弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成19年10月22日宣告
平成19年(わ)第276号殺人被告事件
判決要旨
主文
被告人を懲役3年に処する。
未決勾留日数中60日をその刑に算入する。
この裁判が確定した日から5年間その刑の執行を猶予する。
理由
(罪となるべき事実)
被告人は,平成19年5月14日午前零時ころ,愛媛県a市b丁目c番d号所在
の被告人方4階において,実母であるV(当時89歳)に対し,殺意をもって,所
携の腰ひもを同女の頚部に巻き付けて強く絞めつけ,よって,そのころ,同所にお
いて,同女を絞頚による窒息により死亡させて殺害したものである。
(証拠の標目)
省略
(法令の適用)
被告人の判示所為は刑法199条に該当するところ,所定刑中有期懲役刑を選択
し,なお犯情を考慮し,同法66条,71条,68条3号を適用して酌量減軽をし
た刑期の範囲内で被告人を懲役3年に処し,同法21条を適用して未決勾留日数中
60日をその刑に算入し(本件は公判前整理手続に付されているところ,同手続に
おける未決勾留日数の算入について,公訴提起から第1回公判前整理手続期日まで
を21日,各公判前整理手続期日の間を7日,公判前整理手続の終結から第1回公
判期日までを42日(ただし,裁判員制度対象外の事件及び制度施行前の同制度対
象事件は21日,各公判期日間は,連日的開廷を前提として1日を審理に必要な)
合理的期間とし,実際に要した日数がこれらを下回る場合はその実日数を用い,こ
れらの合計を起訴後の未決勾留日数から控除するなどして算定することとしてい
る,情状により同法25条1項を適用してこの裁判が確定した日から5年間そ。)
の刑の執行を猶予し,訴訟費用は,刑事訴訟法181条1項ただし書を適用して被
告人に負担させないこととする。なお,押収してある腰ひも(平成19年押第4号
の1)は,判示の犯罪行為の用に供された物であるが,関係証拠からは,犯人であ
る被告人以外の者に属しないとはいえないので,没収できないと判断した。
(弁護人の主張に対する判断)
1弁護人は,被告人は犯行当時,実母であるV(以下「被害者」という)及び。
夫であるAの介護による疲労の蓄積や多額の借財による心労などからうつ状態と
なっていたところに,被告人自身の健康状態の悪化から極度に精神的に困惑し,
圧迫された状態に置かれたものであり,犯行当時,是非善悪の弁識能力が残存し
ていても,これに従って行動を制御する能力は著しく減退しており,心神耗弱の
状態であった旨主張するので,以下検討する。
2関係各証拠によれば,以下の事実が認められる。
(1)被告人は,昭和15年に被害者の長女として出生し,昭和33年に被害者が
経営していた運輸業(後に会社に組織変更)の従業員であったAと婚姻し,一
男(B)一女(C)をもうけた。被告人は,生まれて今日までの67年間を被
害者と同居して過ごしてきたところ,5年位前から被害者に認知症の症状が出
るようになり,そのころから食事の世話などの身の回りの世話全般を被告人が
一人で行うようになった。Aは,船員として1年の大半を船上で過ごす生活を
送っており,平成15年に船員の仕事を引退し,ようやく被告人とゆっくり過
ごす時間を持てるようになった。
(2)ところが,平成19年2月19日にAが脳梗塞で倒れて入院し,意思疎通も
ままならない寝たきりの状態となった。被告人は,次第に認知症が進行し,は
いかいや薬を大量に服用するなど目が離せなくなってきた被害者の介護に加
え,入院しているAの介護をすることとなり,被害者の食事の準備や洗濯等の
家事をこなした後,Aが入院している病院へ行き,また自宅に戻って被害者の
食事の準備をするというような,自宅と病院とを往復する二重の介護生活を強
いられることとなった。また,そのころ,家業の運輸会社でできた借金が1億
,,3000万円余りあることを知り自宅を任意売却する話も出るなどしていて
それまで比較的余裕のある暮らしをしてきた被告人にとっては悩みの種となっ
ていた。被告人は,元来体が丈夫な方ではなく,過去に卵巣摘出等の手術を何
度か経験しており,腰痛や高血圧の持病も抱えていた。それでも被告人は,A
が倒れるまでは,被害者の介護に追われながらも,家でAとともに過ごす時間
が多くなったことに喜びを見出していたが,Aが病院に入院してからは,被害
者と二人だけの生活となり,孤独感を募らせ,被害者の世話が大変だ,夫の病
気は回復の見込みがない,自分自身の体調も芳しくない,家業でできた借金も
多い,これから生きていても楽しみがないなどといった悲観的なことばかりを
考えるようになり,不眠がちで,食欲不振となり,体重は急激に10キロ余り
減少した。被告人は,元来社交的で非常に朗らかな性格であったが,同年4月
ころからは,人に会うこともおっくうになり,子供らからの電話にも出なくな
り,自殺を漠然と考えるようになって,周りの者に死ぬことをほのめかしてた
しなめられることもあった。
(3)そして,被告人は,同年5月13日,朝から目のかすみを感じ,昼ころには
目まいがして足もふらつくようになったことから,Aが脳梗塞で倒れる前の症
状に似ている,自分も脳梗塞ではないかと考え,救急車を呼び,病院で診察を
受けた。医師からは,脳動脈瘤の疑いがあり,専門医の診察を受けるためもう
一度病院に来るようにと言われた。被告人は,帰宅後,自宅に様子を伺いに来
ていた子供らが帰り,被害者を寝かしつけた後,一人で過ごすうちに,手術を
受けなければならない,Aと同じように寝たきりの状態になるのではないか,
これ以上生きていても仕方がないと思い詰め,ついに自殺を決意した。そうし
たところ,被告人は,自殺した後の被害者の介護について思いを致し,被害者
は認知症であり,娘のCとは折り合いが良くない,Bも家庭があり頼ることは
できない,自分が自殺した後は被害者を世話する者がいなくなる,被害者を一
人で残して死ぬことはできないなどと考え,この際,被害者を殺害し,自分も
死のうと決意した。
(4)被告人は,まず,被害者と被告人の遺体を早期に発見してもらうために,犯
行直前に親しくしていた知人に電話をし,翌朝8時30分に被告人方に来るよ
う依頼するとともに,居宅内に立ち入ることができるよう自宅の玄関の鍵を開
けたままにし,発見後の連絡先としてBやCの電話番号等を記載したメモを机
上に残した。また,Bらに宛てて「母も認知症がひどくなり私自身も病気で,
主人も入院しておりつかれました宜しくお願い致します」と記載した遺書も
書き残したそして被告人は深夜零時ころ就寝中の被害者に近づき一。,,,,「
緒に死んでや「ばあちゃんごめん」などと声をかけて頚部に腰ひもを巻。」,。
き付け,強く絞め上げて窒息させて殺害した。その後,被告人は,台所から包
丁を取り出して風呂場に行き,包丁で自己の腹部などを突き刺し,自殺を図っ
たが,その後知人に発見され,救助された。
(5)被告人はこれまでに精神科等を受診したことはなく,精神疾患にり患してい
。,,た形跡は認められない捜査段階で被告人の精神診断をした医師は被告人は
本件犯行時は軽度のうつ状態であったとの診断を下している。
3上記被告人の犯行前後の一連の行動は,被害者の殺害と自殺に向けて合目的的
になされたといえるのであって,特段不可解な点は見当たらない。また,被害者
の殺害を決意した理由についても,認知症の被害者の介護を子供らに任せると面
倒をかけることになるのでできない,被告人が自殺した後は,被害者の世話をす
る者がいないなどと考えたというのであり,後に述べるとおり,その判断の是非
や評価はともかく,殺害動機としては了解可能なものである。
被告人は,被害者やAの介護を一手に引き受けていたことなどから,うつ状態
にあったところに,自分自身の病気の疑いが生じ,精神的に追い詰められていた
のであって,正常な判断力が相当程度低下していたことは認められるものの,犯
行を決意するに至った経緯や動機自体は了解可能なものであり,被害者の殺害と
自殺を遂行するために比較的統制のとれた行動をとっていることにかんがみれ
ば,被告人は,犯行当時,行為の是非善悪を弁識し,これに従って行動する能力
をなお保持していたものと認められ,その能力が著しく減退していたとは認めら
れない。
したがって,被告人は,本件犯行当時,心神耗弱の状態にあったとは認められ
ないので,弁護人の主張は採用しない。
(量刑の理由)
1本件は,被告人が,殺意をもって実母である被害者の頚部を腰ひもで強く絞め
つけて窒息死させたという事案である。
2被害者は,就寝しているところを突然,長年寝食をともにし,全幅の信頼を寄
せていた実の娘によりその余命を絶たれるという予想外の最期を迎えたのであっ
て,そのこと自体,誠に悲惨な結末であり,生じた結果は重大である。犯行態様
は,就寝している被害者の頚部に腰ひもを巻いて強く絞めつけるというもので,
無抵抗の被害者に対する慈悲のない行為であって,犯行実現に向けた意思の強さ
もみてとれるものである。
客観的にみると,被告人には,実弟や子供ら身近な親族がおり,日頃から交流
,,もあったのであるから当時自らが抱えていた問題をこれらの者に率直に相談し
頼るべきところは頼るべきであったと思われるものの,誰にも相談せず,問題を
一人で抱え込んでしまい,結果的に最悪の選択をしてしまった点は,厳しい非難
に値する。
以上の事情からすれば,被告人の刑事責任は重いといわざるを得ない。
3他方で,前記のとおり,同居していた被害者が5年位前から認知症になり,次
第にその症状が進行し,はいかいや薬を大量に服用するなど介護に負担がかかる
状態になっていたところに,仕事を引退し,ようやく二人での時間を過ごせるよ
うになった伴侶が突如病に倒れて入院し,その介護までも一手に引き受けなけれ
ばならなくなり,借金問題や自らの健康面での不安も重なって,心身が著しく疲
弊したであろうことは想像に難くなく,このことは,体重が急激かつ大幅に減少
したことや,元来明るく朗らかな性格であった被告人が,急にふさぎ込むように
なり,周囲との接触を嫌い,自殺までほのめかすようになったことからも十分認
められるところである。最終的には犯行前日にめまいがするなどして医師の診察
を受け,脳動脈瘤が疑われて再度診察に来るよう言われたことから,手術を受け
なければならない,自分も寝たきりになるなどと考え,将来への希望も生き甲斐
もなくなり,一種の思考停止状態に陥り,自らの命を絶つという決断をしたので
ある。もとより,そのこと自体決して支持できるものではないが,自殺を決意す
るまで思い詰めたその心情は十分理解できるところである。
そして,被害者を殺害する決意をしたことについても,確かに客観的にはいわ
ゆる万策尽きたという状況ではなく,親族からの然るべき援助を得て難局を乗り
切ることは可能であったが,被告人の置かれた立場や境遇,その言動等からうか
がわれる性格に照らし,子供たちに迷惑をかけるわけにはいかない,89歳にも
なる被害者を後に残しては死ねないと考えたこと自体,うつ状態で判断力が一定
程度低下していたことをも併せ考えると,その心情を全く理解できないわけでは
ない。命を奪われることにより被害者が感じる辛さや悲しみ,無念さをこの世で
最もよく理解しているのは,生後67年間,被害者と離れることなく人生の苦楽
をともに過ごし,その晩年を介護して支え続けた被告人であって,殺害を決意し
た判断が誤りであったことは疑いないものの,これを自分勝手であるとか,利己
的であるという理由で非難することは的を射ていない。
また,本件犯行は,前記のとおり,知人に遺体を発見してもらうよう連絡した
り,遺書をしたためた上で殺害を実行するなど,その一連の行動は合目的的にな
されているが,殺害の決意自体は,深夜一人で思い悩むうちに衝動的になされた
ものであって,いわゆる周到な計画に基づく殺害事案とは異なる。
これらに加え,被告人が本件犯行を捜査段階から一貫して認めていること,被
害者に対し心から詫びたいと述べるなど,終始反省の態度を示していること,被
害者の遺族でもある被告人の実弟,長男夫婦及び長女がいずれも被告人に対し寛
大な処分を望んでいること,これまで犯罪とは無縁の生活を送ってきたこと,被
告人は現在67歳の高齢であり,病身の夫を介護すべき立場にもあり,被告人も
そのことについて前向きに考えていることなど,被告人のために斟酌すべき事情
を総合考慮すれば,被告人を実刑に処することにはちゅうちょを覚えざるを得な
い。
よって,被告人に対し,主文の刑を科した上,その刑の執行を猶予し,その余
生を被害者への供養としょく罪等に充てさせることが相当と判断した。
(求刑・懲役8年,腰ひも1本の没収)
平成19年10月22日
松山地方裁判所刑事部
村越一浩裁判長裁判官
西前征志裁判官
渡辺健一裁判官

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛