弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
 原告の請求を棄却する。
 訴訟費用は原告の負担とする。
       事   実
第一 当事者双方の申立て
(原告)
 被告が昭和三九年八月三一日付で原告の昭和三八年二月一日から昭和三九年一月
三一日に至る事業年度の法人税についてした更正及び過少申告加算税の賦課決定を
取り決す。
 訴訟費用は被告の負担とする。
(被告)
 主文と同旨
第二 原告の請求原因ならびに被告の主張に対する反論
(請求原因)
一、原告は、もと幸和土地株式会社という商号で不動産取引業を営んでいたが、昭
和三八年四月三〇日商号を現在の渡辺製靴株式会社と変更するとともに事業目的を
革靴の製造・販売等と改め、従来不動産業の商品として所有していた埼玉県入間郡
<以下略>の宅地合計四六筆二、五五六・二六坪平方メートル(七七三坪二合七
勺)に製靴工場を、また、同様の目的で所有していた浦和市<以下略>の宅地二筆
及び小平市<以下略>の街道外の宅地一筆合計七四一・三二平方メートル(二四四
坪二合五勺)に工員宿舎その他の事業用建物を建設することとなつた(以上福岡
町、浦和市、小平市各所在の宅地をあわせて本件土地という)。ところが、調査の
結果、福岡町所在の土地には国際電信電話株式会社のアンテナが架設されていて、
これが撤去にならないうちは動力用電線の引込みの許可がえられないことが判明し
たので、原告は、熟練工の確保、取引の便宜等をも考慮し、急きよ、本件土地を売
却してその代金で他に適当な工場を取得すべく計画を変更し、同年五月から同年末
までの間にこれらの土地を代金合計一、九〇六万三、〇五〇円で売却し、その代金
をもつて同年一〇月東京都台東区<以下略>に敷地を求め、そこに製靴工場を建設
し、機械施設を備えて昭和三九年四月一日から操業を開始するにいたつた。
二、右の次第で、前記売却に係る本件土地は、その所有目的の変更により、その時
から、不動産取引業の商品としてのたな卸資産たる性質を変じて事業用不動産とし
ての固定資産となつたので、原告は、昭和三八年二月一日から昭和三九年一月三一
日までの事業年度(以下本件事業年度という。)の法人税につき、租税特別措置法
六五条の五の規定にしたがい、別紙記載のとおり特別勘定として経理した金額一、
〇九二万三、一二八円を損金に計上し、同条一項所定の承認申請書を添付して、本
件事業年度の所得金額を欠損二三二万三、九六六円、税額を〇円と確定申告した。
 ところが、被告は本件土地がたな卸資産であるということを理由として、原告の
特別勘定の損金計上を否認し、昭和三九年八月三一日所得金額を八三九万九、一六
二円、税額を三五二万二、八四〇円と更正し、過少申告加算税一七万六、一〇〇円
の賦課決定をした。
三、しかしながら、右各処分は、法律の解釈適用を誤り、事実誤認に基づくもので
あるから、その取消しを求める。
(被告の主張に対する反論)
1 被告の主張1の事実は認める。しかしながら、原告が昭和三九年六月一五日ま
で不動産取引業者としての資格を有していたのは、登録抹消の手続きを失念した結
果に過ぎないのであるから、右登録が有効に存続していたからといつて、本件土地
が固定資産となつたことや、原告が当時すでに不動産取引業を廃業していた事実に
いささかも消長をきたすものではない。
2 <以下略>の土地は、一部傾斜になつていて平坦な部分は約一、九八三・四七
平方メートル(約六〇〇坪)に過ぎない。また、<以下略>のような田舎で製靴業
を営む場合は、東京のような都会でする場合と違つて、熟練工を得ることが至難で
あるため、不熟練工でもできる機械によるオートメイシヨン製法を採用することが
必要であり、かつ、流作業のために工場は平家建が望ましい。加えて、通勤に不便
な場所であるために、工員宿舎も構内に設けなければならない。これらの理由か
ら、同土地は、被告の主張するごとく原告の製靴工場用地として広きに失するとい
うことはないのである。
3 右土地に国際電信電話株式会社のアンテナが架設されていたことを原告が従前
より知つていたことは、被告主張のとおりである。しかしながら、そのために動力
用電線の引込みが許されないということは、右土地を工場用敷地とするため現地を
調査して初めて判明したことである。また、右土地は、分譲残地ではあるが、略長
方形の工場適地である。
4 原告が異議審査の段階で設計図等の土地の具体的利用計画を示す資料を提出す
ることができなかつたことは争わない。しかし、それは、具体的な計画を立てる前
に、調査の結果本件土地には前記の障害のあることが判明し、計画を変更しなけれ
ばならなかつたことによるものである。
第三 被告の答弁ならびに主張
(答弁)
一 請求原因第一項の事実のうち、原告が昭和三八年四月三〇日商号ならびに事業
目的を変更したこと、本件土地が原告の不動産取引業の商品としてのたな卸資産で
あつたこと、原告が<以下略>に敷地を求め、そこに製靴工場を建設してその主張
の頃操業を開始したこと、<以下略>所在の土地に国際電信電話株式会社のアンテ
ナが架設されていたことは、認めるが、その余は不知。
二 同第二項の事実のうち、本件土地が固定資産となつたとの主張は否認するが、
その余は認める。
三 同第三項の主張は争う。
(被告の主張)
1 原告は、被告に対して昭和三八年一月休業届を提出したが、東京都知事に対し
ては登録抹消の申請をすることなく、昭和三九年六月一五日の登録期限が切れるま
で宅地建物取引業者としての資格を有していたものであり、その間柏市船戸に広大
な土地を購入し、これを売却していた。
2 福岡町の土地は、原告の製靴工場用地としては余りに広すぎる(現に、浅草象
潟の工場は、三階建の延坪二八〇・九九平方メートル(八五坪)にすぎない)。
3 右土地に国際電信電話株式会社のアンテナが架設されていたことは、はじめか
らわかつていたことであり、もともと、同土地は、不整形な分譲残地で工場敷地に
は適しない土地である。
4 原告は、本件課税処分に対する異議審査の段階を通じて設計図等土地の具体的
利用計画を示す資料を提出することができなかつた。
 以上のことからみて、原告は、本件土地を製靴工場等の用地に当てる考えはな
く、単にたな卸資産に過ぎない右土地を売却し、その売得金で製靴工場をはじめた
に過ぎないものであるから、租税特別措置法六五条の五の規定の適用を受け得ない
ものである。
第四 証拠関係(省略)
       理   由
 原告がもと幸和土地株式会社という商号で不動産取引業を営んでいたが、昭和三
八年四月三〇日、商号を渡辺製靴株式会社と、事業目的を革靴の製造・販売等とそ
れぞれ変更したこと、本件土地が原告会社において従前営んでいた不動産取引業の
商品として所有していたものであることは、いずれも、当事者間に争いがない。
 おもうに、租税特別措置法六五条の五の規定の適用を受くべき譲渡資産とは、同
法の立法趣旨にかんがみ、また、同法が旧法人税法九条の七第一項に規定するたな
卸資産を除外していることからみて、法人が事業の用に供し又は供する目的で所有
していたものであるというべきである。そして、法人が商品として所有していたた
な卸資産たる不動産が当該法人の事業の用に供し又は供する目的で所有するいわゆ
る固定資産に転化したと認められるためには、単にその旨の株主総会の決議の成立
があつただけでは足らず、事業の用に供し又は供すべきことが客観的資料によつて
担保されていることを必要とするものと解するのが相当である。
 いま、本件についてこれをみるのに、成立に争いのない乙第四号証の一、証人A
の証言により成立を認める同号証の二および右証人の証言によると、つぎの事実を
認めることができる。すなわち、原告主張の<以下略>所在の宅地は、原告会社が
幸和土地株式会社と称して不動産取引業を営んでいた時代に買い入れた約四、六二
八・〇九平方メートル(一、四〇〇坪)の分譲残地で、不整形な地型であるばかり
でなく、直接道路に面する部分がなく、私道予定地とされている所も、幅員四メー
トルにすぎず、しかも、公道に接する箇所は他に売却ずみであつて、工場用地とし
ては極めて不適当な土地であつたこと、また、原告会社において現地調査の結果右
地上に架設されている国際電信電話株式会社のアンテナは当分撤去の見込みがな
く、それが撤去されるまでは同所に電動力の使用を必要とする工場の建設が不可能
であることが判明したのは、原告が同地に製靴工場を建設する旨の株主総会の決議
が成立したと主張する昭和三八年四月三〇日より約三か月も前の同年一月頃であつ
たこと、他方、原告が買換資産として取得したと主張する工場の敷地である浅草象
潟の土地においては、さきに、原告会社の代表取締役Bの夫Cの主宰する渡辺製靴
有限会社がBの発案に係る婦人靴の実用新案を使用して革靴の製造・販売を行なつ
ていたが、Cが脊髄疾患のために仕事ができなくなつたところから、原告会社が昭
和三九年四月よりそのまま同社の事業を引き継ぐにいたつたものであることを認め
ることができ、他に右認定を妨げる的確な証拠はない。
 しかして、以上認定の諸事実に、原告会社は、被告に対して昭和三八年一月休業
届を提出したが、東京都知事に対しては登録抹消の申請をすることなく、昭和三九
年六月一五日の登録期限が切れるまで宅地建物取引業者としての資格を有していた
ものであり、その間柏市船戸に広大な土地を売却の目的で購入した事実があり、ま
た、原告会社は、本件課税処分に対する異議審査の段階を通じて建設すると称する
工場等の設計図等具体的な計画を示す資料を提出していないといういずれも当事者
間に争いのない事実および本件弁論の全趣旨を綜合すれば、原告会社が本件事業年
度の決算において特別勘定として経理した本件土地は、製靴工場敷地等原告会社の
事業の用に供する目的で所有していたものとは、到底認められず、仮りに原告主張
のごとく、本件土地を工場等の用地に使用する旨の株主総会の決議が真実成立した
としても、かかる一事をもつて右認定を左右し得ないこと明らかである。
 されば、本件土地が租税特別措置法六五条の五の規定の適用を受くべき資産に該
当することを前提とする原告の本訴請求は、該前提そのものが失当であるので、そ
の余の点について判断するまでもなく、理由がないから、これを棄却することと
し、訴訟費用の負担につき民事訴訟法八九条を適用して、主文のとおり判決する。
(裁判官 渡部吉隆 中平健吉 岩井俊)
(別紙省略)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛