弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成23年6月2日判決言渡同日原本交付裁判所書記官
平成22年(ワ)第11115号商標権侵害差止請求事件
口頭弁論終結日平成23年5月9日
判決
原告株式会社マタハリー
同訴訟代理人弁護士椙山敬士
同市川穣
同片山史英
被告神友商事株式会社
同訴訟代理人弁護士小原望
同古川智祥
同妹尾悟
同訴訟復代理人弁護士近藤素子
主文
1被告は,娯楽施設の役務の提供に当たって使用する看板,ポスター,広
告,チラシ,案内板,店舗で使用するシール,POP,会員カード及びウェ
ブサイトにおいて,別紙被告標章目録記載の各標章を使用してはならない。
2被告は,別紙被告標章目録記載の各標章を付した看板,ポスター,広告,
チラシ,案内板,店舗で使用するシール,POP及び会員カードを破棄し,
ウェブサイト上の別紙被告標章目録記載の各標章を削除せよ。
3訴訟費用は被告の負担とする。
4この判決の第1項及び第2項(ただし,第2項については,ウェブサイ
トにおける標章の削除に係る部分に限る。)は,仮に執行することができ
る。
事実及び理由
第1当事者の求めた裁判
1原告
(1)主文第1ないし第3項と同旨
(2)主文第1項及び第2項につき仮執行宣言
2被告
(1)原告の請求をいずれも棄却する。
(2)訴訟費用は原告の負担とする。
第2事案の概要
1前提事実(証拠等の掲記のない事実は,当事者間に争いがない。)
(1)当事者
原告は,パチンコ店,ゲームセンター,カラオケ店及びアミューズメント
パーク等の経営を目的とする会社である。
被告は,土地,建物の賃貸借,ボーリング場及び遊技場の経営等を目的と
する会社である。
(2)原告の商標権
原告は,次の商標登録(以下「本件商標登録」といい,その登録商標を「本
件登録商標」という。)に係る商標権(以下「本件商標権」という。)を有し
ている。
登録番号第4164651号
登録日平成10年7月10日
更新登録日平成20年3月18日
出願日平成8年2月26日
指定商品及び役務の区分第41類
指定役務娯楽施設の提供ほか
登録商標別紙原告商標目録記載のとおり
(3)被告の行為
ア被告は,兵庫県伊丹市〈以下略〉において「PIA」という名称のパチ
ンコ店(以下「被告店舗1」という。)を,同市〈以下略〉において「PI
A−Ⅱ」という名称のパチンコ店(以下「被告店舗2」という。)を,同市
〈以下略〉において「PIAWORLD」という名称のパチンコ店(以
下「被告店舗3」という。)を,兵庫県宝塚市〈以下略〉において「PIA
CenterP−1」という名称のパチンコ店(以下「被告店舗4」と
いう。)を,同市〈以下略〉において「PIACenterP−2」と
いう名称のパチンコ店(以下「被告店舗5」といい,被告店舗1ないし4
と併せて「被告各店舗」という。)を,それぞれ営業している。被告各店舗
では,いずれもパチンコやパチスロの遊技台が設置されており,娯楽施設
が提供されている(甲3)。
イ被告は,被告各店舗における娯楽施設の提供に当たって使用する看板,
ポスター,広告,チラシ,案内板,シール,POP,会員カード及びウェ
ブサイト(被告の開設するウェブサイト〔http://www.shinyu-group.com/〕
及び全国パチンコ店情報〔P−WORLD〕のウェブサイト
〔http://www.p-world.co.jp/〕)において,別紙被告標章目録記載1ないし
7の各標章(以下,「被告標章1」などといい,併せて「被告各標章」とい
う。)を使用している(甲3∼5,8:なお,被告による被告各標章の使用
に係る証拠の詳細は,別紙対照表記載のとおりである。)。
(4)指定役務の同一性
被告の経営する被告各店舗はいずれもパチンコ店であり,本件登録商標の
指定役務に属する「娯楽施設の提供」と同一である。
2原告の請求
原告は,被告が娯楽施設の提供に当たって被告各標章を看板等に使用する行
為が原告の本件商標権を侵害すると主張して,被告に対し,商標法36条1項
に基づき被告各標章の使用の差止め,及び同条2項に基づき被告各標章を付し
た看板等の破棄等を求めている。
3争点
(1)被告各標章は本件登録商標と類似するか(争点1)
(2)本件請求が権利の濫用に当たるか(争点2)
(3)原告による黙示の承諾の有無(争点3)
(4)権利失効の原則により本件請求が信義則違反となるか(争点4)
(5)即時の差止めが許されるか(争点5)
第3争点に係る当事者の主張
1争点1(被告各標章は本件登録商標と類似するか)
【原告の主張】
(1)外観の同一性又は類似性
本件登録商標は,ローマ字の大文字で「P」,「I」,「A」と表記される。
これに対し,被告標章1の外観は,本件登録商標と全く同一である。
また,被告標章2ないし7は,「PIA」という表記にそれぞれ「−Ⅱ」,
「WORLD」,「Center」,「CenterP−1」,「Center
P−2」及び「グループ」という文字が付加されているが,「WORLD」,
「Center」,「グループ」という言葉はいずれも一般名詞であり,それ
自体に識別力はなく,「−Ⅱ」や「P−1」,「P−2」も,数詞にすぎず識別
力はない。
さらに,被告標章2ないし7の,「PIA」の部分はいずれも特別な書体を
用いた太字で表記されており,他方で「WORLD」,「Center」,「グ
ループ」,「−Ⅱ」や「P−1」,「P−2」の部分はいずれも通常のゴシック
体により記載されているにすぎず,外観上「PIA」の部分が特に強調され
ている。
したがって,被告標章2ないし7においても,「PIA」の部分が要部であ
り,この部分について本件登録商標との類似性を判断すべきことになる。そ
うすると,本件登録商標と被告標章2ないし7の要部は,いずれも「PIA」
であり,外観上全く同一である。
(2)称呼の同一性
本件登録商標も被告各標章の要部も,いずれも「PIA」というローマ字
3文字から成り,そこから生じる称呼は「ピア」又は「ピーアイエー」でし
かありえず,称呼も同一である。
【被告の主張】
被告の使用する標章は,「PIA」の字体の左右に,銘板を固定するリベット
を模した丸型の記号「・」を表示し,また「A」の文字の3画目が1画目を左
に突き抜けた形状の,特徴的な意匠を取り入れた独自の文字を使用している。
したがって,被告の使用する標章の要部は「・PIA・」であり,かつ,上
記の如き特徴的な意匠を取り入れた文字を使用している点で本件登録商標とは
外観上異なる。
2争点2(本件請求が権利の濫用に当たるか)
【被告の主張】
(1)原告の本件商標登録には,以下に述べるとおり明らかな無効事由があるか
ら,本件請求は権利の濫用(民法1条3項)であって許されない。
アありふれた氏・名称である(商標法3条1項4号)
「PIA」は,女性の「名」を表す単語であり,また,「ユートピア」
の略語として用いられる一般名詞であるから,「ありふれた氏又は名称」
に該当する。また,本件登録商標は,「P」,「I」,「A」の各文字をその
まま文字列として並べた上,ローマ字読みして「ピア」と呼称させるもの
であるから,普通に用いられる方法で表示するものである。
したがって,本件商標登録には商標法3条1項4号違反の無効事由があ
る。
イ周知表示の類似役務に対する表示である(商標法4条1項10号)
本件商標登録の出願日は平成8年2月26日であるが,それ以前の昭和
57年12月23日には,パチンコ店「パーラーぴあぱれす」(大阪府門
真市〈以下略〉)が,平成2年12月にはパチンコ店「ぴあ91」(岡山県
笠岡市〈以下略〉)が,平成5年6月21日にはパチンコ店「PARLO
RPIAA」(大阪市〈以下略〉)が,平成7年6月19日には「ピア」(広
島県福山市〈以下略〉)が,それぞれ本件登録商標と同一又は類似の表示
を使用して営業していた(なお,「ぴあ91」と「ピア」はともに株式会
社一富士興業が経営しており,同一名称が2県以上にわたって周知になっ
ていた。)。
これらの表示は,上記各店舗を利用する多数の需要者の間で,一般に周
知になっていたのであるから,本件登録商標は,周知表示を,上記各店舗
と同一の役務(パチンコ球遊機による遊技)に対する表示として使用する
ものであるから,本件商標登録には商標法4条1項10号違反の無効事由
がある。
(2)以下の事情に照らすと,原告が被告による被告各標章の使用について差止
等を求めることは,権利の濫用(民法1条3項)として許されない。
ア被告が被告各標章を使用するに至った経緯
被告は,昭和62年7月31日以降,被告店舗1の所在地において,「セ
ンター会館P−1」の屋号でパチンコ店を経営していたが,平成16年1
2月に同店舗を改装して店舗の全面的なリニューアルを行う際,「PIA」
の屋号を自ら考案し,同年12月15日から使用を開始した。その後,被
告店舗1の経営が良好であったことから,被告店舗2ないし5を順次リ
ニューアルオープンした。
したがって,被告が被告各標章を使用するに至ったのは全くの偶然であ
り,原告の営業と誤認・混同を生ずるおそれなど認識しなかった。
イ本件登録商標の要保護性
本件商標登録には,前記(1)のとおり,無効事由があるから商標として
保護する必要性に乏しい。
ウ原告及び被告の営業地域
原告は,神奈川県,東京都,千葉県及び埼玉県に店舗を設けて営業して
いるのに対し,被告は兵庫県伊丹市及び宝塚市でのみ店舗を設けて営業し
ているのであるから,両者の営業地域は遠く離れており,全く重なり合い
はない。また,パチンコ店の顧客は,徒歩や自転車,自動車等で,自宅周
辺のパチンコ店を利用する場合が多く,上記移動手段で移動できる範囲に
商圏が限られる特性を有しており,原告の営業地域である関東圏に在住の
顧客が,被告の店舗にわざわざ時間と費用をかけて出かけて行ってパチン
コ等の遊技をすることは実際にはまず考えにくい。
したがって,被告が被告各標章を利用したとしても需要者(利用客)が
原告の営業と被告の営業とを誤認混同することはあり得ず,原告には何ら
実質的な不利益は存在しない。
エ他のパチンコ店舗の営業の状況
現在,「PIA」,「ぴあ」及び「ピア」の名称又はこれを含む名称を使
用するパチンコ店は,少なくとも原告及び被告の店舗以外に12店舗あり,
「ユートピア」,「アピア」,「オリンピア」など,「ぴあ」や「ピア」との
文言を含む名称の店舗も含めると,30店舗が現在も営業を続けている。
したがって,被告にのみ差止めを求めても,上記の多数の店舗は,「P
IA」,「ぴあ」,「ピア」の名称を使用し続けるのであるから,標章の使用
状況に変化はない。それにもかかわらず,上記多数の店舗の中から,被告
のみを選び出して差止等の請求をする合理的理由はない。本件請求は,原
告の被告に対する営業妨害ないし嫌がらせ等の不当な目的によるもので
あることは明白である。
【原告の主張】
(1)無効事由について
アありふれた氏・名称であるとの主張に対して
我が国において,「PIA」という語に女性の「名」を表す意味がある
ことは一般的に知られておらず,一般的な英和辞典にもそのような説明は
載っていない。また,「PIA」が「ユートピア」の略語として用いられ
るということもこれらの辞書には載っておらず,さらに広辞苑[第6版]
にも,「ぴあ」や「ピア」という単語は載っていない。
したがって,「PIA」という語は,被告の主張するような,ありふれ
た氏・名称ではない。
イ周知表示の類似役務に対する表示であるとの主張に対して
被告が周知表示として提示する例は,それぞれ特定の府県で本件登録商
標に類似していると思われる標章が現在用いられていることを立証する
ものにすぎず,商標法4条1項10号の要件該当性を立証するものではな
い。
仮に被告の主張するとおり,大阪府,岡山県,広島県において本件登録
商標と同一または類似の表示を使用したパチンコ店が存在していたとし
ても,直ちに商標法4条1項10号の要件を充たすということにはならな
い。
(2)その他の事情
ア被告が被告各標章を使用するに至った経緯について
被告各標章が用いられ始めたのは,被告の主張に従ったとしても,本件
商標登録後の平成16年であり,その時点で被告は,「PIA」という商
標登録の有無について当然に調査し得た。したがって,被告の主張は,被
告各標章の使用を何ら正当化するものではない。
原告は,赤色の下地に白字で縦長に「PIA」と記載された標章を平成
8年ころから用いているところ,被告の使用する標章は,下地と文字の色
及び文字の形状が原告の上記標章と同じ又は酷似しており,被告による被
告各標章の使用が全くの偶然であったとは考えにくい。
イ本件登録商標の要保護性について
本件商標登録に無効事由がないことは,前記(1)のとおりである。
ウ原告及び被告の営業地域について
商標権は全国的にその権利を保護するものであり,現時点での原告の営
業地域が被告営業地域と異なったからといって,その権利行使が否定され
るものではない。
エ他のパチンコ店舗の営業状況について
「ユートピア」,「アピア」及び「オリンピア」などは,「ピア」とは全
く別の語となっており,本件登録商標とは全く類似性がない。また,原告
が現時点において本件登録商標と同一又は類似の標章を使用する他社に
権利行使をしていないことは,被告による被告各標章の継続使用を正当化
する根拠とはならない。
なお,原告が,まず被告に対して権利行使を行うこととしたのは,被告
による標章の使用態様が原告の使用態様と酷似しており,最も悪質であっ
たためである。
3争点3(原告による黙示の承諾の有無)
【被告の主張】
(1)被告は,平成16年12月中旬から順次被告各標章を使用し始め,その当
初からパチンコ店を紹介するウェブサイトである「P−WORLD」に店舗
情報等を掲載していた。
(2)前記(1)のサイトには,原告も店舗情報を掲載しており,同サイトの検索機
能を使用して「PIA」を含むパチンコ店の情報を検索すれば,原告店舗と
ともに被告の店舗情報が表示されていた。したがって,原告は,被告が被告
各標章を使用し始めた当初から,その事実を知っていた。
(3)それにもかかわらず,原告は,本件訴訟を提起した平成22年8月3日ま
での5年7か月以上もの長期間にわたり,被告に対して何らの抗議も苦情も
申し立てなかったのであるから,被告による被告各標章の使用を黙示的に承
諾していたものである。
【原告の主張】
(1)被告が主張の根拠とするウェブサイト「P−WORLD」は,パチンコ店
を利用するユーザーのためのポータルサイトであり,パチンコ店経営会社が
頻繁に閲覧するようなサイトではなく,原告は,同サイトでの被告各標章の
使用を平成22年1月まで全く知らなかった。
原告は,平成22年1月,自社の宣伝活動を強化することを目的として,
全国のパチンコ店等の広告宣伝内容を調査していたところ,被告が上記サイ
トにおいて,本件登録商標と同一ないし類似する標章を使用してパチンコ店
を経営していることが判明した。
そこで,原告は,被告による標章の使用状況を調査したところ,本件登録
商標「PIA」の文字が用いられているだけではなく,使用態様も原告が実
際に店舗で用いている態様,すなわち赤色の下地に縦長の白色の文字で「P
IA」を表示する態様と酷似した方法で使用されていることが判明した。
このように,被告の使用態様は,偶然の一致とは言えない悪質なものであっ
たことから,原告は同年3月に原告訴訟代理人に相談の上,同年4月,被告
に対して被告各標章の使用中止を求める通知をした。しかし,被告はその使
用を中止しなかったことから,本件訴訟を提起したのである。
(2)上記のように,原告は,被告が被告各標章を使用していることを平成22
年1月まで知らなかったのであり,黙示であれ,これを承諾することなどあ
り得ない。
4争点4(権利失効の原則により本件請求が信義則違反となるか)
【被告の主張】
(1)前記3【被告の主張】のとおり,原告は,「P−WORLD」というウェブ
サイトを通して被告が被告各標章を使用し始めた時点から,その事実を知っ
ていたのであり,商標権に基づく差止請求をすることが可能かつ容易であっ
たにもかかわらず,本件提訴に至るまでの5年7か月以上もの長期間にわた
り,何らの合理的な理由もなく訴えの提起を遅延させた。
(2)被告は,原告その他の第三者から,被告各標章の使用を妨げる何らの苦情
等も受けなかったことから,その使用が原告の商標権等を侵害しているとは
考えなかった。その結果,被告は,平成21年6月11日から同22年1月
16日にかけて,被告の経営する店舗のうち3店舗に「・PIA−Ⅱ・」「・
PIA・WORLD」「・PIA・Center」と屋号を付して改装した。
これらの費用は,合計で1億0968万5399円にも上り,仮に本件請求
が認められると,すべてが無駄な投資となる上,外部サインの変更等の改装
経費も必要となり,被告に重大な不利益が生じる。
(3)そうすると,本件請求は,権利失効の原則により信義則(民法1条2項)
違反となるものであり,認められるべきではない。
【原告の主張】
(1)原告は,平成22年1月になって初めて被告による被告各標章の使用を
知ったのであり,訴訟提起を不当又は不合理に遅延させてはいない。
(2)被告は,原告が本件商標登録をし,パチンコ店等で使用し始めた後に,被
告各店舗で被告各標章を使用し始めたのであって,少なくとも被告各標章の
使用開始時点において,本件登録商標の有無を容易に確認できた。
したがって,被告は,単に調査を怠っていたにすぎず,原告が,このよう
な被告に対し,正当な権利行使をすることは何ら信義に反するものではない。
(3)被告が主張する改装費用についても,自ら違法状態を作出したことによる
ものであり,自業自得にすぎない。
5争点5(即時の差止めが許されるか)
【被告の主張】
(1)前記4【被告の主張】(2)のとおり,被告が店舗の改装費用として1億09
68万5399円にも及ぶ投資をしたのは,被告各標章の使用について何ら
の障害もないと信用したことによるものであり,信義則上,その信頼は法的
に保護されなければならない。
上記投資に係る資産を償却するには,少なくとも5年ないし7年の期間が
必要である。
(2)したがって,仮に,被告による被告各標章の使用について差止めが認めら
れるとしても,差止めの期間は少なくとも判決確定後5年以降の時点に限ら
れるべきである。
【原告の主張】
争う。
第4当裁判所の判断
1争点1(被告各標章は本件登録商標と類似するか)について
(1)本件登録商標
本件登録商標は,別紙原告商標目録記載のとおりであり,その外観は,や
や縦に長いローマ字の「P」,「I」,「A」で表記され,「ピア」又は「ピーア
イエー」の称呼を生じるが,特段の観念を生じない。
(2)被告各標章
被告各標章は,別紙被告標章目録記載のとおりであり,その外観,称呼及
び観念並びに被告各標章における要部は,以下のとおりである。
ア被告標章1
(ア)外観
被告標章1は,いずれもローマ字の「P」,「I」,「A」が横一列(被
告標章1−①,②及び④)又は縦一列(被告標章1−③)に表記された
ものである。
また,被告標章1のうち,被告標章1−①の文字は,いずれも一般的
な文字で表記されているのに対し,被告標章1−②ないし④の各標章に
おける「A」の文字の「∧」の部分は「∩」の形状をしており,中央の
横線が「∧」の左側を突き抜けている。また,被告標章1−④は,「PI
A」の両側に丸形の記号「・」を付し,「・PIA・」と表記されている。
なお,被告標章1−②ないし④は,いずれも赤地に白抜きで,やや縦
に長く表記されている。
(イ)称呼
被告標章1は,いずれも「ピア」又は「ピーアイエー」の称呼を生じ
る。
(ウ)観念
被告標章1から,特段の観念を生じない。
(エ)要部
被告標章1−①ないし③は,「PIA」の部分のみから成るので,全体
が要部となる。
被告は,被告標章1−④の要部について,「・」の記号を含む「・PI
A・」全体であると主張する。しかし,「・」の記号は何ら特徴のあるも
のではなく,付加的なものにすぎないし,何らの称呼や観念も生じない。
被告自身,必ずしも「・」を付した被告標章1−④のみを使用している
訳でもなく,「PIA」の部分のみで使用する場合もある(被告標章1−
①∼③)のであるから,「・」の部分を出所表示として特段強調してもい
ない。したがって,「・」の部分に役務の出所識別機能があるとは認めら
れない。
よって,被告標章1−④を含む被告標章1において出所識別機能を有
するのは,いずれも「PIA」の部分であり,同部分をもって被告標章
1の要部というべきである。
イ被告標章2
(ア)外観
被告標章2は,いずれも被告標章1−①もしくは1−②に,ハイフン
「−」及びローマ数字「Ⅱ」を,標準的な字体で,横一列に配したもの
である。
また,被告標章2−③は,「PIA−Ⅱ」の両側に丸形の記号「・」を
付し,「・PIA−Ⅱ・」と表記されている。
なお,被告標章2−②,③は,赤地に白抜きで表記されている。
(イ)称呼
被告標章2は,いずれも「ピアツー」又は「ピーアイエーツー」など
の称呼を生じる。
(ウ)観念
被告標章2のうち「PIA」の部分には特段の観念が生じないが,「P
IA」の後にシリーズの2番目を想起させる「−Ⅱ」が付されたことに
より,「2番目のPIA」や「PIAの2号店」などの観念を想起させる
ものといえる。
(エ)要部
被告標章2−③には,「PIA−Ⅱ」の両側に「・」との記号が付され
ているものの,被告標章1−④において説示したとおり,「・」の部分に
出所識別機能があるとは認められない。
また,「−Ⅱ」の部分についても,「ツー」という称呼を生じ,「2番目」
との観念を生じさせるものであるとはいえ,格別特徴のある字体ではな
く,「PIA」と併せても「2番目のPIA」や「PIAの2号店」との
観念しか想起させないのであるから,被告標章2において出所識別機能
を有するのは,あくまで「PIA」の部分であるというべきである。
したがって,被告標章2の要部は「PIA」の部分であると認められ
る。
ウ被告標章3
(ア)外観
被告標章3は,いずれも被告標章1−①もしくは1−②に,「WORL
D」とのローマ字を,標準的な字体で,2段(被告標章3−②)又は横
一列(被告標章3−①・③)に配したものである。
また,被告標章3−②及び③は,赤地に白抜きで,「PIA」の両側に
丸形の記号「・」を付し,「・PIA・WORLD」と表記されている。
(イ)称呼
被告標章3は,「ピアワールド」又は「ピーアイエーワールド」などの
称呼を生じる。
(ウ)観念
被告標章3のうち「PIA」の部分には特段の観念が生じないが,「P
IA」の後に「WORLD」すなわち「世界」を意味する英単語が付さ
れており,これにより,「PIAの世界」等の観念を想起させるものとい
える。
(エ)要部
被告標章3−②及び③については,「PIA」の両側に「・」との記号
が付されているが,被告標章1−④において説示したとおり,「・」の部
分に出所識別機能があるとは認められない。
また,「WORLD」の部分についても,「ワールド」という称呼を生
じ,「世界」との観念を想起させるものであるが,格別特徴のある字体で
はなく,「PIA」の両側に付された「・」によって,むしろ「PIA」
の部分が強調される結果となっている。加えて,「PIA」と併せても「P
IAの世界」との観念しか想起させないのであるから,被告標章3にお
いて出所識別機能を有するのは,あくまで「PIA」の部分というべき
である。
したがって,被告標章3の要部は「PIA」の部分と認められる。
エ被告標章4
(ア)外観
被告標章4は,いずれも被告標章1−①もしくは1−②に「Cent
er」とのローマ字を,標準的な字体で,2段(被告標章4−②)又は
横一列(被告標章4−①・③)に配したものである。
また,被告標章4−②及び③は,赤地に白抜きで,「PIA」の両側に
丸形の記号「・」を付し,「・PIA・Center」と表記されている。
(イ)称呼
被告標章4は,「ピアセンター」又は「ピーアイエーセンター」などの
称呼を生じる。
(ウ)観念
被告標章4のうち「PIA」の部分には特段の観念が生じないが,「P
IA」の後に「Center」すなわち「中心」や「中心となる施設」
を意味する英単語が付されており,これにより,「PIAの中心」や「P
IAの中心施設」などの観念を想起させるものといえる。
(エ)要部
被告標章4−②及び③には,「PIA」の両側に「・」との記号が付さ
れているが,被告標章1−④において説示したとおり,「・」の部分に出
所識別機能があるとは認められない。
また,「Center」の部分についても,「センター」という称呼を
生じ,「中心」,「中心施設」などの観念を想起させるものであるとはいえ,
格別特徴のある字体ではなく,「PIA」の両側に付された「・」によっ
て,むしろ「PIA」の部分が強調される結果となっている。そして,
「PIA」と併せても「PIAの中心」や「PIAの中心施設」などの
観念しか想起させないものであるから,被告標章4において出所識別機
能を有するのは,あくまで「PIA」の部分というべきである。
したがって,被告標章4の要部は「PIA」の部分と認められる。
オ被告標章5及び6
(ア)外観
被告標章5は,いずれも被告標章1−①もしくは1−②に「Cent
er」とのローマ字並びに「P−1」とのローマ字とアラビア数字をハ
イフンでつないだものを,標準的な字体で,3段(被告標章5−②),横
一列(被告標章5−①)に配し,又は横一列の「PIACenter」
の右側に縦書きの「P−1」を配したもの(被告標章5−③)である。
被告標章6の外観は,いずれも被告標章5における「P−1」の部分
を「P−2」に変えたものである。
また,被告標章5−②及び③並びに被告標章6−②及び③は,赤地に
白抜きで,「PIA」の両側に丸形の記号「・」を付し,「・PIA・C
enter」と表記されたものに「P−1」又は「P−2」との部分を
付したものである。
(イ)称呼
被告標章5は,「ピアセンターピーワン」又は「ピーアイエーセンター
ピーワン」などの称呼を生じ,被告標章6は,「ピアセンターピーツー」
又は「ピーアイエーセンターピーツー」などの称呼を生じる。
(ウ)観念
被告標章4において説示したとおり,被告標章5及び6のうち「PI
ACenter」の部分には「ピアの中心」又は「ピアの中心施設」
などの観念が生じる。また,「P−1」及び「P−2」には,通常,観念
が生じないものの,被告の店舗における使用態様として,被告店舗4の
正面出入口(甲3の写真4−②)には「PARTⅠ」との,被告店舗5
の正面出入口(甲3の写真5−③)には「PARTⅡ」との表記がある
ことからすれば,「P−1」及び「P−2」は「PARTⅠ」及び「PA
RTⅡ」の略語であると想起できる。そして,「PARTⅠ」や「PAR
TⅡ」は,一連のシリーズの1番目や2番目を想起させることから,被
告標章5及び6は,「ピアの中心施設の1番」及び「ピアの中心施設の2
番」などの観念を想起させるものと認められる。
(エ)要部
被告標章5−②及び③並びに被告標章6−②及び③には,「PIA」の
両側に「・」との記号が付されているものの,被告標章1−④において
説示したとおり,「・」の部分に出所識別機能があるとは認められない。
また,「Center」の部分を併せても,被告標章4において説示し
たとおり,「PIA」の部分が要部であるといえる。
さらに,「P−1」及び「P−2」の部分についても,一連のシリーズ
の「1番」又は「2番」との観念を想起し得るものであるが,格別特徴
のある字体ではなく,「PIACenter」と併せても,「ピアの中
心施設の1番」及び「ピアの中心施設の2番」などの観念しか想起させ
ないのであるから,被告標章5及び6においても,出所識別機能を有す
るのは,「PIA」の部分というべきである。
したがって,被告標章5及び6の要部は「PIA」の部分と認められ
る。
カ被告標章7
(ア)外観
被告標章7は,いずれも被告標章1−①もしくは1−②に,「グループ」
との片仮名を,横一列に配したものである。
なお,被告標章7−②は,赤地に白抜きで表記されている。
(イ)称呼
被告標章7は,「ピアグループ」又は「ピーアイエーグループ」などの
称呼を生じる。
(ウ)観念
被告標章7のうち「PIA」の部分には特段の観念が生じないが,「P
IA」の後に「グループ」すなわち「集団」を意味する単語が付されて
おり,これにより,「PIAの集団」等の観念を想起させるものといえる。
(エ)要部
被告標章7には「PIA」に「グループ」の部分が付されており,か
かる部分は「グループ」という称呼を生じ,「集団」との観念を想起させ
るものであるが,格別特徴のある字体ではなく,「PIA」と併せても「P
IAの集団」等の観念しか想起させないのであるから,被告標章7にお
いて出所識別機能を有するのも,あくまで「PIA」の部分というべき
である。
したがって,被告標章7の要部は「PIA」の部分と認められる。
(3)類否の検討
ア本件登録商標と被告各標章の要部すなわち「PIA」の部分の外観を対
比すると,いずれも,ローマ字の大文字である「P」,「I」,「A」から成
るという点において一致する。
また,「PIA」の部分の称呼は「ピア」又は「ピーアイエー」であり,
いずれの読み方がされるにせよ同一の称呼を生じる。
被告は,被告各標章(いずれも①を除く。)における「PIA」の「A」
の文字が「特徴的な意匠」を取り入れており,本件登録商標とは外観にお
いて異なると主張する。たしかに,前記認定のとおり,本件登録商標の「A」
の文字は標準的に用いられるローマ字の大文字に近いが,被告各標章(い
ずれも①を除く。)における「A」の文字は,「∧」の部分が「∩」の形状
をしており,中央の横線が「∧」の左側を突き抜けているという差異は認
められる。しかし,この程度の字体の変更は格別のものとはいい難く,「特
徴的な意匠」といい得るようなものではない。
むしろ,被告各標章(いずれも①を除く。)における「PIA」は,や
や縦に長い点や,ゴシック体類似の書体で記載されている点や,「P」の
文字の形状の違いは僅かであることや,「I」の文字は字体も同一である
ことが認められる。
イ上記のとおり,本件登録商標と被告各標章の要部,すなわち「PIA」
の部分については,外観において類似しており,称呼も同一であることか
ら,両者は出所につき誤認混同を生ずるおそれがあるというべきである。
よって,本件登録商標と被告各標章は,類似すると認められる。
2争点2(本件請求が権利の濫用に当たるか)について
(1)本件商標登録における無効事由の有無について
被告は,本件商標登録は,商標法3条1項4号及び同法4条1項10号違
反の無効事由があると主張するので検討する。
ア商標法3条1項4号について
被告は,「PIA」が女性の「名」を表す単語であると主張し,「ピア」
と名の付く人物に係る人名辞典(乙1,2)を提出するものの,少なくと
も,我が国において「ピア」が女性の名前を表すものとして認識されてい
るとは認め難い。
また,被告は,「ピア」が「ユートピア」の略語として用いられるとも主
張するものの,そのような用法が一般的であると認めるに足りる証拠もな
い。
そもそも,前述したとおり(前記1(1),(2)ア),「PIA」からは特段の
観念を生じるとは認められず,「PIA」がありふれた氏・名称であると認
められることもないというべきである。
イ商標法4条1項10号について
被告は,本件商標登録出願前から,「パーラーぴあぱれす」(大阪府門真
市),「ぴあ91」(岡山県笠岡市),「PARLORPIAA」(大阪市北区),
「ピア」(広島県福山市)といった名称のパチンコ店が存在しており,需要
者に広く認識されていたと主張する。しかし,被告が主張する各店舗の経
営主体は「ぴあ91」と「ピア」が同一であるほかは,いずれも異なって
おり,必ずしも同一の出所を表示するものではない。また,被告も自認す
るとおり,パチンコ店の商圏は広いものではなく,ある程度,地域的に限
られているため,仮に被告の主張する店舗の名称が,当該地域の需要者に
一定程度認知されていたとしても,都道府県単位に満たない限られた地域
における認知にすぎないものと推認される。
商標法4条1項10号における周知性は全国的なものである必要はない
とはいえ,同号が先願主義の例外規定であって,これにより後の商標出願
が排除されるという強い効果が生じることからすれば,広域における周知
性を要するというべきであり,少なくとも,被告が主張する店舗のように,
都道府県単位に満たない程度の周知性では,同号の定める「他人の業務に
係る…役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されている商標」
には当たらないというべきである。
ウ以上のとおり,本件商標登録に無効事由が存することを理由とする権利
濫用の主張については,理由がない。
(2)その他の事情
ア被告が被告各標章を使用するに至った経緯について
被告は,「PIA」の屋号を自ら考案し,平成16年12月から被告店舗
1において使用し始めたものであり,被告各標章を使用したことは全くの
偶然であったと主張する。
しかし,本件商標登録がなされたのは,平成10年7月10日であり,
被告が被告各標章を使用するに当たって,「PIA」との商標登録の有無を
調査すれば,容易に本件商標登録の事実を知り得たはずである。
そうすると,仮に被告が本件商標登録を知らずに被告各標章の使用をし
ていたとしても,単に被告が基本的な調査を怠ったというにすぎないとい
うべきであるから,これを被告に有利な事情として酌むことはできない。
イ営業地域について
被告は,原告が神奈川県,東京都,千葉県及び埼玉県でパチンコ店を設
け,営業しているのに対し,被告は兵庫県伊丹市及び宝塚市のみで営業し
ているにすぎないことを主張する。
たしかに,パチンコ店の商圏は,通常,それほど広いものではなく,現
時点において,原告のパチンコ店と被告のパチンコ店の顧客が現実に競合
していることは認められない。しかし,商標権は,全国的に効力を有する
ものであり,現時点において競合していないからといって,差止等の請求
を否定する根拠とはならない。
ウ他のパチンコ店舗の営業状況について
被告は,現在,「PIA」,「ぴあ」,「ピア」の名称又はこれを含む名称を
使用するパチンコ店が他にも複数存在すること及び原告がこれらの者に対
して権利行使をしていないことからすると,本件請求は被告に対する営業
妨害ないし嫌がらせ等の不当な目的によるものであるなどと主張する。
しかし,仮に商標権を侵害している者が他に複数存在するとしても,原
告は,その者らに対しても権利行使をすることができるというにすぎない。
そもそも,いつ誰に対して権利行使をするかは商標権者の自由にゆだねら
れるべき事柄であって,いまだ全員に対して権利行使をしていないとして
も,そのことが一部の者に対する権利行使を制限する理由とはなり得ない。
なお,本件請求が被告に対する営業妨害を企図しているなど不当な目的
に基づくものであるかについても,念のため検討すると,被告の主張する
原告が他の者に権利行使をしていないという事情のみでは,これを認める
に足りない。他にこれを認めるに足りる主張立証は全くなく,この点に関
する被告の主張も,具体的な根拠に基づかない不合理な主張というほかな
い。かえって,原告は,被告各標章の使用態様が原告の本件登録商標の使
用態様と酷似しており,特に悪質であったことから,まず被告に対して本
件請求をしたと主張しているところ,証拠(甲3∼6)によれば,原告の
使用態様と被告のそれとは,赤地に白抜きの表記である点において類似し
ていることが認められる。そうすると,本件訴訟提起の動機に関する原告
の上記説明は,客観的にも裏付けられており,内容においても自然かつ合
理的なものであることが十分に窺える。
エ以上によれば,本件請求が権利の濫用に当たり,許されないものと認め
ることはできない(なお,本件商標登録に無効事由の存しないことは,前
記(1)に述べたとおりである。)。
3争点3(原告による黙示の承諾の有無)について
被告は,原告が平成16年12月から被告各標章の使用を知っていたとして,
その使用について原告による黙示の承諾があった旨主張する。
しかし,その主たる根拠は,「P−WORLD」なるウェブサイトにおける被
告の店舗情報の掲載であるところ,原告も主張するとおり,同サイトは基本的
にパチンコを利用するユーザーのためのポータルサイトであり,すべてのパチ
ンコ店経営者がこれを逐次チェックしているとまでは認められない。
被告の店舗情報が上記サイトに掲載されたという事実のみをもって,原告が
被告による被告各標章の使用を知っていたと認めることはできず,その他,原
告が平成22年1月以前に,被告による被告各標章の使用を知っていたことを
窺わせる事情は一切ない。
したがって,原告による黙示の承諾があったとする被告の主張は,前提とな
る事実を欠いており,採用することができない。
そもそも,仮に原告が被告各標章の使用を従前から認識していたとしても,
そのことのみをもって,原告が黙示的に被告各標章の使用を承諾したなどと評
価することはできないから,この点に関する被告の主張は失当なものである。
4争点4(権利失効の原則により本件請求が信義則違反となるか)について
被告は,原告が被告による被告各標章の使用を知りながら不当に訴えの提起
を遅らせたとか,被告が店舗の改装費用として1億0968万円余りの費用を
支出したなどとして,本件請求は,権利失効の原則により信義則(民法1条2
項)違反となると主張する。
しかし,前記3で認定したとおり,原告が平成22年1月以前に被告による
被告各標章の使用を知っていたとは認められないのであるから,被告の主張は
その前提を誤っている。そもそも,被告が被告各標章を使用するに当たって商
標登録を調査しさえすれば,本件商標登録を極めて容易に知り得たのであるか
ら,仮に本件請求によって被告が不利益を被ることになるとしても,それは自
らなすべき基本的な調査を怠ったことに起因するものである。そうであるにも
かかわらず,原告の権利行使を不当である旨論難するのは責任転嫁にほかなら
ない。
したがって,被告の主張は理由がない。
5争点5(即時の差止めが許されるか)について
被告は,多額の改装費用を支出したことをもって,少なくともその償却が完
了するまでの間,信義則上,差止めは認められないとも主張するが,前記説示
のとおり,改装費用の支出は被告の基本的な調査不足に起因するものであるか
ら,即時の差止めが許されない理由にはならない。
したがって,被告の主張は理由がない。
第5結論
以上によると,原告の請求はいずれも理由があるから,これを認容し,訴訟
費用の負担につき民事訴訟法61条を,主文第1項及び第2項(ただし,第2
項については,ウェブサイトにおける標章の削除に係る部分)の仮執行宣言に
つき同法259条1項をそれぞれ適用し,主文第2項(ただし,ウェブサイト
における標章の削除を除く部分)の仮執行宣言については相当でないからこれ
を付さないこととして,主文のとおり判決する。
大阪地方裁判所第26民事部
裁判長裁判官山田陽三
裁判官達野ゆき
裁判官西田昌吾
別紙
被告標章目録
1①PIA



2①PIA−Ⅱ


3①PIAWORLD


4①PIACenter


5①PIACenterP−1


6①PIACenterP−2


7①PIAグループ

別紙
原告商標目録
別紙
対照表
被告標章1①甲3写真2−⑫,甲4,甲5の1の5頁
②甲3写真1−⑧,3−③
③甲3写真1−①,甲5の1の1頁
④甲3写真1−②∼⑧,2−⑪,甲5の1の1頁
被告標章2①甲4,甲5の3の6頁
②甲3写真2−①∼⑤,甲4
③甲3写真2−⑥∼⑩,⑫,⑬,甲5の3の1頁
被告標章3①甲4,甲5の2の11頁
②甲3写真3−①,④∼⑩,甲4,甲5の2の1頁
③甲3写真3−②,甲5の2の3頁
被告標章4①甲5の4の10頁,甲5の5の13頁
②甲3写真4−④
③甲3写真4−①∼③,⑤∼⑦,5−①∼⑤,甲5の4の1
頁,2頁,甲5の5の1頁,2頁
被告標章5①甲4,甲5の4の12頁
②甲4,甲5の4の1頁
③甲5の4の4頁
被告標章6①甲4,甲5の5の15頁
②甲4,甲5の5の1頁
③甲5の5の3頁
被告標章7①甲4
②甲3写真2−⑫,⑭,甲4

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛