弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     本件を東京高等裁判所に差し戻す。
         理    由
 上告代理人山下卯吉の上告理由について
 原審の認定した事実は、大要次のとおりである。
 (1) 被上告人は、原判示第一銃について銃砲刀剣類所持等取締法(以下「法」
という。)による所持の許可を得ていたところ、昭和四六年一月同銃の保管義務違
反及び不法所持教唆の罪を犯したとの理由で、昭和四七年七月二六日法一一条一項
一号により上告人から右許可の取消処分を受けた。(2) 当時の上告人管内におけ
る事務処理慣行によれば、所轄警察署長が法所定の許可取消事由を発見しこれを取
り消すべきものと認めたときは、その旨を上告人に上申し、上告人は右上申をまつ
て処分を決定することとされており、本件においても、被上告人の法違反事実を発
見した鶴見警察署長からの上申(以下「本件取消上申」という。)に基づいて取消
処分が行われたものである。(3) しかし、本件取消上申は、次のような瑕疵を帯
びるものであつた。すなわち、右上申に先立つ昭和四七年四月、被上告人は別に原
判示第三銃について上告人に所持の許可を申請したが、その許可を好ましくないと
する鶴見警察署員から右申請を取り下げるよう指導されたのに対し、あくまでもこ
れに応ずることを拒んでいたところ、間もなく本件取消上申がされるに至つたもの
であつて、右上申は、実質的には、被上告人が第三銃の申請取下指導に従わなかつ
たことに対する報復的意図ないしは第三銃についての申請拒否事由(法五条一項四
号参照)を作出する意図の介入により左右された疑いを否定しえず、公正な上申と
は認められないものであつた。
 原審は、以上の事実を認定したうえ、右事実関係のもとでは、本件取消上申にお
ける恣意介入の違法は、その上申を受けた上告人が独自の立場で実質的に公正な判
断をしたことをうかがわせるに足りる特段の事情が認められない限り、上告人の取
消処分に承継されるものであり、本件において右特段の事情が存在したことについ
て適切、具体的な主張及び立証がないとして、結局、本件取消処分を違法と判断し
ているのである。
 そこで考えるのに、法は銃砲等所持許可の取消を公安委員会の権限と定めている
のであるから、上告人が所轄警察署長からの取消上申を受けた場合に、自ら当該事
案における法違反事実の存否及びその取消相当性について審査することなく、専ら
警察の判断に依存して取消を決定したとするならば、その取消処分は、実質的には
処分権者の行つた処分とはいいがたいものとして違法とされなければならない。し
かし、これと異なり、上告人において、右取消上申に左右されることなく、独自の
公正な立場で取消の当否につき実質的な審査をしている場合には、たとえ右上申に
原判示のような恣意介入の瑕疵があり、更にそれについて上告人が知つていたとし
ても、そのことのみによつて取消処分は当然には違法となるものではない、と解す
るのが相当である。上告人の前記事務処理慣行のもとにおける警察署長の取消上申
は、許可の取消という行政作用の過程の一環を構成するものではあるけれども、あ
くまでも補助的機関の行為にすぎないからである。そして、法による許可の取消処
分については、公安委員会において公開の聴聞が行われ(法一二条)、公安委員の
合議によつて慎重に決定される建前であることをも考慮すると、事実上警察署長の
取消上申が容れられることが多いからといつて、同委員会の判断が専ら警察の判断
に依存したものであるとの推定を安易に下すべきではなく、それぞれの事案におけ
る同委員会の事務処理の実態につき十分な審理をしたうえで具体的事実に基づき前
記のいずれであるかを決することが必要であるといわなければならない。
 以上の見地から本件をみるのに、記録によれば、原審においては、一審の認定と
は異なり本件取消上申が恣意によつたものであるとしながら、上告人自身の事務処
理の実態についてはなんら具体的に明らかにされていない。しかし、そのいかんが
本件の核心であることは右に述べたとおりであつて、原審の訴訟経過からしても、
適切な釈明によりその点に関する事実関係につき当事者に更に主張、立証をさせ審
理を尽くす余地のあつたことが容易にうかがわれるのである。これをすることなく
前記のように判断した原判決には、ひつきよう、釈明権不行使、審理不尽の違法が
あるというほかなく、右違法が判決の結論に影響を及ぼすことは明らかである。そ
れ故、この趣旨を含むと解される論旨は理由があるから、原判決は破棄を免れず、
更に審理を尽くさせるため本件を原審に差し戻すのが相当である。
 よつて、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇七条に従い、裁判官全員一致の意見で、
主文のとおり判決する。
     最高裁判所第三小法廷
         裁判長裁判官    高   辻   正   己
            裁判官    天   野   武   一
            裁判官    江 里 口   清   雄
            裁判官    服   部   高   顯
            裁判官    環       昌   一

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛