弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

○ 主文
平成三年(行ウ)第一八号損害賠償請求事件につき、被申立人を申立人のために参
加させる。
○ 理由
一 本件申立ての趣旨及び理由は別紙一 「行政庁の訴訟参加の申立書」記載のと
おりであり、被申立人の意見は別紙二「行政庁の訴訟参加の申立に関する意見書」
記載のとおりであり、本案事件原告らの意見は別紙三「意見書」記載のとおりであ
るから、これを引用する。
二 当裁判所の判断
1 本案事件は、鎌ケ谷市が行った工事につき、その工事費の支出負担行為及び支
出命令に関与した申立人に対し、工事費相当額の損害を鎌ケ谷市に賠償するように
求める住民訴訟であるところ、右事件の一件記録によると、被申立人は右支出負担
行為及び支出命令をした行政庁であることが認められる。
地方自治法二四二条の二第六項、行政事件訴訟法四三条三項、四一条一項によって
準用される同法二三条は、地方自治法二四二条一項所定の財務会計上の違法な行為
又は怠る事実に関する住民訴訟において、被告とされていない財務会計上の行為を
した行政庁が当該行為又は事実に関する攻撃防御方法を有している場合、当該行政
庁を訴訟に参加させることによりこれを訴訟の場に提供させ、資料を豊富にするこ
とで、もって、適正な審理・裁判を実現しようとすることを制度の目的としている
ものと解される。
そうすると、前記のような立場にある被申立人を本案事件に参加させることによ
り、右の制度の目的に沿う結果を実現することが期待できる。
また、本案事件の実質的争点は、被申立人がした支出負担行為及び支出命令の適法
性であると認められるから、本案事件において、右支出負担行為及び支出命令が適
法であると主張する申立人側に参加させることが相当である。
2 本案事件の原告らは、本案事件は、鎌ケ谷市の有する被告に対する損害賠償請
求権を、原告らが市に代位して行使するものであり、被申立人は市の代表者である
から、被申立人と原告らは同一の地位を有し、被告とは対立した存在であり、ま
た、行政事件訴訟法二三条一項が「他の行政庁」の参加を規定し、本案事件の被告
は行政庁でなければならないところ、本案事件の被告は行政庁ではないから、いず
れの点からも、被申立人を申立人のために参加させることは許されないと主張す
る。
しかし、地方自治法二四二条の二の定める住民訴訟は、普通地方公共団体の執行機
関又は職員による同法二四二条一項所定の財務会計上の違法な行為または怠る事実
が究極的には当該地方公共団体の構成員である住民全体の利益を害するものである
ところから、これを防止するため、地方自治の本旨に基づく住民参政の一環とし
て、住民に対しその予防又は是正を裁判所に請求する権能を与え、もって地方財務
行政の適正な運営を確保することを目的としたものであり、その一たる損害補填に
関する住民訴訟は、地方公共団体の有する損害賠償請求権を住民が代位行使する形
式によるものと定められているが、この場合でも、実質的に見れば、権利の帰属主
体たる地方公共団体と同じ立場においてではなく、住民としての固有の立場におい
て、財務会計上の違法な行為または怠る事実に係る職員等に対し損害の補填を要求
することが訴訟の中心的目的になっているのであり、この目的を実現するための手
段として、訴訟技術的配慮から代位請求の形式によることとしたものと解される
(最高裁昭和五一年(行ツ)第一二〇号、昭和五三年三月三〇日第一小法廷判決、
民集三二巻二号四八五頁)。
そうすると、住民訴訟における住民の立場と地方公共団体の立場とを同一のものと
みることはできないから、その地方公共団体を代表する者と住民とが同一の地位を
有するということもできないし、また、地方公共団体の代表者と被告とが対立した
存在であるということもできない。
また、lで述べたとおり、地方自治法二四二条の二第六項、行政事件訴訟法四三条
三項、四一条一項によって準用される同法二三条は、住民訴訟において、被告とさ
れていない財務会計上の行為をした行政庁を訴訟に参加させることにより適正な審
理・裁判を実現しようとすることを制度の目的としていると解されるのであり、本
件のような地方自治法二四二条の二第一項四号に定める職員個人に対する損害賠償
請求の代位訴訟においても、資料を豊富にし、適正な審理・裁判を実現する必要が
ある点では被告が行政庁である場合と同様であり、代位訴訟の被告が行政庁ではな
いからといって、右制度の適用がないと解することは相当でない。
三 以上のとおりであるから、申立人の本件参加申立ては理由があるからこれを認
めることとし、主文のとおり決定する。
(裁判官 仙波英躬 櫻井達朗 石原寿記)
別紙一
平成三年(行ウ)第一八号
行政庁の訴訟参加の申立書
鎌ケ谷市<地名略>
申立人(本案事件被告)   A
東京都新宿区<地名略>
右申立人代理人 弁護士   滝 口   稔
鎌ケ谷市<地名略>
被申立人        鎌ケ谷市長

鎌ケ谷市<地名略>
本案事件原告(選定当事者) B
鎌ケ谷市<地名略>
本案事件原告(選定当事者) C
申立の趣旨
平成三年(行ウ)第一八号損害賠償請求事件につき、被申立人を申立人のために参
加させる旨の決定を求める。
申立の理由
一、本案事件原告らは、本訴において、本件工事区間の工事費の支出は、地方財政
法第四条第一項の公金の浪費及び市で定めた受益者負担の原則に反する違法な支出
であったとして、本案事件被告である申立人に対し、右工事費相当額の損害を鎌ケ
谷市に賠償することを求めている。
二、しかし、本案事件原告らの主張する本件工事費の支出負担行為及び支出命令
は、行政庁である鎌ケ谷市長の職にあった被申立人が行ったものである。
従って、右支出負担行為及び支出命令の適否等に関する資料は、行政庁である被申
立人鎌ケ谷市長(現実には、補助機関である担当部局長)が所持しているものであ
って、本案事件被告が個人として提訴された本訴において、応訴のため、これらの
資料を提出することはできない筋合といわなければならない。
三、ところで、住民訴訟については、地方自治法第二四二条の二第六項、行政事件
訴訟法第四三条第三項及び第四一条第一項の規定により、行政庁の訴訟参加に関す
る同法第二三条の規定が準用されている。
同条に定める行政庁の訴訟参加の制度は、参加人の参加の利益の存否にかかわら
ず、関係行政庁を攻撃防禦に参加させて、当該行政庁が所持する訴訟資料等を提出
させることにより、訴訟資料を豊富にし、適正な審理、裁判を実現することを目的
とするものである。
よって、本件においても、前記資料を所持している行政庁である被申立人鎌ケ谷市
長を本訴に参加させる必要がある。
四、また、行政事件訴訟法第二三条の規定による行政庁の参加は、その性質上、被
告側に参加するものであって、
原告側に参加することは許されないと解されている(南博方編、条解行政事件訴訟
法五九〇頁)。
従って、右規走を住民訴訟に準用する場合には、行政庁は、行為の適法性を主張す
る側、すなわち、被告側にのみ参加できると解すべきである(三好達、新実務民事
訴訟法講座第九巻三二四頁)から、本件において、被申立人鎌ケ谷市長を本案事件
被告である申立人のため参加させるべきであると思料する。
五、右のような次第であるから、申立の趣旨記載のとおり、行政庁の訴訟参加を命
じる決定を求めるものである。
平成三年一〇月一八日
右申立人代理人
弁護士 滝 口   稔
千葉地方裁判所民事第二部 御中
別紙二
行政庁の訴訟参加の申立に関する意見書
申立人(被告)    A
被申立人     鎌ケ谷市長

原告(選定当事者)  B
原告(選定当事者)  C
右申立人からなされた平成三年(行ウ)第十八号損害賠償請求事件における行政庁
の訴訟参加について、次のとおり意見を述べます。
意見の趣旨
原告(選定当事者)B外一名、被告A間の平成三年(行ウ)第十八号損害賠償請求
事件(本案事件)において、本案事件被告のため被申立人が参加することが相当で
ある。
意見の理由
一 鎌ケ谷市は、平成元年度に本件工事を含も富岡地域排水整備工事(工事延長二
百四十・二四メートル)を行い、代金合計四千九百十三万五千百二十円を支払っ
た。
二 右工事に伴う予算執行は、適法な行為である。
すなわち、鎌ケ谷市は、当該地域における雨水対策として右工事を行い、必要な排
水施設を整備したのであり、前記予算執行は、住民福祉の増進を目的とした行政上
必要不可欠な措置として、その方法、内容、効果とも、すべて適法なものである。
本訴は、これを違法として提起されたものであり、当行政庁は本案事件に重大な利
害関係を有する。
三 また、本案事件における主要な争点は、前記予算執行が違法であるか否か、す
なわち、本件工事区間の工事費の支出が、地方財政法第四条第一項に違反する公金
の浪費及び市で定めた受益者負担の原則に反する違法な行為であったか否かであ
り、これが明らかにされるためには相当の関係資料が必要とされるが、これらの資
料は被申立人が所持しているから、訴訟経済上の見地からも当職の参加が相当であ
る。
鎌行第一四一号
平成三年十一月六日
被申立人 鎌ケ谷市長 A
千葉地方裁判所民事第二部 御中
別紙三
平成三年(行ク)第四号
申立人(被告)   A
被申立人    鎌ケ谷市長

原告(選定当事者) B
同    C
平成三年十一月二日
原告(選定当事者)B
同    C
千葉地方裁判所民事第二部 御中
意  見  書
申立てに対する異議
本件訴訟参加の申立てを却下する旨の決定を求める。
異議の理由
一、申立人(本件訴訟の被告)は行政事件訴訟法第二三条の規定に基づいて本件申
立てを行なっているが、本条によって訴訟参加が許されるには「他の行政庁を訴訟
に参加させることが必要である」場合でなければならない。(本条第一項)
二、本件訴訟は、鎌ケ谷市の住民である原告らが地方自治法第二四二条の二第一項
四号により、同市に代位して、すなわち同市を代表する市長としての被申立人と同
一の地位において、被告に対し損害賠償を請求するもので、原告らは、本来被申立
人が有する訴訟追行権を被申立人に代わって実行しているものであるから、被申立
人は第三者機関ではなく、原告らと同一の地位を有するものであり、また、本件訴
訟の被告が「行政庁」ではないことから、被申立人は行政事件訴訟法第二三条第一
項の「他の行政庁」に該当しないと判断される。
よしんば、被申立人をして「他の行政庁」であると認められるとしても、被申立人
と原告らとは利害を共通にするが、被告である申立人とは対立した存在であるか
ら、被申立人を申立人のために訴訟参加させることは許されないものである。
三、申立人は、被申立人を訴訟に参加させる必要性について、訴訟関係資料は被申
立人である鎌ケ谷市長が所持しているものであって、個人としてのAが市長の所持
している資料を応訴のため提出できる筋合いではないと述べているが、本件訴訟に
おいて原告らの主張の中ですでに明らかにしたように、申立人は本件工事の実行に
際して深く関与しているのであって、当然に関係書類の内容及び所在がわかってい
るのであるから、民事訴訟法第三一二条以下の規定を活用し、積極的に文書提出の
申立てを行うことによって資料を入手し、応訴のため提出することは十分に可能で
ある。
よって、
鎌ケ谷市長である被申立人を被告である申立人のために訴訟に参加させる必要があ
るとは認められない。以上より、本件訴訟参加の申立ては理由がないから却下する
旨の決定を求める次第である。
以上

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛