弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成14年(行ケ)第176号 審決取消請求事件
口頭弁論終結の日 平成14年11月11日
             判       決
          原       告   株式会社ダイフク
          原       告   関東自動車工業株式会社
          同両名訴訟代理人弁理士 森   本   義   弘
          同           板   垣   孝   夫
          同           笹   原   敏   司
          被       告   中西金属工業株式会社
          同訴訟代理人弁理士   岸   本   瑛 之 助
          同           日   比   紀   彦
             主       文
        1 原告らの請求をいずれも棄却する。
        2 訴訟費用は原告らの負担とする。
             事実及び理由
第1 請求
 特許庁が無効2001-35356号事件について平成14年3月5日にし
た審決を取り消す。
第2 事案の概要
 本件は,被告が,原告らを被請求人として,原告らが設定登録を受けている
特許を無効とする審判を請求したところ,特許庁が,上記特許を無効とする審決を
したことから,原告らが,被告に対し,上記審決の取消を求めた事案である。
 1 争いのない事実
(1) 原告らは,特許庁に対し,平成3年12月19日,発明の名称を「台車使
用の搬送設備」とする発明(以下「本件発明」という)について出願し,同12年
3月10日,特許第3043157号として設定登録を受けた(以下「本件特許」
という)。
(2) 本件特許の「特許請求の範囲」
 レールに支持案内されて一定経路上を走行自在な台車を設けるとともに,
この台車に外側方に向く受圧部を形成し,前記一定経路は,台車を走行させながら
この台車で支持した被搬送物に対して作業を遂行する作業経路部と,被搬送物を取
り出すことにより空になった台車を走行させる非作業経路部とを有し,前記非作業
経路部の上手に,前記受圧部に作用して台車に低速送り込み力を付与する送り込み
装置と,この送り込み装置により送り込まれた台車の前記受圧部に作用して,この
台車に高速走行力を付与する加速装置を設け,下手に,前記受圧部に作用して台車
を減速させる減速装置と,この減速装置により減速されている台車の前記受圧部に
作用して,この台車に低速送り込み力を付与する送り込み装置とを設けるととも
に,この下手の送り込み装置の部分に,前記台車が当接自在なストッパー装置を設
けて,非作業経路部では,加速装置と減速装置との間で一台の台車を,加速装置に
より付与した高速走行力により惰性走行させるように構成したことを特徴とする台
車使用の搬送設備。
(3) 被告は,特許庁に対し,平成13年8月13日,原告らを被請求人とし
て,本件特許の無効審判を請求したところ,特許庁は,同14年3月5日,要旨,
次のとおり判断した上で,本件発明は,特許出願前にわが国において頒布された刊
行物に記載された発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたとして,本
件特許を無効とするとの審決(以下「本件審決」という)を行い,同月15日,そ
の謄本が原告らに送達された。
ア 実公昭53-42948号公報(甲3,以下「引用例1」という)記載
の発明におけるレール上の台車をチェーンに引っ掛けて搬送する形式を,特開平3
-239661号公報(甲4,以下「引用例2」という)記載の発明におけるレー
ル上の台車に送りローラによる推進力を与えて搬送する形式に全面的に置き換える
ことは,当業者であれば容易に想到し得る。
イ 特公昭61-39247号公報(甲6,以下「引用例3」という)記載
の発明は,惰性走行してきたパレットを減速させる低速用ローラ,減速させられた
パレットを静止させるストッパ,静止したパレットを再発進させる高速用ローラを
有するパレット駆動ユニットを具備しているところ,引用例1記載の発明における
戻り側のパレット減速,停止装置として,上記低速用ローラ及びストッパを用いる
ことは,当業者が容易に想到し得るものであり,また,引用例3記載の発明を引用
例1記載の発明に適用するにあたり,パレットを再発進させる高速用ローラに換え
て低速用ローラを送込装置として用いる程度のことは,当業者が必要に応じて適宜
採用可能な設計変更である。
 2 争点
 本件審決の進歩性判断について原告らが主張する次の各取消事由の当否
(1) 取消事由1
 引用例1記載の発明は,作業側と戻り側を輪状に回転する無端に張設した
チェーンをもってレール上の台車をチェーンに引っ掛けて搬送する形式の搬送設備
を対象とし,このような搬送形式を備えた搬送設備の限度においてなされたもので
あるから,この搬送形式を,引用例2記載の発明におけるレール上の台車に送りロ
ーラによる推進力を与えて搬送する形式に全面的に置き換えることは,当業者とい
えども容易ではないにもかかわらず,本件審決はその判断を誤った。
(2) 取消事由2
 引用例3記載の発明の上記パレット駆動ユニットのうち,低速用ローラ
は,パレット停止前にこれを減速するために設けられ,また,高速用ローラは,パ
レット停止後にこれを再発進させるために設けられているものであり,使用態様が
限定されているものであるため,引用例3記載の発明を引用例1記載の発明に適用
するにあたり,高速用ローラに換えて低速用ローラを送込装置として用いること
は,引用例3記載の発明の有する特有の構成・機能等を全く無視するものであるか
ら,当業者が必要に応じて適宜採用可能な設計変更とはいえないにもかかわらず,
本件審決はその判断を誤った。
第3 争点に対する判断
 1 争点(1)(取消事由1)について
(1) 自立走行能力を有しない台車又はパレットの搬送設備という技術分野にお
いて,レール上を走行する台車又はパレットをチェーンに引っ掛けて搬送する形式
のものとレール上の台車又はパレットに送りローラによる推進力を与えて搬送する
形式のものは,いずれも周知技術である(甲3,4,7)。
(2) この点,引用例1記載の発明は,自立走行能力を有しないパレットの搬送
形式として,レール上のパレットをチェーンに引っ掛けて搬送する形式を採用して
いるところ,引用例1の「考案の詳細な説明」欄に「・・完成した製品を出口位置
ロでパレツト1上より取り除き,空のパレツト1を戻り側bに通過させて入口位置
イへ送り戻している。」との記載があること(甲3(1欄37行目から2欄2行
目)),また,本件特許は,引用例2記載の発明と同様に,自立走行能力を有しな
い台車の搬送形式として,レール上の台車に送りローラによる推進力を与えて搬送
する形式を採用しているところ(甲2の(1),4),本件特許公報の「発明が解決し
ようとする課題」欄に「・・同様の構成を非作業経路部に採用したときには,台車
は非作業経路部において・・」との記載があること(甲2の(1)(2頁【0006】
欄5から6行目)に照らすと,自立走行能力を有しない台車又はパレットの搬送設
備において,作業を遂行する作業経路部に付随して,被搬送物を取り出して空にな
った台車又はパレットを作業経路部まで返送する非作業経路部が存在することは,
台車又はパレットの搬送形式が,レール上の台車又はパレットをチェーンに引っ掛
けて搬送する形式であるか,レール上の台車又はパレットに送りローラによる推進
力を与えて搬送する形式であるかを問わず,一般的なことであったというべきであ
る。
 そして,引用例1の「考案の詳細な説明」欄に「この場合チエーン2の移
動だけでパレツト1を送ると,作業側aのパレツト1の流れ間隔を一定に保つため
には,戻り側bに於いても作業側aと同様のピツチ間隔で空パレツト1を流さなけ
ればならない。ところがこの方式では,作業上最低必要なパレツトの数と同数のパ
レツトが余分に必要になり,コンベヤーラインが長くなればなる程不必要なパレツ
トの数が多くなる。」との記載があること(甲3(2欄2から10行目)),ま
た,本件特許公報の「発明が解決しようとする課題」欄には「・・台車は非作業経
路部において密状に配列してかつ速度をほぼ一定として順次搬送されることから,
能率の悪い搬送となる。さらに非作業経路部のほぼ全長に亘って台車を密状に配列
して搬送することから,高価な台車が多数台必要になり,設備費が高くなる。」と
の記載があること(甲2の(1)(2頁【0006】欄6から10行目))に照らす
と,自立走行能力を有しない台車又はパレットの搬送形式において,非作業経路部
に多くの台車又はパレットが存在することは,非効率であるため,非作業経路部の
台車又はパレットの数を作業経路部における台車又はパレットの数よりも少なくす
ることは,台車又はパレットの搬送形式が,レール上の台車又はパレットをチェー
ンに引っ掛けて搬送する形式であるか,レール上の台車又はパレットに送りローラ
による推進力を与えて搬送する形式であるかを問わず,共通の課題となっていたと
いうべきである。
(3) ところで,上記(2)の課題を解決するためには,非作業経路部における台
車又はパレットの搬送速度を速くすることが必要というべきであるところ(甲2
の(1),3),引用例1記載の発明においては,パレットの搬送速度を速くする手段
として,回転ローラーが用いられているが,回転ローラーは,台車又はパレットの
搬送形式が,レール上の台車又はパレットをチェーンに引っ掛けて搬送する形式で
あるか,レール上の台車又はパレットに送りローラによる推進力を与えて搬送する
形式であるかを問わず,自立走行能力を有しない台車又はパレットの搬送設備一般
において,広く技術的に採用可能なものというべきである(公知の事実)。
(4) なお,引用例1記載の発明では,レール上のパレットをチェーンに引っ掛
けて搬送する形式において,上記回転ローラーに加えて,スプロケットとワンウェ
イクラッチを用いることにより,上記(2)の課題を解決しているが(甲3),スプロ
ケットとワンウェイクラッチは,引用例1記載の発明がパレットの搬送形式とし
て,レール上のパレットをチェーンに引っ掛けて搬送する形式を採用したために用
いられているものであるから,仮に,レール上のパレットをチェーンに引っ掛けて
搬送する形式を,他の搬送形式に置換することを思案する場合には,チェーンと共
に置換されることが思案されてしかるべきものであり,引用例1記載の発明におい
てスプロケットとワンウェイクラッチが存在するからといって,引用例1記載の発
明の上記搬送形式を他の搬送形式に置換することが制限されるわけではない。
(5) 上記(1)から(4)の各認定判断によれば,引用例1記載の発明について,そ
のパレットの搬送形式として,レール上のパレットをチェーンに引っ掛けて搬送す
る形式に換えて,レール上の台車に送りローラによる推進力を与えて搬送する形式
を採用することに関しては,これを妨げる特段の事情は存在せず,当業者であれば
容易に想到し得るものと評価するのが相当であり,原告らの主張する取消事由1は
採用することができない。
 2 争点(2)(取消事由2)について
(1) 確かに,引用例3の「発明の詳細な説明」欄には「・・可動枠に高速駆動
ローラと低速駆動ローラとを一つのモータによつて連動させ,切換用作動装置を以
て可動枠を作動させることによつて,高速駆動,低速駆動および無駆動の三つの状
態を得ることができるようにしたパレツト駆動ユニツトをパレツトの進路に沿つて
配設し,パレツト停止後の再発進を高速で,またパレツト停止前の低速および惰走
への切換えを簡便に行い・・」(甲6(1欄17から24行目)),「・・今まで
高速用ローラ8によつて速い速度で搬送されて来たパレツト1は,ここにおいて低
速用ローラ9に接し,その進行速度を滑らかに減速し・・」(甲6(3欄44行目
から4欄3行目)),「パレツト1が再発進する場合には・・・高速用ローラ8が
パレツト下面に接するようになるので,パレツトを急速に発進させることができ
る。」(甲6(4欄7から10行目))等との記載があることに照らすと,引用例
3記載の発明においては,パレット駆動ユニットのうち,低速用ローラは,パレッ
トを減速するために設けられ,また,高速用ローラは,静止したパレットを高速で
(再)発進させるために設けられているというべきである。
(2)ア しかしながら,引用例3の「発明の詳細な説明」欄に,「高速用ローラ
8がパレツト1の下面に圧接するから,パレツト1は速く送られ,・・・低速用ロ
ーラ9がパレツト1の下面に接触するから,パレツト1は遅い速度で送られるよう
に切換えができ・・」との記載があること(甲6(3欄2から7行目),また,
「パレツト1は速い速度でコンベアフレーム2内に配設された駆動ユニツトDの高
速用ローラ8によつて次々に間欠駆動されて進行する。」との記載があること(甲
6(3欄35から38行目))に照らすと,上記パレット駆動ユニットのうち,低
速用ローラは,パレットを減速するためにしか用いることができないものではな
く,一般的にパレットを遅い速度で送るためにも用いることができるというべきで
あり,また,高速用ローラも,パレットの停止後の(再)発進のためにしか用いる
ことができないものではなく,一般的にパレットを速い速度で送るためにも用いる
ことができるというべきである。
イ 上記アによれば,上記(1)認定のとおり,引用例3記載の発明の上記パレ
ット駆動ユニットのうち,低速用ローラが,パレットを減速するために設けられ,
また,高速用ローラが,パレットを高速で(再)発進させるために設けられている
ものであるとしても,上記各ローラは,常に引用例3記載の発明と同様の使用態様
とされなければならないものではなく,状況に応じて,その使用態様を適宜変更す
ることは,当業者が直ちに認識し得る範囲内のことというべきである。
(3) そして,自立走行能力を有しない台車又はパレットの搬送設備において
は,一般的に,台車又はパレットを送込先までの走行距離や重量等に応じて,台車
又はパレットに与える推進力を適宜加減調整することが求められるところ(公知の
事実),発進のための駆動装置として,どの程度のものを用いるかについては,台
車又はパレットを送込先までの走行距離や重量等に応じて決まるものであり,発進
用の駆動装置は必ず高速用ローラでなければならないという筋合いのものではない
ことに照らすと,引用例3記載の発明を引用例1記載の発明に適用するにあたり,
引用例3記載の発明のパレット駆動ユニットのうち,パレットを(再)発進させる
ためのローラとして,高速用ローラではなく,パレットをゆっくりと送り込むため
の低速用ローラ等を送込装置として用いる程度のことは,当業者が必要に応じて適
宜採用可能な設計変更というべきである。
(4) 以上によれば,原告らの主張する取消事由2も採用することができない。
 3 結論
 よって,本件審決には,原告らの主張する各取消事由が存在するものとは認
められず,違法事由は存在しないから,原告らの請求をいずれも棄却することと
し,主文のとおり判決する。
   東京高等裁判所第3民事部
          裁判長裁判官   北   山   元   章
             裁判官   青   柳       馨
             裁判官   絹   川   泰   毅

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛