弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
本件控訴を棄却する。
控訴費用は控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決を取り消す。
2厚生労働大臣が控訴人に対し平成22年5月20日付けでした柔道整復師免
許取消処分を取り消す。
第2事案の概要
1本件は,柔道整復師の免許を有し,その業務を行ってきた控訴人が,○に処
せられたことを理由として,処分行政庁から柔道整復師法8条1項に基づき柔
道整復師の免許を取り消す旨の処分(以下「本件処分」という。)を受けたこ
とに対し,同条項に基づく行政処分につき処分基準が設けられておらず,本件
処分の理由付記に不備があるなど,本件処分には重大な手続的瑕疵が存在する
とともに,本件処分は控訴人が○に処せられた本件詐欺事件に至った経緯,処
分時における控訴人の生活状況等,考慮すべき事項を考慮せず,比例原則違反
の判断をしたものであるなど裁量権の範囲の逸脱があると主張して,本件処分
の取消しを求める事案である。
2原審は,控訴人の請求を棄却したため,控訴人が控訴をして,上記第1のと
おりの判決を求めた。
3柔道整復師法の定め,前提事実,争点及び争点に関する当事者の主張の要旨
は,当審における控訴人の主張の要旨が後記4のとおりであるほかは,原判決
「事実及び理由」欄の「第2事案の概要」の2項ないし5項(原判決2頁8
行目から15頁16行目まで)に記載のとおりであるから,これを引用する。
ただし,原判決3頁11行目の「同年」を「平成19年」に,6頁24行目
の「同法」を「行政手続法」に,9頁21行目の「考慮されるべき事情」を「考
慮されるべき刑事事件判決以後の事情」に,それぞれ改める。
4当審における控訴人の主張の要旨
(1)手続上の瑕疵
処分基準が定められていないことを理由として理由付記について抽象的
な記載で足りるとされるのであれば,法が適正手続確保のために処分基準策
定や理由付記という手続保障を配置した趣旨を完全に没却してしまう。特に
本件においては,告知聴聞の機会においても裁量判断の実質的な理由が推知
できる状態になっていなかったこと,本件詐欺事件の詐取額は他の免許取消
処分事例よりはるかに少ないこと等からすれば,免許取消処分を選択するこ
との理由付記は不可欠である。
最高裁平成23年6月7日第三小法廷判決は,処分基準が定められていな
い場合には詳細な理由付記が不要であるとの判断を示したものではない。む
しろ,求められる理由付記の詳細さは,処分基準が公表されていない場合の
方が優るはずである。上記判決は,適用された処分基準だけではなく処分基
準を適用した理由がいかなるものであるのかも示す必要があるとしている。
本件処分における理由付記は,控訴人をして違反行為が免許取消処分に該当
するだけの重大なものであることを十分に認識させるものとなっていない。
行政手続法12条1項が努力義務を定めるものであることから直ちに処
分基準を策定する必要がないとはいえない。柔道整復師法8条1項に基づく
処分が広範にわたっていることや医師等についても処分基準が策定されて
いないことは,処分基準を策定する必要がないということの理由にならない。
聴聞手続において控訴人代理人が控訴人の刑事事件につき実刑判決にな
ってしまった背景を伝え,その上で「反省している点についても参酌願いた
い」との聴聞主宰者の意見が述べられたにもかかわらず,最も重い免許取消
処分がされていることからすると,聴聞手続が何ら考慮されていないことが
明らかである。
本件における手続を全体としてみれば,控訴人は,何らの処分基準が設け
られていない状況で,理由付記も具体的にされず,聴聞主宰者の意見が反映
されたのか否かもわからず,処分事由が発生した後の3年間の事情がどのよ
うに考慮されたのかも全くわからないままに,本件処分を受けたのであるか
ら,行政手続の透明性の確保・行政裁量の恣意の抑制という観点から本件処
分には手続違背があり,本件処分は取り消されるべきである。
(2)裁量権の逸脱
他の同種事案との比較からすれば,本件処分は,平等原則違反を疑わせる
ほどに重い処分となっており,控訴人が刑事手続において実刑判決を受けた
ことの一事をもって免許取消処分を行った可能性が高い。
行政庁が処分につき判断すべき事項は,被処分者がいかなる刑を受けたか
ではなく,その刑の基礎となった事実がいかなるものであったか,処分時の
被処分者の人格がどうであるかという点であって,その判断基準時は処分時
である。
本件処分においては,控訴人が本件刑事事件に関与することになってしま
った経緯,逮捕以前に自らの意思で医院を閉めて不正行為から離れた経緯,
事件後反省と悔悟の念から努力し,柔道整復師の資格を生かした老人リハビ
リ施設における唯一の機能訓練指導員として患者や同僚から信頼を勝ち得
ている点などについて考慮すべきであり,罪自体の悪質さや反省状況,処分
時までの変化等について他の処分事例との比較検討を行わず,実刑か執行猶
予かとの点のみを比較対象として平等原則適合性を判断する手法は,明らか
に誤りである。
本件処分は平等原則に違背するものであり,裁量権の範囲を逸脱した違法
がある。
第3当裁判所の判断
1当裁判所も,控訴人の請求は理由がないと判断する。その理由は,当審にお
ける控訴人の主張を踏まえ,次のとおり説明を補足するほかは,原判決「事実
及び理由」欄の「第3当裁判所の判断」に記載のとおりであるから,これを
引用する。
2補足説明
(1)手続上の瑕疵の有無について
行政手続法12条1項は,不利益処分について,処分基準を定め公にする
ことを努力義務とし,また医師等についても,処分基準は策定・公表されて
いないが,このことから直ちに,柔道整復師法8条1項に基づく処分につき
処分基準を策定・公表する必要がないといえない。
しかしながら,控訴人は柔道整復師法4条3号(罰金以上の刑に処せられ
た者)に該当したことを理由として免許取消処分を受けたものであるところ,
上記条項の定める要件自体は一義的で明確であり,その適用基準を設ける要
はないものである。他方,この要件に該当したときに,同法8条1項に基づ
き,免許の取消し又は期間を定めた業務の停止のどの処分を行うかの判断は,
当該刑事罰の対象となった行為の種類,性質,違法性の程度,動機,目的,
影響のほか,当該柔道整復師の性格,処分歴,反省の程度等,諸般の事情を
総合考慮して判断されるべきものであり,処分行政庁の合理的な裁量に委ね
られているが,その処分の基準は,処分が行われる事由が広範にわたり,判
断要素も多岐に及ぶことからすると,あらかじめ画一的な基準を定めること
は困難であり,また必ずしも適切であり必要であるということもできない。
行政手続法12条1項は,このような観点も踏まえて,不利益処分の処分基
準の策定及び公表について,一律にこれを法的義務とはせず,努力義務とす
るにとどめているのであり,医師等について処分基準が策定されておらず,
医道審議会の「医師及び歯科医師に対する行政処分の考え方」等も抽象的な
ものにとどまっているのも,同様の理由によるものと解される。
そうすると,柔道整復師法8条1項に基づく処分について,その処分基準
が策定・公表されていないこと自体は,本件処分に瑕疵をもたらすものでは
ないというべきである。
また,本件処分においては,控訴人が本件詐欺事件により○に処せられ同
法4条3号に該当したことが理由として付記されている以上,上記諸般の事
情を考慮して行われる処分の選択に係る理由についてはこれを控訴人にお
いて推測することが可能な範囲にあり,不服の申立てに困難を来すとまでい
うことはできないから,その裁量的判断に係る個別具体的な理由が付されて
いなくとも,理由の付記に不備はないというべきである。必要とされる理由
付記の程度につき最高裁平成23年6月7日第三小法廷判決が判示した一
般的基準を本件に当てはめれば,本件処分における理由付記に不備があると
いうことのできないことは,原判決説示のとおりであり,柔道整復師法8条
1項に基づく処分について処分基準が定められていないことから,直ちに理
由付記について抽象的な記載で足りるとするものではない。
その他,告知聴聞手続を含む本件処分の手続全体をみても,本件処分に手
続上の瑕疵があるとは認められない。
(2)裁量権の範囲の逸脱の有無について
柔道整復師が柔道整復師法4条3号に該当する場合に,免許を取り消し,
又は柔道整復師としての業務の停止を命ずるかどうか,業務の停止を命ずる
としてその期間をどの程度にするかということは,上記のとおり,処分行政
庁が,裁量権の行使として,上記の諸般の事情を考慮して判断すべきもので
あり,処分行政庁が裁量権の行使としてした柔道整復師としての免許を取り
消す処分は,それが社会通念上著しく妥当を欠いて裁量権を付与した目的を
逸脱し,これを濫用したと認められる場合でない限り,その裁量権の範囲内
にあるものとして,これを違法であるということはできない。
控訴人は,本件処分は,控訴人が刑事手続において実刑判決を受けたこと
の一事をもって免許取消処分を行ったものであり,罪自体の悪質さや反省状
況,処分時までの変化等について他の処分事例と比較すれば,本件処分は平
等原則に違背しており,裁量権の範囲の逸脱がある旨主張する。
しかし,本件詐欺事件は,控訴人が柔道整復師の免許を有する立場を利用
して行ったものである上,約10か月の間に合計15回にわたり同様の犯行
を繰り返したものであることを考慮すれば,詐取した金額の合計は他の事例
と比較して多くはないとしても,このことを理由に相当重い処分が行われて
しかるべき性質のものであって,控訴人が,本件詐欺事件後反省の意を表し,
本件処分時には柔道整復師の資格を生かした仕事に従事して真面目に勤務
していることなど控訴人の主張する有利な事情を十分考慮しても,また,こ
れらの情状につき他の処分事例より有利な事情があったとしても,本件処分
が社会通念上著しく妥当を欠き,裁量権の範囲を逸脱するものであるとまで
いうことはできない。他の処分事例との比較において本件処分が過度に重く
不相当であるとまでいえないことは,原判決の説示するとおりであり,被処
分者の受けた刑が実刑か執行猶予かという点は,罪責の軽重,柔道整復師と
しての品位についての評価を表すものとして重要な要素ではあるが,これの
みを比較して判断しているものではない。
第4結論
よって,本件控訴は理由がないから,これを棄却することとして,主文のと
おり判決する。
東京高等裁判所第23民事部
裁判長裁判官鈴木健太
裁判官中村さとみ
裁判官藤澤孝彦

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛