弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件上告を棄却する。
     上告費用は上告人の負担とする。
         理    由
 上告代理人高田義之の上告理由第一点について
 一 信用保証協会と金融機関との間の信用保証取引に関する約定には、金融機関
は、信用保証協会の承諾を得ることなく、その保証に係る貸付金をもって既存の債
権への支払に充当してはならない旨のいわゆる旧債振替禁止条項が設けられており、
さらに、金融機関がこれに違反したときは、信用保証協会は、保証債務の履行につ
き、その全部又は一部の責めを免れる旨が定められている。本件は、信用保証委託
契約に基づき、主債務者の借入金債務の代位弁済として金融機関に支払をした被上
告人が、主債務者の求償金債務の連帯保証人である上告人に対してその履行を求め
たところ、上告人が、右と同旨の旧債振替禁止条項違反による被上告人の免責等を
理由に、同請求を争っている事案である。
 原審の適法に確定した事実関係等の概要は、次のとおりである。
 1 Dは、平成二年五月三〇日、株式会社E銀行から、利息年七・九パーセント、
期限後の損害金年一四パーセントの約定で一四〇〇万円を借り入れた(以下「本件
借入金」という。)。
 2 被上告人は、平成二年五月二五日にDと締結した信用保証委託契約に基づき、
DのE銀行に対する本件借入金債務を信用保証した。
 3 Dは、右信用保証委託契約において、本件借入金債務の履行を怠ったときは、
所定の延滞保証料を支払う旨、並びに被上告人が代位弁済をしたときは、その代位
弁済額及びこれに対する代位弁済の日の翌日から支払済みまで年一〇・九五パーセ
ントの割合による損害金を支払う旨を約した。
 4 上告人は、平成二年五月二五日、被上告人に対し、右信用保証委託契約に基
づきDの負担すべき求償金債務について、連帯保証する旨を約した。
 5 DがE銀行に対する本件借入金債務の弁済を怠ったため、被上告人は、平成
三年八月三〇日、E銀行に対し、残元金、利息及び損害金の代位弁済として一四五
二万〇一〇四円を支払った。
 6 被上告人は、本訴において、右求償金債務の連帯保証人である上告人に対し、
右代位弁済額と延滞保証料の合計一四五三万一六二一円及び右代位弁済額に対する
損害金の支払を求めている。
 7 被上告人は、昭和四〇年七月一日、E銀行との間で、信用保証協会法二〇条
に基づく保証に関する約定書(以下「約定書」という。)を取り交わしていた。約
定書三条は、旧債振替の禁止について定め、「E銀行は、被上告人の保証に係る貸
付をもって、E銀行の既存の債権に充てないものとする。但し、被上告人が特別の
事情があると認め、E銀行に対し承諾書を交付したときは、この限りでない。」と
規定している。また、同一一条は、被上告人の免責について定め、「被上告人は、
次の各号に該当するときは、E銀行に対し保証債務の履行につき、その全部または
一部の責を免れるものとする。」として、一号で「E銀行が第三条の本文に違反し
たとき」と、二号で「E銀行が保証契約に違反したとき」と規定している。
 8 被上告人が前記2の信用保証のためにE銀行に交付した信用保証書には、本
件借入金の資金使途として「運転・設備」と記載され、また、保証条件として「本
件保証にて旧債二件を同日付にて決済のこと」と記載されている。
 9 本件借入金一四〇〇万円は、次のように使われた。
 (一) 印紙代 二万円
 (二) 被上告人の信用保証料 七九万二二八三円
 (三) 保証条件とされた旧債振替二件 七一八万六六五一円
 (四) Dが預金口座から出金して使用 四〇〇万一〇六六円
 (五) 被上告人が承諾していない旧債振替 二〇〇万円
 10 本件借入金一四〇〇万円については、右(一)、(二)が差し引かれた一三一
八万七七一七円がDのE銀行普通預金口座に入金されたが、同預金口座に当座貸越
約定(貸越限度額三〇〇万円)が付されていて、二九九万二一〇八円の貸越金残高
があったことから、右入金額によってまず貸越金の返済が行われた上、その残額と
新たな貸越しによって、右(三)ないし(五)の出金が行われた。
 二 原審が、本件借入金のうち一9(五)の二〇〇万円のみにつきE銀行に旧債振
替禁止条項違反があるとして、被上告人の保証債務のうち右違反金額に対応する部
分を除くその余の部分ついては、被上告人の免責を否定し、その結果、上告人の求
償金債務の存在を認めたのに対し、所論は、右二〇〇万円以外にも、一10の当座
貸越約定に基づく貸越金の返済が旧債振替禁止条項違反に当たると主張した上、こ
れら違反によって保証債務全額につき被上告人が免責されるべきであると主張して
いる。
 三 信用保証協会は、中小企業者等に対する金融の円滑化を図ることを目的とし
て、中小企業者等が銀行その他の金融機関から貸付け等を受けるにつき、その貸付
金等の債務を保証することを主たる業務とする公共的機関である(信用保証協会法
一条参照)。しかるに、信用保証協会の保証に係る貸付金が当該金融機関の既存の
債権の回収を図るための手段として利用されると、中小企業者等が必要とする事業
資金の調達に支障が生ずることとなり、中小企業者等の信用力を補完し、その育成
振興を図ろうとする信用保証制度の本来の目的に反する事態となる。そこで、信用
保証協会と金融機関との間で交わされる信用保証取引に関する約定には、旧債振替
禁止条項が設けられ、さらに、同条項の実効性を確保するために、金融機関が同条
項に違反して信用保証に係る貸付金により既存の債権を回収した場合には、信用保
証協会は保証債務の履行の責めを免れる旨が定められているのである。このような
規定が設けられた趣旨及びその内容にかんがみると、金融機関に旧債振替禁止条項
の違反があった場合には、信用保証協会からの特段の意思表示を要することなく、
保証債務は当然に消滅し、したがって、信用保証協会が任意に右保証に係る債務の
弁済をしたとしても、代位弁済としての効果が生じないから、信用保証協会は、主
たる債務者及びその求償金債務の保証人に対し、求償金の支払を求めることはでき
ないものと解される。
 四 ところで、約定書一一条は、E銀行が旧債振替禁止条項に違反したときは、
被上告人は保証債務の履行につきその「全部または一部」の責めを免れる旨規定し
ているところ、所論は、旧債振替禁止条項違反は他の免責事由に比べて違反の程度
が重く、また、約定書一一条がわざわざ通常の保証契約違反(二号)とは別個に同
条項違反(一号)を規定しているのは、他の保証契約違反より重い制裁を課する趣
旨にほかならないから、同条項の違反があった場合には、被上告人は原則として保
証債務全額について免責されるべきであると主張する。しかし、旧債振替禁止条項
違反が他の事由に比べて信用保証制度の趣旨・目的に反する程度が強いといえると
しても、貸付金の一部にしか同条項の違反がないのに、当然に保証債務の全部につ
いて債務消滅の効果を生じさせる合理的理由は見いだし難く、約定書の文理ないし
構成からしても、所論のような解釈を導くことはできないといわなければならない。
したがって、金融機関が貸付金の一部について同条項に違反して旧債振替をした場
合には、残額部分の貸付金では中小企業者等が融資を受けた目的を達成することが
できないなど、前記信用保証制度の趣旨・目的に照らして保証債務の全部について
免責を認めるのを相当とする特段の事情がある場合を除き、当該違反部分のみにつ
いて前記の保証債務消滅の効果が生ずるものと解するのが相当である。
 また、所論のいう当座貸越約定に基づく貸越金の返済の点については、当座貸越
取引においては、貸越金残高がある場合に普通預金への入金があれば、その中から
貸越金残高相当分を自動的に払い戻して貸越金の返済に充てる約定となっており、
したがって、いったん入金額によって貸越金の返済が行われるものの、それによっ
て貸越限度の残額が増加し、その範囲内で必要に応じて貸越しが行われ、自由に処
分できる資金を得ることになるから、本件のように右入金後においても当座貸越取
引が存続する限り、貸越金の返済は旧債振替禁止条項に違反することにはならない
ものというべきである。
 五 以上によれば、本件借入金一四〇〇万円に関してE銀行に旧債振替禁止条項
違反があるのは、一9(五)の二〇〇万円のみであり、この違反をもって保証債務の
全部について免責を認めるのを相当とする特段の事情がある場合に当たるというこ
とはできないから、被上告人の保証債務のうち右違反金額に対応する部分を除くそ
の余の部分について、被上告人の免責を否定し、ひいては、上告人の求償金債務の
存在を認めた原審の判断は、正当として是認することができる。原判決に所論の違
法はない。論旨は、独自の見解に立って原判決を論難するものであって、採用する
ことができない。
 同第二点について
 所論の点に関する原審の認定判断は、原判決挙示の証拠関係に照らし、正当とし
て是認することができ、その過程に所論の違法はない。論旨は、原審の専権に属す
る証拠の取捨判断、事実の認定を非難するか、又は独自の見解に立って原判決を論
難するものであって、採用することができない。
 よって、民訴法四〇一条、九五条、八九条に従い、裁判官全員一致の意見で、主
文のとおり判決する。
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    根   岸   重   治
            裁判官    大   西   勝   也
            裁判官    河   合   伸   一
            裁判官    福   田       博

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛