弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件各控訴をいずれも棄却する。
2控訴費用は各控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
(控訴人会社)
1原判決中控訴人会社敗訴部分を取り消す。
2中央労働委員会が平成18年(不再)第9号事件について平成19年5月9
日にした命令の主文Ⅰ項を取り消す。
3訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
(控訴人組合)
1原判決中控訴人組合敗訴部分を取り消す。
2中央労働委員会が平成18年(不再)第9号事件について平成19年5月9
日にした命令の主文Ⅱ項を取り消す。
3訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
第2事案の概要
1控訴人組合が,(1)控訴人会社の人事部長が控訴人組合の組合員に対して脱
退を強要したこと,(2)控訴人会社が上記組合員について,雇用契約を更新し
なかったこと,(3)控訴人会社が団体交渉の申入れを拒絶したことが不当労働
行為に当たるとして,三重県労働委員会に救済申立てをし,同申立てが棄却さ
れたので,さらに,中央労働委員会に再審査の申立てをしたところ,同委員会
は,上記(1)(3)について不当労働行為であると認め,当該部分に係る救済命令
を発し,上記(2)については不当労働行為に当たらないとして,当該部分に係
る再審査申立てを棄却した。
本件は,控訴人会社が,中央労働委員会の上記命令のうち,救済命令を発し
た部分の取消しを求め(原審第390号事件),控訴人組合が,上記命令のう
ち,再審査申立てを棄却した部分の取消しを求めた(原審第566号事件)も
のである。
2原判決は,控訴人らの各請求を棄却したので,控訴人らが,それぞれの敗訴
部分を不服として控訴をした。
3前提となる事実,争点及び争点に関する当事者の主張は,原判決の「事実及
び理由」中の「第2事案の概要」の1から3に記載のとおりであるから,こ
れを引用する。ただし,原判決12頁21行目の「日曜部」を「日曜日」に改
める。
第3当裁判所の判断
1当裁判所も,控訴人らの各請求はいずれも理由がないと判断するが,その理
由は,次項以下に控訴理由に対する説示を加えるほかは,原判決の「事実及び
理由」中の「第3当裁判所の判断」に記載のとおりであるから,これを引用
する。ただし,原判決25頁24行目の「乙A2」を「乙A」に,同頁26行
目の「同月24日付け」を「同年2月24日付け」に,同26頁17行目の「同
月15日」を「同年3月15日」にそれぞれ改める。
2控訴人会社は,控訴理由において,(1)P1には控訴人会社での雇用継続の
意思がなく,控訴人組合が,P1の雇用契約終了後も控訴人会社に対して団体
交渉を求め,救済命令を申し立てるのは,控訴人会社に金銭を支払わせること
を目的とするものである,(2)控訴人会社人事部長P2(以下「P2部長」と
いう。)が平成15年6月17日にP1と面談した理由は,団体交渉の申入れ
があったことから,P1がどのようなことで悩んでいるかなどの事実関係を聴
取しようとしたものであって,団体交渉の申入れがあったからといって,会社
担当者が組合員と接触することが許されないことはない,(3)P1の陳述書等
の記述内容は虚偽であって信用性がなく,P2部長の供述は信用できるなど主
張して,原判決が,P2部長の上記面談時におけるP1に対する言動を支配介
入であると認定判断した点を非難する。
しかし,P2部長の平成15年6月17日のP1との面談及び翌18日の電
話におけるP1に対する言動が不当労働行為(支配介入)に当たるとした原判
決の認定判断は,原判決挙示に係る関係証拠に照らして正当と是認できる。付
言すれば,控訴人組合が救済命令を申し立てた動機が金銭の支払を得ることで
あるとの主張は,およそこれを認めるに足りる証拠がないばかりでなく,本件
訴訟において関連性のない事実主張である。P2部長がP1との面談を求めた
動機に同人の悩みを聴くということがあったとしても,控訴人組合からの通告
書を示して団体交渉を求められた事項の話題を向けるなど,主たる動機がP1
に対する説得活動であったと認めるに足りる事情があり,面談翌日に作成され
て控訴人組合に送信された報告書(乙A16,17)等を裏付けとして,P1
の陳述書の記載及び労働委員会における供述を採用し,P2部長の陳述書の記
載及び労働委員会における供述を採用しなかった原判決の判断は正当である。
したがって,控訴人会社の上記主張は採用できない。
3控訴人会社は,控訴理由において,これまでの団体交渉の経過,その後のP
1の行動,P1を原告とし,控訴人会社を被告とする地位確認・損害賠償請求
事件が係属していること等の事情に照らすと,団体交渉による協議を尽くすこ
とによって解決できる問題でないから,団体交渉に応諾することを命ずる救済
命令は,救済の利益がない旨主張する。
本件命令が,控訴人会社に応諾を命じた団体交渉の交渉事項は,①P1の日
曜休日の取扱いの変更の経緯・理由及び同人の契約更新問題の解決方法等,②
P1に対するセクシュアルハラスメント行為の事実関係,その責任の所在及び
今後の防止策等,③夕方の休憩がとれなかった日の時間外勤務に対する賃金の
支払というものである。P1の控訴人会社に対する雇用契約上の地位の確認,
セクシュアルハラスメント行為を理由とする損害賠償請求訴訟が係属してい
るとしても,訴訟以外における交渉による紛争の解決の道が閉ざされる理由は
なく,訴訟の係属を理由として団体交渉を拒絶することはできず,救済の利益
がないとすることはできない。また,控訴人会社が指摘するその他の事情をし
ん酌しても,なお,団体交渉による解決を図ることが無意味である状況にある
とは認められない。
したがって,控訴人会社の上記主張は採用できない。
4控訴人組合は,控訴理由において,(1)P1と控訴人会社との雇用関係が期
間の定めのない雇用関係又はそれに等しいもので,特段の意思表示がなくても
更新する契約関係にあった,(2)控訴人会社による雇用打切りは,控訴人組合
に対する嫌悪と排除の動機に基づいて行われたものである,(3)P1について
土曜日及び日曜日の出勤を絶対的に義務づける根拠はなく,控訴人会社による
雇用打切りは信義に反し,権限濫用であるなどと主張し,控訴人会社によるP
1の雇用打切りを不当労働行為(不利益取扱い)と認めなかった原判決を非難
する。
しかし,この点に関する原判決の認定判断は,原判決挙示に係る関係証拠に
照らして正当と是認することができる。P1と控訴人会社との雇用関係は,乙
B1のパート・アルバイト勤務条件基準(同補足①を含む。),同2の雇用契
約更新と題する書面によれば,6か月の期間を定めたものと認めるのが相当で
あり,これまで当事者間の合意によって8回にわたり更新されてきた経緯に照
らせば,P1にとっては,契約の更新に対する期待が保護に値する状況に至っ
ていると認められ,使用者において,正当な理由がなく契約の更新をしないこ
とは許されないといえる。しかし,控訴人会社が,P1に対し,更新契約の締
結の打診をし,Aパート,Bパート,アルバイトの3種類の雇用契約書,誓約
書,勤務条件基準書を送付したにもかかわらず,P1においては,従来の条件
で働き続けること及び詳しい条件は組合と協議し決定してもらいたい旨回答
し,控訴人組合も,P1の雇用関係は期間の定めのない雇用契約と変わらない
ものであるとして,雇用契約書にサインをしないことを理由に契約解除するこ
とは違法であるという主張をするばかりで,具体的な協議に入らなかった等の
経緯に照らせば,控訴人会社が,雇用期間の満了時までに,P1との間で勤務
条件を決定するための必要な更新手続が存しなかったことのゆえに本件雇止
めに行ったことはやむを得ないものであり,信義則違反や権限濫用に当たるも
のということはできない。そして,P1について,P3店長が,一時,日曜日
の出勤について配慮したシフト表を作成していた経緯があるとしても,他に特
段の事情も認められない本件においては,土曜日及び日曜日の出勤が原則義務
づけられているAパートとして更新を続けていたP1が日曜日の出勤につい
て特別の取扱いを受けることが雇用契約の内容となったとは認めることはで
きない。
したがって,本件雇止めが不当労働行為に当たらないとした原判決の判断に
誤りはなく,控訴人組合の上記主張は採用することができない。
5以上の次第で,控訴人らの各請求をいずれも棄却した原判決は相当であり,
本件各控訴は理由がないからこれをそれぞれ棄却することとし,主文のとおり
判決する。
東京高等裁判所第4民事部
裁判長裁判官稲田龍樹
裁判官浅香紀久雄
裁判官内堀宏達

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛