弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
本件控訴を棄却する。
当審における未決勾留日数中70日を原判決の刑に算入する。
理由
本件控訴の趣意は,弁護人杉森芳博作成の控訴趣意書記載のとおりであるから,
これを引用する。
論旨は訴訟手続の法令違反及び事実誤認の主張である。
1訴訟手続の法令違反の主張について
論旨は,要するに,被告人の尿の鑑定書等は,被告人に対する違法な身柄拘束を
利用して請求,発付された強制採尿令状の執行の結果として形成されたものである
から,将来の違法捜査抑制のためにも違法収集証拠として排除すべきであるのに,
これらに証拠能力を認めて,事実認定の用に供した原判決には,判決に影響を及ぼ
すことが明らかな訴訟手続の法令違反があるというのである。
そこで,原審記録を調査して検討すると,被告人の尿の鑑定書及び鑑定を行った
原審証人Aの証言のうち被告人の尿から検出された覚せい剤の濃度,検出状況に関
する部分(以下,これらを「尿の鑑定書等」という。)は,違法収集証拠に当たら
ないとして,これらに証拠能力を認めた原判決の認定,説示は正当として是認する
ことができる。所論にかんがみ,以下に説明を加える。
被告人に対する強制採尿に至る経緯は,原判決の「補足説明」1⑥の冒頭に「午
後7時ころ,東京簡易裁判所裁判官に対し捜索差押許可状の請求がなされ,午後7
時35分捜索差押許可状が発付された上,」と付加するほかは,原判決が「補足説
明」の1で認定するとおりである。その経緯を見ると,被告人に対する職務質問
が開始された平成22年2月5日午後3時50分ころ(以下,ことわりのない限り
同日のできごとであり,年月日の記載は省略する。)から捜索差押許可状が被告人
に提示された午後7時51分までの間,約4時間にわたり,B巡査部長やC巡査部
長ら警察官が,被告人を職務質問の現場に留め置いているが,所論は,この留め置
きが違法な身柄拘束に当たると主張するものである。ところで,本件におけるこの
ような留め置きの適法性を判断するに当たっては,午後4時30分ころ,B巡査部
長が,被告人から任意で尿の提出を受けることを断念し,捜索差押許可状(強制採
尿令状。以下「強制採尿令状」ともいう。)請求の手続に取りかかっていることに
留意しなければならない。すなわち,強制採尿令状の請求に取りかかったというこ
とは,捜査機関において同令状の請求が可能であると判断し得る程度に犯罪の嫌疑
が濃くなったことを物語るものであり,その判断に誤りがなければ,いずれ同令状
が発付されることになるのであって,いわばその時点を分水嶺として,強制手続へ
の移行段階に至ったと見るべきものである。したがって,依然として任意捜査であ
ることに変わりはないけれども,そこには,それ以前の純粋に任意捜査として行わ
れている段階とは,性質的に異なるものがあるとしなければならない。
そこで,以上のような観点に立って,まず,純粋に任意捜査として行われている
段階について検討すると,B巡査部長らが被告人に対して職務質問を開始した経緯
や,被告人の挙動,腕の注射痕の存在等から尿の任意提出を求めたことには何ら違
法な点はない。そして,注射痕の理由や尿の任意提出に応じられないとする理由が,
いずれも虚偽を含む納得し得ないものであったことや,後に警察署に出頭して尿を
任意提出するとの被告人の言辞も信用できないとして,午後4時30分ころの時点
で強制採尿令状の請求に取りかかったことも,前記の原判決が認定する事情の下で
は,当然の成り行きであって,妥当な判断というべきである。そして,この間の時
間は約40分間であって,警察官から特に問題とされるような物理力の行使があっ
たようなことも,被告人自身述べていない。これらに照らすと,この間の留め置き
は,警察官らの求めに応じて被告人が任意に職務質問の現場に留まったものと見る
べきであるから,そこには何ら違法,不当な点は認められない。
次に,午後4時30分ころ以降強制採尿令状の執行までの段階について検討する
と,同令状を請求するためには,予め採尿を行う医師を確保することが前提となり,
かつ,同令状の発付を受けた後,所定の時間内に当該医師の許に被疑者を連行する
必要もある。したがって,令状執行の対象である被疑者の所在確保の必要性には非
常に高いものがあるから,強制採尿令状請求が行われていること自体を被疑者に伝
えることが条件となるが,純粋な任意捜査の場合に比し,相当程度強くその場に止
まるよう被疑者に求めることも許されると解される。これを本件について見ると,
午後4時30分ころに,被告人に対して,強制採尿令状の請求をする旨告げた上,
B巡査部長は同令状請求準備のために警察署に戻り,午後7時ころ東京簡易裁判所
裁判官に対し同令状の請求をして,午後7時35分同令状が発付され,午後7時5
1分,留め置き現場において,これを被告人に示して執行が開始されているが,上
記準備行為から強制採尿令状が発付されるまでの留め置きは約3時間5分,同令状
執行までは約3時間21分かかっているものの,手続の所要時間として,特に著し
く長いとまでは認められない。また,この間の留め置きの態様を見ると,前記C巡
査部長ら警察官が駐車している被告人車両のすぐそばにいる被告人と約四,五メー
トル距離を置いて被告人を取り巻いたり,被告人が同車両に乗り込んだ後は,一,
二メートル離れて同車両の周囲に位置し,さらに同車両の約2.5メートル手前に
警察車両を駐車させ,午後5時35分ころからは,被告人車両の約10メートル後
方にも別の警察車両を停め,その間,被告人からの「まだか。」などとの問い掛け
に対して,「待ってろよ。」と答えるなどして,被告人を留め置いたというもので
あるが,このような経緯の中で,警察官が被告人に対し,その立ち去りを防ごうと
身体を押さえつけたり,引っ張ったりするなどの物理力を行使した形跡はなく,被
告人の供述によっても,せいぜい被告人の腕に警察官が腕を回すようにして触れ,
それを被告人が振り払うようにしたという程度であったというのである。そして,
その間に,被告人は,被告人車両内で携帯電話で通話をしたり,たばこを吸ったり
しながら待機していたというのであって,この段階において,被告人の意思を直接
的に抑圧するような行為等はなされておらず,駐車車両や警察官が被告人及び被告
人車両を一定の距離を置きつつ取り囲んだ状態を保っていたことも,上記のように,
強制採尿令状の請求手続が進行中であり,その対象者である被告人の所在確保の要
請が非常に高まっている段階にあったことを考慮すると,そのために必要な最小限
度のものにとどまっていると評価できるものである。加えて,警察官らは,令状主
義の要請を満たすべく,現に,強制採尿令状請求手続を進めていたのであるから,
捜査機関に,令状主義の趣旨を潜脱しようとの意図があったとは認められない。
所論は,留め置きが違法であるとして,①B巡査部長は,被告人が被告人車両を
運転中,B巡査部長を見て,顔を背けたことなどから不審を抱いたと証言するとこ
ろ,被告人は顔を背けてはいない,②原判決は,被告人が強く立ち去る意向を示す
ことはなかったと判示しているけれども,被告人は立ち去る意向を示していたので
あるから,原判決の認定は誤っている,③被告人に対する有形力の行使が「触る程
度」であったと原判決が表現しているのは妥当でなく,より強いものであった,④
被告人が被告人車両を発進させようとした際に,警察官が同車両のボンネットを叩
き,被告人に対し何やっているんだなどと警告したのだから,警察官らが同車両の
発進を明らかに妨害しているなどと主張する。
しかしながら,①については,B巡査部長の証言を虚偽とすべき根拠はない。ま
た,②について,原判決は,被告人が立ち去る意向を示したことはあったものの,
被告人車両に乗り込んだ後は,それ以上強くそのような意向を示すことがなかった
と認定しているのであり,所論が指摘する被告人の供述及びC巡査部長の原審証言
も,かえって原判決の認定に沿うものである(むしろ,これらにより,原判決は当
該認定をしていると見るべきである。)から,この点の所論も理由がない。③につ
いては,原審裁判官が,被告人質問において,被告人の仕草を見て,「触っている
状態」に見えるがと質したのに対し,被告人がそれを否定せずに,「腕をかけてき
て,それを振り払った」と答えているところからすると,「触った程度」という表
現が適当であるかについてはともかく,有形力の行使の程度としてはごく軽度なも
のにとどまっていたというべきであるから,この点の所論も当を得たものとはいい
難い。④の所論指摘の事実については,原審第5回公判期日に行われた被告人質問
において,被告人が述べたところであるが,B,C及びDの3警察官ともそのよう
な事実があったことを証言していない。加えて,被告人自身も平成22年4月26
日実施の第2回公判期日における被告人質問においては,弁護人からの「車を発進
させるということはできなかったのですか。」との質問に対し,そのような事実を
全く述べていないし,同年6月3日付けの弁護人作成の「証拠排除の申立」におい
ては,具体的かつ詳細に捜査の違法を主張しているのに,被告人車両の発進妨害に
ついては,「被告人の車を取り囲み発進を妨害した」としか記載されておらず,第
5回公判期日において,所論に沿う供述をした後,検察官からその不自然さを指摘
され,追及された被告人は,証拠排除申立ての時点では思い出していなかったなど
と説得的な理由というにはほど遠い弁解しか述べることができていない。このよう
な供述の経過等に照らすと,被告人の上記供述を信用することはできないから,こ
の点の所論は前提を欠く。
以上によれば,被告人に対する強制採尿手続に先立ち,被告人を職務質問の現場
に留め置いた措置に違法かつ不当な点はないから,尿の鑑定書等は違法収集証拠に
は当たらないとして,証拠能力を認め,これらを採用した原審の訴訟手続に法令違
反はない。論旨は理由がない。
2事実誤認の主張について
論旨は,要するに,被告人は,本件強制採尿の二,三日前に知人が覚せい剤を気
化吸引する現場に居合わせ,その副流煙を吸引したに過ぎないのであるから,被告
人には覚せい剤使用の故意がなかったというべきであり,にもかかわらず,被告人
のこのような弁解を信用できないとして排斥し,原判示犯罪事実を認定した原判決
には,判決に影響を及ぼすことが明らかな事実の誤認があるというのである。
そこで,原審記録を調査して検討すると,本件は,被告人が平成22年1月下旬
ころから同年2月5日までの間に,東京都内,千葉県内又はその周辺において,覚
せい剤を自己の身体に不正に摂取したとして,覚せい剤取締法違反罪に問擬された
事案であるところ,原判決が「犯罪事実」及び「補足説明」の「2被告人の覚せ
い剤使用の事実について」において認定,判示するところは,当裁判所もおおむね
正当として是認することができる。そして,当審における事実取調べの結果によっ
ても,前記認定は左右されない。
所論は,尿の鑑定書を作成したAが行った薄層クロマトグラフィー試験,シモン
反応及びマルキス反応は,いずれも定性試験であるから,同人の原審証言中の被告
人の尿の濃度が中位であったとする部分は,科学的根拠を欠き,信用し得ないと主
張する。しかしながら,薄層クロマトグラフィー試験は基本的に定性試験ではある
けれども,弁護人作成の報告書(当審弁1)に添付された文献にも「覚醒剤を多量
に使用していれば呈色反応は濃く出る」と記載されているとおり,同試験によって,
全く量的なものを判定し得ないというものではない。かえって,報告書(当審検1)
によれば,警視庁科学捜査研究所においては,鑑定のためのサンプルを作成し,薄
層クロマトグラフィーの発色の度合いとスポットの幅を検討した結果,尿中の覚せ
い剤が1000マイクログラム以上の「濃い」,1000ないし100マイクログ
ラムの「中程度」,100マイクログラム未満の「薄い」の3段階に分類し,覚せ
い剤の鑑定を行う薬物鑑定員は,この分類方法とそれぞれの経験に基づき,当該尿
の覚せい剤の濃度を判断していることが認められるから,同研究所の薬物鑑定員で
ある前記Aの本件における鑑定もその手法によるものであり,原判決認定のとおり,
同人には数多くの尿中覚せい剤の鑑定を行ってきた経験があることに照らすと,同
人の原審証言の前記部分に科学的な合理性を優に肯認することができる。
所論は,また,前記知人は,4ないし5時間にわたり,二,三十回は覚せい剤の
気化吸引を続け,同人が覚せい剤を吸入器に追加した回数も10回以上に及んでお
り,室内に副流煙として漏れた覚せい剤の量もかなりの量に上ると考えられるから,
それを意識しないで吸入した被告人の尿中から覚せい剤が検出されることがないと
はいえず,このような特殊な状況を考慮せず,被告人が副流煙として覚せい剤を吸
入しても,被告人の尿から覚せい剤が検出されることはないとする原判決は誤って
いると主張する。しかしながら,原判決も指摘するとおり,アメリカでコカインを
用いて行われた実験では,コカインを加熱吸引使用する者の同室者の尿からは,コ
カインは全く検出されないか,ごく微量しか検出されないとの結果が出ているとこ
ろ,そこで使用されたコカインが覚せい剤よりも気化しやすいものであったことを
考慮すると,覚せい剤の加熱吸引使用の場合,同室者による摂取の可能性はより低
くなり,加熱気化しているすぐ近くでその煙を吸わない限り,体内に摂取されず,
摂取されてもその量はごく少ないものにとどまると考えるのが合理的である。また,
当該知人が被告人の述べるように多量の覚せい剤を吸引使用したとすれば,同人に
は覚せい剤の薬効が強く発現し,さらに,尿中から中程度の濃度の覚せい剤が検出
された被告人についても覚せい剤の影響が出るはずであるのに,被告人は,知人に
は特に何も変わった様子がなく,自身も覚せい剤の薬効を特には感じなかったと述
べているのであって,そのことだけをとらえても,被告人の供述内容は極めて不自
然である。このほか,被告人が腕にある注射痕について,当該知人から血抜きをさ
れたとする説明も,その内容自体通常考え難いものであるし,当初,エイズ検査受
検などと虚偽の理由を述べていたことや副流煙を吸った際の状況について捜査段階
半ばでは知人と被告人のほかにもう1人いたと供述していたこと等を併せ考えると,
副流煙を吸ったとする弁解は全く措信できない(なお,被告人の述べるような覚せ
い剤の副流煙が充満しているような室内に,そのことを知りつつ留まっていた以上,
それだけで覚せい剤使用の未必的故意があると言えるから,そもそも覚せい剤使用
の故意を否認する弁解として成り立ち得ないものであることを付言しておく。)。
以上の次第で,所論はいずれも採用できず,してみると,被告人の尿中から覚せ
い剤が検出され,被告人が覚せい剤をそれと意識しないまま体内に摂取したことを
窺わせる特別の事情もないことに帰するから,尿中から覚せい剤が検出される期間,
その間の被告人の所在地を考慮して,原判示犯罪事実を認定した原判決に事実誤認
はない。
論旨は理由がない。
3よって,刑事訴訟法396条により本件控訴を棄却することとし,当審におけ
る未決勾留日数の算入について刑法21条を,当審における訴訟費用を被告人に負
担させないことについて,刑事訴訟法181条1項ただし書を,それぞれ適用して,
主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官中山夫裁判官衣笠和彦裁判官瀧岡俊文)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛