弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件控訴を棄却する。
         理    由
 本件控訴の趣意は、弁護人中谷鉄也作成の控訴趣意書に記載のとおりであり(但
し、同趣意書三枚目裏二行目の刑法第一七六条の第一項、第二項とあるは、第一七
六条前段、後段の誤記と認められる。)、これに対する答弁は、検察官樫原義夫作
成の答弁書に記載のとおりであるから、これらを引用する。
 控訴趣意一について
 論旨は、要するに、原判決は判示第二において一六歳の女子に対するわいせつ行
為の事実を認定し、これにつき和歌山県少年保護条例(以下、単に「本条例」とい
う。)一五条三項、一〇条一項を適用して、被告人を罰金一万円に処したが、本条
例一五条三項、一〇条一項は国の法律である刑法が規制している事項についてこれ
と同一の目的でその範囲を越え刑法よりも強い態様の規制を定めたものであり、憲
法九四条、地方自治法一四条一項、二条二項に違反し無効であるから、右条例の条
項を適用した原判決には判決に影響を及ぼすことが明らかな法令適用の誤がある、
というのである。
 よつて案ずるに、普通地方公共団体は、国の法律のみならず広く法令に違反しな
い限り、普通地方公共団体の事務に関し条例を制定することができることは、憲法
九四条、地方自治法一四条一項により明らかであり、そして普通地方公共団体の事
務にはその固有の事務のほか委任事務、行政事務があつて、国の事務に属しないも
のであることも地方自治法一四条一項、二条二項によりまた明らかなところであ
る。ところで、本件において問題とされている和歌山県少年保護条例一〇条一項、
一五条三項においてその対象としているのは、後記の如く少年に対するいん行また
はわいせつ行為の禁止であつて、これは右事務のうち住民及び滞在者の安全、健康
及び福祉を保持すること(地方自治法二条三項一号)、風俗を汚す行為の制限その
他風俗のじゅん化に関する事項を処理すること(同項七号)、未成年者を救助し、
援護し、または更生させること(同項九号)等の普通地方公共団体のいわゆる行政
事務に属する事項であつて、専ら国の事務に属する事項を対象としていないものと
解せられる。
 <要旨>そこで、右条例の規定が法令、なかんずく所論の刑法一七六条ないし一七
八条に違反するものであるか否か</要旨>について検討するに、普通公共団体が制
定することができる条例は、前述のように「法令に違反しない」ものであることを
要するから、もし条例の条項が国の法令の条項と積極的に矛盾抵触する場合は、固
よりその条例は法令に違反するものとして無効のものであることはいうまでもない
けれども、条例と法令との規定の対象が同一もしくは類似(類似しているが、法令
の規制の対象としていない場合を含む)。するものであつても、その規定の設けら
れた趣旨ないし目的が異なる場合には、当該条例は法令の条項と矛盾抵触するもの
とはいえず、これに違反しないものと解するのが相当である。これを本件条例につ
いてみるに、その一〇条一項には「何人も少年に対しいん行又はわいせつ行為をし
てはならない」旨規定し、その一五条三項において右禁止に違反した者に対して三
万円以下の罰金に処すべき旨を規定しているのであるが、右にいう「いん行」又は
「わいせつ行為」は刑法一七六条前段及び一七八条に規定する暴行、脅迫、心神喪
失または抗拒不能等を伴わないものであつて、健全な常識を有する一般社会人から
みて結婚を前提としない単に欲望を満たすことのためにのみ行なう性行為(いん
行)、または、いたずらに性欲を刺激興奮せしめたり、その露骨な表現によつて健
全な常識を有する一般社会人に対し性的な羞恥嫌悪の情を起こさせる行為(わいせ
つ行為)をいうものと解せられるところ、右条例の規定は、一三歳以上の少年に関
する限り、刑法一七六条前段、一七七条前段、一七八条の規定が対象とする暴行、
脅迫、心神喪失、抗拒不能等を伴う強制わいせつ行為または強姦行為と類似する行
為を対象とするが、暴行、脅迫等を伴わないため刑法上犯罪とされない行為を禁止
し、その違反者に刑罰を科するものであり、また、小学校就学の始期以上一三歳未
満の少年に関する限り、刑法一七六条後段、一七七条後段の規定が対象とするわい
せつ行為または姦淫行為と同一の行為を対象とし、その処罰については刑法上それ
が親告罪とされているのに非親告罪とするものであることは明らかである。しか
し、刑法一七六条ないし一七八条の強姦罪または強制わいせつ罪の規定は、風俗犯
としての面をもつとともに一八歳未満の少年に対するこれら行為を処罰することに
よつて間接的には右少年の保護が計られることも否定しがたいところであるけれど
も、むしろ、直接的には主として個人の一種の人格的自由としての性的自由を保護
法益とするのに対し、本条例が少年に対するいん行またはわいせつ行為を禁止する
のは、その一条の規定からも明らかな如く、少年は心身が未成熟であるため反倫理
的な行動経験による衝撃や影響を受けることが多く、またこれらからたやすく回復
しがたいなどの点で成人に比してきわめて特徴的であるので、そのような少年の情
操を害するおそれのある行為から少年を保護し、少年の健全な保護育成を図ること
を目的とするものであるから、両者はその趣旨ないし目的を異にするものというべ
く、したがつて、本条例一〇条一項、一五条三項が刑法に反するといいえないのは
もとより、右刑法の各条項か本条例の右条項所定の事項につき地方自治法一四条五
項にいう法令に特別の定があるものにも該当しないというべきである。所論は刑法
一七六条後段においては一三歳未満の男女に対するわいせつ行為はこれを親告罪と
しているのに、本条例の少年に対するわいせつ行為についてはこれを非親告罪とし
ているのは、かえつて条例に刑法よりも強い態様の規制を認めたものであり、告訴
なきが故に強制わいせつ罪を適用せずに、条例を適用してこれにかえるという不合
理な結果を招くというのである。なるほど、強制わいせつ罪を親告罪とした立法趣
旨は、告訴なくして事件を訴追することによつて、被害者の名誉を傷つけるおそれ
があるので、訴追するかどうかを被害者あるいはその法定代理人の意思にかからし
めたものであると解されるから、個人の性的自由を保護法益とする限り、刑法が強
制わいせつ罪につき告訴を要件としたことは首肯されるのであるが、前記の如く、
本条例は、刑法の強制わいせつ罪の規定とその趣旨目的を異にし、少年の保護育成
を図ることを目的とするものであるから、その処罰につき告訴を要件としないもの
とすることにも十分首肯し得る理由があり、そうすることによつて、刑法の強制わ
いせつ罪に対する処罰との間に所論のような不権衡が生じても、またやむを得ない
ところというべく、右所論は採用しがたい(なお、かりに少年保護条例において少
年に対するいん行またはわいせつ行為の処罰につき告訴を要する旨の規定が設けら
れても、それは、普通地方公共団体の議会が住民の意思に基づいて規定を設けたも
のとして尊重されるべきであり、これがために少年保護条例の趣旨ないし目的に変
更が加えられ、専ら個人の性的自由を保護法益とすることとなつたものと解すべき
ではない。)。
 してみると、本条例一〇条一項、一五条三項は憲法九四条、地方自治法一四条一
項、二条二項に違反しないものといわなければならない。原判決がその判示第二の
事実につき本条例の右条項を適用処断したのは正当であつて、原判決には所論のよ
うな法令適用の誤はない。論旨は理由がない。(なお、原判決は、「無理に接吻し
たり乳にさわる等して」と判示するが、記録を検討しても、判示わいせつ行為は刑
法にいう暴行、脅迫または相手方の心神喪失ないし抗拒不能を伴なう趣旨のもので
はないと認められる。)
 控訴趣意二について
 論旨は、被告人に対する原判決の量刑不当を主張するのであるが、所論にかんが
み記録を精査し、本件各犯行の動機、態様、ことに、窃盗の回数は二五回に及び、
その被害額は必ずしも少なくはなく、窃取金員の大半は競輪、パチンコ等に費消し
ていること、及び被告人の非行歴、同種窃盗の累犯前科があること、その他諸般の
事情を考慮すると、犯情は軽視しがたく、所論の点を参酌しても、原判決の刑は重
過ぎるとは考えられないから、論旨は理由がない。
 よつて、刑事訴訟法三九六条により主文のとおり判決する。
 (裁判長裁判官 瓦谷末雄 裁判官 尾鼻輝次 裁判官 小河巌)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛