弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
原判決第二項を取り消す。
被控訴人の請求を棄却する。
訴訟費用は第一、二審とも被控訴人の負担とする。
       事   実
 控訴代理人は主文同旨の判決を求め、被控訴代理人は、「本件控訴を棄却する。
控訴費用は控訴人の負担とする。」旨の判決を求めた。
 当事者双方の主張および証拠関係は、次の点を付加する外、原判決事実欄摘示の
とおりであるからこれを引用する。
一、控訴代理人の主張
1、償却資産に関する固定資産税の抽象的納税義務者はその所有者であり、その課
税台張への登録、縦覧を経た後なされる課税処分により具体的納税義務が発生す
る。
 右登録に関しては納税義務者からの申告がなされるが、これは課税権者の参考資
料としての意味を有するだけであり、申告が所有権の帰属につき真実と反する場合
は、申告者が具体的納税義務者となるものではない。
2、課税権者は、申告者が真実の所有者でないことを発見した場合は、既に賦課処
分をしているときはこれを取り消し、地方税法四一七条一項により課税台帳を修正
した上、真実の所有者に対して課税処分をすべきものであり、これが法全体の体系
に合致する。
 右条項には「所有者」という字句はないが、「固定資産の価格等の登録がなされ
ていないこと」とある規定の趣旨は、課税台帳に固定資産の所有者のものであると
して課税物件の価格等の登録がなされていない場合を指すものであり、所有者の修
正も含まれる。
二、被控訴代理人の主張
1、償却資産に対する固定資産税に関しては、課税権者がその所有者を捕捉するこ
とが著しく困難であることから、地方税法は所有者に申告義務を課したもので、申
告は納税義務者の確定につき絶対的法律要件である。
2、課税台帳に償却資産の所有者として登録した以上、その者の納税義務者として
の地位は確定する。
 地方税法四一七条一項は課税標準に関する課税台帳の修正を規定したものであ
り、これにより所有者を変更することは許されない。かように解しても、申告が自
発的になされている本件においては、申告者に対する課税が不公平なものとはいえ
ない。
       理   由
一、被控訴人と訴外藤江開発有限会社との間の本件ブルトーザーおよびトラクタ
ー・シヨベルの売買、訴外会社の右機械についての取扱および償却資産の所有者と
しての控訴人に対する申告、控訴人の訴外会社に対する右機械についての固定資産
税の賦課処分、訴外会社の右税金の滞納、控訴人の償却資産課税台帳の訂正に基づ
く被控訴人に対する課税処分等の経緯については当事者間に争いがない。
二、そこで、償却資産に対する固定資産税の納税義務者につき、償却資産課税台帳
の記載との関連において、検討することとする。
 地方税法によれば、固定資産税は固定資産の所有者に課する(同法三四三条一
項)こととし、右所有者とは償却資産については償却資産課税台帳に所有者として
登録されている者をいう(同条三項)とともに、固定資産税の納税義務がある償却
資産の所有者は、毎年一月一日現在における当該償却資産について、償却資産課税
台帳の登録に必要な事項(同法三八一条五項によれば償却資産の所有者の住所、氏
名又は名称等が右台帳の登録事項となつている。)を一月三一日までに当該償却資
産の所在地の市町村長に申告しなければならない(同法三八三条一項)ことになつ
ている。
 以上の規定から考察するとき、地方税法は償却資産の所有者が同法に従つて申告
するものとし、償却資産課税台帳に登録された所有者が真実の所有者に合致するこ
とを前提として、課税台帳に所有者として登録された者を固定資産税の納税義務者
と規定したものと解するのが相当である。
 従つて地方税法に規定はないけれども、償却資産の所有者が同法の要求している
申告をしていないことが判明した場合には、市町村長は職権で所要事項を償却資産
課税台帳に登録し、申告又は職権による登録事項が真実に反することが判明した場
合にも、市町村長は職権でその訂正ができるものというべきであり、(地方税法三
八五条および三八六条に虚偽申告に関する罰則、不申告に関する行政罰の規定が存
在することもその根拠となろう。控訴人は同法四一七条により償却資産の所有者に
関する登録を訂正することができる旨主張するが、同条はその内容および規定の位
置から固定資産の価格等〔同法三八九条一項により所有者は含まれない〕について
の登録の修正を定めたものであるから、採用しがたい。)、右登録に従つて真実の
所有者に課税することとなる。(もつとも、自ら償却資産の所有者として申告した
者が、自己に対する課税処分を、所有者でないとして、争うことができるか否かは
別の問題である。)
 被控訴人は、固定資産税の賦課期日(地方税法三五九条により当該年度の初日の
属する年の一月一日と規定されている。)における償却資産課税台帳に所有者と登
録されている者をその納税義務者とすべきものである、と主張するが、失当といわ
ねばならない。
三、次に償却資産について割賦販売が行われ、代金完済まで売主に所有権が留保さ
れている場合、固定資産税納付義務者である所有者は売買契約当事者のいずれであ
るか、を考察する。
 右の場合売主が代金完済まで所有権を留保する理由は主として代金債権の担保に
あると認められ、売買契約当事者間では売主の所有は形式的なものに過ぎないとも
解する余地があるが、第三者に対する関係では売主が所有権者としての地位を保持
していることはいうまでもないので、この場合につき特段の規定のない地方税法に
おいては、売主が固定資産税の納付義務者である所有者に該当するものというべき
である。
 被控訴人は、この点に関して、償却資産に関する固定資産税は当該償却資産によ
り収益をする者、これを償却資産とすることができる者に対して賦課されるべきで
ある、と主張し、そうでないと二重に課税されることとなる旨非難するが、仮に固
定資産税がその収益を税源としているとしても、その納税義務を所有権の帰属と一
致させることがこれと矛盾するものとはいえず、この場合について特段の規定のな
い地方税法において実質課税の名の下に所有者以外の者を固定資産税の納税義務者
とすることは許されないものであり、また被控訴人のいう二重課税は被控訴人が他
の債権担保の方法を採らないで所有権留保の形式によつたことから生ずるもので、
これによる不利益があるとしても止むを得ないことである。
 更に、被控訴人は、被控訴人に対する本件賦課処分が建設機械製造販売業界にお
ける慣習に反し、日本の経済秩序を破壊するものであり、違法である、と主張する
が、税法の規定に反する慣習が仮にあるとしても容認されるべきものではないか
ら、本件のような売買において売買当事者間において買主が固定資産を納付してい
る慣行があるとすれば右当事者間の内部問題に止まるべきである。
四、そうすると、訴外会社が本件償却資産の所有者として申告したことによる償却
資産課税台帳について、控訴人がその記載を真実の所有者である被控訴人に訂正し
た上、関係法規に基づいて被控訴人に対してした本件課税処分は結局適法であり、
被控訴人の本訴請求は理由がない。
五、よつて、これと判断を異にする原判決第二項を取り消したうえ、被控訴人の請
求を棄却することとし、民訴法九六条、八九条を適用して、主文のとおり判決す
る。
(裁判官 辻川利正 村岡二郎 丸山明)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛