弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成23年6月3日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成22年(ワ)第30074号特許権移転登録抹消登録請求事件
口頭弁論終結日平成23年4月25日
判決
東京都千代田区〈以下略〉
原告ロイズ・アンド・アソシエイツ株式会社
同訴訟代理人弁護士日野修男
東京都港区〈以下略〉
(商業登記簿上の本店所在地及び特許登録原簿上の住所)
東京都港区〈以下略〉
被告株式会社セコー技研
同訴訟代理人弁護士滝田裕
主文
1被告は,原告に対し,別紙特許権目録記載1ないし6の特許権について,
平成22年5月26日特許庁受付第3665号をもってした本権の各移転
登録の抹消登録手続をせよ。
2訴訟費用は被告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
主文同旨
第2事案の概要
1本件は,別紙特許権目録記載1ないし6の特許権(以下「本件各特許権」と
いい,同目録記載1ないし6の各特許権を「本件特許権1」ないし「本件特許
権6」という。)を有すると主張する原告が,本件各特許権を被告へ譲渡した
ことがないにもかかわらず,これらを被告へ移転した旨の登録がされていると
して,本件各特許権に基づき,被告に対し,本件各特許権の本権の移転登録の
抹消登録手続を求める事案である。
2前提となる事実(証拠等を掲記した事実を除き,当事者間に争いがない。)
(1)原告は,平成15年5月22日に設立された,特許権の取得,保有,運用
等を主たる事業目的とする株式会社である。(甲1)
被告は,エレクトロニクスに関連する研究試作等を主たる事業目的とする
株式会社である。
(2)被告は,本件特許権1につき平成11年8月13日に,本件特許権2ない
し4につき平成11年11月19日に,本件特許権5につき平成12年4月
28日に,各特許権の権利者として設定登録を受けた。(甲3の1∼5)
原告の代表取締役であるA(以下「A」という。)は,本件特許権6の権
利者として,平成16年4月9日に設定登録を受けた。(甲3の6)
(3)平成15年1月31日当時,被告は,本件特許権1ないし5の特許権者で
あり,かつ,特許出願(平成5年8月2日特許出願,特願平5−22773
1号)中で平成16年4月9日に本件特許権6として登録された発明につい
ての特許を受ける権利(以下,特許権設定登録を受ける前の特許を受ける権
利も含むものとして「本件特許権6」という。)を有していた。
(4)本件特許権1,2及び5については,平成15年6月18日特許庁受付第
4453号(同月30日登録)をもって,原告に対する特許権の移転登録が
されている。(甲3の1,2及び5)
本件特許権3及び4については,平成15年6月12日特許庁受付第43
26号(同月24日登録)をもって,原告に対する特許権の移転登録がされ
ている。(甲3の3及び4)
本件特許権6については,平成16年12月13日特許庁受付第7433
号(同月27日登録)をもって,原告に対する特許権の移転登録がされてい
る。(甲3の6)
(5)本件各特許権について,平成22年5月26日特許庁受付第3665号を
もって,被告に対する特許権の移転登録がされている。(甲3の1∼6)
しかしながら,本件各特許権に係る平成22年5月26日付けの特許権移
転登録申請書(甲4)の原告作成名義部分(申請人(登録義務者)欄)は偽
造されたものであり,原告から被告に対する上記の特許権の移転登録は無効
なものである。
3争点
原告が本件各特許権を取得したか否か
4争点に関する当事者の主張
(1)原告の主張
ア原告は,本件各特許権を以下のとおり取得した。
(ア)Aは,平成15年1月31日,被告から,本件特許権1ないし5及び
当時特許出願中で平成16年4月9日に本件特許権6として登録された
発明についての特許を受ける権利を含む当時被告が有していた全ての特
許権(米国特許権も含む)及び特許を受ける権利を166万円で譲り受
けた(以下「本件譲渡契約」という。)。
本件譲渡契約に係る特許権譲渡契約書(甲7。以下「本件譲渡契約書」
という。)及び特許権譲渡契約公正証書(甲8の1)には,譲渡対象と
なる特許権として4件の特許権(本件特許権1,2及び5を含む。)の
記載漏れがあったため,平成15年6月3日付けの特許権譲渡契約書付
記事項(甲8の2。以下「本件付記事項書」という。)をもって,記載
が漏れていた上記4件の特許権が本件譲渡契約における譲渡の対象であ
ることを確認した。
(イ)原告の設立(平成15年5月22日)後,原告は,Aから,本件各特
許権を譲り受けた。
(ウ)上記2(2),(4)のとおり,本件特許権1ないし5については,中間省略
登録として被告から原告へ移転登録がされ,本件特許権6については,
Aが権利者として設定登録を受け,Aから原告へ移転登録がされた。
イ仮に,本件特許権1,2及び5が本件譲渡契約における譲渡対象に含ま
れないとしても,原告は,本件各特許権を以下のとおり取得した。
(ア)Aは,平成15年1月31日,被告から,本件特許権3,4及び当時
特許出願中で平成16年4月9日に本件特許権6として登録された発明
についての特許を受ける権利を含む28件の特許権(米国特許権も含む)
及び特許を受ける権利を166万円で譲り受けた。
(イ)Aは,平成15年6月3日,本件付記事項書(甲8の2)に基づき,
被告から,本件特許権1,2及び5を含む4件の特許権を譲り受けた。
(ウ)原告の設立(平成15年5月22日)後,原告は,Aから,本件各特
許権を譲り受けた。
(エ)上記2(2),(4)のとおり,本件特許権1ないし5については,中間省
略登録として被告から原告へ移転登録がされ,本件特許権6については,
Aが権利者として設定登録を受け,Aから原告へ移転登録がされた。
(2)被告の主張
原告が本件各特許権を被告がAに譲渡したと主張する平成15年1月31
日当時,被告の当時の代表取締役であったBは体調を崩しており契約を締結
できる状況ではなかった。また,Bは同年7月に死亡しており,特許権譲渡
契約公正証書(甲8の1),本件付記事項書(甲8の2),譲渡証書(甲1
0,12)等が作成された同年6月当時には衰弱して,正常な状態で活動す
ることはできず,公正証書が作成された東京都港区新橋所在の公証人役場ま
で出向く体力もなかった。
本件譲渡契約書(甲7)のBの署名は本人の署名ではなく,同契約書は被
告の全ての資産の譲渡であるにもかかわらず取締役会の議事録も存在しない。
また,被告の本店所在地は平成15年2月1日に東京都渋谷区から東京都練
馬区へ移転しているにもかかわらず,平成15年6月11日付けで作成され
た委任状(甲9の2,11の2)及び譲渡証書(甲10,12)には,移転
前の被告の本店所在地が記載されているが,正常な状態であればBがこのよ
うな記載をすることはない。
したがって,原告が主張する被告からAへの本件各特許権の譲渡は,被告
の代表取締役であったBが行ったものではなく,同人の意思表示を欠く無効
なものであり,原告は本件各特許権を取得していない。
第3当裁判所の判断
1証拠(甲7,17)によれば,本件譲渡契約書(甲7)の被告代表取締役名
下の印影は,印鑑証明書(甲17)における被告の登録印の印影と同一である
と認められる。したがって,本件譲渡契約書の被告代表取締役名下の印影は,
被告の登録印によって顕出されたものと認められ,本件譲渡契約書の被告代表
取締役名下の印影は,当時の被告代表取締役Bの意思に基づいて顕出されたも
のと推定されるから,本件譲渡契約書は真正に成立したものと推定される。そ
して,本件全証拠によるも,上記推定を覆すに足りない。
また,証拠(甲7,8の2,乙1,4)によれば,本件付記事項書(甲8の
2)のB(当時の被告代表取締役)の署名は,被告がBの真正な署名であると
して提出した乙4の付箋部分の署名と対照すると,字の崩し方に若干の相違は
あるものの筆致に共通する部分が多く,その筆跡は同一であると肯認できるの
で,その署名は真正なものと認められるから,本件付記事項書は真正に成立し
たものと推定され,これを覆すに足りる証拠はない。
そして,本件譲渡契約書(甲7)によれば,被告は,平成15年1月31日,
Aに対し,本件特許権3,4及び本件特許権6に係る発明についての特許を受
ける権利を含む28件の特許権及び特許を受ける権利を譲渡したことが認めら
れ,本件付記事項書(甲8の2)によれば,被告は,平成15年6月3日,本
件特許権1,2及び5を含む4件の特許権を本件譲渡契約の対象に加え,これ
らの特許権をAに対して譲渡するものとしたことが認められる。
また,Aは,平成15年5月22日,被告から譲り受けた本件各特許権等を
管理等するために原告を設立し,その後,原告に対する移転登録手続がされる
までの間に,原告に対して本件各特許権を譲渡したものと認められる(甲1,
14の1及び2,18,弁論の全趣旨)。
したがって,原告は,遅くとも原告に対する前記第2,2(4)の各移転登録手
続がされるまでには,本件各特許権を取得したものと認められる。
2被告は,被告の代表取締役であったBは,平成15年1月31日当時体調を
崩しており契約を締結できる状況ではなかった,本件付記事項書(甲8の2)
等が作成された同年6月当時には衰弱して正常な状態で活動することはできず,
Aへの本件各特許権の譲渡は,被告代表取締役であったBが行ったものではな
く,同人の意思表示を欠く無効なものであると主張する。
しかしながら,被告代表取締役であったBが被告を代表してAに対し本件各
特許権を譲渡したと認められることは,上記1に説示したとおりである。
Bの子であるCが作成した書面には,平成15年6月当時,Bは「歩ける状
態ではない」(乙3),「病床に臥している状態で外出など出来る状態ではな
かったはずです」(乙5)と記載されている。しかしながら,上記各書証は,
その作成日(乙3は平成22年11月28日付け,乙5は平成23年3月30
日付け)及び体裁から被告がCに依頼して本件訴訟に提出するために作成され
たものであることが認められ,その記載の客観性は必ずしも高いものと評価す
ることはできない上,平成15年当時のBの健康状態や病状を示す客観的な資
料は全く提出されていないのであって,上記各書証のみから被告主張の事実を
認めることはできず,ほかに被告の主張を認めるに足りる的確な証拠はない。
したがって,被告の上記主張は採用することができない。
3結論
以上によれば,原告の請求はいずれも理由があるからこれらを認容すること
とし,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第40部
裁判長裁判官
岡本岳
裁判官
坂本康博
裁判官
寺田利彦
(別紙)
特許権目録
1登録番号特許第2964417号
出願年月日平成2年7月12日
登録年月日平成11年8月13日
発明の名称直流電動機の整流子装置
2登録番号特許第3002902号
出願年月日平成2年12月28日
登録年月日平成11年11月19日
発明の名称段差を乗越える電動車
3登録番号特許第3002915号
出願年月日平成3年8月5日
登録年月日平成11年11月19日
発明の名称インダクタンスコイルの通電制御装置
4登録番号特許第3002918号
出願年月日平成3年9月6日
登録年月日平成11年11月19日
発明の名称インダクタンスコイルの通電制御装置
5登録番号特許第3060325号
出願年月日平成3年1月24日
登録年月日平成12年4月28日
発明の名称高速直流電動機
6登録番号特許第3541199号
出願年月日平成5年8月2日
登録年月日平成16年4月9日
発明の名称リラクタンス電動機

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛