弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1三沢市長が原告に対して予定価格書を不開示とした平成19年2月2日付
け三管発第11号に係る決定を取り消す。
2三沢市長が原告に対して決裁文書の設計額,配当額及び配当残額を不開示
とした平成19年2月2日付け三管発第12号に係る決定を取り消す。
3訴訟費用は被告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
主文同旨
第2事案の概要
本件は,青森県三沢市の住民である原告が,三沢市情報公開条例(以下「本
件条例」という。)に基づき,その実施機関である同市長に対し,同市立三沢
病院建替基本設計業務委託(以下「本件業務委託」という。)の入札における
落札予定価格,低入札基準価格及び失格基準価格に関する市長決裁文書につい
て開示請求をしたところ,同市長が,予定価格書の全部を不開示とする決定を
するとともに,決裁文書のうち「設計額,配当額,配当残額」の部分を不開示
とする決定をしたため,原告が上記各不開示決定(以下「本件各不開示処分」
という。)の取消しを求めたという事案である。
その中心的争点は,本件各不開示処分に係る上記不開示部分が本件条例所定
の不開示情報(「開示することにより,当該事務若しくは将来の同種の事務の
実施の目的が損なわれ,又はこれらの事務の公正若しくは円滑な執行に著しい
支障が生ずるおそれのあるもの」)に該当するかどうかである。
1前提事実
以下の事実は,括弧内に記載した証拠により認めることができるか,又は当
事者間に争いがない。
(1)当事者等
原告は,青森県三沢市内に住所を有する者であり,本件条例5条1号所定
の開示請求権者である(乙1,4)。
被告は,本件条例を制定・施行している普通地方公共団体であり,三沢市
長は,本件条例2条1号所定の実施機関である(乙1)。
(2)本件条例の規定
本件条例10条8号は,開示請求に係る行政文書について,「市の機関又
は国等の機関が行う検査,監査,取締り,試験,入札,徴税,争訟,交渉,
渉外,人事その他の事務に関する情報であって,開示することにより,当該
事務若しくは将来の同種の事務の実施の目的が損なわれ,又はこれらの事務
の公正若しくは円滑な執行に著しい支障が生ずるおそれのあるもの」に該当
する情報が記録されているときは,実施機関において当該行政文書を開示し
ないことができる旨規定している(乙1)。
(3)原告による行政文書開示請求
原告は,平成19年1月18日,三沢市長に対し,本件条例に基づき,
「新築三沢市立病院の基本設計入札における落札予定価格,低入札基準価格
及び失格基準価格が分かる市長決裁文書」の開示請求を行った(以下「本件
開示請求」という。乙4)。
(4)三沢市長による本件各不開示処分
三沢市長は,本件開示請求に係る行政文書を本件業務委託に係る予定価格
書及び決裁文書であると特定した上,予定価格書については,これを開示す
ることにより同種の入札事務の執行に著しい支障が生ずるおそれがあり,本
件条例10条8号所定の不開示情報に該当することを理由として,その全部
を不開示とする不開示決定をし,平成19年2月2日付けでその旨の通知
(同日付け三管発第11号)をするとともに(乙5),決裁文書の「設計額,
配当額,配当残額」の部分についても,同様の理由により,これらを不開示
とする部分開示決定をし,同日付けでその旨の通知(同日付け三管発第12
号)をした(乙6の1∼4)。
2原告の主張
三沢市長が原告に対してした本件各不開示処分はいずれも違法であるから,
それらの取消しを求める。
3被告の主張
(1)予定価格書記載の各情報を開示しない理由
原告の本件開示請求に係る予定価格書には,三沢市立三沢病院(以下「本
件病院」という。)の老朽化による建替えに際し,被告が建築設計業者に基
本設計の業務委託(本件業務委託)の入札をするに当たり,担当課が積算し
た設計額に基づく予定価格,低入札価格調査基準価格,低入札価格調査失格
基準価格(以下,これらを併せて「予定価格等」という。)が記載されてい
る。これらの価格は,入札参加者の企業努力やより効率的な経費の執行の促
進,極端な低入札の防止等を目的として定められたものであるが,設計業務
の積算は,直接人件費,特別経費,技術経費及び諸経費を積算するという比
較的単純なものであるため,本件業務委託の入札に関する予定価格等が開示
されると,それぞれの金額や割合が目安となって,その後に被告において予
定されていた本件病院の工事監理委託業務等,将来の同種業務委託に関する
入札事務において,参加者の見積努力を損なわせ,業者同士に談合の余地を
与え,落札金額の高止まりを招くなど,業者間の自由競争によって公共団体
に有利な条件で契約を締結しようとする入札事務の公正や円滑な執行に著し
い支障が生じるおそれがあるものである。普通地方公共団体が行う入札の執
行に当たっては,予定価格書の内容が知られると入札参加者に極めて有利な
基準を与えることになり,公正な入札を執行することができないことから,
その秘密保持については厳格な対処がされている。予定価格書を開示しない
のは,入札制度からの本質的な要請である。
(2)配当額を開示しない理由
配当額については,設計額を基に算出された予定価格に極めて近似の額が
記載されていることから,予定価格と同等の意味を持ち,その金額や割合が
目安となって,将来の同種業務委託に関する入札事務の公正や円滑な執行に
著しい支障が生じるおそれがある。また,入札を執行するためには設計額以
上の配当額を準備しておく必要があることから,配当額は設計額と同額ある
いは近似額になるため,開示することができない。
(3)配当残額を開示しない理由
配当残額については,本件においては契約済額が0円であることから配当
額と配当残額が同額となるため,配当額と同様の理由から開示することがで
きない。
(4)上記各情報が本件条例10条8号所定の不開示情報に該当すること
このように,本件各不開示処分において不開示とされた各情報は,いずれも本
件条例10条8号所定の不開示情報に該当する。
第3当裁判所の判断
1予定価格書の不開示処分について
(1)予定価格書の記載事項及びその内容(乙7,9)
ア予定価格書には,①「入札又は見積に付する名称」,②「予定価格」,
③「入札書比較価格」,④「低入札価格調査基準価格」,⑤「低入札価格
調査基準比較価格」,⑥「低入札価格調査失格基準価格」,⑦「低入札価
格調査失格基準比較価格」,⑧「予算額又は設計額」が記載されており
(乙7),これらの記載事項の具体的内容は,次のとおりである。
イ①「入札又は見積に付する名称」とは,契約事務1件ごとに付される管
理上の名称である(乙9の2頁)。
ウ②「予定価格」とは,競争入札の落札金額等を決定するための基準とな
る価格(消費税を含む。)である。普通地方公共団体は,競争入札に付す
る場合においては,「予定価格」の制限の範囲内で最低の価格をもって申
込みをした者を契約の相手方とするものとされているから(地方自治法2
34条3項本文),「予定価格」は実質的には契約予定金額の上限として
の性質を有している(乙9の2頁)。
エ③「入札書比較価格」とは,「予定価格」から消費税相当額を除いた価
格である(乙9の2頁以下)。
オ④「低入札価格調査基準価格」とは,低入札価格制度において調査手続
が必要となるか否かの基準となる価格(消費税を含む。)である。低入札
価格調査制度とは,良質な業務の履行を確保するため,一定の価格(低入
札価格調査基準価格)を下回る入札があった場合において,その入札価格
で適正な業務の履行が可能であるか否かについて調査した上で落札者を決
定する制度である(乙9の3頁。地方自治法234条3項ただし書,同法
施行令167条の10第1項,三沢市財務規則104条〔乙2〕,低入札
価格調査制度事務取扱要領〔乙3〕)。
カ⑤「低入札価格調査基準比較価格」とは,「低入札価格調査基準価格」
から消費税相当額を除いた価格である(乙9の3頁)。
キ⑥「低入札価格調査失格基準価格」とは,低入札価格制度において調査
手続を経ることなく入札者を失格として落札させないこととするための基
準となる価格(消費税を含む。)である。「低入札価格調査失格基準価
格」は,「低入札価格調査基準価格」よりも低く設定されており,その金
額での契約について,契約内容に適した履行がされないおそれや公正な取
引の秩序を乱すおそれがあって不適当であるとあらかじめ市が判断した価
格である(乙9の3頁以下)。
ク⑦「低入札価格調査失格基準比較価格」とは,「低入札価格調査失格基
準価格」から消費税相当額を除いた価格である(乙9の4頁)。
ケ⑧「予算額又は設計額」のうち,「予算額」とは,業者からの見積によ
り算出した額で,当該入札事案において負担することができる予算上の上
限額であり,「設計額」とは,工事のように積算のための基準が示され,
単価等を積み上げて算出した額である。「予算額」は主として工事以外の
業務で,「設計額」は主として工事の場面で使用されている文言であるが,
いずれも「予定価格」との関係では差異がなく,「予定価格」を決定する
上で基礎となる金額であり,「予定価格」と同額又はこれと極めて近似し
た金額となっている(乙9の4頁)。
(2)予定価格書に記載された各情報の本件条例10条8号該当性について
ア①「入札又は見積に付する名称」については,契約事務1件ごとに付さ
れる単なる管理上の名称にすぎないから,これを開示することにより,将
来における本件業務委託に係る入札事務と同種の入札事務の公正や円滑な
執行に著しい支障が生ずるおそれがあるもの(本件条例10条8号所定の
不開示情報に当たるもの)と認めることはできない。
イ②「予定価格」及び⑥「低入札価格調査失格基準価格」については,こ
れらが実質的には地方公共団体の行う競争入札において契約を受注するた
めの上限及び下限を画する金額であること,④「低入札価格調査基準価
格」については,これが低入札価格制度において調査手続が必要となるか
否かの基準となる価格であることからすれば,これらを入札前に事前に開
示した場合には,当該入札に際し,入札参加者において独自に見積をしな
くても,「予定価格」と同額又はこれに極めて近似した金額で入札するこ
とや,低入札価格制度に基づく調査を受けることのない金額で入札するこ
とが可能となる一方で,確実に落札したいと考えた場合には「低入札価格
調査失格基準価格」と同額又はこれに極めて近似した金額で入札すること
によりほぼ確実に落札することが可能となることから,これらの価格を事
前に開示した場合には,本件業務委託に係る入札事務の公正や円滑な執行
に支障が生ずるおそれが全くないとはいえない。
しかしながら,既に実施された過去の入札における予定価格等が事後的
に開示された場合においては,開示された予定価格等をその後に実施され
る工事の入札における予定価格等を予測するための参考にしようとしても,
地方公共団体の行う工事の種類が多種多様であることや,同種工事であっ
ても工事の対象,目的,工期,地域等の個別的事情が工事ごとにそれぞれ
異なること,時の経過に伴って物価も変動し,技術も進歩することなどに
照らせば,その予測には自ずから限界があるのであって,入札参加者にお
いて見積努力を行う必要がなくなるものではないと考えられるから,本件
業務委託に係る予定価格等を事後的に開示することにより,将来の同種業
務委託に関する入札事務において,入札参加者の見積努力を損なわせるこ
とになるものとはいえない。また,入札参加者らによる談合は,予定価格
等の開示とは別の要因によって生じている問題であると考えられる上,予
定価格等の事後的開示が定着すると入札価格と予定価格等との不自然な一
致又は近似が公表されてしまうことから談合業者らに対する談合抑止の効
果も生じ得るのではないかと期待されるし,予定価格等の事後的開示はそ
の積算過程に対する事後的な検証を通じて予定価格等の適正さを担保する
ことにもなると考えられることからすると,本件業務委託に係る予定価格
等を事後的に開示することにより,将来の同種業務委託に関する入札事務
において,業者同士に談合の余地を与えるとか,落札金額の高止まりを招
くなどということになるとはいえない。
したがって,②「予定価格」,④「低入札価格調査基準価格」及び⑥
「低入札価格調査失格基準価格」については,これらを事後的に開示する
ことにより,将来における本件業務委託に係る入札事務と同種の入札事務
の公正や円滑な執行に著しい支障が生ずるおそれがあるもの(本件条例1
0条8号所定の不開示情報に当たるもの)と認めることはできない。
ウ③「入札書比較価格」,⑤「低入札価格調査基準比較価格」及び⑦「低
入札価格調査失格基準比較価格」については,これらが②「予定価格」,
④「低入札価格調査基準価格」及び⑥「低入札価格調査失格基準価格」か
ら消費税相当額を除いた金額であるため,上記③「入札書比較価格」等を
知ることができれば上記②「予定価格」等を容易に推測することができる
こととなるものである。また,⑧「予算額又は設計額」については,「予
定価格」を決定する上で基礎となる金額であって,「予定価格」と同額あ
るいはこれと極めて近似した金額となっているものである。
しかしながら,これらの③「入札書比較価格」,⑤「低入札価格調査基
準比較価格」,⑦「低入札価格調査失格基準比較価格」及び⑧「予算額又
は設計額」の各情報の開示が実質的にみれば予定価格等を開示することと
同視できるとしても,予定価格等については前記説示のとおり本件条例1
0条8号所定の不開示情報に該当するものとは認め難いのであるから,こ
れらの情報を事後的に開示することにより,将来における本件業務委託に
係る入札事務と同種の入札事務の公正や円滑な執行に著しい支障が生ずる
おそれがあるもの(本件条例10条8号所定の不開示情報に当たるもの)
と認めることはできない。
エ以上のとおり,本件業務委託に係る予定価格書記載の各情報(前記①∼
⑧)は,いずれも本件条例10条8号所定の不開示情報には該当しない。
2決裁文書の「設計額,配当額,配当残額」の不開示処分について
(1)設計額,配当額及び配当残額の内容(乙9)
ア「設計額」とは,工事費等の積算のために単価等を積み上げて算出した
額であって「予定価格」を決定するための基礎となる金額である(乙9の
1頁)。
イ「配当額」とは,予算を計画的に運用するため支払に必要な金額をあら
かじめ用意し支払の執行を準備している金額である(乙9の1頁)。
ウ「配当残額」とは,当該年度において予算科目に配分された執行可能な
範囲の額である予算現額のうち,契約行為が終了し契約額が確定している
額である契約済額を,配当額から差し引いた額である(乙9の1頁以下)。
(2)設計額,配当額及び配当残額の本件条例10条8号該当性について
ア被告は,「設計額」については「予定価格」を決定するための基礎とな
る金額であることを理由として,「配当額」については「設計額」を基に
算出された「予定価格」に極めて近似した額が記載されており,「予定価
格」と同等の意味を持つことを理由として,「配当残額」については本件
の契約済額が0円であり,「配当額」と「配当残額」が同額となることを
理由として,いずれの情報も本件条例10条8号所定の不開示情報に該当
する旨主張する。
イしかしながら,被告の上記主張は,「予定価格」が本件条例10条8号
所定の不開示情報に該当することを前提とした上で,上記各情報の開示を
「予定価格」の開示と実質的に同視することができることを不開示情報該
当性の根拠とするものであるところ,前記説示のとおり,「予定価格」は
本件条例10条8号所定の不開示情報に該当するものであるとは認めるこ
とができないのであるから,被告の上記主張はその前提を欠くものであり,
採用することができない。
ウしたがって,本件業務委託に係る決裁文書に記載された「設計額」,
「配当額」及び「配当残額」については,いずれも本件条例10条8号所
定の不開示情報には該当しない。
第4結論
以上によれば,本件各不開示処分の取消しを求める原告の請求はいずれも理
由があるからこれらを認容することとして,主文のとおり判決する。
青森地方裁判所第2民事部
裁判長裁判官齊木教朗
裁判官澤田久文
裁判官西山渉

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛