弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
被告人は無罪。
理由
(注)以下,本判決において,甲・乙を付した数字は,証拠等関係カード記載の
検察官請求証拠の番号を示す。
第1訴因変更及び訴因の訂正後の本件公訴事実並びに争点
1本件公訴事実の要旨は,「被告人は,平成28年12月19日午後6時頃か
ら午後10時頃までの間に,当時の被告人方において,A(当時生後5か月。
以下「長女」という。)に対し,その両脇を両手で抱え上げて壁にその頭部を
複数回打ち付け,同様に同人を抱えたままその身体を前後に激しく揺さぶるな
ど,その頭部に強い外力を加える暴行を加え,よって,同人に急性硬膜下血腫
及びびまん性脳実質損傷の傷害を負わせ,同月21日午後1時20分頃,奈良
県橿原市内の病院において,同人を上記傷害に基づく脳浮腫により死亡させた。」
というものである。
2本件の争点は,①長女の致命傷が,故意に長女の頭部に強い外力を加えるこ
とによって生じたか,②①のような外力が,被告人による長女の頭部を複数回
壁面へ打ち付けた行為や身体を前後に揺さぶった行為等の暴行から生じたとい
えるかである。
第2当裁判所の判断
1争点①について
⑴長女の死因が脳浮腫であり,これが急性硬膜下血腫及びびまん性脳実質損
傷という致命傷に基づくことは両当事者間に争いがなく,関係証拠によって
も明らかに認められるが,弁護人は,これらの致命傷は,被告人が平成28
年12月17日に長女を誤って布団に落下させたことにより生じたとしか考
えられない旨主張しており,致命傷が故意による暴行によって生じたか否か
に争いがある。
⑵長女の遺体を解剖し,脳組織の検査を実施したB医師の証言によれば,長
女の脳には上記致命傷に加えてびまん性軸索損傷が生じていたと認められる。
そして,B医師並びに長女の生前に撮影された頭部CT画像や死後に撮影
された頭部MRI画像から受傷原因等を判断したC医師及びD医師は,びま
ん性軸索損傷が生じる原因として,成人であれば交通事故や高所転落等,頭
部に極めて強い回転性外力を加えられなければ生じ得ず,長女の月齢を考慮
すれば,必ずしも同程度の外力が必要とまではいい切れないものの,強い揺
さぶりなどの外力が必要であり,日常の育児上の動作や,1メートル程度の
高さから乳児を布団に落とすという程度では,同損傷が生じることは考えら
れないなどと証言している。各医師の学識や経験に加え,3名の供述内容が
概ね一致していることからすれば,上記各証言は信用性が高いといえる。こ
れらの証言によると,上記損傷は,日常生活の中で生じ得る事故等によるも
のではなく,頭部に意図的な強い回転性外力が加えられた結果といえ,上記
損傷が故意による強い外力によって生じたことは明らかである。
⑶また,C医師は,長女のCT画像から診断される受傷状態に照らすと,致
命傷の受傷時期は,同画像が撮影された平成28年12月19日午後11時
57分から遡って,三,四時間以内と考えられると証言し,D医師も,同様
に,受傷時期はどんなに長く遡っても上記撮影時刻から6時間前であり,び
まん性軸索損傷を生じていることに照らすと,一,二時間前でもおかしくな
いと証言している。
これらの両医師の証言は,具体的な根拠に基づく合理的なものであって信
用性に疑いを差し挟まなければならないような事情はうかがわれない。そし
て,これらの証言に基づき,被告人らが鼻から血の混じったミルクが出てい
る長女の異変に気付いて119番通報したのが同日午後10時37分頃であ
ることも併せて考慮すると,長女の致命傷は,同日午後6時頃から上記異変
が発見された頃までに生じたものと認められる。
⑷以上に対し,弁護人は,平成28年12月17日の午前中に長女をベビー
ベッドより高い位置から布団の上に落とした旨いう被告人の公判供述に依拠
して上記のとおり主張する。しかし,信用性の高い各医師の上記証言に照ら
すと,長女の致命傷がその程度の外力で生じたとは考えられないし,弁護人
の上記主張は合理的に推認できる⑶の受傷時期とも齟齬するものである。
この点につき,弁護人は,一般論として,硬膜下血腫の原因となる血管損
傷から一,二日かけて,血腫が大きくなってじわじわと症状が進行して意識
障害に陥ることもあるというC医師の証言が弁護人の上記主張と整合する旨
いうけれども,同医師は,そうした場合には古い出血があるために受傷部位
のCT画像は長女のものに比べてより黒っぽくなるとも証言しているのであ
るから,弁護人の指摘は前提を誤ったものというべきである。
2争点②について
⑴弁護人は被告人の公判供述に依拠して,被告人が公訴事実記載の暴行を一
切加えていないと主張している。検察官は,被告人の捜査段階における自白
(乙6)及び被告人の妻である証人E(以下「E」という。)の目撃供述に基
づき,長女の致命傷を生じさせた外力は被告人の暴行によるものである旨主
張しているので,まずこれらの証拠について検討する。
⑵被告人の自白について
ア被告人は,平成29年6月27日付け検察官調書(乙6)において,「平
成28年12月19日に,長女の前額部を子ども部屋の壁面に叩き付けた。」
旨自白している。
イ上記自白につき,弁護人は,被告人が,平成29年6月8日午前7時台
に任意同行された後,同日午後9時頃までの間,実質的に逮捕といえる状
態にあったことや,同日の警察での取調べが警察官と二人きりの部屋で,
警察官から睨まれ,「言えば楽になる。」などと供述を迫るなどの威迫を受
け,真実でない妻の供述を突きつけられるなどして自白し,検察官の前で
もその影響が遮断されていなかったのであるから,証拠能力を欠く旨主張
している。しかしながら,被告人は,任意同行を了承していただけでなく,
その後,帰宅を求めることもなく,警察署でのポリグラフ検査や取調べを
了承し,同日午前11時43分頃に開始されたF警察官による取調べの際
にも黙秘権を告げられ,同日午後2時頃に自白するまでに約1時間の昼食
休憩が与えられるなどし,逮捕後は,同警察官に対し,大声で殺意はなか
ったなどと反論できた旨の被告人の述べるところによっても,上記自白は,
違法な身柄拘束下で得られるなどしたり,任意性を欠いたりするものとは
到底いえない。
ウそこで,上記自白が証拠能力を有することを前提として,その信用性に
ついて以下に検討を加えることとする。
被告人の公判供述によって認められる捜査での供述経過をみると,被告
人の捜査段階の供述は,故意に長女を壁にぶつけたという限度ではほぼ一
貫しているが,任意同行された平成29年6月8日の時点では,長女の後
頭部をぶつけた旨供述していたのに,取調べを受けるうちに故意にはぶつ
けていない旨,さらに故意に長女の前額部をぶつけた旨変遷し,乙6号証
の作成された同月27日の時点では,「明確には覚えていないが,長女の額
が赤くなっていたのは覚えているので,おでこをぶつけたと思う。」旨,供
述を変遷させている。そもそも,長女の頭部を壁にぶつけるという行為を
しながら,ぶつけたのが後頭部か前額部か覚えていないということ自体不
自然である上,仮に長女の額が赤くなっていたのを覚えているのであれば,
自白を始めた当初から前額部を壁にぶつけたと供述するのが自然という
べきであって,このように自白の核心部分というべき犯行態様等の部分が
大きく変遷していることは,それ自体,被告人が自分の体験を自白してい
たことに大きな疑いを生じさせるものといわなければならない。
そして,被告人は,公判において,上記のような自白を始めた理由につ
き,「任意同行された際,F警察官に対し,『長女の受傷原因は,長男が誤
ってベビーベッドから長女を落としたことにある。』旨述べたが,F警察官
から『その程度では医学的に本件の受傷結果は生じ得ない。長女を地面に
叩き付けたり壁にぶつけたりしていないか。』と言われ,『やってない。』と
述べたものの,『Eがやったのか。』と繰り返し追及され,同日一緒に任意
同行されたEも疑われており,自分が認めなければ,Eが疑われて逮捕さ
れ,幼少の長男と引き離されるのではないかと思い,最終的にはEをかば
って,身に覚えはないもののF警察官の質問で示された態様のうち,壁に
ぶつけたという態様を選択し,後頭部に硬膜下血腫があると聞いたので,
長女の後頭部を壁にぶつけた旨供述した。」などと供述している。また,被
告人は,上記のように犯行態様に関する供述を変遷させた理由につき,「途
中から,後頭部をぶつけたか,前頭部をぶつけたか集中的に追及されるよ
うになり,F警察官から,『前のあざは何や。』『おでこをやってへんか。』
と言われ,『やってません。』などと答えると,『Eが何か知ってんのか。』
と言われ,Eが逮捕されてしまうと思い,前額部をぶつけた旨供述し,検
察官からは,それまでの供述を覆してもよいので,正直に話すように言わ
れ,分からない旨述べたものの,前額部のあざを自分がつけたことにしな
いと妻が疑われると思い,同月27日付け供述調書(乙6)のとおり供述
した。」旨述べている。これに対し,F警察官は公判において,地面に叩き
付けたり壁にぶつけたりしていないかという尋ね方はしていないと述べ
るが,その供述を客観的に裏付ける証拠はなく,自白に至る経過に関する
被告人の供述が虚偽であるとして直ちに排斥することはできない。
のみならず,本件の捜査過程では,ほかにも,取調官から他の証拠の内
容を告げられると,それに合わせて被告人が供述を変遷させていっている
様子がうかがわれる。すなわち,平成28年12月17日に誤って長女を
落下させた件について,平成29年6月19日の取調べでは,F警察官に
対して「うつぶせの状態で落下させた。」と供述していたにもかかわらず,
翌20日の取調べでは,岡田検察官から,被告人が長女をあおむけの状態
で落としたのを見たというEの供述を伝えられると,「あおむけの状態で
落下させた。」と供述を変遷させている。この点につき被告人は,「F警察
官から額の傷はどうして生じたのかと聞かれ,説明しないとEの責任にさ
れるかもしれないと思い,記憶はあおむけであったが,F警察官にはうつ
ぶせで落下させたと供述した。」旨説明している。また,被告人は,取調官
から平成28年12月18日にEが長女の容態を心配して小児救急相談
電話をかけた原因を尋ねられた際,心当たりとして長女を強めに揺すった
旨供述していたと認められるところ,被告人は,公判において,「この時も
自分がしたことにしないと電話をかけたEが疑われると思い,虚偽の供述
をした。」旨述べている。
以上のような供述を変遷させた理由に関する被告人の説明も虚偽である
として直ちに排斥できず,このような供述経過等に照らすと,被告人が取
調官から証拠の内容を告げられ,それがEに対する嫌疑にも結び付き得る
ような場合には,取調官に迎合して供述を変遷させていることは否定でき
ない。そうすると,最終的にぶつけたのが前額部であると供述を変遷させ
た理由について,被告人が平成29年6月27日の取調べの際,検察官に
対して「女の顔に傷を付けるということ自体がくずなので前をぶつけたと
いうことは言えなかった。」などと説明していたことがうかがわれること
を踏まえてみても,被告人が取調官の追及を受けて,Eに嫌疑が及ばない
ようにするため,長女の額の傷と整合させるために犯行態様について供述
を変遷させた可能性も否定できないというべきである。
この点につき,検察官は,被告人は,Eが長女に何かをした心当たりは
ないと供述しているのであるから,Eをかばって虚偽自白をする必要はな
いはずであると主張する。しかしながら,被告人とEは,平成28年12
月20日に共に警察署で事情を聞かれ,平成29年6月8日にも共に任意
同行されており,Eも被疑者として扱われていた(甲45)のであるから,
仮に被告人にはEが長女に暴行した点に心当たりがなかったとしても,自
分が犯行を行ったと認めなければEが被疑者として逮捕される可能性が
あると考え,Eに嫌疑が及ばないようにするために,取調官に迎合して虚
偽の自白をしたことも不自然とまではいえない。
その上,被告人の上記自白は,「被告人が長女の身体を揺する場面を目撃
したが頭部を壁にぶつける場面は目撃しておらず,長女の前額部のあざに
は心当たりがなく,ミルクを与えていた被告人と交代して寝かせようとし
た際にも,長女の顔の様子に異変はなかった。」旨いうEの証言とも整合し
ていない。
以上によれば,頭部をぶつけたという限度では一貫していることのほか,
涙ながらに供述していることや,処罰を恐れる被疑者心理等といった検察
官の主張を踏まえてみても,被告人の自白はぶつけたのが後頭部か前額部
かという重要な部分について合理的な理由なく変遷しているだけでなく,
Eの供述とも整合せず,取調官の示した証拠等に合わせた虚偽の供述であ
る疑いを払拭することは困難であり,被告人が,Eに対して嫌疑が及ぶの
を避けるため,体験していない虚偽の供述をした可能性は否定できない。
以上に対し,検察官は,被告人の自白に基づき,被告人が長女をぶつけ
たと述べた壁全面を調べ,微物を採取したところ,長女のDNA型とほぼ
合致する微物が付着しており,その付着箇所は被告人が膝立ちして長女の
頭部をぶつけた場合の位置と整合的であったことから,被告人の自白の信
用性が高い旨主張する。しかしながら,被告人が捜査段階では一貫して,
暴行時にはあぐらか正座の状態であり膝立ちではないと供述していたこ
とは,被告人及びF警察官の供述からも明白である。また,長女が夜間に
は日頃から,微物が検出された部屋で寝ていたことなどに照らし,上記の
ような微物が被告人や長女らが日常生活を送る中で,本件とは関係なく付
着した可能性も否定できない。そうすると,上記微物が自白に基づいて発
見されたものとは到底いえない上,そもそも本件により付着したとも認め
難いから,上記微物の発見が被告人の自白を裏付けるものともいえない。
エ以上のとおりであって,被告人の上記自白については,核心部分が他の
証拠によって直接裏付けられていないなど,その信用性を担保する事情が
十分でないだけでなく,供述の核心部分が大きく変遷していて,Eをかば
うために虚偽自白をした旨いう被告人の公判供述も排斥できないから,信
用性に欠けるというべきである。
⑶Eの目撃証言について
アEは,公判において,「平成28年12月19日午後9時前後頃に洋室で
長女にミルクを与え,その後被告人と交代してリビングで長男を寝かしつ
け,9時半頃から10時頃までの間に再び洋室に戻った際,被告人が長女
と向かい合った状態で両手で両脇の下を持って,前後に1往復,起こすよ
うに揺すっている様子を見て,落下したら危ないと思って『やめて。』と言
うと,被告人は『寝てたから。』と述べた。」などと証言している。
他方で,Eは,平成29年6月8日付け検察官調書抄本(甲45)にお
いては,上記目撃時の状況について,「被告人が長女の両脇を抱えて前後に
揺さぶっていたのを見て被告人に『あかん,何してんの』と注意すると,
被告人は『あー』,『うん』などと言って揺さぶるのをやめ,その後,長女
を抱きかかえてもう一度『あかんやろ』と言ったが,被告人は何も言わな
かった。」などと上記証言と相反する供述もしている。
イEが被告人の妻であって,被告人の面前で被告人に不利益な内容の証言
をすることに抵抗があったことは十分に考えられることだけでなく,E自
身が公判廷において,検察官に対し,当時の記憶どおりに供述し,自分の
思っている表現で上記検察官調書を作成してもらい,内容を確認した上で
署名して指印を押捺した旨述べる一方で,供述を変遷させた理由につき,
「特にきっかけもなく思い出した。」という不合理な説明しかしていないこ
となどに照らすと,被告人の同席していない環境において録取された甲4
5号証には,公判証言よりも特信性があるというべきである。
ウしかしながら,Eの供述が全体として信用できるものといえないことは
下記のとおりであるし,この点を措くとしても,D医師の証言によると,
身体を揺さぶる行為によって長女に本件のような致命傷を生じさせるため
には,1秒間に3回以上往復させるほどの勢いが必要であると認められる。
ところが,Eが証言するような態様では長女に致命傷を生じさせることは
困難であるし,Eは甲45号証においても,被告人が長女を揺さぶってい
た勢いや回数等につき具体的な供述を一切していない。そして,仮に甲4
5号証におけるEの供述を,被告人の行為を二度にわたって注意した旨述
べている点から,長女に致命傷を生じさせるほどの強度の暴行を目撃した
と解する余地があるとしても,そうであれば,その後,長女の様子を継続
して確認するのが自然であると考えられる。ところが,Eは,「目撃後,長
女の異変には全く気付かず,その後長女を寝かしつけると,長女一人を洋
室に残したままリビングに戻り,被告人及び長男と三人で寝ようとした。」
旨証言している。このような行動は,二度にわたって注意するほどの危険
な暴行が長女に加えられるのを目撃した者の行動としては不自然といわざ
るを得ない。
検察官は,Eの甲45号証における供述がこのような不明確なものにな
った理由について,被告人をかばう妻の複雑な心境であったためと主張す
る。しかしながら,他方で,Eは,被告人と共に,被疑者として警察官か
ら任意同行され,事情聴取を受けていた平成29年6月8日の時点で,す
でに被告人が長女の身体を揺さぶる状況を目撃し,被告人に注意した旨述
べていたのであって,自らの逮捕を免れるために,実際には目撃していな
いにもかかわらず虚偽の供述をしたことから,その態様につき明確な説明
ができず,供述内容も不自然なものになった可能性も否定はできない。そ
うすると,Eの上記供述は,証明力自体乏しい上,信用できるともいいき
れないことから,これに基づいて被告人が公訴事実にあるような長女の身
体を前後に激しく揺さぶる暴行を加えたと認定することはできない。
⑷アもっとも,上記のとおり,長女が何者かの暴行により死亡し,受傷した
時間帯は,平成28年12月19日の午後6時頃から長女の異変が発覚し
た同日午後10時37分頃までと認められ,その時間帯には,被告人方に
は被告人,E,長男(当時1歳8か月)及び長女の4名しかおらず,長男
の年齢等に照らせば,長女の致命傷を生じさせたのは被告人またはEのい
ずれかに限定されるというべきである。そして,被告人及びEのいずれの
供述によっても,両者いずれも長女と二人きりになり,相互に気付かれる
ことなく長女に暴行を加える機会があったものと認められることから,さ
らに証拠によって,このような暴行を加えた犯人がEではなく,被告人と
認められるかについても検討を加えることとする。
イこの点につき,検察官は,①被告人が犯行直後にEと口裏合わせをして
いたこと,②被告人が長女に対して強い苛立ちを感じており,顔面を殴打
するなどしていたこと,③犯行後,友人に「虐待の容疑」で「パクられる
かも」とLINEメッセージを送信するなど,被告人が犯人であることを
推認させる事実が存在し,④Eには,日々の養育を行い,被告人の暴行に
対して注意するなど,犯人であることと矛盾する事実が存在するから,被
告人が犯人であることは明らかである旨主張している。
ウしかしながら,検察官の主張する①の点については,確かに,被告人は
Eとの間で,長男が長女をベッドから落としたことで長女に異変が生じた
旨口裏合わせをした事実は認められるものの,このような口裏合わせをす
る理由としては,被告人が本件の犯人であること以外にも,Eをかばうこ
となど様々なものが考えられるし,本件ではむしろ,Eから口裏合わせを
提案したものと認められるから,口裏合わせをした事実そのものが被告人
が本件の犯人であることを強く推認させる事情とはいえない。
なお,検察官の主張にはないものの,被告人は,公判において,「平成2
8年12月20日,Eが『私言わへんから。』『黙っとくから。』と言って,
口裏合わせを持ち掛けた。」旨供述し,Eも,「被告人から『俺のせいや。』
と言われ,口裏合わせを持ちかけた。」旨証言しており,これらは,Eは長
女に異変が生じた原因が自分にはなく,被告人にある旨認識していたこと
をうかがわせ,ひいては,Eが本件の犯人であることと矛盾する事実にな
るようにも思われる。しかしながら,この点に関する被告人とEの各供述
は一致しているとまではいえないし,自分が本件の犯人でないことを前提
とするEの供述には全体として信用性に疑いを差し挟む余地が残されて
いる点は下記のとおりである。そして,口裏合わせをした経緯に関する被
告人の供述は上記以外は詳しい記憶がない旨の断片的であいまいなもの
である。また,被告人は,乙6号証においては上記のような供述をしてお
らず,公判において,自らが公訴事実記載の暴行を加えたことを否定し,
長女が死亡したのは平成28年12月17日に同人を誤って落としたこ
とが原因だと思っている旨弁解するのと同時に,口裏合わせをした理由が
自らの暴行ではなく,上記過失行為を隠すことにあり,Eも自分の上記過
失行為を隠す趣旨で口裏合わせを持ちかけてきたと述べる中で同人が上
記のような発言をした旨供述している。ところが,被告人が任意同行され
た平成29年6月8日の時点で,上記過失行為については一切述べていな
いことに照らし,それが致命傷の原因であると思っているという被告人の
弁解は信用できないから,そのような信用できない弁解の中で唐突になさ
れたEが上記のような発言をしたという部分のみをつまみ食い的に直ち
に信用することは困難である。したがって,口裏合わせの経緯に関する被
告人やEの供述に基づいてEが犯人である可能性を排斥することはでき
ない。
また,②の点についても,本件以前に,被告人が長女の顔面を殴打し,
「未熟児殺したい」などとインターネットで検索するなど,長女に対して
極めて強い苛立ちを感じていたことはうかがわれ,長女を虐待する要因が
あったことは否定できないものの,それだけで本件当日に長女に公訴事実
記載のような強度の暴行を加えたのが被告人であるとは断定できない。
さらに,検察官指摘の③のメッセージは,被告人が平成28年12月2
0日に警察署で長女の傷害が生じた原因について事情聴取を受けた後に
送信したものであり,仮に犯行を行っていなくとも,上記過失行為や本件
以前に長女を平手で叩いたことがあること,「未熟児殺したい」などと検索
したこともあったことから,警察による事情聴取を初めて受けた際の心境
として,いずれ児童虐待の容疑で逮捕されるかもしれないと思って送信し
た可能性がないとはいえない。
そして,Eが犯人であることと矛盾する旨いう④の点については,確か
にEが長女の養育を日々行い,平成28年12月17日には,被告人が長
女を誤って布団の上に落下させたことを知って被告人に注意し,長女に異
変が生じる前日には子供救急相談電話に架電し,呼吸が普段よりも速くな
ったことなどを相談していた事実は認められるものの(Eの証言のうち,
被告人の公判供述に反する,被告人の暴行を注意していたという部分が信
用できるとはいえないのは下記のとおりである。),そのような事情があっ
たからといって,養育を行う中で衝動的に暴行を加えることがないとはい
えないし,長女にミルクを与えたり,おむつを交換するなど日々の養育を
行っていた点は被告人も同様である。むしろ,E自身も,公判において,
長女に対しては長男に比べて愛情が湧かなかった旨述べ,実際にも,「Eも
まだ全然愛情湧かへんくて」とのLINEメッセージを友人に送信し,被
告人との間で長女を施設に預けるというような話をして,そのような施設
を探したり,未熟児で生まれ,退院して2か月ほどの乳児である長女を一
人で別室に寝かせたりするなどしていた事実が認められることに照らすと,
長女に対する愛情は薄かったことがうかがわれるというべきである。それ
だけでなく,Eは,自分の長女が危篤状態であるのに,長男を寝かせるた
めとはいえ,病院に被告人かEのどちらかが残ることもなく長女を一人病
院に残して一時帰宅し,その際に,被告人に対し,長男が長女をベッドか
ら落としたことにしようと口裏合わせを持ち掛けるなどしており,そのよ
うな行為からは,Eが長女の容態を真に心配していたのか疑問に感じざる
を得ないし,必ずしも,Eが長女に対して衝動的に強度の暴行を振るう可
能性がおよそないとまでいい切れるほどの事情は見当たらない。
エ検察官の主張する事実はいずれも被告人が本件の犯人であるとしても矛
盾しないものにとどまり,被告人が本件の犯人であると考えなければ説明
の困難な事情は見当たらないから,これらを総合しても被告人が本件の犯
人である点について常識に照らして間違いないといえるほどの立証がなさ
れているとはいえない。
⑸最後に,Eは公判において,長女が死亡した原因としては,被告人が平成
28年12月17日に布団の上に誤って落下させたことしか考えられない旨
証言し,結局のところ,本件当日,自分は長女に暴行を加えていない旨証言
しているから,この証言の信用性を検討しておく。
本件において,犯人の可能性があるのは被告人とEの二人しかおらず,E
も平成29年6月8日の時点においては,被告人と共に任意同行され,被疑
者として取調べを受けていたことはすでにみてきたとおりであって,Eが被
告人の妻であるとはいえ,本件につき自分の刑責を免れるために被告人に不
利益な虚偽の供述をするおそれは大きいといえるから,上記証言の信用性は
特に慎重に検討することを要するというべきである。
しかるに,検察官の主張する間接事実のみをもってしても,Eが長女の致
命傷を生じさせた暴行を加えていないとは,常識に照らして間違いないとい
い切れないことはすでに検討してきたとおりであるから,Eの上記証言につ
き信用性を担保するだけの十分な事情はないというべきである。また,被告
人が長女の身体を揺さぶる場面を目撃した旨いうEの供述の信用性に疑問を
差し挟む余地があることは前述のとおりである。そして,Eの証言中,自身
が本件の原因となった暴行を加えたことを否定する部分や,それを前提とし
て被告人が本件の犯人であることをうかがわせる種々の行為を行っていたと
いう部分は,信用性の欠ける目撃供述と密接に関連するというべきであるか
ら,結局,信用性を備えたものといいきることはできない。
3以上のとおりであって,被告人の捜査段階における自白や,自身が本件の犯
人であることを否定し,被告人が長女の身体を揺さぶる状況を目撃した旨いう
Eの証言が信用できるとはいいきれず,その他の証拠によっても被告人が公訴
事実記載の暴行を加えた犯人であると認めることはできない。
第3結論
以上の次第で,本件公訴事実については犯罪の証明がないことになるから,
刑事訴訟法336条により,被告人に対し無罪の言渡しをする。
(求刑懲役8年)
平成29年12月25日
奈良地方裁判所刑事部
裁判長裁判官西川篤志
裁判官重田純子
裁判官佐々木健詞

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛