弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決中控訴人ら敗訴の部分を取り消す。
     被控訴人は控訴人らにたいし、別紙目録の建物につき、昭和二十八年七
月二十八日東京法務局立川出張所受付第三五二四号でした被控訴人のための、乙区
壱番に登記した抵当権の債務を期限に弁済せざるときは代物弁済として所有権を移
転すべき請求権保全の仮登記及び同日同出張所受付第三五二三号でした債権額金三
十万円、弁済期昭和二十九年三月三十日、利息年一割同支払期毎月末日の債権担保
のための抵当権設定登記の抹消手続をすべし。
     訴訟費用は第一、二審とも被控訴人の負担とする。
         事    実
 控訴人は、原判決中控訴人敗訴の部分をとりけす。被控訴人は控訴人にたいし、
別紙目録の建物につき、昭和二十八年七月二十人目東京法務局立川出張所受付第三
五二四号を以てした代物弁済として所有権を移転すべき請求権保全の仮登記及び同
日同出張所受付第三五二三号を以てした債権額金三十万円、弁済期昭和二十九年三
月三十日、利息年一割の債権担保のためにした抵当権設定登記の各抹消手続をなす
べし、訴訟費用はすべて被控訴人の負担とするとの判決を求め、被控訴人は控訴棄
却の判決を求めた。
 当事者双方の事実上の主張、証拠の提出援用認否は、控訴人において、本件建物
は、もと、Aの所有であつて、同人は昭和二十三年二月五日死亡し、その妻である
控訴人、子であるそのほかの控訴人が相続によつて本件建物所有権を承継取得した
ものであると述べ、甲第五号証(戸籍謄本)を提出し、当審証人B、同Cの各証
言、当審における控訴人D本人尋問の結果を援用し、乙第二号証の一、二の真正に
できたものであることを認め、被控訴人において、控訴人の前記主張を認め、乙第
二号証の一、二を提出し、甲第五号証(戸籍謄本)の真正なことを認めたほか、原
判決事実らん記載のとおりである。
         理    由
 別紙目録の建物は、もと、Aの所有であつたところ同人は昭和二十三年二月五日
死亡したので、その妻である控訴人D、子であるその他の控訴人らが相続によつて
右建物所有権を承継取得したことは本件当事者聞に争がない。
 訴外Bが昭和二十八年七月下旬控訴人らの代理と称して被控訴人から金三十万円
を借りうけ、前記建物に抵当権を設定し、かつ、期限内に借用金を弁済しないとき
は代物弁済として建物の所有権を移転すべき旨を約し、前記事実らんのはじめ、控
訴の趣旨中に表示の登記をしたこと、これまた、当事者間に争のないところであ
る。
 ところで、控訴人Dは前記登記の少し前ころ、訴外Bにたいし、前記建物につい
て控訴人らのために相続による所有権取得登記をすることを依頼したことは控訴人
らの認めるところであり、これによつて控訴人Dは、自分のため、及び他の控訴人
らの代理人たる資格において、訴外Bに右登記をするについて必要な代理権を与え
たものと解すべきものである。したがつて、前記貸借、抵当権設定等の行為当時、
訴外Bは控訴人らに代り前記の相続による登記手続をする権限を有したこと明らか
であるけれども、被控訴人との間の前記貸借等をする権限を与えられていたことを
認めるに十分な証拠はない。のみならず、原審及び当審における証人B控訴人D本
人の各供述によると、かような権限は与えられなかつたと認められる。乙第一号証
は訴外Bの署名した書面であることは前記証人Bの証言(原審第二回)によつて認
められるけれども、その記載内容中前記貸借等の行為について控訴人Dの承諾を得
た旨の部分は真実に反すること、これまた同証言によつて認められるので同号証
は、前記認定のさまたげとならない。すなわち、訴外Bが被控訴人との間にした前
記貸借等は、同訴外人の無権代理行為であるところ、控訴人らが追認をしたことを
認めるべき証拠はない。原審及び当審における武人E被控訴人本人の供述中、本件
紛争について昭和二十九年三月ごろ訴外C方に、控訴人D訴外B、被控訴人側の者
として前記貸借等に関与したEなどが会合した際に控訴人Dが本件建物所有名義を
被控訴人へ移すことを承諾したとの部分は当審における証人B控訴人D本人の各供
述にてらして信用できない。
 なお、被控訴人は、訴外Bに代理権があると信ずるについて正当の理由を有した
かどうかというに、控訴人Dが訴外Bに相続による所有権取得登記の手続を依頼す
る際に、Bにたいして控訴人D控訴人Fの各印章と控訴人ら前主Aの本件建物の登
記済証書を交付したことは控訴人らの自認するところであり、これと、原審証人
E、当審証人Bの各証言、当審における被控訴人本人の供述をあわせてみると、B
が前記貸借抵当権設定等をするについて交渉したのは被控訴人の代理人としてのE
であつて、Bは同人にたいして控訴人らのために金員入用なる旨を告げ、控訴人D
から交付をうけた前記登記済証書及びD、Fの印章とその他に控訴人Gの印章とす
るためBが買い求めたで昏あい印を所持していることを示したものであつて、被控
訴人は右の物品をBが所持することを現認したものではない(当審証人尋問におい
てBが委任状、権利証等を持つているのをみたかのように供述するけれども借用し
がたい)。本件の登記ができた後抵当権設定登記済証書をEから受けとつたうえ
で、貸付金を同人に渡し、同人をしてBに交付せしめたものであることが認められ
る。
 以上の事実関係だけでみると、被控訴人が、Bに代理権があると信じたのは、そ
の信ずるについて正当の理由があるというべきであろう。
 ところが、原審本人尋問に際して被控訴人本人は、被控訴人は本件貸借より前
に、Bに金を貸して失敗したことがあると供述しており、これによつてその失敗の
内容は明かにはならないけれども、とにかく被控訴人はBを全面的に信用し得べき
人間と思つてはいなかつたことがうかがわれる。また被控訴人の代理人としてBと
の交渉に当つたEは、立川市a町b丁目c番地に住んでおるものであることは原審
証人Eの供述にあるところであり、被控訴人住所は同町d丁目e番地であることは
記録上明らかである。控訴人の住所であり本件建物の所在場所である同市f町g丁
目h番地は右E並びに被控訴人の各住所からきわめて近いことは公知の事実である
のみならず、原審において証人Eは、同人の住所は本件建物から十丁ばかりのとこ
ろであると証言しているのである。また、当審本人尋問において、被控訴人本人
は、被控訴人は現住所に十年以上も住んでおり、本件建物は、これを現実にみなく
とも話を聞いただけでわかつていたと供述している。
 右のような状況のもとにおいて、被控訴人が、Bの代理権について、控訴人らに
確かめようと思えば、しごくかんたんにでまることである。まさに一挙手一投足の
労にすぎない。もし控訴人らにおいて、「近いところのことであるから、ちよつと
声をかけてくれればわかることであつたのに」とぐちをこぼしたとしたら、それは
もつともな不満といわなければならないではないか。
 <要旨>かように、相手方が代理権の有無を本人についてたしかめることが一挙手
一投足の労にすぎない状況において、十分の信用をおかない人間の代理権を
本人についてたしかめずに代理権ありと信じた場合には、相手方に過失あるものと
みるのが相当である。したがつて相手方は民法第一一〇条による保護をうけること
ができず、本件において前記貸借抵当権設定等の行為について控訴人らは責任を負
わないのである。
 かようにみると、控訴人の本件請求の正当にして認容すべきこと明らかである。
 右と反対の原判決はこれを取り消すべく、訴訟費用は第一、二審とも敗訴者たる
被控訴人の負担とすべきものである。
 よつて主文のとおり判決する。
        目   録
   東京都立川市f町g丁目h番地 所在
     家屋番号 同町乙○○○○番
   一、木造亜鉛メッキ銅板葺平屋建居宅 一棟
     建坪一五坪
 (裁判長判事 藤江忠二郎 判事 原宸 判事 浅沼武)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛