弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1被告株式会社田中興業エンタープライズは,原告Aに対し,67万4180
円及びうち66万円に対する平成20年4月20日から支払済みまで年5分の
割合による金員を支払え。
2被告株式会社田中興業エンタープライズは,原告全日本建設運輸連帯労働組
合関東支部に対し,20万円及びこれに対する平成19年5月10日から支払
済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3原告Aの被告株式会社田中興業エンタープライズに対するその余の請求及び
被告東京湾岸産業株式会社に対する請求をいずれも棄却する。
4原告Bの被告東京湾岸産業株式会社に対する請求を棄却する。
5原告全日本建設運輸連帯労働組合関東支部の被告株式会社田中興業エンター
プライズに対するその余の請求及び被告東京湾岸産業株式会社に対する請求を
いずれも棄却する。
6訴訟費用は,これを11分し,その10を原告らの負担とし,その余を被告
株式会社田中興業エンタープライズの負担とする。
事実及び理由
第1請求
1被告株式会社田中興業エンタープライズは,原告Aに対し,220万655
4円及びうち214万4040円に対する平成20年4月19日から支払済み
まで年5分の割合による金員を支払え。
2被告東京湾岸産業株式会社は,原告Aに対し,30万円及びこれに対する平
成19年5月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3被告東京湾岸産業株式会社は,原告Bに対し,40万円及びこれに対する平
成19年5月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
4被告株式会社田中興業エンタープライズは,原告全日本建設運輸連帯労働組
合関東支部に対し,400万円及びこれに対する平成19年5月10日から支
払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
5被告東京湾岸産業株式会社は,原告全日本建設運輸連帯労働組合関東支部に
対し,300万円及びこれに対する平成19年5月10日から支払済みまで年
5分の割合による金員を支払え。
第2事案の概要
本件は,被告株式会社田中興業エンタープライズ(以下「被告田中興業」とい
う。)の従業員として,被告田中興業が輸送契約を締結していた被告東京湾岸産
業株式会社(以下「被告湾岸産業」という。)の工場に所在する車庫の車庫所長
として就労しており,原告全日本建設運輸連帯労働組合関東支部(以下「原告組
合」という。)の田中興業分会長である原告Aが,被告田中興業による東京湾岸
産業車庫所長を解任するとの配転命令は無効であるとして,①被告田中興業に対
し,不法行為に基づく損害賠償として,元金214万4040円並びにうち13
2万2760円に対する訴状送達の日の翌日から平成20年4月18日まで及び
元金214万4040円に対する弁済期後である同月19日から支払済みまで民
法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求め,②原告Aが,被告湾岸産
業の工場長兼取締役であるCにより原告組合からの脱退勧奨を受けたとして,被
告湾岸産業に対し,使用者責任による不法行為に基づく損害賠償として30万円
及びこれに対する訴状送達の日の翌日から支払済みまで民法所定の年5分の割合
による遅延損害金の支払を,③原告組合田中興業分会の副分会長である原告Bが,
Cにより原告組合からの脱退勧奨を受けたとして,被告湾岸産業に対し,使用者
責任による不法行為に基づく損害賠償として40万円及びこれに対する訴状送達
の日の翌日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を
求め,原告組合が,④被告田中興業に対しては,同社による原告Aへの配転命令
は不当労働行為に該当する等の理由により無効であり,団結権を侵害するとして,
不法行為に基づき損害賠償として400万円,⑤被告湾岸産業に対しては,Cに
よる原告A及び原告Bへの原告組合脱退勧奨は,団結権を侵害するとして,不法
行為に基づき損害賠償として300万円及びこれらに対する訴状送達の日の翌日
から各支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を請求して
いる事案である。
1争いのない事実等
(1)当事者等
ア(ア)被告田中興業は,一般貨物自動車運送等を業とする株式会社である
(争いのない事実)。
(イ)被告湾岸産業は,生コンクリートの製造販売等を業とする株式会社
であり,Cは,東京都大田区<以下略>所在の同社工場の工場長で,同
社の取締役である(争いのない事実)。
(ウ)被告田中興業は被告湾岸産業と,同社が操業を開始した平成17年
1月ころから,輸送契約を締結していた(争いのない事実)。
イ(ア)原告組合は,建設,セメント・生コン,トラック,バス・タクシー
など建設業や運輸業で働く人を中心に組織されている産業別労働組合で
ある(争いのない事実,甲3,弁論の全趣旨)。
(イ)原告A(昭和▲年▲月▲日生)は,被告田中興業の従業員で,平成
17年11月1日から,被告湾岸産業の東京都大田区<以下略>所在の
工場にある東京湾岸産業車庫において,車庫所長として勤務するよう命
ぜられた者であり,平成18年9月17日に結成された原告組合田中興
業分会の分会長である(争いのない事実,甲4,弁論の全趣旨)。
(ウ)原告B(昭和▲年▲月▲日生)は,被告田中興業の従業員で,原告
組合田中興業分会の副分会長であり,被告湾岸産業工場のプラント保守
点検業務にも従事していた(原告Bが被告田中興業の従業員であること
は,原告らと被告湾岸産業との間において争いがない。甲4)。
(2)原告組合田中興業分会の結成
原告組合は,被告田中興業に対し,平成18年9月19日,原告組合田中
興業分会の結成を通知した(争いのない事実)。
(3)原告AとCの会話
原告AとCは,同9月末ころ,焼肉店において食事をし,組合のことにつ
いても話をした(争いのない事実。なお,組合の話がどの程度であったや,
内容の詳細については争いがある。)。
(4)原告BとCの会話
原告BとCは,同年10月ころ及び同年12月5日,組合のことについて
話をした(争いのない事実,甲14,丙2。なお,内容の詳細については,
争いがある。)。
(5)労働基準監督署への申告
原告Aは,船橋労働基準監督署において,同年11月21日,被告田中興
業について,原告A外4名に対する未払残業代があるとして,労働基準法3
7条違反を理由とする申告をした(争いのない事実,甲5)。
(6)原告Aへの配転命令
ア被告田中興業の就業規則9条は,以下のとおり規定している(乙4)。
会社は,業務の都合により,本人の希望,健康,技能,勤務状況等を公正
に考慮して,従業員に対し転勤又は職場及び職種の変更を命ずることがある。
イ被告田中興業は,原告Aに対し,同年11月30日,東京湾岸産業車庫
所長を解任すると通告した(以下「本件配転命令」という。)(争いのな
い事実)。
(7)東京湾岸産業車庫における業務の終了
被告田中興業は,平成20年3月31日,被告湾岸産業との間の契約の終
了により,東京湾岸産業車庫における業務を終了した(争いのない事実)。
2争点
(1)本件配転命令の有効性及び不法行為の成否
(2)被告湾岸産業の原告Aへの脱退勧奨についての不法行為の成否
(3)被告湾岸産業の原告Bへの脱退勧奨についての不法行為の成否
(4)被告田中興業の原告組合に対する不法行為の成否
(5)被告湾岸産業の原告組合に対する不法行為の成否
3争点に関する当事者の主張
(1)争点(1)(本件配転命令の有効性及び不法行為の成否)
(原告Aの主張)
原告Aは,後記(2)のとおりのCによる脱退勧奨が功を奏さなかった後,被
告田中興業から,聴聞の機会も与えられず,また前記1(5)のとおりの労働基
準監督署への申告及び他の組合員の公然化の後すぐに本件配転命令を受けて
いることにかんがみると,本件配転命令は,原告組合田中興業分会長の原告
Aに対する嫌がらせであって,権利濫用として無効であり,労働基準監督署
への申立てに対し報復的に行われたものとして労働基準法104条2項に違
反して無効であるし,さらに,労働組合法7条1号,3号の不当労働行為に
も該当して無効である。
そして,原告Aは,無効な本件配転命令によって団結権を違法に侵害され
るという不法行為により,以下のとおり元金合計214万4040円並びに
うち平成19年3月分までの損害額合計132万2760円に対する訴状送
達の日の翌日である平成19年5月10日から平成20年4月18日までの
年5分の割合による確定遅延損害金6万2514円及び元金214万404
0円に対する平成20年3月分給与支払日の翌日である同月19日から支払
済みまで年5分の割合による遅延損害金の損害を被った。
ア責任者手当及び運行管理手当46万円
原告Aは,東京湾岸産業車庫所長として,責任者手当月額2万円及び運
行管理手当月額1万円を受けていたところ,責任者手当は,平成18年1
2月分から,運行管理手当は,平成19年2月分から支給されなくなった
から,平成20年3月分までの給与において,以下のとおり46万円(平
成19年3月分までの給与における損害は10万円)の損害を被った。
(ア)責任者手当2万円×16か月分=32万円
(平成19年3月分まで2万円×4か月分=8万円)
(イ)運行管理手当1万円×14か月分=14万円
(平成19年3月分まで1万円×2か月分=2万円)
イ基本給の減額6万9000円
原告Aの基本給は1日1万円であるが,待機になると1日7000円に
なるところ,本件配転命令前は1年間で待機日は3日(4か月で1日の頻
度)しかなかったのに,本件配転命令後は4か月で待機日は24日であっ
たから,平成19年3月分までで6万9000円の損害を被った。
3000円×(24−1)=6万9000円
ウ残業代の減額61万5040円
原告Aは,本件配転命令前は1年間で1か月平均6万5879円の残業
代を得ていたが,本件配転命令後は,1か月平均で2万7439円の残業
代を得るにすぎなくなったから,平成20年3月分までで61万5040
円(平成19年3月分までの損害は15万3760円)の損害を被った。
(6万5879円−2万7439円)×16=61万5040円
(平成19年3月分まで
(6万5879円−2万7439円)×4=15万3760円)
エ慰謝料100万円
原告Aが,組合員であることを理由として本件配転命令をされたことによ
り受けた精神的苦痛を慰謝するには100万円を下らない。
オ合計214万4040円
前記損害額を合計すると,平成19年3月分までの合計は,前記アのうち
10万円,前記イ,前記ウのうち15万3760円及び前記エの合計132
万2760円となる。
132万2760円に対する訴状送達の日の翌日である平成19年5月1
0日から平成20年4月18日まで345日間の民法所定の年5分の割合に
よる確定遅延損害金は6万2514円となる。
(被告田中興業の主張)
被告田中興業は原告Aと,後記のとおりの理由により原告Aを東京湾岸産
業車庫に配置しておくことができなくなったため,協議をしたところ,原告
Aから配転先が最初の配属先である浦安営業所であればよいとの申し出を受
けて,本件配転命令により,同営業所勤務を命じたのであって,原告Aは本
件配転命令に同意している。
仮に,原告Aによる同意がなかったとしても,原告Aには,勤務中にパソ
コンゲームに興じる,勤務中に飲酒する,部下に飲酒を勧めるなどの行為を
したことが発覚した上,飲酒運転で帰宅したり,部下とけんかして殴るなど
の行為をしたこともあったため,車庫所長として部下を管理する地位にとど
めおくことはできなかった。原告Aは,被告田中興業において,上記の事由
を調査し,懲戒されるおそれがあるため,原告組合田中興業分会を結成した
と考えられるが,被告田中興業は,上記の事由により,本件配転命令をした
のであって,労働基準監督署への申告や原告組合田中興業分会の結成とは無
関係であるから,本件配転命令は有効である。
そして,原告の主張する損害についても,以下のとおり,理由がない。
ア責任者手当及び運行管理手当
原告Aは,月額2万円の責任者手当の支給を受けていたが,本件配転命令
により,車庫所長ではなくなり,現に業務を行っていないから,この支給を
受けるべき根拠がない。また,原告Aは,月額1万円の運行管理手当の支給
を受けていたが,本件配転命令の理由となった原告Aの行為に照らすと,運
行管理業務の遂行は困難であるため,車庫所長の解任と同時に,運行管理者
からも解任したのであって,現に業務を行っていないから,この支給を受け
るべき根拠がない。
イ基本給の減額
運転者が待機になるか否かは,業務量によって変動するところ,被告田
中興業においては,現に業務量が低下したため,原告Aに限らず,他の従
業員についても待機日が発生しているのであるし,本件配転命令により,
原告Aの待機日が増加したのではないから,基本給の減額と本件配転命令
は無関係である。
ウ残業手当の減額
残業は,業務の必要性によって発生するのであり,業務量によって変動
するのであって,支給が予定されているのではないから,労働者において,
残業をしていない場合にも,残業手当請求権ないしその期待権があるとは
解されない。そして,被告田中興業においては,現に業務量が低下してい
るのであるし,本件配転命令により,原告Aの残業が減少したのではない
から,残業手当の減額と本件配転命令は無関係である。
エ慰謝料
仮に,本件配転命令が無効であるとしても,それに伴う損害は,手当等
の減額分の賠償によって補填されるから,他に精神的損害についても賠償
を認める必要はない。
(2)争点(2)(被告湾岸産業の原告Aへの脱退勧奨についての不法行為の成
否)
(原告Aの主張)
被告湾岸産業は,その設立の当初から,被告田中興業に対し,生コン輸送
の外注をしているところ,被告田中産業の売上げのうち,被告湾岸産業に対
する売上げが1割を占め,また,生コン輸送について過当競争が強まってい
る現況にもかんがみると,被告湾岸産業は,被告田中興業に対して圧倒的に
優越的な地位にあったというべきである。
そして,被告湾岸産業は,原告組合を嫌悪していたところ,優越的地位を
利用して,被告田中興業をして,原告組合を排除しようとし,被告湾岸産業
の取締役Cにおいて,原告Aに対し,脱退勧奨をした。
すなわち,Cは,原告Aに対し,平成18年9月末ころ,前記1(3)のとお
り焼肉店で話をするに当たり,「労働組合はいいけど,連帯というのはな
ぁ」「単組ならいいけど,上(連帯)を取ってくれ」「お前の親分のDはヤ
クザみたいな奴だ」「(連帯は)共産党だ」「組合を辞めろ,組合をやるな
ら頭(連帯)取れ」と執拗に迫り,「湾岸(被告湾岸産業)に火の粉を飛ば
すな」と発言して,被告湾岸産業の業務の執行として原告組合からの脱退勧
奨をし,原告Aの団結権を違法に侵害した。かかる不法行為による原告Aの
精神的苦痛を慰謝するには,30万円を下らない。
(被告湾岸産業の主張)
Cの原告Aに対する発言が,不法行為上違法か否かを判断するに当たって
は,個々の発言を分断して判断するのではなく,両者の関係や発言の経緯等
を踏まえて判断すべきところ,Cは,原告Aの上司ではなく,単に交友関係
があったにすぎず,原告Aの労働条件の決定について影響を与えうる立場に
もなかったのであって,原告Aが原告組合に加入したことについて,何ら利
害関係を有していない。
Cは原告Aと,平成18年9月末の焼肉店で会食したが,それはCが原告
Aに自動車で送ってもらう際に寄り,原告Aから仕事の愚痴を聞く中でたま
たま話が組合に及んだだけで,その話もわずかであり,Cは,脱退勧奨など
していないから,不法行為とはならない。また,Cの発言は,単なる友人関
係に基づくものであって,被告湾岸産業の業務の執行についてしたのではな
いから,被告湾岸産業は使用者責任を負わない。
(3)争点(3)(被告湾岸産業の原告Bへの脱退勧奨についての不法行為の成
否)
(原告Bの主張)
前記(2)(原告Aの主張)のとおり,被告湾岸産業は,被告田中興業に対し
て優越的な地位にあり,原告組合を嫌悪していた。
Cは,原告Bに対し,平成18年10月ころ,「裁判をやっても組合は負
けるんだよ」「Bさん組合は辞めなさい」「契約社員として湾岸産業で働い
てくれないか」などと発言した上,「このままでは,湾岸産業から出て行っ
てもらうことになる」「この業界では,働くところがなくなる」などと発言
し,同年12月15日にも「Bさんも組合を辞めてそのままうちで働いてく
れ」などと発言し,さらに,平成19年1月20日には「Bさんは外野なん
だろう」「そのまま組合を辞めればいいじゃないか」などと発言し,同年2
月10日にも「Bさんにいて欲しいんだよ。組合を辞めて,田中も辞めて,
湾岸産業に来てくれ」などと発言して,被告湾岸産業の業務の執行として原
告組合からの脱退勧奨をし,原告Bの団結権を違法に侵害した。かかる不法
行為による原告Bの精神的苦痛を慰謝するには,40万円を下らない。
(被告湾岸産業の主張)
前記(2)(被告湾岸産業の主張)のとおり,被告湾岸産業は,原告Bが,原
告組合に加入するについて何ら利害関係を有していなかった。
Cは,原告Bと打ち解け,業務外の話もするような関係になっていたとこ
ろ,64歳と高齢である原告Bが正社員でもないのになぜ組合に加入したの
か疑問に思って,その理由を尋ねたら,被告田中興業の社長に対する個人的
な恨みが理由となっているとの返答を受けたため,若い従業員を巻き込むこ
とについて疑問を呈した。その他,Cが,原告Bと組合の話をしたのは,原
告組合が平成18年12月5日,操業中の工場に押しかけた際,Bに対し,
重機の運転を控えるよう伝えたところ,Bから「自分は外野だから」と言わ
れたことがあったのみであり,この際にも脱退勧奨はしていない。
以上のとおり,Cは,原告Bに対し,組合からの脱退勧奨はしていないか
ら,Cの発言は不法行為とはならない。また,Cの発言は,被告湾岸産業の
業務の執行についてしたのではないから,被告湾岸産業は使用者責任を負わ
ない。
(4)争点(4)(被告田中興業の原告組合に対する不法行為の成否)
(原告組合の主張)
被告田中興業は,前記(1)(原告Aの主張)のとおり,原告Aに対する違法
不当な本件配転命令をしているところ,これは,原告組合を嫌悪してされたも
のであって,原告組合の団結権を侵害するものである。原告組合は,かかる本
件配転命令への対応に追われる等による無形の損害を被ったところ,かかる損
害は400万円を下らない。
(被告田中興業の主張)
前記(1)(被告田中興業の主張)のとおり,原告Aは本件配転命令に同意し
ているし,本件配転命令には正当な理由があるから,原告組合に対する不法行
為にはならない。また,原告組合において,原告Aの本件配転命令に対応する
のは組合活動として当然であるから,損害が生じたということもできない。
(5)争点(5)(被告湾岸産業の原告組合に対する不法行為の成否)
(原告組合の主張)
被告湾岸産業のCは,前記(2)(原告Aの主張),前記(3)(原告Bの主
張)の主張のとおり,原告A及び原告Bに対し,違法な脱退勧奨をした。か
かる違法な脱退勧奨により,原告組合の団結権は侵害されたところ,その対
応等による損害は300万円を下らない。
(被告湾岸産業の主張)
前記(2)(3)(被告湾岸産業の主張)のとおり,被告湾岸産業は,原告A及
び原告Bに対し,不法行為責任を負わないから,原告組合に対する不法行為
責任も負わない。また,原告組合について,損害が生じたということもでき
ない。
第3争点に対する判断
1争点(1)(本件配転命令の有効性及び不法行為の成否)
(1)原告Aは,本件配転命令は,権利濫用であり,労働基準法104条2項に
違反し,労働組合法7条1号,3号の不当労働行為にも該当して無効である
と主張し,被告田中興業は,原告Aは,本件配転命令に同意しているし,勤
務中にパソコンゲームに興じる,勤務中に飲酒する,部下に飲酒を勧めるな
どの行為をし,また,飲酒運転で帰宅したり,部下とけんかして殴るなどの
行為をしたために,車庫所長として部下を管理する地位にとどめておくこと
はできなかったから,本件配転命令は有効であると主張する。
そこで検討するに,前記争いのない事実等及び証拠によれば,以下の事実
が認められる。
ア原告Aは,平成18年の初めから春先にかけて,2回以上,東京湾岸産
業車庫で飲酒した後,飲酒運転で帰宅したことがあった(乙2,証人E,原
告A本人)。
イ原告Aは,勤務時間中に,パソコンゲームをしていたことがあった(甲
13,乙2,証人E,原告A本人)。
ウ被告田中興業の従業員で,被告湾岸産業に出向し,配車業務等を担当し
ているEは,被告田中興業代表者に対し,平成18年2月か3月ころから同
年7月終わりか8月ころまでの間,1か月から1か月半に一度程度の割合で,
原告Aの東京湾岸産業車庫での勤務振りについて,飲酒運転も含めて報告し
た(証人E,被告田中興業代表者本人)。
エ原告組合田中興業分会は,同年9月17日に結成され,原告組合は,被
告田中興業に対し,同月19日,原告組合田中興業分会の結成を通知した
(前記争いのない事実等(1)イ(イ),(2))。
オ原告組合と被告田中興業は,同年9月28日,同年10月13日,同年
11月21日に団体交渉をした(被告田中興業代表者)。
オ原告Aは,船橋労働基準監督署において,同年11月21日,被告田中
興業について,原告A外4名に対する未払残業代があるとして,労働基準法
37条違反を理由とする申告をした(前記争いのない事実等(5))。
カ被告田中興業は,原告Aに対し,同年11月30日,東京湾岸産業車庫
所長を解任すると通告し,被告田中興業代表者は,原告Aに対し,その際,
原告Aは従業員のとりまとめができない等の理由を述べたが,飲酒の問題や
パソコンゲームの問題については述べなかったし,電話をかけてきた原告組
合代表者に対しても,そのような具体的な理由は述べなかった(前記争いの
ない事実等(6)イ,甲12,原告A本人,原告組合代表者,被告田中興業代
表者)。
キ原告Aは,同年12月1日,翌日の配車を確認するため,被告田中興業
浦安営業所に行ったが,被告田中興業代表者から,本件配転命令について,
飲酒の問題やパソコンゲームの問題があるとの具体的理由の説明は受けなか
ったし,原告組合代表者も,被告田中興業代表者から,本件配転命令につい
て具体的理由の説明は受けなかった。原告Aは,同日以降,浦安営業所には
行かなかった(甲12,13,原告A本人,原告組合代表者,被告田中興業
代表者)。
ク被告田中興業は,原告組合に対し,同月15日,原告Aに対する本件配
転命令の理由として,「①業務上の無線連絡に出なかったり,連絡の遅れか
ら出荷業務に支障を来たした。②①により他の社員からも反発・クレームが
出るなど,所長として部下との信頼関係を築けないなかで,所長として不適
格として異動した。③要は,部下との信頼関係を築けない所長では,責任者
として部下をとりまとめることもできず,業務上支障が生じる。」を記載し
た回答を交付した(甲15)。
ケ被告田中興業は,原告組合に対し,同月16日,原告Aに対する本件配
転命令の理由として,飲酒運転をしたことや,内勤と称して多額の残業代を
受け取るという不正があったこと等を記載した書面を交付した(甲16)。
コ被告田中興業は,本件訴訟に至って初めて,本件配転命令の理由の一つ
として,原告Aが勤務時間中にパソコンゲームに興じていたことを指摘した
(甲13,原告組合代表者)。
(2)被告田中興業は,原告Aは,本件配転命令に同意していたと主張し,被告
田中興業代表者も,原告Aに対し,車庫所長の任を解くと言ったところ,最
初に配属された浦安営業所への配転であればいいと言われたため,浦安営業
所への本件配転命令を発したなどとこれに沿う陳述(乙2)ないし供述をし
ている。
しかし,原告A本人において,本件配転命令を受けるに際し,一方的に言
われても聞かないなどと同意していない趣旨の発言をしたと陳述(甲13)
ないし供述していること,証拠(甲12,原告組合代表者)によれば,前記
(1)カキのとおり,原告組合代表者が被告田中興業代表者と,本件配転命令の
あった当日及び翌日に話をしているのは,原告Aから,本件配転命令に同意
しないことを前提に相談を受けたためであると認められること,前記(1)キの
とおり,原告Aは,平成18年12月2日以降,浦安営業所へ行っておらず,
浦安営業所への配転に同意したのとは矛盾する行動を取っていることからす
ると,被告田中興業代表者の陳述ないし供述は採用することができず,他に
原告Aにおいて本件配転命令に同意したことを認めるに足りる証拠はないか
ら,かかる事実を認定することはできない。
よって,原告Aが本件配転命令に同意したとの被告田中興業の主張は理由
がない。
(3)原告Aは,本件配転命令は,権利の濫用であり,また,労働基準法104
条2項に違反し,労働組合法7条1号,3号の不当労働行為にも該当して無
効であると主張する。
原告Aは,原告組合田中興業分会の分会長であって,前記(1)エないしカの
とおり,本件配転命令は,原告組合田中興業分会が,被告田中興業に対し,
その結成を通知して団体交渉等をし,その後労働基準監督署へ未払残業代が
あるとする申告をするなど組合活動を始めてから約2か月半後にされている
から,組合活動を嫌悪してされた可能性が高く,また,原告Aに対し責任者
手当や運行管理手当が支給されなくなるなど,原告Aに不利益な取扱いをす
ることとなるものであって,原告組合に対する支配介入と評価されうるもの
である。
もっとも,前記(1)アイのとおり,原告Aは飲酒運転で帰宅したことがあっ
たり,原告A本人は,被告湾岸産業の従業員からパソコンに慣れるためにパ
ソコンゲームをするよう勧められたと供述するものの,勤務時間中にパソコ
ンゲームをするなどしたことがあったのであって,これらの事実は,原告A
の車庫所長としての適格性に疑問を抱かせるものである。しかしながら,被
告田中興業代表者は,被告田中興業は,平成18年8月か同年9月には,原
告Aが飲酒運転をしたことがあることを把握し,原告Aにも確認していたと
供述しているところ,これを前提としても,直ちに車庫所長を解任するなど
の対応は取っていないし,前記(1)カないしコのとおり,被告田中興業は,原
告Aに対し,同年11月30日に本件配転命令をした際に具体的理由を説明
していないことはもとより,その後同年12月16日に至るまで,飲酒の問
題等が原因となって本件配転命令がされたとの説明をしておらず,本件訴訟
に至るまでパソコンゲームの問題を指摘していない。
また,被告田中興業は,本件配転命令の理由として,他に勤務中に飲酒す
る,部下に飲酒を勧めるなどの行為をしたことが発覚したし,部下とけんか
して殴るなどの行為をしたことも挙げている。しかし,証人Eは,原告Aは,
部下の仕事が終わらないうちに酒を飲み,部下に酒を飲むよう勧めていたし,
E自身は同席していなかったが,同席していた者から,原告Aにおいて,部
下を殴ったと聞いたと陳述(乙3)ないし証言しているが,原告A本人は,
自身の勤務時間中はもとより,部下の勤務時間中にも飲酒しておらず,部下
に飲酒を勧めたこともないし,部下とけんかしたことはあったが,頭突きを
されただけで殴っていないと陳述(甲13)ないし供述していることからす
ると,証人Eの陳述ないし証言によって,原告Aが勤務時間中に飲酒したり,
部下に飲酒を勧めたことや,部下とのけんかにおいて,部下を殴ったとは認
められない。また,前記(1)カないしコ及び証拠(甲13)によれば,被告田
中興業において,原告Aが部下を殴ったことも本件配転命令の理由の一つで
あるとの指摘がされたのは,平成19年1月11日からであるから,本件配
転命令当時において,原告Aが部下を殴ったことが本件配転命令の理由とな
っていたとは認められない。
以上のとおり,原告Aが飲酒運転で帰宅したことがあるなど,同人の車庫
所長としての適格性に疑問を抱かせる事実があったにもかかわらず,被告田
中興業は,車庫所長解任に向けて直ちに対応を取らず,その後の本件配転命
令に際し,このような事実を指摘していないことにかんがみると,被告田中
興業は,原告Aに車庫所長としての適格性がないことよりも,原告Aが原告
組合の構成員であることを重視して,そのことの故をもって,本件配転命令
を発したと推認することができる。被告田中興業は,原告Aにおいて,飲酒
の問題等により懲戒されることを恐れて,原告組合田中興業分会を結成した
と考えられるのであって,本件配転命令と組合の結成は無関係であると主張
するが,上記のとおり,被告田中興業において,飲酒の問題等について把握
した後も,直ちに対応していないことにかんがみると,かかる主張は採用で
きない。そうすると,本件配転命令は,労働組合法7条1号,3号に該当す
る不当労働行為であると認められるから無効である。
(4)以上検討のとおり,本件配転命令は,不当労働行為に該当して無効である
ところ,被告田中興業は,本件配転命令の際に,飲酒の問題やパソコンゲー
ムの問題等,原告Aの車庫所長としての適格性を疑わせる事実を説明してお
らず,これらの事実により本件配転命令をするとの認識であったとは認めら
れないから,本件配転命令が適法であることについて誤信しており,そのこ
とについてやむを得ない事情が認められる場合に当たるとはいえず,少なく
とも過失があったと認めるのが相当であり,本件配転命令は,不法行為上も
違法と評価されるべきものである。そうすると,被告田中興業の原告Aに対
する本件配転命令は,不法行為となるから,以下損害額について検討するこ
ととする。
ア責任者手当及び運行管理手当
被告田中興業は,原告Aを,本件配転命令により東京湾岸産業車庫所長か
ら解任し,それと同時に,本件配転命令の理由となった原告Aの適格性の欠
如という理由により,運行管理者からも解任したと主張するが,本件配転命
令が無効であることは,前記(3)に検討したとおりであるから,運行管理者
の解任についても理由がないこととなる。そうすると,原告Aは,前記争い
のない事実等(7)のとおり,平成20年3月までは被告田中興業の東京湾岸
産業車庫における業務は存在していたので,平成18年12月から平成20
年3月までの責任者手当32万円,平成19年2月から平成20年3月まで
の運行管理手当14万円の合計46万円の支給を受け得たのに,無効な本件
配転命令により,これを受けられなくなったのであって,被告田中興業にお
いて,原告Aからの責任者及び運行管理者としての労務の受領を拒否したと
評価できるのであるから,原告Aが責任者及び運行管理者として業務を行っ
ていなくとも同額を賠償する義務を負うこととなる。
イ基本給の減額
原告Aは,基本給は1日1万円であるが,待機になると1日7000円に
なるところ,本件配転命令前には,1年間で待機日は3日であったのに,本
件配転命令後には4か月で待機日は24日になっているとして,基本給の減
額分も損害であると主張する。
しかし,待機になるか否かは,業務量に応じた使用者の判断により定まる
ものであって,使用者の業務命令権に属することであるから,労働者におい
て,当然に1日1万円の基本給を請求する権利又は法律上保護される利益を
有するものではない。したがって,かかる権利又は利益が侵害されたとして
不法行為に基づく損害賠償を請求することはできない。
ウ残業代の減額
原告Aは,本件配転命令前は1か月平均6万5879円の残業代を得てい
たが,本件配転命令は1か月平均2万7439円の残業代しか得ておらず,
この差額が損害であると主張する。
しかし,残業を命じることは,使用者の業務命令権に属することであるか
ら,労働者において,当然に残業代を請求する権利又は法律上保護される利
益を有するものではない。したがって,かかる権利又は利益が侵害されたと
して不法行為に基づく損害賠償を請求することはできない。
エ慰謝料
本件配転命令は,不当労働行為であり,不法行為にも該当するところ,こ
れによって生じた原告Aの精神的損害に対する慰謝料は,既に検討したとお
りの諸事情に照らし,20万円とするのが相当である。
被告田中興業は,経済的損害が補填されれば,精神的損害について賠償を
認める必要はないと主張するが,採用することはできない。
オ合計
原告Aの損害のうち,平成19年3月分までの損害は,前記アのうち10
万円と前記エの20万円の合計30万円となる。そして,証拠(乙3,4)
によれば,被告田中興業の賃金は末日締め翌月20日(休日の場合はその前
日)払とされていることが認められるところ,平成20年4月20日は日曜
日であるから,同月19日が支払日となる。上記30万円に対する平成19
年5月10日から平成20年4月19日まで346日間の民法所定の年5分
の割合による遅延損害金は1万4180円である。
300,000×0.05×346÷366≒14,180(1円未満切捨て)
そして,損害賠償額の元金の合計は,前記アの46万円と前記エの20万
円の和である66万円となるから,被告田中興業は,原告Aに対し,67万
4180円及びうち66万円に対する平成20年3月分給与の弁済期後であ
る平成20年4月20日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払う
義務を負う。
2争点(2)(被告湾岸産業の原告Aへの脱退勧奨についての不法行為の成否)
(1)原告Aは,被告田中興業に対して圧倒的に優越な地位にあった被告湾岸産
業の工場長兼取締役であるCから原告組合を脱退するよう勧奨を受けたと主
張し,原告A本人も,Cから,平成18年9月末ころ,焼肉店において「組
合の上部団体をはずせ」「連帯の親分は今パクられているだろう」「連帯は
右翼で,やくざで共産党だ」等と言われ,「組合員は忙しくて家族とあそぶ
こともできなくなる」「俺達に火の粉をとばすな。そうなれば俺も経営者の
顔になるぞ」とも言われたとこれに沿う陳述(甲13)ないし供述している。
被告湾岸産業は,原告AとCとの関係も考慮して発言を解釈すれば,原告
AとCとの間の会話において,組合の話が出たとしても,脱退勧奨したとは
いえず,不法行為とはならないと主張し,証人Cも,原告Aとは仕事上の関
係のみならず,友人でもあったのであり,平成18年9月末ころの焼肉店で
の会話において,上部団体に属すると自由にならないとか,休日も取られる
など組合のことについて話はしたし,上部団体に組合費等を支払うシステム
についてやくざだと言ったかもしれないが,脱退の働きかけをしたわけでは
ないと陳述(丙2)ないし証言している。
(2)そこでまず,被告田中興業と被告湾岸産業の関係について検討する。
証拠(丙1,被告田中興業代表者)及び弁論の全趣旨によれば,被告田中
興業と被告湾岸産業は,被告湾岸産業の事務所において被告田中興業の従業
員が業務を遂行することがあるものの,被告田中興業が同社従業員に対して
事業主及び使用者としての責任を負うとの内容の運送取引基本契約を締結し
ており,同契約においては,1車両当たり1か月70万円という金額が固定
されていたことが認められる。このように,被告湾岸産業は,被告田中興業
と,1車両当たりの金額が固定され,被告田中興業において,同社従業員に
対する責任を負うとの契約を締結していたことにかんがみると,被告田中興
業従業員が労働組合を結成し,被告田中興業に対して組合活動を行って労働
条件の改善等を求めたとしても,直接にはこれに影響を受ける立場にはなか
ったし,その労働条件を変更できる地位にもなかったと評価できる。
Cは,被告田中興業の従業員の組合活動について直接には影響を受けない
被告湾岸産業の工場長兼取締役であることにも照らすと,前記(1)のとおり,
証人Cが,原告A本人の陳述ないし供述と反する陳述ないし証言をしている
本件において,原告A本人の陳述ないし供述のみによって,Cが原告Aに対
し,原告組合からの脱退勧奨をするために,原告A本人が陳述ないし供述す
るとおりの発言をしたとは認定できない。
なお,原告組合代表者は,被告田中興業は,被告湾岸産業からの依頼によ
り,本件配転命令をしたなどと,被告らの間で共謀して,組合嫌悪の意思の
下に,本件配転命令や原告A及び原告Bへの脱退勧奨をしたと示唆する陳述
(甲12)をし,原告A本人も同趣旨の陳述(甲13)をしているが,証人
Cが,原告Aへの本件配転命令へは関与していないと証言していることや,
上記のとおり,被告湾岸産業は,被告田中興業の従業員の労働条件の改善に
影響を受ける立場にはないし,また,労働条件を変更できる地位にもなかっ
たことにも照らすと,これらの陳述のみによって,かかる事実を認めること
はできない。
そうすると,原告Aの主張は採用できず,被告湾岸産業に対し,団結権侵
害による損害賠償を請求することはできない。
3争点(3)(被告湾岸産業の原告Bへの脱退勧奨についての不法行為の成否)
(1)原告Bは,被告田中興業に対して圧倒的に優越な地位にあった被告湾岸産
業の工場長兼取締役であるCから原告組合を脱退するよう勧奨を受けたと主
張し,原告B本人も,Cから,平成18年10月ころ,「裁判をやっても,
組合は負けるんだよ」「Bさん組合は辞めなさい」「契約社員としてうちで
働いてくれ,体が動く限り面倒をみるから」「組合も田中も辞めて湾岸で働
いてくれないか」「このままでは湾岸産業から出てってもらうことになる」
「この業界では,働くところがなくなる」等と,同年12月15日,「Bさ
んも組合を辞めて,そのままうちで働いてくれないか」等と,平成19年1
月20日,「Bさんは,外野なんだろう」「そのまま組合をやめればいいじ
ゃないか」等と,同年2月10日,「だからBさんに居てほしいんだ,組合
も田中もやめて湾岸に来てくれ,おじいちゃんの面倒は動けなくなるまで見
るから」等と言われたとこれに沿う陳述(甲14)ないし供述をしている。
被告湾岸産業は,原告Bが原告組合に加入することについて,何ら利害関
係を有していなかったところ,Cも脱退勧奨などしていないと主張し,証人
Cも,原告Bとの間で組合の話が出たことはあったが,高齢の原告Bが組合
に加入する理由を聞いたのに対する原告Bの被告田中興業社長への恨みとい
う返答に疑問を呈したのみであり,また,原告Bから「自分は外野だから」
と告げられたのであって,原告Bの技量を買っていたために,被告湾岸産業
で働いてくれないかとの趣旨の発言をしたことはあるものの原告組合からの
脱退勧奨はしていないなどとこれに沿う陳述(丙2)ないし証言をしている。
(2)被告湾岸産業と被告田中興業の関係は,前記2(2)に検討したとおりであ
り,被告湾岸産業は,被告田中興業従業員の組合活動について直接の利害関
係を有していなかったところ,原告B本人も,Cによる組合つぶしは,被告
田中興業から依頼されたとしても内政干渉であり掟破りであると陳述(甲1
4)するなど,被告湾岸産業が,被告田中興業従業員の組合活動について直
接の利害関係を有していないことを認めていると解される。
Cは,被告田中興業の従業員の組合活動について直接には影響を受けない
被告湾岸産業の工場長兼取締役であることにも照らすと,前記(1)のとおり,
証人Cが,原告B本人の陳述ないし供述と反する陳述ないし証言をしている
本件において,原告B本人の陳述ないし供述のみによって,Cが原告Bに対
し,原告組合からの脱退勧奨をするために,原告B本人が陳述ないし供述す
るとおりの発言をしたとは認定できない。
なお,原告B本人は,Cによる脱退勧奨が被告田中興業の依頼である可能
性を示唆する陳述(甲14)をしているが,かかる事実を認めるに足りる証
拠はない。
そうすると,原告Bの主張は採用できず,被告湾岸産業に対し,団結権侵
害による損害賠償を請求することはできない。
4争点(4)(被告田中興業の原告組合に対する不法行為の成否)
前記1に検討したとおり,本件配転命令は,労働組合法7条1号,3号に該
当する不当労働行為であって,原告組合田中興業分会の活動に影響を及ぼすも
のであるところ,被告田中興業において,本件配転命令が適法であることにつ
いて誤信しており,そのことについてやむを得ない事情が認められる場合には
当たらないから,被告田中興業は,原告組合に対しても,不法行為責任を負う。
被告田中興業は,原告組合において,本件配転命令に対応するのは組合活動
として当然であるから,損害が発生していないと主張するが,本件配転命令に
対応するのは組合活動として当然であるとしても,このように対応せざるを得
なくなったのは,無効な本件配転命令がされたためであるから,被告田中興業
の主張は採用できない。したがって,原告組合には,本件配転命令への対応に
追われる等の無形損害が発生しているところ,その額は20万円と評価するの
が相当である。
よって,被告田中興業は,原告組合に対し,20万円の賠償責任を負う。
5争点(5)(被告湾岸産業の原告組合に対する不法行為の成否)
被告湾岸産業は,前記2,3に検討したとおり,原告A及び原告Bに対し,
団結権侵害による不法行為責任を負わず,原告組合に対する関係でも,違法に
団結権を侵害したとは評価できないから,原告組合の被告湾岸産業に対する不
法行為に基づく損害賠償請求は理由がない。
6結論
以上検討のとおり,原告Aの被告田中興業に対する請求は67万4180円
及びうち66万円に対する平成20年4月20日から支払済みまで年5分の割
合による金員の支払を求める限度で理由があるからその限度で認容し,原告組
合の被告田中興業に対する請求は20万円及びこれに対する平成19年5月1
0日から支払済みまで年5分の割合による金員の支払を求める限度で理由があ
るからその限度で認容し,原告A及び原告組合の被告田中興業に対するその余
の請求及び原告らの被告湾岸産業に対する請求はいずれも理由がないから,こ
れらを棄却することとして,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第19部
荒谷謙介裁判官

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛