弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成25年8月1日判決言渡
平成25年(行ケ)第10007号審決取消請求事件
口頭弁論終結日平成25年7月18日
判決
原告ユニティーオプトテクノロジー
カンパニーリミテッド
訴訟代理人弁護士升永英俊
弁理士佐藤睦
被告日亜化学工業株式会社
訴訟代理人弁護士古城春実
宮原正志
牧野知彦
高橋綾
弁理士鮫島睦
言上惠一
山尾憲人
田村啓
玄番佐奈恵
主文
原告の請求を棄却する。
訴訟費用は原告の負担とする。
この判決に対する上告及び上告受理申立てのための付加期間を30日
と定める。
事実及び理由
第1原告の求めた判決
特許庁が無効2011-800259号事件について平成24年9月19日にし
た審決を取り消す。
第2事案の概要
本件は,特許無効審判請求不成立審決の取消訴訟である。争点は,発明の要旨認
定手法の誤りの有無である。
1特許庁における手続の経緯
(1)本件特許
被告は,名称を「発光ダイオードの形成方法」とする発明についての本件特許(特
許第3900144号)の特許権者である(甲16)。
本件特許は,平成10年2月17日〔第1優先日〕に出願した特願平10-35
273号及び平成11年1月29日〔第2優先日〕に出願した特願平11-232
34号を基礎とする優先権を主張して平成11年2月17日に出願した特願平11
-39262号の一部を平成15年12月2日に新たな特許出願とした特願200
3-402427号に係るものであり,平成19年1月12日に設定登録(請求項
の数4)された(甲16)。
(2)無効審判請求
原告は,平成23年12月16日,本件特許の無効審判請求をしたが(無効20
11-800259号),特許庁は,平成24年9月19日,「本件審判の請求は,
成り立たない。」との審決をし,その謄本は同月27日原告に送達された。
2本件発明の要旨
本件特許の請求項2の発明(本件発明)に係る特許請求の範囲の記載は,次のと
おりである(甲16)。
【A1】青色系を発光する発光素子と,
【A2】該発光素子を載置する基板と,
【A3】該発光素子からの青色系の光を吸収し蛍光を発する無機蛍光物質を含有す
る透光性樹脂と,を有し,
【A4】前記発光素子からの光と前記無機蛍光物質からの蛍光により白色系の混色
光を発光する発光ダイオードの形成方法であって,
【B】前記透光性樹脂の成形前に,エポキシ樹脂からなる透光性樹脂粉体と,比重
が異なり青色系の光を吸収し蛍光を発する前記無機蛍光物質と,を混合攪拌させ,
固めてタブレットを形成する工程と,
【C】前記基板に載置された前記青色系を発光する発光素子を金型に配置すると共
に,前記タブレットを軟化させて前記金型に注入し前記青色系を発光する発光素子
の少なくとも一部を被覆し硬化して前記透光性樹脂を成形する工程と,
【D】を有してなることを特徴とする白色系の混色光を発光する発光ダイオードの
形成方法。
3審決の理由の要点
(1)優先日について
第1優先日の出願に係る願書に最初に添付した明細書及び図面には,本件発明の
「エポキシ樹脂からなる透光性樹脂粉体と,比重が異なり青色系の光を吸収し蛍光
を発する前記無機蛍光物質と,を混合攪拌させ,固めてタブレットを形成」し(構
成【B】),「前記タブレットを軟化させて前記金型に注入」する(構成【C】)との
記載が認められないから,本件発明の容易想到性について判断する際の優先日は,
第2優先日(平成11年1月29日)より前になることはない。
(2)本件発明の要旨認定について
本件発明は,上記2の【A1】~【A4】及び【B】~【D】のとおりのものと
認められる。
なお,審決は,原告の主張に対する判断として,本件発明の構成【A2】の「該
発光素子を載置する基板」について,次のとおりの説示をしている(審決10~1
1頁)。
「本件特許の願書に添付した明細書・・・・・には,実施例1について説明されていることが認め
られ,同実施例は,打ち抜き及び射出成形により一対のリード電極304,305となる金属
片が絶縁性樹脂309によって固定された基板を形成し,LEDチップ303はエポキシ樹脂
306を用いて銀メッキした鉄入り銅製のリード電極上にダイボンドした・・・・・ものであるこ
とが認められるが,本件特許明細書・・・・・には,打ち抜き及びスタンピングによりタイバーで接
続されマウント・リード先端にカップが形成された鉄入り銅製リードフレームを形成し,LE
Dチップはエポキシ樹脂を用いて銀メッキした鉄入り銅製リードフレームの先端カップ内にダ
イボンドした旨の記載が認められるところ,同記載においては,基板を形成することは言及さ
れておらず,参考例1について説明されているものと認められることに照らせば,本件特許発
明の構成要件A-2に係る,『発光素子を載置する基板』が,上記参考例における,カップが形
成されたリードフレームであってよいものとは認められない。」
(3)無効理由1(甲第1号証に記載の発明と周知技術に基づく容易想到性)に
ついて
国際公開第98/05078号(発明の名称「発光装置と表示装置」,甲1)に記
載されている発明(甲1発明)と本件発明とを対比すると,相違点として,①形成
される発光ダイオードにつき,本件発明は,[1]発光素子が基板に載置され,[2]透光
性樹脂が発光素子の少なくとも一部を被覆し硬化して成形されるものであるのに対
して,甲1発明は,[1]発光素子がマウント・リード105のカップ部105a上に
設けられ,[2]カップ部105a内に,発光素子102を覆うように,所定のフォト
ルミネッセンス蛍光体を含むコーティング樹脂101が充填された後に,モールド
部材104によって樹脂モールドされるものである点(相違点1)と,②透光性樹
脂を成形する工程につき,本件発明は,エポキシ樹脂からなる透光性樹脂粉体と無
機蛍光物質とを混合攪拌させ固めてタブレットを形成する工程と,基板に載置され
た発光素子を金型に配置すると共にタブレットを軟化させて金型に注入し発光素子
の少なくとも一部を被覆し硬化して透光性樹脂を成形する工程とを有するのに対し
て,甲1発明は,コーティング材は(Y0.8Gd0.2)3Al5O12:Ce蛍光体であるフ
ォトルミネセンス蛍光体とエポキシ樹脂とをよく混合してスラリーとし,このスラ
リーを発光素子が載置された凹部に注入した後,130℃の温度で1時間で硬化さ
せて形成し,モールド部材は,砲弾型の型枠の中に,リードフレームにボンディン
グされ,フォトルミネセンス蛍光体を含んだコーティング部に覆われた発光素子を
挿入して,透光性エポキシ樹脂を注入した後,150℃5時間にて硬化させて形成
する点(相違点2)が認められる。
なお,上記記述の参考として,甲1の図1を掲記する。
相違点1につき,甲1発明は,発光素子がマウント・リード105のカップ部1
05a上に設けられ,カップ部105a内に,発光素子102を覆うように,所定
のフォトルミネッセンス蛍光体を含むコーティング樹脂101が充填された後に,
モールド部材104によって樹脂モールドされるという構造の発光ダイオードを形
成することを前提とするものであるから,この甲1発明において形成されるべき発
光ダイオードの構造に着目して,相違点1に係る本件発明の発光ダイオードの成形
態様の構成をとること自体,想定し得ない。
(4)無効理由2(甲第5号証に記載の発明と周知技術に基づく容易想到性)に
ついて
第2優先日前に頒布された刊行物である特表平11-500584号公報(発明
の名称「波長変換する注型材料,その使用方法及びその製造方法」,甲5)に記載さ
れている発明(甲5発明)と本件発明とを対比すると,相違点として,①形成され
る発光ダイオードにつき,本件発明は,[1]発光素子が基板に載置され,[2]透光性樹
脂が発光素子の少なくとも一部を被覆し硬化して成形されるものであるのに対して,
甲5発明は,[1]エレクトロルミネセンス半導体素体1が第一の電気端子2の反射体
として形成されている部分16に例えば蝋付け或いは接着により固定され,[2]半導
体素体1の自由表面が発光物質粒子6を備えた注型材料5で直接覆われ,この注型
材料は別の透明な被覆10で取り囲まれるものである点(相違点1’)と,②透光性
樹脂を成形する工程につき,本件発明は,エポキシ樹脂からなる透光性樹脂粉体と
無機蛍光物質とを混合攪拌させ固めてタブレットを形成する工程と,基板に載置さ
れた発光素子を金型に配置するとともにタブレットを軟化させて金型に注入し発光
素子の少なくとも一部を被覆し硬化して透光性樹脂を成形する工程とを有するのに
対して,甲5発明は,半導体素体1の自由表面が発光物質粒子6を備えた注型材料
5で直接覆われ,この注型材料は別の透明な被覆10で取り囲まれるものである点
(相違点2’)が認められる。
なお,上記記述の参考として,甲5公報の図4を掲記する。
相違点1’につき,甲5発明は,エレクトロルミネセンス半導体素体1が第一の
電気端子2の反射体として形成されている部分16に例えば蝋付け或いは接着によ
り固定され,半導体素体1の自由表面が発光物質粒子6を備えた注型材料5で直接
覆われ,この注型材料は別の透明な被覆10で取り囲まれるという構造の発光ダイ
オードを形成することを前提とするものであるから,この甲5発明において形成さ
れるべき発光ダイオードの構造に着目して,相違点1’に係る本件発明の発光ダイ
オードの成形態様の構成とすること自体,想定し得ない。
(5)無効理由3(甲第6号証に記載の発明と特開平9-208805号公報
(甲2)に記載された発明に基づく容易想到性)について
特開平5-152609号公報(発明の名称「発光ダイオード」,甲6)に記載さ
れている発明(甲6発明)と本件発明とを対比すると,相違点として,①発光ダイ
オードにつき,本件発明は,[1]発光素子が基板に載置され,[2]透光性樹脂が発光素
子の少なくとも一部を被覆し硬化して成形されるものであるのに対して,甲6発明
は,[1]ステム上に発光素子を有し,[2]それを樹脂モールドで包囲してなるものであ
る点(相違点1”)と,②形成方法について,本件発明は,エポキシ樹脂からなる透
光性樹脂粉体と無機蛍光物質とを混合攪拌させ固めてタブレットを形成する工程と,
基板に載置された発光素子を金型に配置するとともにタブレットを軟化させて金型
に注入し発光素子の少なくとも一部を被覆し硬化して透光性樹脂を成形する工程と
を有するのに対して,甲6発明は,形成方法が不明である点(相違点2”),③発光
ダイオードにつき,本件発明は,白色系の混色光を発光するものであるのに対して,
甲6発明は,かかる混合光を発光するものかどうか不明である点(相違点3)が認
められる。
なお,上記記述の参考として,甲6公報の図2を掲記する。
相違点1”につき,甲6発明は,ステム上に発光素子を有し,それを樹脂モール
ドで包囲してなる構造の発光ダイオードを形成することを前提とするものであるか
ら,この甲6発明において形成されるべき発光ダイオードの構造に着目して,相違
点1”に係る本件発明の発光ダイオードの成形態様の構成とすること自体,想定し
得ない。
(6)まとめ
本件発明についての特許は,特許法29条2項の規定に違反してされたものでは
なく,同法123条1項2号に該当しない。
第3原告主張の審決取消事由(本件発明の要旨認定手法の誤り)
審決は,相違点を導くに当たり,本件発明の構成【A2】の「該発光素子を載置
する基板」をその記載の中で検討・解釈することなく,かつ,発明の詳細な説明の
記載を参酌できる例外的な事情も考慮することなく,本件明細書の実施例の記載
(【0042】~【0048】)のみに依拠して本件発明の要旨を認定し,本件発明
と甲1発明,甲5発明又は甲6発明とを対比した。
これは,発明の要旨認定に当たり,特段の事情がある場合に限って明細書の詳細
な説明の記載を参酌できるとしたこと(最高裁判所昭和62年(行ツ)第3号平成
3年3月8日第二小法廷判決・民集45巻3号123頁。以下「リパーゼ判決」と
いう。)に反するから,審決の発明の要旨認定手法は誤りである。
第4被告の反論
審決が,本件発明の構成【A2】の「該発光素子を載置する基板」の技術的意義
を理解するに当たり,本件明細書の実施例や参考例に関する記載を参酌したのは,
同構成の意義の理解のために必要であり,かつ,許容される範囲内である。そして,
審決は,これら発明の詳細な説明の記載を踏まえた上で,特許請求の範囲の記載の
範囲内で本件発明の要旨を認定したにすぎない。
第5当裁判所の判断
審決は,無効理由1につき,甲1発明と対比するに当たり,原告の審判における
主張,すなわち,その実施例1の記載と,本件明細書(本件特許公報(甲16)の
段落【0031】)の「マウント・リード104としては,発光素子を配置させる
ものであり」との記載からすると,甲第1号証には,本件発明の構成【A2】の「該
発光素子を載置する基板」が開示されているとの原告の主張(審判請求書(乙2)
14頁)に対応して,本件明細書の記載に触れ,カップが形成されたリードフレー
ムは本件明細書の参考例の記載にとどまり,【A2】の構成が,カップが形成され
たリードフレームであってよいとは認められないと認定した。審決がこのように認
定したのは,原告の主張に応えての箇所においてであって,自ら積極的に本件明細
書の記載に踏み込んで構成【A2】を認定したものではない。なお,甲第5号証に
記載の発明,甲第6号証に記載の発明からの進歩性欠如の無効理由(無効理由2,
3)の主張(審判請求書18頁,21頁)においては,本件明細書の上記記載が援
用されていないので,審決の無効理由2,3の判断においては,【A2】の構成に
関し本件明細書の記載について触れられていない。
審決は,本件発明の構成を,特許請求の範囲のとおりに認定し,【A1】以下の
ように分説したうえで甲1発明と対比し,【A2】の構成における「基板」と甲1
発明の「マウント・リード105」は,いずれも「発光素子を載置する部材」とい
えるとし,相違点1として,両者は,「発光素子を載置する部材」の構成(上位概
念)を有する点で一致するものの,本件発明が「発光素子が基板に載置され」との
構成であるのに対し,甲1発明が「発光素子がマウント・リード105のカップ部
105a上に設けられ」との構成で相違する(相違点1の一部)と認定したもので
ある。このように認定する過程として,上記のように原告の主張に応えた箇所はあ
るものの,審決は,明細書の記載を参酌しているものではない。
したがって,審決の認定はリパーゼ判決に違背するとする原告の主張は,前提を
欠き,取消事由は理由がない。
第6結論
よって,原告の請求を棄却することとして,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官
塩月秀平
裁判官
中村恭
裁判官
中武由紀

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛