弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原決定を取消す。
     相手方の異議申立を棄却する。
     抗告費用は相手方の負担とする。
         事    実
 抗告代理人は、主文第一、二項同旨の裁判を求め、その理由として次の通り述べ
た。
 抗告人は、抗告人と三金興業株式会社との間の大阪簡易裁判所昭和二十八年
(メ)第二〇四号毛織物買受代金支払猶予調停事件の執行力ある調停調書正本に基
き、同会社に対する金千三十四万七千六百十二円の債権の執行として、昭和二十八
年六月四日原裁判所に対し、同会社所有の別紙目録記載の山林に対する強制競売の
申立をなし(同庁同年(ヌ)第一号事件)同日不動産強制競売決定がなされ、その
競売事件は現に同庁に係属中である。相手方は、これより前、右会社を被申請人と
して原裁判所に対し仮処分の申請をなし(同庁同年(ヨ)第一号事件)同庁は同年
三月二日「(一)被申請人(前記会社)は本案判決確定に至るまで別紙目録記載の
山林の毛上立木(松及び杉を除く)の中雑木の伐採をしてはならない(二)前項の
雑木は本案判決確定に至るまで申請人(相手方)の委任する広島地方裁判所庄原支
部執行吏に之を保管させる(三)執行吏は現場に臨み前各項の目的を達するため適
当な公示方法をとらなければならない」との仮処分決定をなしたので、相手方は同
月九日執行吏をして右山林に臨み右仮処分の執行をなさしめた。しかるところ、相
手方は右仮処分の存在を理由として、前示強制競売の目的山林に生立する松及び杉
を除くその余の立木につき強制執行を許さゞる旨の裁判を求める旨、強制執行の方
法に関する異議の申立をなした。そして原裁判所は昭和二十八年十一月十九日相手
方の申立を容認して、前記強制競売の目的物件たる山林に生立する松杉を除くその
余の立木につき強制執行を許さずとの決定をなした。
 しかし原決定は次の通りの理由によつて違法である。
 (一) 前記仮処分決定は、前記の通り単に債務者三金興業株式会社が前示山林
に生立する立木を伐採することを禁止しているに止まり、同会社が右立木を譲渡す
ることを禁止しているものでないから、右処分決定の存在は、前示強制競売の続行
に何等支障を来さしめるものではない。
 (二) 前記仮処分決定により、執行吏が右立木を保管するに至つたのである
が、これがために所有者たる前記会社は右立木の所有権を譲渡することを禁止せら
れるものではない。
 (三) 仮に前記仮処分により、前記会社が右立木の処分を禁止せられたものと
しても、処分禁止の仮処分は仮処分債務者の任意処分のみを禁止するものであつ
て、第三者の行為特に国家の権利保護行為として為される強制執行の如きを禁止す
る効力はない。従つて相手方は、前記仮処分の存在を理由として、本件強制競売開
始決定に対し異議の申立をなすことは許されないところである。
 (四) なお、前記仮処分決定自体にも左記の如き違法の点があり、早晩その取
消を免れないものである。
 (イ) 元来、右仮処分決定は相手方と綿谷清との間に作成せられた売買契約書
に基き発せられたものであるところ、右契約書の成立には多大の疑惑があり現に相
手方と三金興業株式会社との間に於て係争中であるのみならず、仮に右契約書が真
正に成立したと仮定しても、右契約書中に記載せられてある「地上立木の松及び杉
を除く雑木に限り甲(相手方)は終生自由に処分することを得るものとす」との文
言は、売主たる相手方において昭和十三年五月二十日本件山林を前記会社に売渡す
に当り松杉を除く雑木の所有権を留保したものではなく、単に本件山林中より雑木
を伐採する債権も認められたものに過ぎない。従つて、相手方が右雑木の所有権を
有することを前提として発せられた前記仮処分は違法である。
 (ロ) 更に、相手方において自由に伐採処分し得る雑木は、前示売買契約当時
である昭和十三年五月二十日現在本件山林に生育していた松杉を除く雑木に制限せ
られるべきものであつて、その後に生育した雑木は含まれない。
 (ハ) 仮に、相手方が本件山林中の雑木の所有権を留保したとしても、前記売
買契約成立後に至つて本件山林に生育した雑木に対して相手方が所有権を取得する
いわれはない。従つて、前記仮処分は昭和十三年五月二十日当時本件山林に生育し
ていた雑木のみを対象とすべきものである。
 (ニ) 前示三金興業株式会社が本件山林を買入れた目的は蝋石の採掘にあつた
から、同会社は蝋石を採掘搬出するために地上立木を伐採して来た筈である。一
方、相手方は昭和十三年五月二十日以降現在に至るまで、十五年余の久しきにわた
つて、未だ一回も雑木を伐採したことなく、その伐採の申出をなしたことはない。
従つて、相手方において本件山林の地上雑木全部につき所有権を留保するというが
如きは、事理に合致しないものであつて、前記決定には甚だしい事実の誤認があ
る。よつて、申立人は、原決定の取消並びに相手方の異議申立の棄却の裁判を求め
るため、即時抗告に及んだのである。
 相手方代理人は、抗告棄却の裁判を求め抗告理由に対する答弁として次の通り述
べた。
 抗告人主張事実中、抗告人主張の如き強制競売開始決定及び仮処分決定のなされ
たこと並びに右仮処分決定の執行されたことは認める。
 (一) 前記仮処分決定は、およそ(一)立木伐採禁止(二)執行吏に対する立
木の占有移転(執行吏保管)を内容とするものであつて、その文言上、立木の売買
譲渡等所有権移転行為を禁止していないものの如く解されるおそれがあるが、元来
相手方は右立木に対する所有権の害せられることを予防しその権利を保全するため
に右仮処分申請に及んだものであつて、右仮処分決定もその目的を達成するために
前示の如き表現方法を選んだものであるから、たとえ右立木に対する所有権移転を
禁止する明文がないからといつて、右仮処分決定の存在が、右立木に対する強制執
行を排除する効力がないとはいえない。
 (二) 立木の伐採は、立木に対する所有権の作用としての処分であり、その所
有権が第三者に移転すれば、第三者はその伐採権限を取得することとなり、その結
果仮処分権利者たる相手方の保全目的は失われることになる。相手方のなした仮処
分の趣旨が、立木の現物的保持を目的とするものである以上、その立木に対し強制
競売を実施して第三者が伐採し得る権利を取得することは許されない。
 (三) 強制競売においては、競落の結果として競落人に所有権が移転すると共
に競売物件を引渡すべきこととなるから、本件強制競売と前記仮処分とは、この点
において互に相容れないことは明白である。
 (四) 抗告人は前記仮処分決定自体が違法であることを抗告理由としている
が、仮処分決定の違法を本件手続において争うことはできないから、右抗告理由は
失当である。
 疏明として
 相手方代理人は甲第一、第二、第三号証を提出し、乙各号証の成立を認め、抗告
代理人は乙第一、第二号証第三号証の一二、三を提出し、甲各号証の成立を認め、
甲第二、第三号証を利益に援用した。
         理    由
 相手方が原裁判所に対し三金興業株式会社を被申請人として仮処分の申請をなし
(同庁昭和二十八年(ヨ)第一号事件)、原裁判所が昭和二十八年三月二日右申請
に基き、「(一)被申請人(前記会社)は本案判決確定に至るまで別紙目録記載の
山林の毛上立木(松及び杉を除く)の中雑木の伐採をしてはならない(二)前項の
雑木は本案判決確定に至るまで申請人(相手方)の委任する広島地方裁判所庄原支
部執行吏に之を保管させる(三)執行吏は現場に臨み前各項の目的を達するため適
当な公示方法をとらなければならない」との仮処分決定をなしたこと、相手方は同
月九日執行吏をして右山林に臨み右仮処分の執行をなさしめたこと、抗告人が債務
者三金興業株式会社との間の大阪簡易裁判所昭和二十八年(メ)第二〇四号毛織物
買受代金支払猶予調停事件の調停調書の執行力ある正本に基き、同会社所有の前示
山林に対し強制競売の申立をなし、原裁判所が同年六月四日強制競売開始決定をな
した(同庁同年(ヌ)第一号事件)ことは当事者間に争がない。
 <要旨>よつて先ず前記仮処分決定の効力の範囲について考えて見るに、凡そ仮処
分は権利保全のため暫定的に為される処分であるから真にこれを必要とする
限度においてのみ為さるべきものであることは勿論であつて、例えば繋争の山林の
立木についても或は相手方の伐採の危険が差し迫つているときは、伐採を禁止し、
伐採の虞れはないが他に売却等の処分をする危険があればその処分を禁止し、又そ
の双方とも危険があるときは、伐採並に法律上の処分を禁止する等各場合の事情に
応じて必要と認める限度においてのみ許容せらるべきものであるところ、成立に争
のない甲第二号証に徴して明かなように相手方は前示仮処分の申請において前示雑
木の権利保全のために被申請会社に対し伐採禁止と共に売買譲渡その他一切の処分
を禁止する仮処分を求めてはいるが、それに対して原裁判所は前記のように雑木の
伐採のみを禁止しこれに附帯して執行吏の保管に付したに止まり、その法律上の処
分は禁止しなかつたのである。これは同裁判所が当時の情況に照らしそこまでの必
要はないものと認めたがために他ならないのであつて、この場合相手方代理人主張
の如く右伐採禁止によつて当然法律上の処分一切も禁止されたものと解することは
到底困難である。従つて、若し被申請会社に右雑木の所有権が属するときは、被申
請会社が右雑木を他に譲渡する等の法律上の処分をなしても、右仮処分に違背する
ものとはいえない。また、右雑木が執行吏の保管にかかる以上その直接占有を他に
移転することはできないが、執行吏保管のままで、被申請会社が右雑木の所有権を
他に移転することは、右仮処分と何等牴触するものではない。よつて、若し右雑木
の所有者が被申請会社であるならば、前記強制競売において、競落の結果競落人が
右雑木の所有権を取得し得ることは明らかであつて、たゞ右仮処分の存続する限
り、競落人は右雑木に対する執行吏の保管を排除することができない結果、右雑木
を伐採し得ないのに止まる。また、競落人は競売不動産の直接占有を移転し得ない
場合には競売手続を続行し得ないという理はないのであるから、右雑木に対する前
記強制競売が、右仮処分の効力と相牴触する関係にないことは明白である。
 しからば、前記強制競売が右仮処分の効力と相容れない関係にあることを前提と
する相手方の本件異議申立は、その理由のないこと明白であるから、これを棄却す
べきものである。従つて右と異る原決定は失当であるから民事訴訟法第四百十四
条、三百八十六条、第八十九条第九十五条を適用して主文の通り決定する。
 (裁判長裁判官 植山日二 裁判官 佐伯欽治 裁判官 松本冬樹)
 (別紙目録省略)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛