・靴下の抜き取り,封印など基本的な作業の場では,作
業をする者は,手袋を装着し,ピンセットを用いるなど他の臭気が付着しないよう
にできる限り慎重な方法を採った。また,これら基本的な作業の場には,検察官,
弁護人,被告人のほか担当警察官が立ち会った。一連の作業に関し当事者から特段
の異議は出ていない。
  (2) 検証
   ① 日時 平成13年3月22日午前10時開始
   ② 場所  コ警察直轄警察犬訓練所
   ③ 実験担当者前記ケ訓練士
   ④選別犬 アルノ・オブ・ベローブロニー号(ゴールデンレドリバー,
雄,8歳)(以下,「アルノ号」という。)
   ⑤原臭布
 前記(1)①の方法で作成したそれぞれ5人の混合臭からなる6種類の移行臭布(別
紙Ⅱ「当審選別検証一覧表」の原臭番号1から6)
   ⑥対照臭布及び誘惑臭布
 前記(1)②の方法で作成した靴下からの20種類の移行臭布(別紙Ⅱ「当審選別検
証一覧表」記載の記号AからT)
   ⑦選別の方法
    a 以下の諸点を除いて基本的にはキ関係選別と同じである。選別の方法
については,事前に検察官,弁護人に意見を聞く機会を設け,裁判所の取り決めた
基本的な方針については,予め検察官,弁護人に伝えた。
    b 合計15回の選別を実施した。
    c 当初3回は原臭と対照臭をそれぞれ一定のものに固定し,誘惑臭のみ
を毎回変化させ,その後の12回は1回毎に原臭及び対照臭を変えた。ただし,い
ずれの回についても,選別台に2つ以上の対照臭が並ばないようにし,また,適宜
ゼロ回答を入れるようにした。
    d 裁判官等の裁判所関係者を含めた本検証に立ち会う関係者らが選別台
の対照臭の有無やその位置については全く知らない状態にして(原臭,対照臭,誘
惑臭の組み合わせを作成した当審裁判長は本検証に欠席した。),弁護人の主張す
る「クレバーハンス現象」あるいは「関係者の指図,誘導」の疑いなどを排除する
ため,次のような方法を用いた。
 すなわち,当審裁判長において,事前に15回分の原臭,対照臭,誘惑臭の組み
合わせを順番を定めた上で番号及び記号で1回毎1枚のカードに記入し,このカー
ドは選別開始まで封筒に入れて密封し封印しておく(なお,数字と記号とからなる
組み合わせは,それだけ見ても,対照臭の有無はもとよりどの記号が対照臭かも分
からない。)。選別開始後は,隔離された別室の担当裁判所書記官が,選別の1回
毎に前記カードの1枚を順番に取り出し,その記号の組み合わせを他で待機する選
別台配列担当裁判所書記官に伝達し,他方,手元で管理する原臭袋の中からその番
号に対応するものを他で待機する運搬担当警察官に渡す。選別台配列担当裁判所書
記官は,伝達された記号の対照臭布ないし誘惑臭布の入ったビニール袋5袋を配列
台まで担当警察官5人に運ばせ,配列台の場でこれら臭布の配列を自らが裁量によ
り適宜決め,これに従って担当警察官に配列させる。同じころ,原臭袋配置担当警
察官は原臭布の入ったビニール袋をケ訓練士のもとに運ぶ(ただし,第2回目,第
3回目は,原臭袋の差し替えはしない。)。
    e ケ訓練士については,さらに,選別台上の対照臭布の有無及びその位
置を知る可能性を一切排するために,選別開始の合図まで,選別台が見えないよう
に三方をベニヤ板で塞いだ囲いの中で選別台を背にアルノ号とともに待機した。
    f 裁判所関係者,検察官,関係警察官,弁護人及び被告人は,選別犬に
影響を与えないような場所,位置で待機ないし立会いをするよう配慮した。 
   ⑧ 選別の結果
 15回の選別の結果は,別紙Ⅱ「当審選別検証一覧表」記載の選別結果記載のと
おりであった。選別犬は,対照臭布を1度もくわえることはなかった。
 3 当審選別検証に対する検察官の評価
  検察官は,次のような理由によって,当審選別検証の結果の証拠価値は低いと
主張する。
  (1) 犯人の心理等背景を認識し得ない第三者的立場である裁判所職員が興奮す
ることなく1分間ないし3分間把持しただけであるから,臭気があまり付着してい
なかったことが考えられる。
  (2) キ関係選別に用いた木片等は,梅雨の時期をはさんだ4月から8月までの
臭気の保存にとって適度な湿気を含んだ季節に放置されていたのに対し,当審選別
検証の材木については,臭気の保存にとって好ましいとはいえない12月から3月
までの冬季の乾燥した季節に設置されたことから,設置期間中に臭気が飛散してし
まったことが考えられる。
  (3) アルノ号にとって,ずっと訓練し続けていた自分のテリトリーであるク警
察犬訓練所ではなく,環境も大幅に異なるコ警察直轄警察犬訓練所で実施したこと
が影響した可能性もある。
  (4) 通常の事件選別では,原臭及び対照臭を固定して3回から5回を1セット
として実施し,アルノ号も8歳になるまでこの実施方法で訓練を重ねており,同方
法に慣れている状態であるのに,当審選別検証では,4回目以降,原臭と対照臭と
を1回毎に変え,しかも,1人の臭気が原臭や対照臭になったり,誘惑臭になるな
ど役割を変えて登場する方法をとったため,犬を混乱させ,戸惑わせた可能性が考
えられる。
 検察官の以上の評価は,これをまとめると,①そもそも材木には,検証当時,選
別犬が識別できる程に臭気が残存していなかった,②仮に一定の臭気が残存してい
ても,当審選別検証における選別の方法が通常と異なったため選別犬が能力を発揮
できなかった,との2点に尽きる。
 4当審選別検証の結果についての検討
 そこで、当審選別検証の結果に関する検察官の上記主張について検討する。
(1) まず,検察官の上記主張の(1)についてであるが,犯人が本件の時限式発
火物を設置した際の考えられる木片・角材の用途(目隠し用あるいは押し込み用)
に応じてその把持状況を想像すれば,当審選別検証における材木の把持時間の3分
間はもとより,1分間でもこれが短すぎるとは考え難い。また,ケ訓練士は,握れ
ば数秒から10秒,つまんで1分であれば,警察犬の選別が可能な臭気が付着する
旨繰返し証言しているのであり,検察官の主張はこのケ証言と矛盾する感がある。
さらに,当審選別検証においては,裁判所職員が材木を把持するに当たっては,
「両手で木材を握り込むようにして持ち上げていただき,できれば,もし自分が犯
人であった場合に「捕まるかもしれない。見つかるかも知れない。」という手に汗
握るような緊張感のある気持ちでしっかりと把持してください。把持時間は提供者
によって,1分であったり,3分であったり,異なりますが,中間あたりで一度木
材を握り直していただきます。」と神経を使った慎重な指示を行っているのであ
る。キ関係選別に比較して,当審選別検証における原臭の付け方等に特段の欠点が
あったと認めることはできない。
そうすると,当審選別検証における材木の把持時間や犯人と第三者との緊張感の
違いなどを考慮しても,当審選別検証においては裁判所職員の臭気があまり付着し
ていなかった旨の検察官の主張は当を得ているとは思えない。
  (2) 次に,時間の経過による臭気の変化について考えるに,確かに,物の把持
によって付着した人の臭気の発生源となる脂肪酸等の化学物質が時間の経過によっ
て変化していくことが当然考えられ,当審選別検証の場合も,材木の約3か月間の
設置により当初付着していた臭気がもはや残存しなくなっていた可能性もあり得な
いことではない。しかしながら,カ寺院事件の証拠品の木片・角材は,当審選別検
証に用いた材木とほぼ同質、同形状,同じ大きさであるはもとより,同じ資材倉庫
内で,しかも,それより長い期間(角材においては2か月以上も長く)放置されて
いたものである。また,検察官のいう放置した時節の違いも,カ寺院事件の木片・
角材が梅雨の後の夏の高温時を相当期間経過している点(角材に至っては10月ま
で)を加味すると,梅雨の時期の湿気の多さなどを決定的に重視するのが適切とも
思えない。なお,ケ訓練士は,同人の実験結果では,約9年前のものでも選別が可
能であった旨証言するが,この証言を前提とするならば,当審選別検証における材
木の約3か月間の設置の間に臭気が飛散してしまったとは考えにくいということに
なる。
 そうすると,キ関係選別の場合と当審選別検証の場合とで,放置ないし設置期間
中の臭気の変化に格別の差があったとは認めがたい。そして,仮に,検察官の主張
のとおり,当審選別検証の材木に臭気が残っていなかったとすると,キ関係選別に
おける木片・角材にも犯人の臭気が残っていなかったのではないかという疑問が生
じるのであり,この点,原判決が,カ寺院に遺留された木片・角材について,長期
間放置されていた点などを理由に「犬による臭気選別ができるほどの臭気が残存し
ていたかどうか疑問である」と指摘して,キ関係選別の結果を不自然と評価してい
るところ,この指摘は,それなりの合理性があり,にわかに排斥できないというべ
きである。
 (3)当審選別検証の行われたコ警察直轄警察犬訓練所が,選別犬であるアルノ
号が訓練を受けてきたク警察犬訓練所とは異なった場所であって,同所とは環境も
異なるところであることは検察官主張のとおりであるが,当審選別検証をコ警察直
轄警察犬訓練所で行うことについては,検察官の意見も採り入れた上でのことであ
り,また,なに故にアルノ号が訓練を受けてきたク警察犬訓練所でなければ適切な
選別を全くと言っていいほどに行うことができなかったかについての合理的な根拠
が見当たらない。
検察官の上記主張の(4)については,その内容等に照らして項を改めて検討する。
第3当審選別検証における選別方法の評価及びキ関係選別における選別方法に対
する疑問
1原臭・対照臭の固定と変化
 当審選別検証における選別の方法がキ関係選別におけるそれと最も大きく違う点
は,検察官指摘のとおり,4回目以降は,原臭を基本的に1回ずつ別種類のものに
変え,これに従って対照臭も1回毎に変わり,しかも,前の回の対照臭が次の回で
は誘惑臭にもなり得る点である(以下,これを「毎回変化方式」という。)。キ関
係選別では,犬の臭気選別に採用されている通常の方法と同様に,原臭を定めると
これに対応する対照臭,誘惑臭についてもそれぞれ固定し(ただし,個々の臭布は
1回毎に取り替える。),これら原臭,対照臭,誘惑臭の組み合わせを1セットと
してこれを変更せず,選別台の配列だけを毎回変える方法で5回程度連続して犬に
選別させる方式(以下,これを「セット固定方式」という。)を採っているのであ
る。
 検察官は,警察犬は,セット固定方式により日常の訓練をしているので,毎回変
化方式では混乱し戸惑うという(検察官は,当審選別検証に先立っても,当裁判所
の毎回変化方式で実施するとの方針に対して,同様な意見を申し出て,その結果,
当審選別検証では,当初の3回はセット固定方式に近いものとした。)。
 ところで,キ関係選別はもとより,当審選別検証においても,犬の選別行動の一
連の動作過程からは,1回毎にそれぞれ原臭と対照臭の同臭性を判断しているよう
にみえる。そうであれば,毎回変化方式によっても,同臭性の判断ができるはずで
あると考えられる。それなのに,なぜにセット固定方式でないと犬が対照臭の選別
ができ難いのであろうか,はたして犬は,常に1回毎に原臭と対照臭との同臭性を
判断して選別をしているのであろうか,何か別の識別根拠によって対照臭を持来し
ているのではなかろうかという疑問を禁じ得ない。この点,容易に思いつくのは,
セット固定方式で選別する犬は,少なくとも2回目以降に関しては,1回目に選択
した臭布を記憶していて,その記憶により同じものを持来しているのではないか,
毎回変化方式では,その記憶が生かせないので,犬は混乱し戸惑うことになるので
はないかということである。
 この点に関して,ケ訓練士は,当審選別検証の前に,当審証人として,「犬が原
臭を確実に記憶し得たら,原臭,対照臭を1回毎に変えても選別できるのであっ
て,アルノ号は選別犬として完成しており,その訓練もできている」旨供述し,現
に,原審段階の平成7年11月30日の実験では,同訓練士は,「完成犬」である
とするマルコ号を使って,警察官延べ6名(実人員5名)の肌着からの移行臭を原
臭,対照臭,誘惑臭のそれぞれに用い,順次原臭(対照臭)を変え,前回原臭(対
照臭)としたものを次回には誘惑臭に入れる方法の毎回変化方式で6回実験選別を
試み,6回とも正解の対照臭を持来させていることが認められる。しかしながら,
この実験選別では,確かに,毎回原臭・対照臭は変わるが,どの回においても,原
臭と対照臭は,ともに同じ物品(警察官の肌着)に同封された移行臭布であって,
キ関係選別のように,原臭が現場遺留品であり,他方,対照臭が被告人の靴である
といった物品の違いはない(以下,原臭布と対照臭布とが同一物品からの移行臭を
「原対同一物品臭」,別個の物品からの移行臭を「原対異物品臭」ともいう。)。
同実験のように,原臭布の臭いをかいだ後に選別台に向かう犬が,原対同一物品臭
の対照臭布を識別することは,原対異物品臭の対照臭布を識別する場合と比べて,
ずっと容易なことと考えられ,この方法ならば,訓練された選別犬が毎回変化方式
でも正解を選別できるとしても理解し得る。
 しかしながら,原対同一物品臭の対照臭布の識別ができるからといって,犬が毎
回変化方式によって,原対異物品臭の選別が常にできるかどうかは別問題であっ
て,当審選別検証の結果は,この点の困難さを示したものとみることもできる(日
本警察犬協会主催の「日本訓練チャンピオン決定競技会」においても,毎回変化方
式による競技が行われるが,原対同一物品臭が用いられ,原対異物品臭による選別
は行われていない。なお,ケ訓練士が毎回変化方式も訓練できていると証言するの
に対し,検察官がセット固定方式にこだわっていて両者に矛盾があるようにみえる
が,以上のような背景を考えると,ケ訓練士のいう毎回変化方式は原対同一物品臭
を念頭に置き,検察官はこれと違って原対異物品臭の毎回変化方式を考慮していた
と考えられるのであって,両者間の主張に特に矛盾があるわけではないと理解する
ことができる。)。
結局,原対異物品臭でしかも毎回変化方式による当審選別検証の結果は,セット
固定方式によるキ関係選別の結果に対して,必ずしも1回毎に原臭と対照臭の同臭
性を識別しているのではないのではないかという疑問を残し,これに万全の信頼を
置くことをためらわせるものとなったといわざるを得ない。
 2 対照臭と誘惑臭との対比
 セット固定方式において,犬が2回目以降は,「原対同定」ではなく,前回持来
した臭気の記憶を保持していてそれと同じものを持来しているのではないかなどと
の疑いは,それだけでは,同方式による第1回目の場合に対照臭を持来する説明に
ならないことはいうまでもない。
 ところで,当審選別検証の結果は,15回の選別のうち第1回目はもちろん,相
当長い休憩時間を置いた後の第4回目及び第10回目の選別においても持来するこ
とができなかったことを示しており,第1回目の選別をことごとく成功させている
キ関係選別と著しい差を見せている。
 ここでは,キ関係選別と当審選別検証とで異なる今ひとつの側面,すなわち,選
別台上の対照臭と誘惑臭との同質ないし異質性の問題に眼を向けざるを得ない。
 当審選別検証においては,裁判所職員の履いた靴下から移行臭を作成し,これが
対照臭となったり誘惑臭となるなど,時に役割を変えつつ登場するが,いずれも同
製品の靴下という点で素材が共通しているはもとより,移行臭布作成の同封期間や
ビニール袋などにおいても差等を設けておらず,対照臭もその中から偶然的に選ば
れるに過ぎず,付着した臭気の質量に関して,対照臭だけが他の誘惑臭と比較して
区別されることのない仕組みとなっている。これに対し,キ関係選別の本選別にお
いては,対照臭は,被告人の登山帽や靴であるのに対し,誘惑臭は機動隊員ら警察
官の冬制帽や靴であって,警察官の冬制帽が官給品で同質の製品であることはもち
ろん,警察官の靴も官給品であって,同質の製品である可能性があり,誘惑臭につ
いてはビニール袋での同封期間は一定しているのに対し,対照臭の同封期間は番号
2を除いて誘惑臭のそれと異なっている。これらの点からして,キ関係選別におい
ては,誘惑臭の4点については,その物品に付着した臭気の質量に共通性が生じ,
そうでない対照臭の1点との関係において,4対1となって,対照臭が際立つこと
になっていた疑いがある。
 当審選別検証とキ関係選別とのこのような違いに注目すると,弁護人が原審以来
主張している濃度コントラスト論(単純に言えば,犬は対照臭と誘惑臭との間の臭
気濃度の差から選別しているとの論)に基づくキ関係選別に対する批判を一概に排
斥できないものがある。すなわち,キ関係選別においては,対照臭と誘惑臭との間
には臭気の質量に差があり,いわば5点のうち1点だけ違ったものがある(なお,
これは必ずしも臭気が最も濃いものには限らない。)ために,選別犬は,原臭と対
照臭との同臭性に着目して選別しているのではなく,対照臭と誘惑臭の間の違いに
着目して持来した可能性がないとはいえない。これに対して,当審選別検証では,
対照臭と誘惑臭との間に1点だけ臭気の質量が他と違っているといった差がないた
めに,持来することができなかったのではないかとの疑いを否定することはできな
い。
 3 記憶的ないし習癖的選別の疑い
 別紙Ⅰ「キ関係選別一覧表」の番号2以下において,対照臭とされたのは,いず
れも押収された一足の被告人の靴からの臭気である(なお,被告人の靴は,対照臭
としては用いられているものの,原臭としては全く使われていない。)。同一の日
に何回も本選別を重ねた番号4から7までの選別作業においてはもちろんのこと,
日を置いて実施される場合でも,選別犬は,何度も何度も繰り返し出てくる被告人
の靴の臭気をよく記憶し,関心を高めていたとみる余地がある。さらに言えば,あ
からさまな暗示や誘導は認められないものの,迎合性の強い犬が,被告人の靴から
の対照臭を持来することを繰り返すうちに,ケ訓練士や周囲がこれを持来すること
を期待していると感じ取っていた可能性もないとは言い切れない。そうした習癖的
かつ迎合的な持来が,第1回目の選別に現れていないという保証はない。
 キ関係選別において,犬がこのような記憶と迎合的本能から選別していたとすれ
ば,対照臭につき全く「記憶」の生じる機会のなかった当審選別検証において,犬
がついに持来ができなかったことも説明可能ということとなる。
第4 小括
 以上検討したところに,原審及び当審で取り調べた関係証拠から認められる諸事
情を加えて総合すると,キ関係選別については,その証拠能力を否定することはで
きないとしても,少なくとも,本件各事件の現場に遺留された各証拠品に被告人の
臭気が付着していたとする点の証明力において,検察官の所論にもかかわらず,自
ずと限界があり,被告人が本件各事件の実行犯であるとする点の証拠としては信用
性が高いとはいえず,本件に関する警察犬の臭気選別の結果をもってしては被告人
の犯人性の根拠とすることはできないといわざるを得ない。
(なお,付言するに,原判決が,理由中の「第七 警察犬による臭気選別結果の
検討」の「四 本件臭気選別の検討」の「3 当裁判所の判断」の項において,
「ケは各選別の目的,移行臭の配列順序を予め知っている可能性がある。」旨の説
示部分及び「本件選別結果からみて,捜査官の何らかの作為が入った可能性を否定
しきれない。」との説示部分はいずれも当裁判所の採るところではない。)。
第5 ウ派のアジトからの押収物,犯行声明,目撃供述などについて
 1 所論は,前記第1のとおり,本件各犯行は,ウ派が敢行した同時多発ゲリラ
事件の一環としての事件であり,被告人は,関西ウ派の最高幹部,かつ,滋賀アジ
トの総括責任者であるところ,同アジトから本件時限式発火装置の構造・使用部品
と同一内容の文書が発見されていること,エ寺院事件の発覚の前日に同境内で被告
人と似た人物を見たという目撃者の供述からすれば,被告人が本件各犯行の実行行
為者である高度の可能性を推認させるものである,という。
 2 しかしながら,この点に関して,原判決が,理由中の「第五 検察官主張の
臭気選別結果以外の証拠の検討」の「一 滋賀アジトから押収された各文書につい
て」及び「二 時限式発火物と被告人の関係について」の各「3 当裁判所の判
断」並びに「三 目撃証言について」の「4 当裁判所の判断」の各項で説示して
いるところは大方において正当として是認することができる。
 所論にかんがみて以下補足的に検討する。
 関係証拠によると,以下の事実を認めることができる。
  (1) 被告人は,当時,ウ派の関西における重要な幹部の1人であり,かつて
は,同派の非公然アジトの一つである「滋賀アジト」の総括責任者でもあった。
  (2) 「滋賀アジト」は,平成3年9月に警察により摘発されたが,その際,水
溶紙を含む多数の書類等が押収されたところ,これらの書類の分析の結果,当時,
同派には,皇室関係の社寺を攻撃目標の一つとする本件と同種のゲリラ計画があ
り,これらに使用するために時限式発火物等の手造りによる製作計画もあって,そ
の作成図における時限式発火物の時限部のプリント基板のパターン及び部品等は,
本件各犯行で用いられたものと合致しており,本件各時限式発火物がこれら作成図
と同じ内容の図面から製作されたと推認することが可能である。
  (3) ウ派は,エ寺院事件の放火発覚の数日後,報道機関に声明文を郵送し,そ
の後,同派の機関誌でも報道し,これらによって,本件各事件を含む京都の天皇関
連施設などへの一連のゲリラ的攻撃が同派革命軍によって実行されたことを認め
た。
  (4) エ寺院の法務部所属の僧侶サは,エ寺院事件発覚の前日である平成5年4
月24日午後5時過ぎころ,当日最後の参拝客である男女一組が入場してきたの
で,同人らの姿を注視していたところ,そのうちの男性から,「出口はこちらでは
ないのですか。」と尋ねられたので,西方門を指して教え,その後,別の職員がこ
の男女を同門の方へ案内した。サは,オ院の放火事件の発生を知った後,この男女
一組を不審な人物として警察に情報を提供し,2日後の同月27日には,似顔絵担
当の警察官に供述して男女の似顔絵を描いて貰った。サは,そのうち男について,
その絵は似ていると思った。サは,その後,同年5月8日,警察で,被告人を含む
6名の男の写真が貼付された台帳をもとに「似ている人がいないか。」と尋ねられ
て,目元が似ているなと思って被告人の写真を選んだ。その後も警察や検察庁で何
回か被告人のそれぞれ別の写真を他の者の写真と一緒に示されるなどして写真面割
をしているが,被告人の写真がある場合はそれを選び,そうでない場合は誰も選ば
なかった。
 前記認定の(1)から(3)の事情は,本件各時限式発火物が被告人ないしその周辺に
いる者によって製作された可能性が疑われ,関西におけるウ派の重要な幹部である
被告人が,この時限式発火物の製作を含めて,本件各犯行に背後で一定程度関与し
ていたのではないかとの疑いを抱かせるものといい得る。しかしながら,これから
直ちに本件各犯行についての被告人の実行行為性が推認できるものではない。
 ところで,(4)の事情についてであるが,サは,原審公判廷で,①被告人が逮捕さ
れた後,警察本部から出て来た被告人の実際の顔,姿を直接に見たが,その際と以
前の目撃とを比較した印象について,「体つきがもっとがっしりしてたと思う」
旨,「もっと日に焼けて,浅黒いような顔をしていたように思う」旨,「土建業者
の人のように思ったが,実際の被告人は土建業者というような印象は受けず,普通
のサラリーマン風に見えたので,全然違うと思った」旨,「身長も多少低く見え
た」旨,「歩き方も,弱々しく見え,断定はできないが,違うと思った」旨,「一
回り小さいと思った」旨,「髪型,長さも違っていて,白髪ももっと少なかったよ
うに思う」などと印象の違いを述べ,その時の捜査官にも,ほぼ同様の感想を述べ
て「全体的に違う」旨を説明したと述べ,さらに,②最初に写真面割をし,6人の
男の中から被告人のものを選んだときの印象についても,サは,原審公判廷で,
「もう少しほっぺに肉をつけたり,おでこにしわを描いたりすると,ひょっとした
ら似ているのかなというような面もあると思う」旨,「とりあえず似ている人をと
いうつもりで選んだ」旨も述べているのである(なお,その証言内容等に照らし,
サが被告人の面前であることなどから影響を受けてあえて虚偽の証言をしたと認め
ることはできない。)。
 サの同一性識別に関するこれら一連の供述に前記似顔絵等の関係証拠を総合して
みると,サの目撃した男が目元等において被告人と似た人物であることは否定でき
ないものの,髪型,白髪の有無,顔色,面長の程度,頬のふくらみ,身長,体つ
き,歩き方,職業の印象など,必ずしも似ているとはいえない面も相当ある。
 そうすると,直面割りの消極面をことさら重視すべきではないなど所論指摘の点
を考慮してみても,サの目撃供述とその関連証拠の全体をもってしても,エ寺院内
で出会った前記の男性が被告人とは別の人物である疑いがなお払拭できないのであ
って,結局のところ,その男が被告人である高度の蓋然性があるとまで認定するに
は至らない。
 アジトからの押収物,犯行声明,目撃供述,写真及び似顔絵による面割に関する
一連の各証拠によって被告人が本件各犯行の実行犯である高度の可能性があるとす
る所論は採用できない。
第6 アリバイ供述の虚偽をいう点について
 所論は,被告人のアリバイに関する供述については,(1)平成5年4月21日から
23日にかけて妻と和歌山方面に小旅行をしていたという点は,当時のウ派をめぐ
る状況からすると、家族旅行などしている余裕はなかったはずで,この小旅行は到
底信用できない,(2)同月24日の夕方は兵庫県西宮市内の実家に帰って一泊したと
の点は,翌朝午前10時ころ,ス某の運転する車で実家を出てシ社関西支社に戻っ
たというのであるが,関西のウ派関係者の中でス某に該当するセは,同月25日は
沖縄にいたのであるから,実家に戻ったとの供述全体が虚偽である,などの諸点が
指摘できるのであって,このような虚偽の供述は,とりもなおさず,被告人が本件
の実行行為者であることを裏付ける重要な情況証拠である,という。
 しかしながら,(1)については,被告人とソが同月21日に丙町内のホテル「タ」
及び同月23日に海南市の旅館「チ」に宿泊した事実はそれぞれの宿泊者名簿の筆
跡からある程度裏付けられていることからすると,所論にもかかわらず,この点に
関するソ及び被告人の供述の信用性には相応の根拠があるといえこそすれ,これを
もって,被告人の有罪性を裏付ける虚偽の供述と認定することは到底できない。な
お,所論は,仮に,被告人がこの時期に前記ホテル等に宿泊したとしても,それ
は,付近にあるウ派の武器製造所としての秘密アジトから本件各犯行に使用した時
限式発火物を受け取るためであったとするのも1つの合理的な推測であるなどとい
うが,この推測は,地域的及び時間的近接性だけを根拠に,具体的証拠を欠くもの
であって,これを肯定する余地はない。
 次に,(2)については,同月24日に被告人と共に西宮市の被告人の実家に赴き,
1泊した経過を述べる関係者である原審証人ツの供述中には客観的事実にそぐわな
い点があるが,4年以上前の出来事について述べた際のツのこの供述が,単なる記
憶違いではなく,あえて虚偽に出たものと決めつけるに足りる資料はない。また,
この両日の被告人のアリバイに関する被告人の母親やツの供述の信用性の評価には
自ずと限度があるとはいえ,これらの供述があえて虚偽を述べているとまで断ずる
こともまたできない。そうすると,この点に関する被告人を含めた一連の供述が,
被告人が本件各犯行の実行正犯であることを裏付ける情況証拠であるともいえな
い。
 その他,アリバイに関する被告人及び関係者らの供述をもって被告人が本件各犯
行の実行正犯であることを示す情況証拠であると主張する点を検討してみても,こ
れを首肯するに足りるものはない。
第7 結論
 以上のとおりであって,本件の証拠関係の中には,被告人が本件各犯行の背後に
いて,これと何らかの関係を持ったのではないかと疑わせるものも存するが,被告
人が本件各犯行の実行犯であるかについては,それぞれに前記のとおり疑問の残る
警察犬のキ関係選別の結果とその他の関係証拠を総合してみても,到底合理的疑い
を入れる余地のない確信にまでは至らない。原判決に所論のような事実誤認はない
というべきである。
 論旨は理由がない。
 よって,刑訴法396条により本件控訴を棄却することとし,主文のとおり判決
する。
(裁判長裁判官 豊田 健 裁判官 伊東武是 裁判官 永渕健一)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛