弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

H18.9.28東京簡易裁判所
平成18年(ハ)第5197号損害賠償請求事件(甲事件)
平成18年(ハ)第14347号求償金請求事件(乙事件)
甲事件原告(乙事件被告)(以下「原告」という。)
甲事件被告(以下「被告A」という。)
主文
1被告Aは,原告に対し,34万6718円及びこれに対する平成18年1月
10日から支払済まで年5パーセントの割合による金員を支払え。
2原告は,乙事件原告に対し,9万2425円及びこれに対する平成18年1
月26日から支払済まで年5パーセントの割合による金員を支払え。
3原告及び乙事件原告のその余の請求をいずれも棄却する。
4訴訟費用は,5分し,その2を被告A及び乙事件原告の負担とし,その余を
原告の負担とする。
この判決は,第1項,第2項に限り,仮に執行することができる。5
事実及び理由
第1請求
1甲事件
被告Aは,原告に対し,83万3398円及びこれに対する平成18年1月
10日から支払済まで年5パーセントの割合による金員を支払え。
2乙事件
原告は,乙事件原告に対し,46万2125円及びこれに対する平成18年
1月26日から支払済まで年5パーセントの割合による金員を支払え。
第2事案の概要
本件は,普通乗用自動車同士の接触事故であり,原告が,被告Aに対し,不
法行為(民法709条)に基づき,車の修理代金43万3398円,評価損4
0万円の合計金83万3398円及び遅延損害金の支払を求めたのに対し,乙
事件原告が,本件事故により,被告A車両に生じた修理代金46万2125円
を被告Aとの自動車保険契約に基づいて同人に支払ったことにより,商法66
2条に基づき,原告に求償した事案である。
1争いのない事実
平成18年1月10日午前9時5分ころ,東京都世田谷区ab丁目c番d号
先の住宅地の中を走る交通整理の行われていない交差点において,優先道路を
直進し同交差点上に差しかかった原告の運転する普通乗用自動車(以下「原告
車」という。)と優先道路に交差する非優先道路を直進し同交差点を通過しよ
うした被告Aの運転する普通乗用自動車(以下「被告車」という。)とが,同
交差点上において出会い頭で衝突する交通事故(以下「本件事故」とい
う。)が発生した。
損害のうち原告車の修理代金は43万3398円,被告車の修理代金は46
万2125円であり,乙事件原告の前記保険契約による支払額は46万212
5円である。
2争点
(1)本件事故態様及び過失割合
(原告の主張)
本件事故は,優先道路を直進していた原告車が,交差点を徐行して通過し
ようとしたところ,非優先道路を直進していた被告車が,一時停止の標識が
あるにもかかわらず,一時停止も徐行もせず,前方の確認を怠って,交差点
に進入した過失により,原告車と被告車とが交差点上において出会い頭で衝
突したものであり,当事者双方の過失割合は,被告車が100パーセントで
ある。
(被告A及び乙事件原告)
被告Aは,本件交差点手前から原告車進行道路の左右の安全を確認しなが
ら,アクセルを軽く踏み,そろそろと徐行して本件交差点に進入し,中央付
近に達したところ,左方より,原告車が,通常の速度で本件交差点に進入し
てくるのを発見したため,急いでブレーキを踏み,すぐに停止したが,間に
合わず,原告車と衝突した。したがって,原告車にも,一定の過失があり,
原告車が30パーセント,被告車が70パーセント当事者双方の過失割合は,
である。
(2)評価損の存否及び評価損の請求権者は誰か(請求権の帰属)
(原告の主張)
原告が,原告車を売却又は下取りに出す場合の査定をしたところ,本件事
故による車両格落損は,40万から50万円であった。その際,フロント
エンジン周りにネジをはずした形跡やエンジンフードが取り外された形跡が
明らかに残っていると指摘され,ディーラーで再販売をかけるときには,事
故歴,修復歴なしとはいえないとして,前述のとおり下取り価格はかなり低
額だった。
(被告Aの主張)
評価損とは,車両の交換価値の低下により生じる損害であるから,その所
有者に生じる損害であるところ,本件では,登録事項等証明書上の所有者と
原告との間で,所有権留保契約が締結されているのであるから,評価損の請
求権は,原告ではなく,所有権者である売り主に帰属すると解すべきである。
また,評価損の請求権者が誰であるにせよ,本件において,原告車の損傷
部位,程度等からすれば,原告車に評価損が生じる合理的根拠は一切なく原
告の評価損の主張は認められるべきではない。
第3当裁判所の判断
1本件事故態様及び過失割合(争点1)について
(1)証拠及び弁論の全趣旨によれば,次の事実が認められる。
ア交差点にはミラーが設置されていたが,被告車の進行方向から向かって
左から交差する道路(原告車が進行する道路)と原告車の進行方向から向
かって右から交差する道路(被告車が進行する道路)は,同ミラーにより
互いの接近を確認できない。また,被告車の運転席が一時停止標識の位置
に至って初めて上記原告車が進行してくる道路が望めるようになる。
イ被告車の進行する道路の道幅は,約4メートルくらいであり,事故当時
一時停止標識手前付近に,軽自動車が2台続けて停車していたことから,
被告車(トヨタクラウン)は,徐行程度の速度で上記軽自動車の脇を通過
して,一時停止標識の手前で一瞬停止し,すぐにアクセルを軽く踏み,交
差点入り口では左方向は確認せずにそのまま進入しようとしたが,その瞬
間,クラクション音が聞こえ,ほぼ同時に原告車と衝突した。衝突箇所は,
原告車が前部バンパー右端とボンネットに係る部分,被告車が前部バンパ
ーから左側前輪のホイール付近である。
ウ原告車は,本件交差点手前40メートル付近にある自宅から発車したば
かりであり,自宅からすぐ近くに本件交差点があることからさほど速度は
出していなかったが,交差点手前に来て,右方道路から進入しようとして
いた被告車を認め,クラクションを鳴らし,制動したものの被告車に衝突
した。
(2)以上の認定事実を前提に以下検討するに,非優先道路から交差点に進入す
る車は,優先車の進路を妨害しないこと,特に見通しの悪い交差点の場合,
一時停止をしたとしても,発進する場合には優先道路を走行する車に自車の
存在を知らせるために,徐々に少しづつ自車の頭出しをし,優先車があった
場合にはいつでも停止できるよう十分に注意を払った走行をすることが求め
られるところ,被告車は,優先車である原告車の存在に気づかず,かつ,求
められる上記注意義務を怠ったために本件事故が生じたと認められる。した
がって,被告車の過失は大きく,本件事故の主たる原因となったことはいう
までもない。
一方,優先道路から交差点に進入する車は,本件のような住宅地の中を走
る互いに見通しの悪い交差点手前では,優先関係はあったとしても,通過す
る際には,非優先道路からの進入車や人の飛び出しに注意して走行するなど,
特に安全に進行する義務(道路交通法36条4項)が求められるところ,原
告車はこれを怠っているというべきであり,本件事故発生への原告車の責任
を全く否定することはできず,原告にも相応の過失が認められる。
(3)以上検討した結果,その他本件に現れた一切の事情を考慮すると,双方の過
失割合は,原告車が20パーセント,被告車が80パーセントと認めるのが相当
である。
2評価損の存否及び評価損の請求権者は誰か(請求権の帰属)(争点2)につ
いて
事故当時の被害車両の評価価格と修理後の減価した評価価格との差額が評価
損いわゆる格落損であるが,これは,潜在的・抽象的な損害であり,これが損
害賠償によって請求しうる損害と認められるためには,顕在化・具体化するこ
とが必要である。そのためには,当該事故による損傷の部位及び程度,修理の
内容及び額,機能的障害及び外観的欠陥残存の有無などから総合して判断すべ
きである。
本件をみてみるに,証拠及び弁論の全趣旨によれば,本件事故による損傷程
度は比較的軽度であり,修理内容は,フロントバンパーやエンジンフード等を
主な取替とし,その他も塗装や補修に係るものであり,フレーム等車体の基本
的骨格部分に係わるものでないこと,修理費用は43万3398円であること,
修理後は機能上及び外観上も原状回復され,機能的障害及び外観的欠陥は残存
してないことが認められる。したがって,本件事故により生じた評価損は,い
まだ顕在化・具体化したということはできず,損害賠償によって請求しうる損
害と認めるに足りない。
以上により,その余判断するまでもなく,評価損についての原告の主張は採
用できない。
3以上によれば原告の損害は,前記修理代金43万3398円から責任割合を
減額した34万6718円であり,乙事件原告は,前記保険支払額46万21
25円から被告Aの責任割合を減額した9万2425円の限度で代位請求する
ことができる。
4よって,原告の被告Aに対する請求は,34万6718円及びこれに対する
平成18年1月10日から支払済まで,乙事件原告の原告に対する請求は,9
万2425円及びこれに対する平成18年1月26日から支払済までそれぞれ
年5パーセントの割合による遅延損害金の各支払を求める限度でそれぞ理由が
あるから上記範囲でこれを認容し,その余は理由がないからいずれも棄却し,
主文のとおり判決する。
東京簡易裁判所民事第2室
裁判官高倉武

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛