弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成27年7月8日宣告広島高等裁判所岡山支部判決
平成27年(う)第6号建造物等以外放火,非現住建造物等放火,住居侵
入,器物損壊
原審岡山地方裁判所(平成26年(わ)第72号等)
主文
本件控訴を棄却する。
理由
本件控訴正行作成の控訴趣意書に,これに対す
る答弁は弁護人小野智映子作成の答弁書に,それぞれ記載のとおりであ
る。
論旨は事実誤認の主張であり,要するに,建造物等以外放火及び非現
住建造物等放火の各公訴事実につき被告人が犯人であることについての
証明があったのに上記各公訴事実について被告人を無罪とした原判決に
は判決に影響を及ぼすことが明らかな事実誤認がある,というのである。
そこで検討するに,建造物等以外放火及び非現住建造物等放火の各公
訴事実につき,いずれも被告人を犯人と認めるには合理的な疑いが残ると
した原判決の判断は,論理則,経験則等に照らして不合理であるとはいえ
ない。以下,補足して説明する。
1建造物等以外放火の公訴事実について
(1)公訴事実
建造物等以外放火の公訴事実は以下のとおりである。
「被告人は,平成26年1月11日頃,岡山県真庭市Aa番地b所在の
Xらが居住するY株式会社工場兼住居(鉄骨造亜鉛メッキ鋼板ぶき2階
建)1階東側軒下において,同所に設置された前記Y株式会社が所有す
る木製の台等に放火してその一部を焼損した上,同建物東側壁面の一部
を溶解させるなどし,よって,そのまま放置すれば前記建物に延焼する
おそれのある危険な状態を発生させ,もって公共の危険を生じさせたも
のである。」
(2)原判決の判断
原判決は,検察官が,①被告人が,犯行時間帯と矛盾しない日時に,
事件現場を訪れたこと,②被告人には放火する以外に事件現場を訪れな
ければならない特段の理由がなかったこと,③被告人の逮捕勾留中及び
公判廷における言動は犯人ならではの言動であること,④放火の犯行に
及ぶ動機があることの各事実が認められ,これらの事実を総合すると被
告人が犯人であることは明らかであると主張したのに対し,①について
は,被告人が犯行時間帯以前に事件現場に赴いた可能性が排斥できない
上,仮に犯行時間帯と矛盾しない日時に同現場に赴いたことが認められ
たとしても,その時間帯は8時間余りに及んでおり,同現場には被告人
以外の者も出入り可能であること及び出火原因が特定されておらず,被
告人と出火原因とを結びつける痕跡も発見されていないことを考慮する
と,被告人が犯行時間帯と矛盾しない日時に同現場に赴いたことから被
告人が犯人であると推認することはできない,②については,被告人が,
事件現場に赴かなければならない特段の理由はないと認められるが,誤
って同現場付近に至った可能性を排斥できないから,これをもって被告
人が犯人であると推認することはできない,③については,被告人は,
事件現場に赴いたことはない旨の客観的事実に反する供述をしているが,
同現場付近に立ち寄ったことあるいはこれを含む前後の行動が他の不当
な行動等に関係することから当該行動等を秘するためなどの事情により
同供述をするに至ったことも十分に考えられるから,被告人が客観的事
実と相違する供述をしていることから被告人が犯人であると推認するこ
とはできない,④については,犯行当夜の被告人の言動からコンビニエ
ンスストアの品揃え等に対する苛立った様子は窺われるものの,このよ
うな事実は,その憂さ晴らしとして犯行に及んだとしても矛盾しないと
いうにとどまり,犯行と被告人を結びつける推認力に乏しいと判断した
上で,上記各間接事実はいずれも被告人の犯人性を推認するには足りず,
これらの事実は必ずしも相互に補完し合う関係にはなく,これらを総合
しても被告人の犯人性を認定するには足りないとした。
(3)所論に対する判断
所論は,原判決の各間接事実に対する評価及びその総合評価につき,
それぞれ論理則,経験則等の違反がある旨主張するので以下,検討する。
ア基本的事実関係
原審で取り調べた証拠によれば,火災の発生及びその前後の被告人の
行動等につき,以下の事実が認められる。
(ア)建造物等以外放火の公訴事実にかかる火災(以下「本件火災
1」という。)の現場(以下「本件現場1」という。)は,南北に走る
国道B号線から東に延びる市道(以下「本件市道」という。)を約40
メートル進み,更に同市道から北へ延びる幅員約3.7メートルのアス
ファルト舗装された私道(以下「本件私道」という。)を約64メート
ル進んだ位置にあり,その先は行き止まりとなっている。なお,本件私
道は,本件現場1に至るまでに2度L字型に曲がっており,途中に門扉
等は設置されておらず,同私道の周辺には倉庫,畑,民家,工場が存在
する。
(イ)本件火災1は,平成26年1月10日午後10時頃から同月1
1日午前6時55分頃までの間(以下「本件火災1発生時間帯」とい
う。)に発生した。
(ウ)本件現場1から約1.7メートルの場所に置いてあった段ボー
ル箱の中から発見されたたばこの吸い殻(以下「本件吸い殻1」とい
う。)には,被告人のDNA型と一致するDNAを含む唾液が付着して
いた。同段ボール箱は同月10日午後3時頃,開封されたものである。
(エ)被告人は,同月9日から同月11日までの間,C(以下「本件
ホテル」という)に宿泊していた。被告人は,同月10日午後8時15
分頃,本件ホテルから一人で外出し,同日午後8時40分頃,Dにおい
て日用品を購入し,同日午後8時54分頃に一人で本件ホテルに戻った。
被告人は,同日午後10時17分頃,本件ホテルから一人で外出し,そ
の後,パチンコ店で同僚と合流した後,同月11日午前0時35分頃,
同僚と共に本件ホテルに戻った。被告人は,同日午前0時48分頃,本
件ホテルから一人で外出し,同日午前2時頃から同日午前2時2分頃ま
での間,E(以下「本件コンビニ」という。)に立ち寄り,同日午前2
時12分頃,一人で本件ホテルに戻った。
イ所論が指摘する原判決の各判断の当否
(ア)所論は,被告人が,平成26年1月10日午後8時15分頃,
本件ホテルから外出した目的は日用品を購入するためであったところ,
特段の事情のない限り,被告人は日用品を販売している商店がない地域
には赴かなかったし,日用品を購入した後は日用品を販売している商店
がない地域に赴くことなく本件ホテルに戻ったと推認すべきである,と
いう。
しかし,原判決が指摘するとおり,本件ホテルから本件現場1までの
距離やDの位置関係等に照らすと,被告人が同日午後8時15分頃から
同日午後8時54分頃までの間に本件現場1に赴くことは物理的には可
能であり,この点は所論も争うものではないものと考えられる。そして,
上記時間帯に日用品を購入したからといって,外出の目的が日用品の購
入に尽きるとはいえないのであって,日用品の購入以外の目的のために
本件現場1に立ち寄った可能性を完全に排斥することはできないから,
原判決の判断が経験則に反するとまではいえない。
(イ)所論は,原判決は,本件火災1発生時間帯に本件現場1へ被告
人以外の者の出入りも可能であったことから被告人が犯人であることの
推認力が弱まると判断しているようであるが,経験則に照らすと,特段
の事情のない限り,夜間から明け方にかけての時間帯に,私道を64メ
ートル進んでその先が行き止まりとなっている場所には,被害者やその
家族以外の者は出入りしないと推認すべきである,という。
しかし,本件現場1までは門扉等がなく人が自由に立入ることのでき
る通路のようになっているから,たとい夜間や早朝であったとしても
(午前6時過ぎ頃になると付近を通行する人もまれではないと考えられ
る),経験則上,被害者家族以外の者が立ち入ることはないとまではい
えない。本件火災1発生時間帯に本件現場1へ被告人以外の者が立ち入
らなかったことは,検察官が証拠によって証明する必要がある。
(ウ)所論は,原判決は,出火原因が特定されておらず,被告人と出
火原因とを結びつける痕跡が発見されていないことをもって,被告人が
本件火災1発生時間帯と矛盾しない時間帯に本件現場1に赴いた事実の
有する被告人が犯人であることの推認力を覆しているが,この判断は,
論理則,経験則に照らして不合理である,という。
犯人性が争われる放火事件において,出火原因を特定し(特定できな
いとしても),放火以外の可能性がないと認定することは,犯人性判断
の前提となる。この点を明確に区別していない原判決の説示方法に不適
切な点はあるが,原判決は,出火原因が特定されていないことや被告人
と出火原因を結びつける痕跡が発見されていないことをもって,被告人
が本件火災1発生時間帯と矛盾しない時間帯に本件現場1に赴いたとの
事実が持つ被告人の犯人性を推認するための価値が低下するとは論じて
いない。原判決は,被告人が本件火災1発生時間帯と矛盾しない時間帯
に本件現場1に赴いたとしても,他の者が放火した可能性が残り,それ
だけでは被告人が犯人であると認定できないことを,他に被告人と放火
とを積極的に結びつける証拠もないことにも敷衍して説示していると解
される。所論は,原判決の説示を曲解したもので失当である。
(エ)所論は,原判決が,被告人には,夜間,本件現場1に赴かなけ
ればならない特段の理由はないと認定しながら,被告人が誤って本件現
場付近に至った可能性を排斥できないとしたのは,本件市道や本件私道
等の位置関係や本件私道の経路,状況を踏まえると論理則,経験則に照
らして不合理な判断である,という。
そこで検討するに,本件私道に入るには国道B号線から本件市道に入
って約40メートルの地点から北方向に曲がる必要があること,さらに
本件現場1に至るにはL字型の角を2回にわたって曲がる必要があるこ
と,本件私道の周囲には倉庫や民家しかなく,到達すべき目的となる建
物等が見当たらないことからすると,仮に道に迷ったのであれば本件現
場1に至るまでの間に国道B号線や本件市道の方向に引き返せば良いの
であって,本件私道をそのまま約64メートルも進行するというのは通
常は考えがたい。そうすると,被告人が,誤って本件現場1に至った可
能性はさほど大きくはないというべきである。
(オ)所論は,被告人が本件現場1に赴いたことはない旨の客観的事
実に反する供述をしているのは,放火犯人であることの有罪意識の現れ
であって,原判決のいう「他の不当な行動等」については証拠上これを
窺わせる事情は何ら見当たらないのであるから,客観的事実に反する供
述をしていることをもって被告人が犯人であると推認することはできな
いとした原判決の判断は不合理である,という。
確かに,前記ア(ウ)の事実からすれば,被告人が,平成26年1月1
0日午後3時頃以降に本件現場1に赴いたことが認められるところ,被
告人はかかる事実に反する供述をしている上,原審記録からは被告人が
本件放火以外の「他の不当な行動等」に及んだことを窺わせる事情は全
く認められない。そこで,被告人が,かかる証拠上認められる事実関係
に反する供述をしているのは,本件現場1に赴いたことを認めれば,そ
の理由等につき追及を受け,さらに放火犯人であることの嫌疑が深まる
から,それを避けるためであると考えることはできる。しかし,被疑者
や被告人が事実に反する供述をする事情は様々であり,捜査官の取調べ
に反発して捜査官が主張する事実を全て否定する場合等もある。本件に
おいて,被告人は,捜査及び原審の公判を通じて一貫して本件火災1へ
の関与を否認し,それに伴って本件現場1への立ち寄りも否認している
のであって,本件吸い殻1の存在が明らかになった後も従前の供述を維
持するということは,一般的な被疑者,被告人の供述心理として十分に
あり得るものである。
一般に,犯罪立証において,被告人が客観的事実に反する供述をして
いることの持つ意義は,他の事実によって被告人が犯人であることが原
則として推認されるような事案で,被告人が犯人でないという事情を弁
解した場合,客観的事実に反する供述であると,その弁解が信用されず,
結局犯人であることが推認されるというにとどまる。被告人が客観的事
実に反する供述をしていること自体が犯人性を積極的に推認させるため
の事実となるものではない。結局,被告人が本件現場1に立ち寄った事
実自体を否認して,その立ち寄った理由を積極的に説明しないというこ
とは,当該立ち寄り事実自体が有する被告人の犯人性に関する推認力を,
被告人の供述が減殺しないという限度の評価にとどまるのであって,被
告人の犯人性を推認させる別個の間接事実となるものではないと解すべ
きである。
原判決が「他の不当な行動等」が考えられるとしている点も経験則に
反するとはいえない。すわなち,被告人が他の犯罪等に及んだとしても,
それが発覚しないことは少なくないし,犯罪等を企てたが着手しなかっ
た場合も考えられるので,被告人が他の不当な行動等に及んだことを窺
わせる事情がないとしても論理矛盾するものではなく,被告人には窃盗
等の前科もあることから,その具体的可能性も否定できず,経験則に反
するものでもない。
したがって,被告人が客観的な事実に反する供述をしていることから
被告人が犯人であると推認することはできないとした原判決の判断は,
論理則,経験則等に照らして不合理であるとはいえない。
(カ)所論は,①被告人が本件火災1発生時間帯と矛盾しない日時に
本件現場1に赴いたこと,②被告人には本件現場1に赴かなければなら
ない特段の理由がないこと,③被告人が本件現場1に赴いたことはない
旨の客観的事実に反する供述をしていることの各間接事実には被告人の
犯人性を推認する力がある上,これらの事実は相互に補強し合う関係に
あるにもかかわらず,各間接事実の推認力を否定し,かつ相互に補強し
合う関係にないとした原判決の判断は論理則,経験則に照らし不合理で
ある,という。
そこで検討するに,被告人が本件放火を行ったと認定するためには,
人以外の者がその放火を行った可能性がないことが証明される必要があ
る。しかし,本件全証拠によっても,
仮に放火であることが
する事情は,いずれも,被告人がその放火犯人であることを窺わせるも
のであり,これらを総合すると,被告人が本件放火を行ったとの嫌疑は
相当程度に高まるが,被告人以外の者が本件放火を行った可能性を消し
去ることはできない。
所論に即して説明すると,③については,前記(オ)で述べたとおり,
被告人の犯人性を推認する上で別個の間接事実となるものではない。そ
うすると,本件における被告人の犯人性の認定は,被告人が,本件現場
1に赴くべき特段の理由がないにもかかわらず,本件火災1発生時間帯
と矛盾しない日時に本件現場1に赴いたこと(あるいはその可能性が高
いこと)から被告人の犯人性を認定することができるかという問題に帰
結することになる。
そうして,本件現場1が夜間に誤って立ち入るような場所ではなく,
被告人が誤って本件現場1に至った可能性が小さいことからすると,被
告人が本件現場1に赴いたという事実は,被告人が放火犯人であるとい
う嫌疑を相当に強めるものであることは間違いない。しかし,被告人が
本件現場1に赴いた経緯,目的については,被告人が積極的に説明をし
ない以上,証拠上は不明であるというほかないのであって,放火目的以
外の可能性を全て排斥できるわけではない。そして,本件火災1発生時
間帯として特定できている時間が8時間余りと長時間に及んでいる上,
(イ)で述べたとおり,本件現場1に至るまでの経路には門扉等は設けら
れておらず,被告人以外の第三者も立ち入ることが容易であることから
すれば,被告人以外の第三者による犯行の機会も十分に存在していたと
いえるのであって,被告人以外の者が犯人である可能性を十分に排斥で
きていないといわざるをえない。そうすると,これらの証拠上認められ
る事実関係のみでは,被告人が犯人でないとしたならば合理的に説明で
きない(あるいは,少なくとも説明が極めて困難である)事実関係が存
在するとまではいえない。結局,被告人が犯人であるとするには合理的
な疑いが残るとした原判決の判断が,論理則,経験則等に照らし不合理
であるとはいえず,事実誤認があるとは認められない。
論旨は理由がない。
2非現住建造物等放火の公訴事実について
(1)公訴事実
非現住建造物等以外放火の公訴事実は以下のとおりである。
「被告人は,平成26年1月27日,岡山県真庭市A字Fc番地d番
地e及びf番地先所在の有限会社Zが所有し,現に人が住居に使用せず,
かつ,現に人がいない鉄骨造スレートぶき2階建て車庫兼資材置場(床
面積約274.435㎡)及びこれに隣接する木造スレートぶき車庫兼
資材置場(床面積約70.8㎡)に放火しようと考え,同所において,
前記鉄骨造建物1階に置かれたフェルト紙に点火するなどして火を放ち,
その火を前記各建物を燃え移らせ,よって,前記各建物を全焼させて焼
損したものである。」
(2)原判決の判断
原判決は,検察官が,①被告人が,犯行時間帯と矛盾しない日時に現
場付近路上に立ち寄ったこと,②被告人には,放火する以外に事件現場
付近を訪れなければならない特段の理由がなかったこと,③被告人が,
放火犯人が使用した可能性が高いと認められるライターと同種のライタ
ーを所持していたこと,④被告人が犯人ならではの言動をしていること,
⑤放火の犯行に及ぶ動機があることの各事実が認められ,これらの事実
を総合すると被告人が犯人であることは明らかであると主張したのに対
し,①については,被告人が,犯行時間帯と矛盾しない日時に事件現場
付近路上に立ち寄ったことが推認されるとしながら,同立ち寄り地と同
現場との間には一定の距離があることからすると同現場に赴いたことま
では推認できない上,被告人が同立ち寄り地に立ち寄ったことと被告人
が放火したこととの間には大きな隔たりがあり,被告人が犯人であるこ
とを推認することはできない,②については,被告人が同立ち寄り地に
立ち寄らなければならない特段の理由はなかったものと認められるもの
の,単に本件ホテルに向かう途中で通過した可能性も十分考えられると
して,被告人が犯人であると推認することはできない,③については,
同種のライターを被告人が持っていたことのほか被告人と結びつく事情
はなく,同種のライターは多数存在することなどからすれば,被告人が
犯人であると推認することはできない,④については,被告人が客観的
事実に反する供述をしていることから被告人を犯人であると推認するこ
とはできない,⑤については,事件当夜,被告人が本件コンビニにおい
て苛立った様子であったことは認められるものの,犯行と被告人を結び
つける推認力に乏しいと判断した上で,被告人を犯人と認めるには合理
的な疑いが残るとした。
(3)所論に対する判断
所論は,原判決の各間接事実に対する判断及びその総合評価につき,
それぞれ論理則,経験則等の違反がある旨主張するので以下,検討する。
ア基本的事実関係
原審で取り調べた証拠によれば,火災の発生及びその前後の被告人の
行動等につき,以下の事実が認められる。
(ア)非現住建造物等放火の公訴事実にかかる火災(以下「本件火災
2」という。)の現場(以下「本件現場2」という。)は,国道B号線
から東に延びる本件市道を約80メートル進んだ南側に面している。
(イ)本件火災2は,平成26年1月26日夜遅くから同月27日午
前1時23分頃までの間(以下「本件火災2発生時間帯」という。)に
発生した。なお,所論が指摘するとおり,同日午前1時23分頃の時点
では火災発生から一定の時間が経過していたものと認められる。
(ウ)同日,本件現場2から西へ約40メートル離れた本件市道上に
被告人のDNA型と一致するDNAを含む唾液が付着したGの銘柄のた
ばこの吸い殻(以下「本件吸い殻2」という。)が発見された(以下,
本件吸い殻2が発見された場所を「本件吸い殻発見場所」という。)
(エ)被告人は,同月20日から同月30日までの間,本件ホテルに
宿泊していた。被告人は,同月26日午後11時20分頃,Hに一人で
来店し,そこで手持ちのたばこを切らしたことから,通常購入している
銘柄とは異なるG1箱を購入した。その後,被告人は,同月27日午前
1時頃,一人でHを出て,同日午前1時24分頃から同日午前1時28
分頃までの間,本件コンビニに立ち寄り,同日午前1時36分頃,一人
で本件ホテルに戻った。
イ所論は,原判決の各間接事実の推認力の評価及び総合評価につい
てるる主張して論難するが,結局,上記基本的事実関係からは被告人が
Hを出た同日午前1時頃から本件ホテルに戻った同日午前1時36分こ
ろまでの間に被告人が本件吸い殻発見場所に立ち寄った事実が認められ
るところ,かかる事実から被告人が本件火災2の放火犯人であると推認
することができるかという問題に帰結する。すなわち,所論は,被告人
の犯人性を推認させる間接事実として,①被告人が本件火災2発生時間
帯と矛盾しない日時に本件現場2付近の路上に赴いたこと,②被告人に
は本件現場2付近に赴かなければならない特段の事情がなかったこと,
③被告人が,本件現場2付近路上に立ち寄ったことはない旨の客観的事
実に反する供述をしていることを主張するが,③が被告人の犯人性を推
認させる積極的な間接事実に当たらないことは前記1(3)イ(オ)で述べ
たところと同様であるし,②については,①の間接事実の推認力の評価
に当たって考慮すべき事情であると理解できる。しかるに,本件火災2
発生時間帯と被告人が本件吸い殻発見場所に立ち寄った時間帯がある程
度重なっており,本件火災2発生時間帯がさほど長時間に及んでいない
ことからすれば,被告人が本件吸い殻発見場所に立ち寄った事実は,被
告人が放火犯人ではないかとの一応の嫌疑を抱かせる事実ではあるとい
える。しかし,本件吸い殻発見場所と本件現場2との間には約40メー
トルの距離がある上,本件吸い殻発見場所は本件市道上であって,被告
人が本件ホテルに戻る途中で通過したとしても不自然ではないこと(な
お,所論は,本件吸い殻発見場所を通過することが本件ホテルに戻るに
当たって遠回りである旨指摘するが,遠回りをすること自体が不自然な
ことであるとはいえない。)からすると,被告人が本件吸い殻発見場所
に立ち寄ったとの事実のみから,本件現場2にも立ち寄ったとの事実ま
では認定することはできず,更に被告人が本件火災2の放火犯人である
との事実を認定するには無理がある。被告人が本件吸い殻発見場所に赴
いたという事実のみでは(仮に被告人が本件現場2まで赴いたことが窺
えるとしても),被告人以外の第三者による犯行の機会を否定すること
はできないのであって,被告人が犯人でないとしたならば合理的に説明
できない(あるいは,少なくとも説明が極めて困難である)事実関係が
存在するとは到底いえない。結局,被告人が犯人であるとするには合理
的な疑いが残るとした原判決の判断が,論理則,経験則等に照らし不合
理であるとはいえず,事実誤認があるとは認められない。
論旨は理由がない。
なお,原判決の有罪部分(住居侵入,器物損壊)については,控訴趣
意として何らの主張もなく,したがってその理由がないことに帰する。
よって,刑事訴訟法396条により本件控訴を棄却し,当審における
訴訟費用は同法181条3項本文によりこれを被告人に負担させないこ
ととして,主文のとおり判決する。
平成27年7月8日
広島高等裁判所岡山支部第1部
裁判長裁判官大泉一夫
裁判官難波宏
裁判官村川主和

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛