弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
原判決を破棄する。
本件を福岡高等裁判所に差し戻す。
         理    由
 上告代理人樋口明男,同大脇久和の上告受理申立て理由について
 1 原審の確定した事実及び記録によって認められる事実関係の概要等は,次の
とおりである。
 (1) 被上告人は,診療所の経営を目的として平成3年11月に設立された社団
たる医療法人である。被上告人の設立時の出資者はD及び上告人の2名であるとさ
れ,平成7年5月ころまで,上記両名以外に被上告人の社員であるとされていた者
はいなかった。被上告人の定款によれば,社員は社員総会において1個の議決権を
有する。なお,上告人は,平成8年5月ころには,被上告人の理事であった。
 (2) 医療法の規定によれば,社団たる医療法人の定款には,その開設しようと
する診療所の名称及び開設場所,役員に関する規定,社員たる資格の得喪に関する
規定,定款の変更に関する規定等を定めなければならない(44条2項)。被上告
人の定款4条は,被上告人の開設する診療所の名称及び開設場所を定める。被上告
人の定款によれば,社員の入社の承認及び理事の選任は社員総会の決議事項であり
,定款の変更は,社員の3分の2以上が出席し,その3分の2以上の同意を要する
社員総会の特別決議事項である。理事は被上告人の常務を処理し,理事会が社員総
会に先立ち収支予算の決定及び決算の承認を行う。また,理事の互選によって定め
られた理事長が被上告人の業務を総理し,被上告人を代表することとされている。
 (3) 被上告人は,次の時期に開催された被上告人の社員総会において次の各決
議(以下「本件入社承認決議」という。)がされたと主張している。
 ア 平成7年5月22日から同8年5月25日までの間に社員1名の入社を承認
する決議
 イ 平成8年5月25日から同9年5月20日までの間に社員1名の入社を承認
する決議
 ウ 平成10年5月21日から同11年5月26日までの間に社員3名の入社を
承認する決議
 (4) 被上告人は,次の時期に開催された被上告人の社員総会において次の各決
議(以下「本件理事選任決議」という。)がされたと主張している。
 ア 平成7年5月22日から同8年5月25日までの間にD及びEを理事に選任
する決議
 イ 平成8年5月25日から同9年5月20日までの間にF及びGを理事に選任
する決議
 ウ 平成9年5月20日から同10年5月21日までの間にD及びEを理事に選
任する決議
 エ 平成10年5月21日から同11年5月26日までの間にG,H,I及びJ
を理事に選任する決議
 (5) 被上告人は,平成9年5月20日から同10年5月21日までの間に,被
上告人の社員総会において,定款4条に規定する被上告人の開設する診療所の名称
及び開設場所として,福岡県八女郡a町大字bc番地K歯科医院(以下「L町分院」
という。)を加える旨の定款を変更する決議(以下「本件定款変更決議」という。)
がされたと主張している。
 (6) 被上告人の社員総会議事録には,本件入社承認決議及び本件理事選任決議
がされたことを前提とした記載があり,被上告人の登記の目的及び業務欄には,L
町分院の開設に関する記載がある。
 2 本件は,上告人が,被上告人の本件入社承認決議,本件理事選任決議及び本
件定款変更決議(以下,これらの決議を併せて「本件各決議」という。)がいずれ
も存在しないことの確認を求める事案である。被上告人は,上告人は,形式上の出
資者ではあるが,実質的には出資をしていないから,被上告人の社員ではないし,
本件訴えには確認の利益がないから,本件訴えは不適法であると主張している。
 3原審は,次のとおり判示して,本件訴えを却下した。
医療法人において,社員及び理事の各氏名,人数等は,登記事項ではなく,本件入
社承認決議及び本件理事選任決議については,関係者に拘束力を持つかのような外
見自体が存在しないし,かつ,本件においては,上記各決議の有効を前提として現
在具体的な法律上の紛争が生じているとの主張も立証もない。また,L町分院の開
設は,被上告人の医療法人登記簿に記載があるが,その開設自体をめぐって,現在
具体的な法律上の紛争が生じているとの主張も立証もない。したがって,本件訴え
は,いずれも確認の利益を欠くものである。
 4 しかしながら,原審の上記判断は是認することができない。その理由は,次
のとおりである。
 (1)
被上告人は本件入社承認決議及び本件理事選任決議が存在すると主張しており,被
上告人の社員総会議事録にはこれらの決議がされたことを前提とした記載があるか
ら,理事及び社員に関する事項が社団たる医療法人の登記事項ではないとしても,
上記各決議について決議が存在するとの外形があるというべきである。
 (2) 確認の利益は,判決をもって法律関係等の存否を確定することが,その法
律関係等に関する法律上の紛争を解決し,当事者の法律上の地位ないし利益が害さ
れる危険を除去するために必要,適切である場合に認められる。法人の意思決定機
関である会議体の決議は,法人における諸般の法律関係の基礎となるものであるか
ら,その決議の存否に関して疑義があり,これが前提となって,決議から派生した
法律上の紛争が現に存在するときに,決議の存否を判決をもって確定することが,
紛争の解決のために必要,適切な手段である場合があり得る(最高裁昭和44年(
オ)第719号同47年11月9日第一小法廷判決・民集26巻9号1513頁参
照)。したがって,社団たる医療法人の社員総会の決議が存在しないことの確認を
求める訴えは,決議の存否を確定することが,当該決議から派生した現在の法律上
の紛争を解決し,当事者の法律上の地位ないし利益が害される危険を除去するため
に必要,適切であるときは,許容されると解するのが相当である。
 このような見地に立って本件をみると,次のようにいうことができる。
 【要旨】① 上告人が被上告人の社員であるとすると,被上告人の社員は,当初
,Dと上告人の2名であったものが,本件入社承認決議が存在する場合には,平成
7年5月以降新たに5名が入社したことになり,これに応じて上告人の議決権の割
合が低下することになる。上告人はこれらの社員の入社を否定しているから,現時
点における社員の確定等について決議から派生した法律上の紛争が存在しており,
本件入社承認決議の存否を確定することが,上告人の社員としての法律上の地位な
いし利益が害される危険を除去するために必要,適切であるというべきである。
 ② 被上告人の理事は,理事会の構成員であり,被上告人の常務を処理する権限
を有し,理事長は理事のうちから選出されることに照らすと,理事の選任は被上告
人の運営に係る基本的な事項であり,被上告人の社員は,理事が適正に選任される
ことについて法律上の利益を有するというべきである。そして,被上告人は平成7
年5月以降本件理事選任決議に基づき理事が選任されたと主張しているのに,上告
人はこれを否定しているから,現時点における理事の確定等について決議から派生
した法律上の紛争が存在しており,上告人が被上告人の社員であるとすると,本件
理事選任決議の存否を確定することが,上告人の上記利益が害される危険を除去す
るために必要,適切であるというべきである。
 ③ 医療法は,社団たる医療法人において,開設しようとする診療所の名称及び
場所を定款で定めるべき事項とし(44条2項3号),その定款の変更は,都道府
県知事の認可を受けなければ効力を生じない(50条1項)としている。これは,
新たに診療所を開設するかどうかが当該法人の経営の根幹にかかわる重要な事項だ
からであり,社団たる医療法人の社員は,診療所の開設,運営が法令及び定款に従
い適正に行われることについて法律上の利益を有するというべきである。被上告人
は,本件定款変更決議に基づき,L町分院を開設し,同所における診療行為等を現
に継続しているのに,上告人は決議の存在を否定し,その運営の適法性を争ってい
るから,L町分院の開設,運営について決議から派生する法律上の紛争が現に存在
しており,上告人が被上告人の社員であるとすると,本件定款変更決議の存否を確
定することが,上告人の上記利益が害される危険を除去するために必要,適切であ
るというべきである。
 (3) そうすると,本件各決議について,いずれもそれが存在しないことの確認
を求める本件訴えの確認の利益を否定することはできないというべきである。
 5 以上と異なり,本件訴えの確認の利益を否定した原審の判断には,判決に影
響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある。論旨は,この趣旨をいうものとして
理由があり,原判決は破棄を免れない。そして,上告人が社員であるかどうか,本
件各決議が存在するかどうか等について更に審理を尽くさせるため,本件を原審に
差し戻すこととする。
 よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 津野 修 裁判官 福田 博 裁判官 北川弘治 裁判官 梶谷
 玄 裁判官 滝井繁男)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛