弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件控訴を棄却する。
     控訴費用は控訴人の負担とする。
         事    実
 控訴代理人は、「原判決を取消す、被控訴人は控訴人に対し原判決添附別紙目録
記載の家屋につき所有権移転登記手続をせよ、訴訟費用は第一、二審とも被控訴人
の負担とする」との判決を求め被控訴代理人は控訴棄却の判決を求めた。
 当事者双方の主張は、控訴代理人において、「本件家屋に対しては、訴外A株式
会社のため債権限度額金一万五千円の根抵当権が設定せられており、被控訴人は右
根抵当権設定登記を抹消した上、控訴人に対し本件家屋の所有権移転登記手続をな
す約であつた。被控訴人の親族会は、右根抵当権設定の同意を与えていたのである
から、抵当債務を弁済するために将来本件家屋が競売或は売却せられることを予期
していたものであつて、右同意の効力は当然本件売買契約に及ぶものといわなけれ
ばならぬ」と述べ被控訴代理人において、「控訴人の右主張事実中本件家屋にその
主張の如き根抵当権の設定登記のなされていたことは認めるが、その他の事実は否
認する。本件家屋に対する根抵当権設定についての規族会の同意は、昭和十八年十
月六日になされたものであつて、当時本件家屋を控訴人に売却することは全然予想
せられていなかつたから、右同意の効力が本件売買に及ぶものと解し得る余地はな
い」と述べた外、原判決事実摘示と同一であるからこれを引用する。
 証拠として
 控訴代理人は、甲第一号証、第二号証の一、二、三、第三号証の一、二、を提出
し、原審証人B(第一、二、三回)C(第二回)D、E、F、G、当審証人H、
I、Jの各証言並びに原審及び当審における控訴人本人訊問の結果を援用し、乙第
二号証、乙第五号証の一の各成立は不知、その他の乙各号証の成立を認めると述
べ、乙第一号証の一から四までを利益に援用した。
 被控訴代理人は、乙第一号証の一から四まで第二、第三、第四、号証第五号証の
一、二を提出し原審証人K、L(第一、二回)C(第一、二回)、当審証人M、
L、Cの各証言を援用し、甲各号証の成立を認めた。
         理    由
 成立に争のない甲第一号証、原審証人B(第一、二、三回)Fの各証言並びに原
審及び当審における控訴人本人訊問の結果を綜合すれば、控訴人は昭和二十年九月
中旬頃訴外Bをその代理人として、当時未成年者であつた被控訴人の親権を行う母
Lとの間に、被控訴人所有の原判決添附別紙目録記載の本件家屋四筆につき代金一
坪当り金二百五十円とし、後日当事者双方立会の上その総坪数を算出して代金完済
と同時に所有権移転登記手続をする約定で売買契約を締結し、同年十月頃右Lの承
諾を得て本件家屋のうち家屋番号千七百四十六番木造瓦葺二階建住家一棟を修理し
た上これに居住したこと(右居住の事実は当事者間に争がない)、その後本件家屋
の総坪数の立会調査のすまない前同年十二月十日頃Lより前記売買代金の前払の要
請があつたので、控訴人はBを介し代金の内金一万七千円をLに支払つたこと(L
がBより右日時金一万七千円を受取つたことは当事者間に争がない)、並びに控訴
人は昭和二十一年一月中旬頃本件家屋の坪数を実測したところ総坪数が六十九坪で
あることが判明したので、一坪当り金二百五十円の割合で計算した売買代金一万七
千二百五十円から右金一万七千円を差引いた残額金二百五十円をL方に持参して弁
済の提供をなし、本件家屋の所有権移転登記手続の履行方を催告したが、これを拒
絶せられたことを認めることができ原審(第一、二回)及び当審証人L、原審証人
Kの各証言中右認定に反する部分は容易に信用できない。被控訴人は、前示金一万
七千円はLにおいてBより借受けたものであつて本件家屋の売買代金として受取つ
たものではない旨主張し、甲第一号証には借用証書の表題が附され保証人としてK
が署名押印しているけれども、冒頭に掲げた各証拠に原審証人Kの証言をあわせて
考えると、昭和二十年十二月十日頃訴外KはLに対し金二万円の借用の申入れをし
たところ、当時前示売買契約に基く本件家屋の総坪数の調査が未だ行われず、本件
家屋の売買代金の額は未確定の状態にあつたが、Lは同日控訴人の代理人たるBに
対し本件家屋の代金を約定の期限前に支払つて呉れるよう要請し、同人より代金の
内金として金一万七千円を受取りこれを直ちにKに貸与したこと、甲第一号証はL
が控訴人の代理人たるBより右金一万七千円を受取つた際自分だけの考えで作成し
て受領証の意味でBに交付したものであつて、金一万七千円の借用証書として作成
せられたものでなく、前記Kの保証人としての署名押印は控訴人側のあずかり知ら
ないところであることを認め得るから、甲第一号証によつても冒頭の認定を左右し
難く、他に右認定をくつがえしてこれに反する被控訴人の主張を認めるに足る証拠
は存在しない。しかるに、被控訴人は、本件売買契約は、被控訴人の親権を行う母
Lが親族会の同意を得ないで被控訴人に代つてなしたものであつて、Lは昭和二十
一年二月二十日頃控訴人の代理人Bに対し本件売買契約を取消す旨の意思表示をな
したから、本件契約はその効力を失つた旨抗争するので、右抗弁について判断す
る。
 原証人B(第一回)、当審証人M、原審及び当審証人L(原審第一、二回)、C
(原審第一、二回)の各証言並びに弁論の全趣旨を綜合すれば、被控訴人の親権を
行う母Lは被控訴人に代つて本件売買契約を締結したが、その際被控訴人の親族会
の同意を得ていなかつたので、昭和二十一年二月二十日頃Cを伴い控訴人方に赴
き、控訴人の代理人Bに対し本件売買契約を取消す旨の意思表示をなしたことを認
めることができ、原審証人B(第一、二回)の証言並びに原審及び当審における控
訴人本人訊問の結果中右認定に反する部分は信用できない。もつとも、原審証人B
(第二回)、E、F、原審及び当審証人C(原審第一、二回)、当審証人Iの各証
言並びに弁論の全趣旨を綜合すれば、本件売買契約の締結せられた昭和二十年九月
中旬頃は、終戦直後進駐軍の広町進駐直前の物情騒然としていた時期であつて、そ
の後同年十月中進駐軍の駐留により世情は安定し物価は上昇の一途をたどるに至つ
たので、昭和二十一年二月頃になると本件売買契約に定められた一坪につき金二百
五十円の割合による代金は著しく低廉に失すると考えられるようになつたため、L
は右代金の増額を請求するために前示の通り昭和二十一年二月二十日頃Cと共に控
訴人方に赴きその代理人Bと交渉したが、Bが契約を楯にとつて増額に応ぜず、単
に見舞金として別に金五千円を出すことを譲歩したのに止まつたので、Lは本件売
買契約を取消す旨の意思表示をなしたものであること、その際Lは親族会の同意の
ないことを本件売<要旨>買契約取消の理由とすることを明示しなかつたことを認め
得るが、およそ取消の意思表示をなすに当り、取消の原因を明示する必要は
なく、取消権者においてその取消原因に基いて取消をなす意思を以て、相手方に対
し明示或は黙示的に取消の意思表示をなせば足るものと解せられるところ、当審証
人C、当審及び原審(第二回)証人Lの各証言によれば、Lは本件売買契約に対し
親族会の同意のないことを理由に取消す意思を以て前示取消の意思表示をなしたこ
とを認め得るから、たとえ、同人が右取消をなすに至つた動機が前示認定の通り控
訴人側において増額の要求に応じなかつたことに在るとしても、右取消により本件
売買契約は、旧民法第八百八十六条第三号、第八百八十七条に基き、その効力を失
つたものといわなければならぬ。
 控訴人は、被控訴人の右取消の抗弁は時機に後れて提出せられたものであるから
排斥せらるべきものである旨主張するが、本件売買につき親族会の同意のないこと
はすでに控訴人がその昭和二十五年十月二十三日附訴状において陳述しているとこ
ろであり、被控訴人は昭和二十六年一月十七日の原審第二回口頭弁論において取消
の点につき立証の申出をなし、次いで昭和二十六年五月九日の第五回口頭弁論にお
いて同日附準備書面に基き右取消の抗弁を詳細に陳述したものであつて、本件訴訟
の進行の経過に照して被控訴人の右抗弁は必ずしも時機に遅れて提出せられたもの
とは認め難いから、控訴人の右主張は理由がない。
 次に、控訴人は、被控訴人の親族会は本件家屋に根抵当権を設定することに同意
を与えた事実があるから、右同意の効力は本件売買にも及ぶものである旨主張し、
成立に争のない甲第二号証の一、二、三、乙第一号証の一から四までによれば、昭
和十八年十月五日被控訴人の親権を行う母Lが被控訴人に代りその所有不動産の売
却をなすにつき同意を得るための親族会が招集せられ、右親族会は被控訴人所有の
本件家屋外二棟の家屋に対しLが被控訴人に代り金一万五千円を限度とする根抵当
権を設定することに同意する旨の決議をなし、同月六日右家屋につき訴外A株式会
社のため右根抵当権の設定登記のたされたことを認め得るが、右親族会の同意が、
その後昭和二十年九月に至りなされた本件売買に対する同意としての効力を有し得
ないことは、甲第二号証の三の親族会同意書が根抵当権設定に対する同意に限られ
ているのみならず、根抵当権の設定と売買とはその性質を全く異にすることから
も、明白であつて、控訴人の右主張は理由がない。
 次に、控訴人は本件訴状が被控訴人に送達せられた後一ケ月を経過するまで被控
訴人において本件売買契約取消の意思表示をしなかつたから、民法第十九条により
これを追認したものとみなされる旨主張するけれども、本件売買契約がすでに昭和
二十一年二月二十日頃被控訴人の親権者Lにより取消されたことは前に認定した通
りであるから、その後において民法第十九条の適用せられる余地はなく、右主張の
理由のないことは明らかである。
 次に、控訴人は被控訴人の親権者Lは後日取消し得る如き事情を秘匿して本件売
買契約を締結したものであつて詐術を用いたものに該当するから、民法第二十条に
より前記取消の意思表示は無効である旨主張するけれども、同条は無能力者自身が
詐術を用いた場合にのみ適用せられるのみならず、Lが控訴人主張の如き詐術を用
いた事実を認むべき何等の証拠も存在しない。
 かえつて、原審証人B(第一回)の証言によれば、控訴人の代理人として本件売
買契約を締結したBは本件家屋が未成年者たる被控訴人の所有に属し、その親権を
行う母Lが本件家屋の売買をなすにつき親族会の同意を得ていないことを知つてい
た事実を推認できるから、控訴人の右主張は理由がない。
 次に、控訴人は、旧民法第八百八十七条の親権を行う母の取消権は親族会が同意
を拒否した場合にはじめて行使することができるのであるが、Lは本件売買につい
て親族会の同意を求めた形跡がないから、同人の取消の意思表示は無効である旨主
張するけれども、旧民法第八百八十七条により取消権の生ずる場合は、親族会が同
意を拒否した場合のみに限らず、親権を行う母が親族会の同意を求める手続を経な
いで旧民法第八百八十六条所定の行為をなした場合も含まれることは右各法条の明
文上明らかであるから、右主張はとうてい採用できない。
 最後に、控訴人は、Lの前示取消は、著しく信義に反し無効のものである旨主張
するので、この点について判断する。
 前に認定した通り、被控訴人の親権を行う母Lは、本件売買契約成立後控訴人よ
りその代金のほとんど全額を受取つたのにかかわらず、終戦後の社会経済情勢の変
化により本件家屋の価格が騰貴したため本件売買代金の増額を要求し、これを拒否
せられるや親族会の同意の無いことを理由として本件売買契約を取消したものであ
ることが明らかであるけれども、元来旧民法第八百八十六条、第八百八十七条は未
成年者の利益保護のために設けられた規定であつて、結局未成年者の取引の相手方
その他の第三者の犠牲において未成年者を保護することを目的とするものであるか
ら、たとえ親権者Lにおいて本件売買代金のほとんど全額を受取り或は本件家屋の
内一部をすでに控訴人に引受した事実があつても、本件売買に対し親族会の同意の
存在しない以上、これを取消し得ることは前示法条の趣旨に照して明白であつて、
これにより生ずる不利益は、親族会の同意のあることを確かめないで本件売買契約
をなした控訴人側において甘受すべきものである。
 また、Lにおいて本件売買契約を取消すに至つた直接の動機が、前示の如く代金
増額の要求を容れられなかつたことに在るものとしても、取消権の行使が未成年者
の保護のために認められている以上、右取消権の行使を著しく信義に反し無効のも
のであるということはできない。従つて、控訴人の右主張は理由がない。
 しからば、控訴人主張の本件売買契約が取消によりその効力を失つたものである
以上、控訴人の本訴請求は失当としてこれを棄却すべきものである。右と同趣旨に
出た原判決は相当であつて本件控訴は理由がない。
 よつて、民事訴訟法第三百八十四条、第九十五条、第八十九条を適用して主文の
通り判決する。
 (裁判長裁判官 植山日二 裁判官 佐伯欽治 裁判官 松本冬樹)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛