弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
本件仮処分申請をいずれも却下する。
訴訟費用は申請人らの負担とする。
       理   由
一 申請人らの申請の趣旨及び申請の理由は別紙記載のとおりである。
二 被申請人の答弁は次のとおりである。
1 申請の趣旨に対する答弁
 本件仮処分申請は、いずれもこれを却下する。
 申請費用は申請人らの負担とする。
2 申請の理由に対する答弁
(一) 第一項の一ないし六は認める。
 同七の中申請人らが賃金相当額請求権を有することは争う。その余は認める。
 同八の1は認める。2の中昭和四九年四月七日に昭和四九年度賃金協定が成立
し、右協定が昭和五〇年六月一〇日改定され、右協定が同年九月一日から実施され
たことは認め、その余は争う。3ないし6の中各賃金協定の改定及び改定協定の実
施時期は認める。その余の事実は申請人Aにつき認め、同Bにつき否認する。
 同九の中仮払金額に関する事実は認める。その余の事実は申請人Aにつき認め、
同Bにつき否認する。
 同一〇は申請人Aにつき認め、同Bにつき否認する。
 同一一につき特例として二万四、〇〇〇円支給したことを認め、その余の事実は
否認する。
 同一二、一三の事実は否認する。
(二) 第二項の一、1、2は認め、3は争う。
 同二の一、一四七万〇、五三三円を申請人らが受領した事実は認め、その余の事
実は否認する。
 同三は否認する。
 同四の中被申請人が第一審本案判決に対し控訴している事実は認めるが、その余
は否認する。
(三)(1) 札幌地方裁判所が同庁昭和五〇年(ヨ)第六三五号事件について昭
和五一年七月一五日にした第一審仮処分判決によつて申請人らは被申請人から毎月
各自七万六、〇〇〇円の仮払いを受けているから、本件仮処分申請は右部分につい
ては二重払いを求めるものとして不当である。
(2) 申請人らの主張する昭和五〇年以降の賃金改定協定は、稼働が平均以下の
ものについては、基本給の増額分に対応する賃金の上昇は認められないから、申請
人Bについては同人の主張するような賃金の上昇はない。
(3) 申請人らは前記第一審仮処分判決によつて被申請人から毎月各自七万六、
〇〇〇円の仮払いを受けているほか、札幌地方裁判所昭和五三年(ヨ)第二〇七号
賃金等仮処分申請事件の仮処分決定(以下別件仮処分決定という。)によつて同年
八月申請人ら二名分合計三〇〇万円の仮払いを受け、更に昭和五五年四月三〇日第
一審本案判決(札幌地方裁判所昭和五一年(ワ)第九八一号事件)の仮執行宣言に
基づいて申請人ら二名分合計一、一四七万〇、五三三円の支払いを受けている。
 申請人らは昭和五五年四月三〇日以降は、右本案事件処理を委任した弁護士に報
酬金一〇〇万円を支払つたほかは少々の支払いをしているに止まるから右受領合計
金額一、一四七万〇、五三三円はその殆んどの金額が残存している筈である。した
がつて本件仮処分申請は保全の必要性を欠くものというべきである。
三 当裁判所の判断は次のとおりである。
1 申請人らの申請の理由第一項の一ないし六の各事実及び同七の中申請人らが第
一審仮処分判決の確定によつて被申請人に対し労働契約上の地位を仮に有するもの
とされたこと、同八の中賃金協定の制定、改定及びその実施時期並びに右に伴う申
請人Aの平均賃金額、同九の中申請人らが昭和五五年五月以降引続き第一審仮処分
判決に基づいて一箇月各自七万六、〇〇〇円の仮払いを被申請人から受けているこ
と、同一一の中特例一時金として昭和五五年五月二三日従業員に対して二万四、〇
〇〇円を被申請人が支給したことは当事者間に争いがなく、また同一〇の事実は申
請人Aと被申請人との間においては争いがない。
2 申請人らの主張する被保全権利の存否はひとまずおき、申請人らが、その主張
する金員の仮払いを受けるべき保全の必要性の存否について検討する。
(一) 申請人らは第一審本案判決の仮執行宣言に基づく強制執行によつて昭和五
五年四月三〇日、本件解雇の日以降昭和五五年四月分までの毎月の平均賃金及び昭
和五〇年度から昭和五四年度(ただし冬期一時金を除く。)までの夏期及び年末一
時金並びに燃料手当一時金等合計一、一四七万〇、五三三円の支払いを受けたこ
と、右判決に対する被申請人の控訴に伴う強制執行停止の申立に基づいて札幌高等
裁判所の強制執行停止決定がなされた後は、被控訴人から第一審仮処分判決に基づ
いて昭和五五年五月分以降引続いて申請人ら各自一箇月七万六、〇〇〇円の仮の支
払いを受けていることは当事者間に争いがなく、また本件疎明資料をよると、申請
人らは札幌地方裁判所昭和五三年(ヨ)第二〇七号賃金等仮処分申請事件の仮処分
決定(別件仮処分決定)により昭和五三年八月被申請人から合計三〇〇万円の仮の
支払いを受けていることが一応認められる。
(二) そうすると申請人らは本件解雇がなされた昭和五〇年二月以降少なくとも
毎月合計一五万二、〇〇〇円、昭和五三年八月頃三〇〇万円の各賃金仮払いを受け
たほか、昭和五五年四月三〇日一、一四七万〇、五三三円の支払いを受けたのであ
るが、更に同年八月一三日本件仮処分申請に及んでいるものであるところ、およ
そ、賃金の仮払いを命ずる仮処分決定は、解雇等によつて収入の途を断たれた労働
者及びその家族の経済生活上の現在の危険の避止を目的とするものであつて、保全
すべき権利の終局的実現を目的とするものではないというべきところ、当裁判所の
申請人らに対する審尋の結果によると、申請人らの家族の状況は、申請人Aに四三
歳、同Bは四一歳、長男Cは現在美唄工業高校三年生、次男Dは札幌清田高校一年
生で共に上級学校への進学を希望していること、申請人らは本件解雇後、右解雇の
不当性を社会に訴えるとともに、右解雇の撤回を求める申請人らの行動に対する支
持と援助を求めるべくニユース紙を発行し、また右目的達成のため北海道内のみな
らず本州方面の各労働組合を訪問すること等に、専らみずからの時間と労力を使用
し、本件解雇によつてもたらされた一家の経済生活上の困難を解消するための努力
は殆んどせず、わずかに申請人Bが一度就職のための面接に応じたことがあつたも
のの、その際に本件解雇につき係争中であることを申述したため不採用となつたこ
とがあるに止まり、一家の生計の維持は専ら前記第一審仮処分判決、別件仮処分決
定による被申請人の賃金仮払い及び第一審本案判決に基く被申請人の賃金支払いに
依存し、その不足分は失業保険金、生活扶助等によつて賄つていることが一応疎明
される。
(三) 申請人らは当裁判所における審尋において、第一審判決の仮執行宣言に基
づく強制執行によつて昭和五五年四月三〇日支払いを受けた一、一四七万〇、五三
三円は、本件解雇に伴つて受給した失業保険金のうちの約三〇万円、生活扶助金の
うちの約一〇万円の返済、労働金庫からの借金九〇万円の弁済、本案事件等につい
ての弁護士報酬約一〇〇万円の支払い、本案事件等につき世話になつた人達を招い
て開催した勝利報告集会費用七五万円の支払いに使用したほか兄Eから四〇〇万
円、姉F、同Gから各一〇〇万円合計六〇〇万円を借用していたので、その返済を
したため現在約一三〇万円を残すのみとなつている旨を供述しており、更に右親族
二名からの合計六〇〇万円の借用金については、借用証の授受はなく、したがつて
弁済証書も作成されていないというのであるが、親族からの借金であることを斟酌
しても、その金額が多額であることを考慮すると、何らの証憑書類を作成すること
なく金員の貸借及びその返済がなされていることは社会通念からみて極めて異例の
ことに属し、したがつて右合計六〇〇万円の借用及びその弁済に関する申請人らの
供述部分はたやすく措信することはできず、他に右金員貸借の存在及びその弁済の
事実を疎明するに足りる資料はない。してみれば他に別段の主張及び疎明がない以
上申請人らは右受領金一、一四七万〇、五三三円のうち現在なお約七〇〇万円程度
の金員を所持しているものと一応判断することが相当である。
(四) のみならず申請人らが自動車運転の技術を有することは、その自陳すると
ころであり、また本件疎明によれば両名とも健康で充分労働能力を有することが一
応認められ、更に職業を求める者に対しては、職業安定法に基つく公共の職業紹介
制度の備わつているという当裁判所に顕著な事実を考慮すると、申請人らが前認定
のとおり本件解雇の不当性を社会に対して訴えてその支持援助を求め、或いは右目
的を達成するため労働組合を訪問することの意義は、当裁判所もこれを理解しうる
ところであるが、さらばといつて専らこれに申請人らがその労力と時間を使い、申
請人ら一家の生計の維持のために殆んど何らの努力も払わないことは、特段の事情
のない限り首肯し難いところといわざるを得ないのであつて、むしろ申請人らとし
ては、一家の生活維持のため、みずからも相応の努力をつくすことが相当であると
解すべきであり、右相応の努力をつくすことによつて、申請人らの供述する一箇月
分の必要生活費約二五万円と、第一審仮処分判決による仮払金合計一五万二、〇〇
〇円との差額約一〇万円程度の所得を挙げることは、本件疎明資料を総合して困難
であるとは認められないというべきところ、本件につき右特段の事情の存在につい
ては何らの主張及びその疎明がない。
(五) してみれば申請人らは既に被申請人から支払いを受けた金員及び今後に亘
つて第一審仮処分判決に基づいて支払いを受ける仮払金一箇月合計一五万二、〇〇
〇円並びに申請人らが相応の生活費を得るための努力をつくすことによつて、その
日常生活の維持は必ずしも困難であるとは考えられないし、その他本件全疎明をも
つても本件仮処分の必要性の存在を一応認めるには足りないといわなければならな
い。
3 以上のとおりであるから、申請人らの本件仮処分申請は、保全の必要性につい
ての疎明を欠くものというベく、しかも保証をもつて疎明に代えることは相当とは
認められないから、爾余の点につき判断するまでもなくこれを却下することとし、
訴訟費用の負担につき民事訴訟法八九条、九三条一項本文を適用し主文のとおり決
定する。
(裁判官 安達昌彦 大藤敏 喜如嘉貢)
(別紙)
 申請の趣旨
一 被申請人は
1 申請人山崎Aに対し、金九六万一、一六四円及び昭和五五年八月一日以降本案
判決の確定に至るまで当月一日から末日までを一箇月として毎翌月五日限り金二二
万〇、四八八円を、
2 申請人山崎Bに対し、金七四万七、七四七円及び昭和五五年八月一日以降本案
判決の確定に至るまで当月一日から末日までを一箇月として毎翌月五日限り金一四
万九、三四九円を、
各仮に支払え。
二 申請費用は被申請人の負担とする。
との裁判を求める。
 申請の理由
第一 被保全権利
一 被申請人は、一般乗用旅客自動車運送事業を営む株式会社であり、昭和五〇年
六月一六日には、申請外大成交通株式会社(以下「大成交通」という。)を吸収合
併した。
二 申請人らは、夫婦であり同四六年四月五日右大成交通に雇傭され、自動車運転
手としてタクシー業務に従事し、それぞれ毎月五日に前月分の賃金の支払いを受け
ており、同五〇年二月当時の基本給はいずれも七万六、〇〇〇円であつた。
三 右大成交通は、申請人山崎B(以下申請人Bという。)を昭和五〇年二月八
日、同山崎A(以下申請人Aという。)を同月二五日にそれぞれ解雇した(以下本
件解雇という。)として、申請人らに対して右同日以降の賃金の支払いをしない。
四 そこで、申請人らは被申請人を相手方として、札幌地方裁判所に対し昭和五〇
年一〇月三一日、
1 申請人らが被申請人に対し労働契約上の権利を有する地位にあることを仮に定
める。
2 被申請人は申請人Bに対し、昭和五〇年二月八日から、同Aに対し同月二五日
からそれぞれ本案判決確定に至るまで、当月一日から末日までを一箇月として、翌
月五日限り月額七万六、〇〇〇円の割合による各金員を仮に支払え。との命令を求
める地位保全仮処分命令申請を行なつたところ、同裁判所は昭和五一年七月一五日
右申請を全面的に認容する判決を行なつた。(昭和五〇年(ヨ)第六三五号)(以
下第一審仮処分判決という。)。
 被申請人は、右判決を不服として札幌高等裁判所に対して控訴の申立をしたが、
昭和五二年七月二二日右控訴を取下げたため、右同日右札幌地方裁判所の判決が確
定した。
五 つづいて申請人らは昭和五一年七月二三日被申請人を相手方として札幌地方裁
判所に、
1 申請人らは、それぞれ被申請人に対し労働契約上の地位を有することを確認す
る。
2 被申請人は申請人Aに対し、七〇七万三、五五五円及び昭和五四年一二月一日
以降当月一日から末日までを一箇月として毎翌月五日限り二〇万四、八八八円を、
申請人Bに対し、三八〇万二、四三〇円及び昭和五四年一二月一日以降当月一日か
ら末日までを一箇月として毎翌月五日限り一三万三、七四九円をそれぞれ支払え。
との労働契約上の地位確認等請求を求める本案訴訟を提起した(昭和五一年(ワ)
第九八一号)ところ、同裁判所は昭和五五年四月二八日申請人の請求をほぼ全面的
に認める判決を言渡した(以下第一審本案判決という。)。
 右判決によって、申請人らは被申請人に対して労働契約上の地位を有すること、
一箇月あたり申請人Aが二〇万四、八八八円、同Bが一三万三、七四九円のそれぞ
れ平均賃金を昭和五四年一二月一日以降確定判決に到るまで、被申請人に対して請
求できる権利を有すること、右金員につき仮に執行することができることなどが認
められた。
六 被申請人は右判決を不服として札幌高等裁判所に対し控訴の申立をし(昭和五
五年(ネ)第一六三号)、さらに、同裁判所に第一審本案判決の仮執行宣言にもと
づく強制執行停止の申立を行い、右強制執行を停止する旨の決定を得、同年六月二
日担保金を供託したので、同日強制執行停止の効力が生じた。
七 申請人らは本件解雇を理由として、以後被申請人から従業員としての処遇を得
ていないが、第一審仮処分判決の確定により、被申請人に対し労働契約上の地位を
仮に有するものであり、したがつて右解雇以降も被申請人に対し平均賃金相当額の
金員を、当月一日から末日までを一箇月として毎翌月五日限り支払いを請求する権
利を有する。
八1 ところで、本件解雇以前申請人Aは一八万〇、四八八円、同Bは一〇万九、
三四九円の平均賃金を毎月大成交通から支給されていた。
2 右平均賃金は、右大成交通と同社に勤務する運転手で組織されていた大成交通
労働組合との間で昭和四九年四月七日締結された昭和四九年度賃金協定に定められ
た賃金体系をもとに被申請人によつて算定されたものであるが、右協定は昭和五〇
年六月一〇日改定され(大成交通労働組合は北海道交運事業ハイタク労働組合大成
支部に吸収された。)、基本給は月額八万九、〇〇〇円に引上げられた(前年に比
べ一万三、〇〇〇円アツプ)。右協定は昭和五〇年九月一日から実施された。した
がつて、申請人Aの平均賃金は同年九月一日からは少なくとも前年度の平均賃金よ
りも月額一万三、〇〇〇円多い一九万三、四八八円、また同Bの平均賃金は右九月
一日からは少なくとも前年度の平均賃金を一万三、〇〇〇円上回る一二万二、三四
九円になつた。
3 右賃金協定は昭和五一年六月六日改定され(右北海道交運事業ハイタク労働組
合大成支部は、北海道交運事業ハイタク労働組合共永支部と改称した。)、基本給
は九万五、〇〇〇円とされた(六、〇〇〇円アツプ)。右協定は昭和五一年五月二
一日から実施された。
 したがつて、申請人Aの平均賃金は同年五月二一日からは前年の賃金を六、〇〇
〇円上回る一九万九、四八八円、また同Bの平均賃金はやはり前年の賃金を六、〇
〇〇円上回る一二万八、三四九円になつた。
4 右賃金協定は昭和五二年一〇月五日改定され、基本給は九万九、四〇〇円とさ
れた(四、四〇〇円アツプ)。右協定は昭和五二年一〇月二一日から実施された。
 したがつて、申請人Aの平均賃金は同年一〇月二一日からは前年の賃金を四、四
〇〇円上回る二〇万三、八八八円、また同Bの平均賃金はやはり前年の賃金を四、
四〇〇円上回る一三万二、七四九円になつた。
5 右賃金協定は昭和五四年五月に改定され、基本給は一〇万〇、四〇〇円とされ
た(一、〇〇〇円アツプ)。右協定は昭和五四年六月一日から実施された。従つ
て、申請人Aの平均賃金は同年六月一日からは前年の平均賃金を一、〇〇〇円上回
る二〇万四、八八八円、また同Bの平均賃金はやはり前年度の平均賃金を一、〇〇
〇円上回る一三万三、七四九円になつた。
6 右賃金協定は昭和五五年五月に改定され、基本給は一一万六、〇〇〇円とされ
た(一万五、六〇〇円アツプ)。右協定は昭和五五年六月分の賃金から実施され
た。従つて申請人Aの平均賃金は昭和五五年六月一日から前年度の平均賃金を一万
五、六〇〇円上回る二二万〇、四八八円、また同Bの平均賃金は同年度の平均賃金
を一万五、六〇〇円上回る一四万九、二四九円になつた。
九 ところで、申請人らが昭和五五年五月分の賃金から現在まで現実に支給されて
いる額は各七万六、〇〇〇円であるから、前記の平均賃金との差額、すなわち申請
人Aは昭和五五年五月分につき一二万八、八八八円、同年六月分以降につき一箇月
一四万四、四八八円、また同Bは昭和五五年五月分につき五万七、七四九円、同年
六月分以降につき一箇月七万三、三四九円をそれぞれ被申請人に請求する権利を有
する。
一〇 申請人らは右平均賃金以外に被申請人に対して次の一時金を請求する権利を
有する。
1 昭和五四年度年末一時金
 被申請人は昭和五四年一二月一二日勤務年数一年以上(昭和五三年一一月二一日
から同五四年一一月二〇日まで)の従業員(運転手のことを言う。以下同じ。)に
対し年末一時金として平均支給額三二万二、二〇〇円を支給した。
 申請人らが解雇されることなく勤務していたら少なくとも右金員を支給されてい
たことは疑いがない。
2 昭和五五年度夏期一時金
 被申請人は昭和五五年六月一二日その勤務年数一年以上(昭和五四年四月二一日
から昭和五五年五月二〇日まで)の従業員に対し夏期一時金として平均支給額一九
万七、三〇〇円を支給した。
 申請人らが解雇されることなく勤務していたら、少なくとも右平均支給額と同額
の年末一時金を支給されていたことは疑いがない。
一一 申請人らは右平均賃金及び一時金のほかに、被申請人に対し次の特例一時金
を請求する権利を有する。
 被申請人は昭和五五年五月二三日同年度限り特例として従業員に対し二万四、〇
〇〇円を支給した。したがつて、申請人らは解雇されることなく勤務していたら、
少なくとも右金員を支給されていたことは疑いがない。
一二 以上のとおり申請人らは被申請人に対し、その従業員たる仮の地位に基づき
次の賃金の支払いをうける権利を有する。
1 支給されるべき賃金
(一) 支払方法
 当月一日から末日までを一箇月として翌月五日限り
(二) 金額
(1) 申請人A
イ 昭和五五年五月一日~同月末日
 一二万八、八八八円
ロ 昭和五五年六月一日~同年七月末日
(イ) 月額 一四万四、四八八円
(ロ) 昭和五五年六月一日~同年七月末日までの計算
14万4,488×2=28万8,976(円)
ハ イとロの合計 四一万七、八六四円
(2) 申請人B
イ 昭和五五年五月一日~同月末日
 五万七、七四九円
ロ 昭和五五年六月一日~同年七月末日
(イ) 月額 七万三、三四九円
(ロ) 昭和五五年六月一日~同年七月末日までの計算
7万3,349×2=14万6,698(円)
ハ イとロの合計 二〇万四、四四七円
2 一時金
(一) 申請人A
(1) 昭和五四年度年末一時金 三二万二、〇〇〇円
(2) 昭和五五年夏期一時金 一九万七、三〇〇円
(3) (1)と(2)の合計 五一万九、三〇〇円
(二) 申請人B
(1) 昭和五四年度年末一時金 三二万二、〇〇〇円
(2) 昭和五五年夏期一時金 一九万七、三〇〇円
(3) (1)と(2)の合計 五一万九、三〇〇円
3 特例一時金
(一) 申請人A 二万四、〇〇〇円
(二) 申請人B 二万四、〇〇〇円
一三 したがつて申請人らが昭和五五年八月六日現在で被申請人に対して請求でき
る金員は次のとおりである。
1 申請人山崎Aにつき 九六万一、一六四円
2 申請人山崎Bにつき 七四万七、七四七円
第二 保全の必要性
一1 札幌地方裁判所が昭和五五年四月二八日申請人らの労働契約上の地位確認等
の請求を認容する判決(昭和五一年(ワ)第九八一号)(第一審本案判決)を言渡
したあと、右判決に基づいて、申請人らは被申請人から解雇された日以降昭和五五
年四月分までの毎月の平均賃金及び同五〇年度から昭和五四年度(ただし冬期一時
金は除く。)までの夏期、年末、燃料手当の各一時金の合計一、一四七万〇、五三
三円をうけとつた。
2 被申請人は前記のとおり札幌高等裁判所から第一審本案判決の仮執行宣言に基
づく強制執行の停止決定を得たため、昭和五五年五月分の給料から、右判決の認容
した平均賃金申請人Aにつき二〇万四、八八八円、同Bにつき一三万三、七四九円
をそれぞれ支払わず、昭和五一年七月一五日言渡した地位保全の仮処分の判決(昭
和五〇年(ヨ)第六三五号)(第一審仮処分判決)に基づいて、申請人らにそれぞ
れ月額七万六、〇〇〇円を支払つているのみである。
3 しかし申請人らは第一審本案判決の言渡後被申請人から支払いをうけた金員
は、解雇されて以来今日までの間に負つていた多額の借金の返済にあてたため、現
在手元にほんの少しの金員しか残つておらず、更に第一審仮処分判決に基づいて支
給されている月額合計一五万二、〇〇〇円では現在の申請人らの生計を維持するこ
とが非常に困難である。
二 申請人らは昭和五五年四月三〇日、被申請人から解雇された日以来昭和五五年
三月末日までの賃金差額と昭和五〇年度から同五四年度(ただし冬期一時金は除
く。)までの一時金として合計一、一四七万〇、五二二円をうけとつた。
 しかし、申請人らはこれまで被申請人の不当な解雇に対抗して職場復帰を実現す
るため、各地に訴える等の運動費及び家族の生活費並びに子供の教育費などのため
多額の借金を札幌市役所、労働金庫、知人、親戚などからしており、右受領した金
員のほとんど全部をその返済等にあて、手元にわずかしか残つていない。
三 申請人らには育ちざかりの息子二人がいて、生活が大変苦しい。
 長男Cは現在美唄工業高校三年生、次男Dは札幌清田高校一年生であるが、両人
とも毎月学校にかかる経費が最低で各三万円を必要とし、二人合せて毎月六万円を
要する。それに長男Cは来春函館工業専門学校機械工学科に入学をめざし現在勉強
中であり、入学仕度金、下宿代等多額の出費が予定されている。申請人は親として
ぜひ長男Cの上級校進学の希望をかなえてやりたいと思つているが、現在の賃金で
は経済的にむずかしい。
 申請人らの生活は右に述べた子供の教育費ばかりでなく、現在食費、衣料費、燃
料費などどの項目をとつても毎月赤字である。最近の公共料金の値上、物価の値上
は申請人らの台所に大きな影響を与え、店に買物に出かけて買わなければならない
物を見つけても、毎月の生活費の少なさを考えて買わずに家にもどつてくるときも
ある。
 まもなく北海道のきびしい長い冬を迎えるにあたり、生活に欠かすことのできな
い燃料費が待つている。燃料費は石油の値上げなどで今秋値上は必至であり、これ
まで毎冬に燃料費がなくて、作業現場や建築工事現場から捨てる板片などを貰いこ
れを薪にしている。
 文化費・交際費などは全く支払いが不可能である。映画を見たくても毎月の生活
費を考えると見るのをさしひかえる現状であり、隣近所の冠婚葬祭の社会的に最低
なつきあいについてもやむをえず制限し、さもなければ断つている。
 解雇の撤回のための運動費も非常に多額にかかる。交通費、通信費、印刷費、部
屋代など解雇撤回の運動に必要な経費は申請人の生活を圧迫する。しかしこの解雇
を撤回し、職場に復帰するための費用は必要不可欠である。
 現在申請人らの家族は全員健康で生活しているが、家族のなかで誰か一人病気に
でもなれば、病院にも安心してかかれず、生命にかかわる事態になるようなことに
もなりかねないのである。
四 被申請人は、第一審本案判決(昭和五一年(ワ)第九八一号)が昭和五五年四
月二八日言渡され敗訴したため、札幌高等裁判所へ控訴して現在審理中である(昭
和五五年(ネ)第一六三号)。
 申請人らは早期解決を願つて被申請人が第一審本案判決に従うことを願い、それ
を要求してきたが、被申請人が控訴したため、更に申請人らの生活苦は続くことと
なり、もはや放置されない事態に至つている。

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛