弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人の負担とする。
         理    由
 第1 上告代理人河合伸一ほかの上告受理申立て理由及び上告補助参加代理人高
井章吾ほかの上告受理申立て理由第1の2について
 1 原審の適法に確定した事実関係の概要等は,次のとおりである。
 (1) 株式会社D倶樂部(以下「D倶樂部」という。)は,ゴルフ場の経営等を
目的とする株式会社であり,ゴルフ場の土地建物として第1審判決別紙物件目録記
載の294筆の土地と3棟の建物(以下「本件各不動産」と総称する。)を所有し
ていた。
 (2) D倶樂部は,E興業株式会社(以下「E興業」という。)の100%子会
社であったことから,E興業の株式会社F銀行に対する債務を担保するために,E
興業から対価を取得することなく,平成5年1月27日,F銀行との間で,本件各
不動産を共同担保として極度額を総額200億円とする根抵当権を設定することを
合意した。この合意に従って,D倶樂部は,F銀行との間で,同日,本件各不動産
を共同担保として,債務者をE興業,根抵当権者をF銀行,債権の範囲を銀行取引
,手形債権,小切手債権とし,極度額を46億円とする根抵当権及び極度額を5億
円とする根抵当権の各設定契約並びに同根抵当権の極度額を5億円から154億円
に変更する根抵当権変更契約を一体のものとして締結し,それぞれ,第1審判決別
紙登記目録記載1∼3の各根抵当権設定登記手続及び根抵当権変更の付記登記手続
をした(以下,上記の極度額が46億円の根抵当権と極度額が5億円から154億
円に変更された根抵当権とを併せて「本件根抵当権」と総称し,上記の各根抵当権
設定契約と根抵当権変更契約とを併せて「本件根抵当権設定等契約」と総称し,ま
た,上記の各根抵当権設定登記と根抵当権変更の付記登記とを併せて「本件根抵当
権設定等登記」と総称する。)。
 (3) D倶樂部は,約327億5436万4000円に相当する積極財産及び約
132億4056万4000円に相当する消極財産を有していたが,本件根抵当権
の設定により,その債務及び責任の総額がその積極財産の総額を約4億8620万
円上回ることとなった。F銀行は,E興業に対して240億円以上の債権を有して
いたものの,本件根抵当権以外には極度額合計72億円の根抵当権を有するにとど
まっており,また,E興業やD倶樂部は,その当時,経常損益の赤字が続き,固定
資産の売却益を計上しても未処理損失の計上を続けているような財務状況にあった
ことから,本件根抵当権の設定は,D倶樂部の債権者が完全な弁済を受けることを
不可能にするものであり,また,D倶樂部及びF銀行はその事実を知っていた。
 (4) 本件根抵当権は,平成14年3月13日,F銀行から株式会社G債権回収
を経て,上告人に譲渡され,それに伴い,第1審判決別紙登記目録記載4∼7の各
付記登記手続がされた。
 (5) E興業は,東京地方裁判所において,平成10年7月3日和議開始の決定
を受け,平成11年3月10日和議認可の決定を受けていたが,平成14年7月2
2日再生手続開始の決定を受けた。
 (6) D倶樂部は,東京地方裁判所において,平成14年8月2日再生手続開始
の決定を受けていたが,平成15年1月30日再生手続廃止の決定を受け,同年2
月7日更生手続開始の決定を受け,被上告人がその管財人に選任された。
 (7) 本訴は,当初,第1審判決別紙会員目録記載のHゴルフクラブの会員らが
,D倶樂部に対して有する預託金返還請求権を被保全債権として,本件根抵当権設
定等契約が民法424条1項の詐害行為に当たると主張して,F銀行に対し,本件
根抵当権設定等登記の抹消登記手続を請求するなどした訴訟であったが,上記のと
おり,本件根抵当権がF銀行から上告人へと譲渡されたことから,上告人がF銀行
から訴訟を引き受けて本訴に参加し,F銀行は本訴から脱退した。また,上記のと
おり,D倶樂部が再生手続開始の決定を受けたことから,民事再生法上の監督委員
が,民事再生法140条1項に基づき,上記会員らから本訴の訴訟手続を受継した
が,その後,D倶樂部が更生手続開始の決定を受けたことから,被上告人が,旧会
社更生法(平成14年法律第154号による改正前のもの。以下同じ。)93条2
項,69条1項に基づき,上記監督委員から本訴の訴訟手続を受継した。
 2 被上告人は,本訴において,本件根抵当権設定等契約が旧会社更生法78条
1項1号に規定する更生債権者又は更生担保権者(以下「更生債権者等」という。)
を害することを知ってした行為に当たると主張して,否認権を行使し(以下,同号
に規定する行為があったことを理由として行使する否認権を「1号否認権」という。)
,上告人に対し,本件各不動産すべてについて,本件根抵当権設定等登記の旧会社
更生法による否認登記手続を請求するなどしている。これに対し,上告人及び上告
補助参加人は,1号否認権と民法424条所定の詐害行為取消権とは制度趣旨を同
じくするものであるから,被上告人が旧会社更生法による否認登記手続を求めるこ
とができるのは,本件各不動産のうち,本件根抵当権の設定によってD倶樂部の有
していた積極財産の総額を上回ることとなった債務及び責任の額である約4億86
20万円に相当する部分にとどまるべきであると主張している。
 3 そこで検討すると,(1) 1号否認権は,更生手続が開始されたことを前提
に,裁判所により選任され,更生会社の総財産についての管理権を有する管財人が
,旧会社更生法78条1項1号に該当する行為により逸出した更生会社の一般財産
を原状に回復させ,更生債権者等に対する弁済原資を確保するとともに,更生会社
の事業の維持更生を図る目的の下に,その職責上行使するものであって,一般の債
権者が民法424条に基づき個別的に自らの債権の確保を図るために詐害行為取消
権を行使する場合の取消債権者の債権額のような限界は存在しないこと,(2) 更
生債権及び更生担保権については,届出,調査の期日における調査,確定の訴え等
の旧会社更生法所定の手続によって確定すべきものとされている(旧会社更生法1
25条,126条,135条,147条等)し,届出期間内に届出をしなかった更
生債権者及び更生担保権者であっても,更生手続に参加することが一切できなくな
るわけではなく,期間後の届出が許される場合もある(同法127条,138条等)
上,更生会社に属する一切の財産の価額等については,財産評定等の旧会社更生法
所定の手続によって確定すべきものとされている(同法177条等)ので,管財人
が1号否認権を行使する時点では,更生債権,更生担保権,更生会社に属する財産
の価額等がすべて確定しているわけではないことに照らすと,【要旨】管財人が1
号否認権を行使する場合には,旧会社更生法78条1項1号に該当する行為の目的
物が複数で可分であったとしても,目的物すべてに否認の効果が及ぶと解するのが
相当である。
 4 そうすると,本件根抵当権設定等契約が旧会社更生法78条1項1号に規定
する更生債権者等を害することを知ってした行為に当たるとして,本件各不動産す
べてについて,本件根抵当権設定等登記の旧会社更生法による否認登記手続請求を
認容すべきものとした原審の判断は,結論において正当であり,是認することがで
きる。所論引用の各判例は,事案を異にし,本件に適切ではない。論旨は採用する
ことができない。
 第2 上告代理人河合伸一ほか及び上告補助参加代理人高井章吾ほかの各上告理
由について
 前記のとおり,1号否認権の行使に当たっては,旧会社更生法78条1項1号に
該当する行為の目的物が複数で可分であったとしても,目的物すべてに否認の効果
が及ぶと解するのが相当であるが,このように解される同号の規定が憲法29条に
違反するものでないことは,当裁判所の判例(最高裁昭和40年(ク)第464号
同45年12月16日大法廷決定・民集24巻13号2099頁,最高裁平成12
年(オ)第1965号,同年(受)第1703号同14年2月13日大法廷判決・
民集56巻2号331頁)の趣旨に徴して明らかである。上記憲法29条違反のあ
ることを前提とする上告補助参加代理人高井章吾ほかのその余の違憲の主張は,そ
の前提を欠く。論旨はいずれも採用することができない。
 よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 藤田宙靖 裁判官 濱田邦夫 裁判官 上田豊三 裁判官 堀籠
幸男)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛