弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
原判決を破棄する。
本件を東京高等裁判所に差し戻す。
理由
上告代理人竹田章治,同小嶋正己の上告受理申立て理由について
1本件は,被上告人が建築の計画をしていた建物の建具の納入等に関して,上
告人が被上告人の了承に基づいて準備作業を開始した後に被上告人が上記計画を中
止することは不法行為を構成すると主張して,上告人が,被上告人に対し,上記準
備作業に要した費用等の損害賠償を請求する事案である。
2原審の確定した事実関係の概要は,次のとおりである。
(1)上告人は,建築資材の輸入,販売等を業とする株式会社である。
(2)被上告人は,被上告人の大学構内に研究教育施設用建物(以下「本件建
物」という。)を建築することを計画して,文部科学省に補助金の交付を申請し,
平成14年初春,Aを代表者とする有限会社A建築研究所(以下「A研究所」とい
う。)に,本件建物の企画設計を依頼するとともに,補助金の交付の決定があった
ときには本件建物の設計監理を委託したい旨の申入れをして,上記決定があり次第
直ちに本件建物の建築を始められるように準備を進めていた。
(3)上告人は,平成14年3月中旬ころ,A研究所から,本件建物の壁面にド
イツのB社のガラス製品を用いたガラスカーテンウォール(以下「本件建具」とい
う。)を使用する計画であるので設計に協力してほしいとの依頼を受けて,技術的
な検討と見積作業を開始した。
(4)被上告人は,前記申請に係る補助金の交付の内定があったことから,平成
14年4月15日ころ,A研究所に本件建物の設計監理を委託し,同研究所は,本
件建物の基本設計を開始した。
(5)本件建物の竣工は平成15年3月と予定されていたところ,これに間に合
うように本件建具の納入等をするためには,遅くとも平成14年6月初めころに
は,本件建具の形状,寸法等の打合せや製作図の作成等の準備作業を開始し,同年
9月初めころには,ドイツの工場で本件建具の製作を開始する必要があった。
(6)Aは,平成14年5月下旬ころ,上告人の担当者から,上記(5)の事情の説
明を受け,直ちに本件建具の納入等の準備作業を開始することについて了承を求め
られたことから,被上告人における本件建物の建築に関する担当者である助教授
に,上記事情を説明した上で,サッシ業者に上記準備作業の開始を依頼すること及
び依頼後は別の業者を選ぶことができなくなることについて了承を求めたところ,
同助教授はこれらを了承した。なお,建物建築工事における建具の納入等は,建具
の納入業者が建物の施工業者との間で下請契約を締結して行うのが通常の形態であ
るが,本件建物の施工業者は,この当時,いまだ決定しておらず,同年8月末に決
定する予定であった。
(7)上告人は,Aから,上記のとおり被上告人の了承があった旨の説明を受け
るとともに,直ちに上記準備作業を開始するよう依頼を受けたことから,本件建具
の製作図の本格的な作成,打合せ,製造ラインの確保等の準備作業を開始した。
(8)A研究所は,平成14年6月中旬ころまでに基本設計を,同年7月20日
ころまでに実施設計を行い,これらについて被上告人の了承を得た。被上告人は,
同月初旬ころ,本件建物の建築確認申請をする一方,大学施設増築及び高度制限解
除等の許可を受けた。
(9)ところが,被上告人は,平成14年8月27日に至って,将来の収支に不
安定な要因があることを理由として,本件建物の建築計画の中止を決定し,補助金
の交付の申請を取り下げた。
3原審は,上記の事実関係の下において,次のとおり判断して,被上告人の損
害賠償責任を否定した。
上告人と被上告人との間で本件建具の納入等についての直接の請負契約が締結さ
れたものではなく,また,そのような契約の締結を目指して交渉が重ねられたもの
でもないから,上告人は,いずれ被上告人から本件建物の建築を請け負う施工業者
との間で,本件建具の納入等の下請契約が締結されることを期待する立場にあった
にすぎず,上告人と被上告人との関係は,契約締結のための準備交渉段階において
信義則が妥当する場合とは異なる。
また,前記2(6)のとおり,Aが,上告人からの説明と要請を受けて,被上告人
に本件建具の納入等の準備作業の開始について了承を求めたものであること,上告
人が,それ以前から,A研究所の要請により,本件建具の納入等の検討や見積作業
を行っていたものであることなどに照らすと,上告人による本件建具の納入等の準
備作業は,本件建物の施工業者が選定されるまでは,上告人と同研究所との間の契
約関係に基づいて行われたものと推認するのが相当である。そうすると,その後の
被上告人の対応いかんによって,直ちに上告人のA研究所に対する契約上の権利が
害されるという関係にはないというべきであり,本件における上告人の損害は,同
研究所との間で解決が図られるべきものである。
さらに,本件において,被上告人に上告人との関係で本件建物の施工業者を選定
して請負契約の締結を図るべき法的義務があったとまでは認め難い。
被上告人に本件建物の施工業者を選定して請負契約の締結を図るべき法的義務が
あったとまでは認め難い以上,被上告人が本件建物の建築計画を中止したことが,
上告人の権利,利益を害する不法行為に該当するものとまではいえず,被上告人は
損害賠償責任を負わない。
4しかしながら,原審の上記判断は是認することができない。その理由は,次
のとおりである。
前記事実関係によれば,建物建築工事における建具の納入等は,建具の納入業者
が建物の施工業者との間で下請契約を締結して行うのが通常の形態であるが,本件
建物の竣工予定時期に間に合うよう本件建具の納入等をするためには,被上告人が
本件建物の施工業者を決定する前に,本件建具の納入等の準備作業を開始する必要
があったことから,被上告人は,本件建物の設計監理を委託していたA研究所の代
表者であるAの説明を受け,同人の求めに応じて,平成14年5月下旬ころ,サッ
シ業者に上記準備作業の開始を依頼すること及び依頼後は別の業者を選ぶことがで
きなくなることを了承し,また,上告人は,Aから,上記のとおり被上告人の了承
があった旨の説明を受けるとともに,直ちに上記準備作業を開始するよう依頼を受
けたことから,本件建具の製作図の本格的な作成,打合せ,製造ラインの確保等の
準備作業を開始したというのである。このような事情の下においては,上告人がA
から上記準備作業に要した費用等についてはA研究所で負担するとの説明を受けて
いたなどの特段の事情のない限り,上告人は,被上告人の上記了承があったことか
ら,被上告人が誰を本件建物の施工業者に選定したとしても,その施工業者との間
で本件建具の納入等の下請契約を確実に締結できるものと信頼して,上記準備作業
を開始したものというべきであり,また,被上告人は,上告人が上記準備作業のた
めに費用等を費やすことになることを予見し得たものというべきである。原審は,
上記特段の事情に関して,上告人による本件建具の納入等の準備作業は,本件建物
の施工業者が選定されるまでは,上告人とA研究所との間の契約関係に基づいて行
われたものと推認されるから,本件における上告人の損害は,同研究所との間で解
決が図られるべきものであると判示しているが,前記事実関係だけからは,上告人
による上記準備作業が本件建物の設計監理を受託したにすぎない同研究所と上告人
との間の契約関係に基づいて行われたものと推認することはできない。
そして,上記特段の事情が認められず,上告人が本件建物の施工業者との間で本
件建具の納入等の下請契約を確実に締結できるものと信頼して上記準備作業を開始
したものであり,被上告人が上記のとおりの予見をし得たものとすれば,信義衡平
の原則に照らし,上告人の上記信頼には法的保護が与えられなければならず,被上
告人に上告人との関係で本件建物の施工業者を選定して請負契約の締結を図るべき
法的義務があったとまでは認め難いとしても,上記信頼に基づく行為によって上告
人が支出した費用を補てんするなどの代償的措置を講ずることなく被上告人が将来
の収支に不安定な要因があることを理由として本件建物の建築計画を中止すること
は,上告人の上記信頼を不当に損なうものというべきであり,被上告人は,これに
より生じた上告人の損害について不法行為による賠償責任を免れない。
以上と異なる見解に立って,被上告人の損害賠償責任を否定した原審の判断に
は,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある。論旨は理由があり,原
判決は破棄を免れない。そして,前記特段の事情の有無,賠償すべき損害の範囲等
について更に審理を尽くさせるため,本件を原審に差し戻すこととする。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官古田佑紀裁判官滝井繁男裁判官津野修裁判官
今井功裁判官中川了滋)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛