弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成21年2月27日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成20年(ワ)第23647号育成者権侵害差止等請求事件
口頭弁論終結日平成21年1月26日
判決
栃木県足利市<以下略>
原告株式会社バイオテクノジャパン
同訴訟代理人弁護士矢花公平
茨城県常陸太田市<以下略>
被告ワイフーズ株式会社
東京都千代田区<以下略>
被告株式会社環
主文
1被告らは,別紙1の「重要な形質欄」記載の形質について「重要な形
質に係る特性欄」記載の特性を有するまいたけ種の種苗(菌床の形態の
ものを含むを生産し調整し譲渡の申出をし譲渡し又はこれら。),,,,
の行為をする目的をもって保管してはならない。
2被告らは,別紙1の「重要な形質欄」記載の形質について「重要な形
質に係る特性欄」記載の特性を有するまいたけ種の種苗(菌床の形態の
ものを含む)を廃棄せよ。。
3被告ワイフーズ株式会社は,原告に対し,被告株式会社環と連帯して
金1095万3589円及びこれに対する平成20年9月23日から支
払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。
4被告株式会社環は,原告に対し,金1095万3589円及びこれに
対する平成20年9月5日から支払済みに至るまで年5分の割合による
金員(ただし,金1095万3589円及びこれに対する平成20年9
月23日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員の限度で被告
ワイフーズ株式会社と連帯して)を支払え。
5原告のその余の請求を棄却する。
6訴訟費用は,これを5分し,その1を原告の負担とし,その余を被告
らの負担とする。
7この判決は,3項及び4項に限り,仮に執行することができる。
事実及び理由
第1請求
1主文1項及び2項同旨
2被告らは,原告に対し,連帯して,別紙2記載の謝罪広告を別紙3記
載の条件で各1回掲載せよ。
3被告ワイフーズ株式会社は,原告に対し,被告株式会社環と連帯して
金1145万3589円及びこれに対する平成20年9月23日から支
払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。
4被告株式会社環は,原告に対し,金1145万3589円及びこれに
対する平成20年9月5日から支払済みに至るまで年5分の割合による
金員(ただし,金1145万3589円及びこれに対する平成20年9
月23日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員の限度で被告
ワイフーズ株式会社と連帯して)を支払え。
第2事案の概要
,,本件は種苗法に基づき品種登録されたまいたけの育成者権を有する原告が
被告らにおいて,購入した上記まいたけの種菌を自家増殖し,まいたけを生産
及び販売した行為が,原告の上記育成者権を侵害するとして,被告らに対し,
種苗法33条1項,2項に基づく上記まいたけの種苗の生産,譲渡等の差止め
及び廃棄,同法44条に基づく信用回復措置としての謝罪広告の掲載並びに民
法709条に基づく損害金及びこれに対する訴状送達の日の翌日から支払済み
に至るまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求めた事案であ
る。
1前提となる事実等(争いがない事実以外は証拠等を末尾に記載する)。
(1)当事者
ア原告は,キノコの栽培及び販売並びに新品種の開発,キノコの種菌の開
発,製造及び販売等を業とする株式会社である。
イ被告ワイフーズ株式会社以下被告ワイフーズというはまいた(「」。),
けの栽培及び販売を業とする株式会社である。
ウ被告株式会社環以下被告環というはまいたけ等の販売を業と(「」。),
する株式会社である。
(2)原告の育成者権
原告は次の登録品種甲1以下本件登録品種というに係る育成,(。「」。)
者権(以下「本件育成者権」という)を有している。。
品種登録の番号第11229号
登録年月日平成15年3月17日
農林水産植物の種類まいたけ
登録品種の名称BO−101
(3)本件登録品種の重要な形質に係る特性
本件登録品種は,通常,栽培及び食用として販売され,別紙1の「重要な
形質欄記載の形質について重要な形質に係る特性欄記載の特性を有し」,「」
ている(甲1。)
(4)被告らの行為
ア被告ワイフーズは,原告から,本件登録品種の種苗を1本900円で購
入し,平成18年8月26日,同月31日,同年9月11日及び同年10
月26日に各600本の引渡しを受け,同年12月29日までに,その代
金合計216万円を支払った(弁論の全趣旨。)
イ被告ワイフーズは,少なくとも平成19年1月から平成20年7月末日
までの間,上記アの種苗を用いて収穫物を得て,それを自己の農業経営に
おいて更に種苗として用い白王茸という名称のまいたけを生産し以,「」(
下,その生産に用いた種苗を「被告ら種苗」といい,生産されたまいたけ
を「被告ら商品」という,被告環は,当該被告ら商品を販売した(甲4。)
ないし6,弁論の全趣旨。)
2争点
(1)被告ワイフーズによる本件登録品種の種苗の利用が,種苗法21条2項の
自家増殖に該当するか(争点1)
(2)被告環による被告ら商品の販売が,原告との契約に基づく適法なものであ
るか(争点2)
(3)被告ら商品の生産及び販売を差し止める必要があるか(争点3)
(4)損害の発生及びその額(争点4)
(5)信用回復措置の要否(争点5)
3争点に関する当事者の主張
(1)争点1(被告ワイフーズによる本件登録品種の種苗の利用が,種苗法21
条2項の自家増殖に該当するか)について
(被告らの主張)
ア被告ワイフーズは,農業(農産物であるキノコ栽培業)のみを行ってお
り,農業に常時従業する被告ワイフーズ代表者A1人のみの株主及び取締
役で構成される株式会社であり,種苗法施行令5条でいう,農地法2条7
項に規定する農業生産法人である。
また,そのことは,被告ワイフーズが,常陸太田市農業委員会から,農
地法3条の規定による平成20年7月28日付け許可指令書(以下「本件
指令書というを受け農地の賃借権設定を許可されたことからも裏」。),,
付けられる。
イ被告ワイフーズは,上記前提となる事実等(4)アのとおり,原告から
種苗を購入し,それを用いて得た収穫物である被告ら種苗を,自己の農業
経営において更に種苗として用い,被告ら商品を生産したものである。
ウしたがって,種苗法21条2項の規定により,本件育成者権の効力は,
被告ら種苗及び被告ら商品には及ばない。
(原告の主張)
ア被告ワイフーズが本件指令書を受けていることは認めるが,その余は否
認する。
イ被告ワイフーズが農業生産法人であるとして提出された各書証は不十分
であり,それを証明する他の証拠は提出されていない。
(2)争点2(被告環による被告ら商品の販売が,原告との契約に基づく適法な
ものであるか)について
(被告環の主張)
ア被告環は,原告との間で,平成18年7月20日付け覚書により,本件
登録品種の種苗から生産したまいたけを販売する契約(以下「本件契約」
という)を締結し,それに基づいて,被告ら商品を販売した。。
イしたがって,被告環による被告ら商品の販売は,本件育成者権を侵害す
るものではなく,適法である。
(原告の主張)
ア否認する。
イ被告環が本件契約に基づいて被告ら商品を販売していたとしても,被告
ら商品が被告ワイフーズによって違法に増殖された種菌からの収穫物であ
る以上,その販売は違法になる。
(3)争点3(被告ら商品の生産及び販売を差し止める必要があるか)について
(原告の主張)
被告らは,現に本件育成者権の侵害を行っており,また,過去にも行っ
たものであるから,今後も同様の侵害行為をするおそれがあるといえる。
(被告らの主張)
否認する。
(4)争点4(損害の発生及びその額)について
(原告の主張)
ア被告ら商品の生産及び販売に係る損害
(ア)被告らは,1か月に4トンの被告ら商品を生産及び販売しており,被
告ら商品1個当たりの平均重量が110グラムであるから,被告らによ
,,。る被告ら商品の1か月の生産数は次のとおり3万6364個となる
4,000㎏÷0.11㎏=36,364個
(イ)本件登録品種の種菌1本で50個の被告ら商品を生産することができ
るので,被告ワイフーズによる1か月当たりの同種菌使用数は,次のと
おり,727本となる。
36,364個÷50個=727本
(ウ)被告ワイフーズが原告に無断で本件登録品種の種苗の増殖を開始した
のは,遅くとも平成19年1月からであるので,平成20年7月末日ま
での無断増殖菌種の使用数は,次のとおり,1万3813本である。
727本×19か月=13,813本
(),エ原告の本件登録品種の種苗の1本当たりの利益が753円であるので
被告らの行為によって原告が被った損害の額は,次のとおり,1040
万1189円である。
753円×13,813本=10,401,189円
イ本件の調査費用
原告は,本件の調査費用として,次のとおり,合計5万2400円を費
やした。
(ア)交通費合計2万5110円
a足利,東京都内間の往復の電車料金2万1000円
4,200円×5回=21,000円
bタクシー代4110円
(イ)独立行政法人種苗管理センターへの支払等合計2万7290円
a費用2万6660円
b送金料630円
ウ弁護士費用
本件の弁護士費用としては,100万円が相当である。
エ小括
上記アないしウを合計すると,原告の被った損害の額は,1145万3
589円となる。
(被告らの主張)
否認する。
(5)争点5(信用回復措置の要否)について
(原告の主張)
ア被告らが違法な培養により生産した被告ら製品を原告の本件登録品種の
各生産物より廉価で販売していたことにより,本件登録品種の種菌及び菌
床の価格相場や商品イメージが低下し,原告の業務上の信用が害された。
イしたがって,原告の業務上の信用を回復するため,被告らにおいて,別
紙2記載の謝罪広告を,別紙3記載の条件で,各1回掲載することが必要
である。
(被告らの主張)
否認する。
第3争点に対する判断
1争点1(被告ワイフーズによる本件登録品種の種苗の利用が,種苗法21条
2項の自家増殖に該当するか)について
種苗法21条2項の自家増殖の特例が認められるためには「農業を営む個,
人」又は農地法2条7項にいう「農業生産法人」であることが必要である(種
苗法施行令5条)ところ,証拠(乙1の1ないし3)及び弁論の全趣旨によれ
ば,被告ワイフーズが株式会社であること,平成20年7月25日に常陸太田
市農業委員会より,同市に所在する4筆の畑の賃借につき,同法3条1項の許
可を受けたことが認められる。しかしながら,本件全証拠によっても,被告ワ
イフーズの株主構成及び同被告の唯一の取締役であるAが常時従事者であるか
は明らかではなく,同法2条7項に規定されたその他の要件に該当する事実を
認めることはできず,また,上記畑の賃借につき同法3条1項の許可を受けた
からといって,直ちに同被告が農業生産法人に該当すると認めることはできな
い。
したがって,その余について検討するまでもなく,被告ワイフーズによる本
件登録品種の種苗の利用について,種苗法21条2項の適用を認めることはで
きず,この点に関する被告らの主張は理由がない。
2争点2被告環による被告ら商品の販売について原告の許諾があるか)につ(,
いて
弁論の全趣旨によれば,原告と被告環との間において,本件契約が締結され
た事実は認められるものの,平成18年7月20日付け覚書には,自家増殖に
よって得た被告ら種苗を用いて生産された被告ら商品についての販売の許諾に
関する記載はなく,他に本件契約によって原告が当該許諾をしたと認めるに足
る証拠もない。
したがって,この点に関する被告環の主張は理由がない。
3争点3(被告ら商品の生産及び販売を差し止める必要があるか)について
上記前提となる事実等(4)のとおり,被告ワイフーズ及び被告環は,少な
くとも平成19年1月から平成20年7月末日までの間,被告ら種苗を用いて
,,,被告ら商品を生産しこれを販売したのであるから現在及び将来にわたって
同様の行為を継続するものと推認することができ,その推認を覆すに足りる証
拠はない。
したがって,被告らによる被告ら商品の生産及び販売を差し止める必要があ
ると認めることができる。
4争点4(損害の発生及びその額)について
(1)上記前提となる事実(1(4)及び弁論の全趣旨によれば,被告らの間),
において,被告ワイフーズが生産した被告ら商品を被告環が販売するという
,,,関連共同性を認めることができまたこれまで認定した事実を総合すれば
被告らにおいて,少なくとも,本件育成者権侵害についての過失を認めるこ
とができる。
したがって,被告らによる被告ら商品の生産及び販売については,共同不
法行為が成立し,被告らは,連帯して本件育成者権侵害と相当因果関係を有
する損害を賠償する責任を負うというべきである。
(2)被告ら商品の生産及び販売に係る損害について
上記前提となる事実等4甲第4号証及び第6号証並びに弁論の全趣旨(),
によれば,被告らが譲渡した被告ら商品は,合計76トン(4トン×19か
月)であること,それを被告ら種苗の数に直すと,1万3813本であるこ
と,原告において,被告らによる侵害行為がなければ販売することができた
,。本件登録品種の種苗1本当たりの利益は753円であることが認められる
したがって,種苗法34条1項により,被告ら商品の生産及び販売による
損害額については,1040万1189円であると認められる。
(3)本件の調査費用について
証拠(甲6,7,甲8の1,2)及び弁論の全趣旨によれば,原告は,本
件の調査費用として,合計5万2400円を費やしたものと認められ,これ
は,被告らによる被告ら商品の生産及び販売と相当因果関係のある損害であ
ると認められる。
(4)弁護士費用について
本件に表れたすべての事情を総合考慮すれば,被告らによる被告ら商品の
生産及び販売と相当因果関係のある弁護士費用額は,50万円であると認め
られる。
(5)小括
以上によれば,被告らは,原告に対し,連帯して,合計1095万358
9円の損害を賠償する責任を負うものと認められる。
5争点5(信用回復措置の要否)について
原告が求める信用回復措置については,認容された損害賠償の額及び前記認
定事実に照らしてその必要性を認めるに至らないから同措置に係る原告の請,,
求は,理由がない。
第4結論
以上の次第で,原告の被告らに対する種苗法33条1項,2項に基づく差止
及び廃棄請求並びに民法709条に基づく損害額1095万3589円及びこ
れに対する遅延損害金の請求はいずれも理由があるから,これらを認容するこ
ととし,その余の請求は理由がないから,これを棄却することとして,主文の
とおり判決する。
東京地方裁判所民事第29部
裁判長裁判官清水節
裁判官坂本三郎
裁判官國分隆文

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛