弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件控訴を棄却する。
2控訴費用は控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決を取り消す。
2主位的請求
杉並区長は,原判決別紙物件目録記載の建築物について,建築基準法43条
1項に違反する部分を是正するために,建築基準法9条1項に基づく是正命令
権限を行使せよ。
3予備的請求
杉並区長が,原判決別紙物件目録記載の建築物について,建築基準法43条
1項に違反する部分を是正するために,建築基準法9条1項に基づく是正命令
権限を行使しないことが違法であることを確認する。
第2事案の概要
1Aは,杉並区α×××番11,16,18,19及び21の土地(原判決別
紙図面1中の青色の線で囲まれた範囲内の土地。以下「本件敷地」という)。
に原判決別紙物件目録記載の建築物(以下「本件建築物」という)を建築す。
ることについて建築確認を申請し,杉並区建築主事は,建築確認処分をした。
2本件敷地の隣地を所有している控訴人は,この建築確認処分について,本件
敷地が位置指定道路に1.88メートルしか接していないのは建築基準法43
条1項に違反するなどとして,建築確認処分の取消しを求める訴えを提起した
が,本件敷地は位置指定道路に2メートル以上接しているとして,控訴人の請
求は棄却され,この判決は控訴審及び上告審においても維持され,確定した。
3本件は,Aが本件建築物の建築を開始したところ,控訴人が,本件敷地は実
質的には道路に接していないこと,建築確認申請では1個の建築物を建築する
としていたにもかかわらず現実には2個の建築物を建築しようとしていること
から,本件建築物は建築基準法43条1項に違反するとして,主位的請求とし
て,杉並区長に対し,建築基準法9条1項に基づく是正命令権限の行使を求め
(非申請型義務付け訴訟,予備的請求として,杉並区長に対し,この是正命)
令権限を行使しないことが違法であることの確認を求めた事案である。
4原審は,主位的請求について,(1)建築基準法上,本件敷地の隣地に居住
する控訴人には,杉並区長に対する是正命令権限の行使についての申請権が認
められていないから,この訴えは非申請型義務付けの訴え(行政事件訴訟法3
条6項1号)であるところ,この訴えが認められるのは,①一定の処分がさ
れないことにより重大な損害を生ずるおそれがあり,②この損害を避けるた
めに他に適当な方法がない場合に限られる,(2)本件では,控訴人の主張す
るとおり本件建築物が接道義務に違反し,1敷地1建物原則に違反していると
しても,それによる現実の危険はなく,本件建築物について是正命令権限の行
使がなくても控訴人に重大な損害を生ずるおそれがあるとはいえないから,①
の要件を満たさず不適法であると判断して訴えを却下した。
原審は,予備的請求について,(1)建築基準法上,本件敷地の隣地に居住
する控訴人には,杉並区長に対する是正命令権限の行使についての申請権が認
められていないから,この訴えは,行政法上の不作為の違法確認訴訟ではなく,
無名抗告訴訟であるところ,この訴えが認められるのは,①行政庁が権限を
行使すべきことが一義的に明白で,行政庁の第1次判断権を尊重することが重
要でないこと,②行政庁の不作為による損害が大きく,事前救済が必要であ
ること,③他に適切な救済方法がないこと,がいずれも認められることが必
要である,(2)本件では,控訴人の主張するとおり本件建築物が接道義務に
違反し,1敷地1建物原則に違反しているとしても,それによる現実の危険は
なく,是正命令権限の行使がなくても損害が大きいとはいえず,事前救済が必
要であるとはいえないから,②の要件を満たさず不適法であると判断して訴え
を却下した。
5そこで,控訴人がこれを不服として本件の控訴をしたものである。
6その他,前提事実,当事者の主張及び争点は,次の7のとおり当審における
控訴人の主張を付加するほか,原判決「事実及び理由「第2事案の概」,
要」の2及び3に記載のとおりであるから,これを引用する(ただし,原判決
添付図面中の「紙別図面1」を「別紙図面1」に改める。。)
7控訴人の当審における主張
(1)本件敷地の東端は,建築基準法42条1項5号に基づく位置の指定を受
けた道路(原判決別紙図面1中の赤色の線で囲まれた範囲内の土地。以下
「本件位置指定道路」という)に接しているとされているが,本件位置指。
定道路は門扉や囲いがされており自由に通行することができないし,本件位
置指定道路のうち,原判決別紙図面1の30,87,95,31,30の各
点を順次直線で結んだ範囲内の土地は道路状になっておらず,道路として築
造されていない。そうすると,本件位置指定道路は,道路として開設されて
いるといえないから,建築基準法42条の道路としての要件を満たしておら
ず,本件敷地は建築基準法43条に適合していない。
(2)ア本件敷地の広さは240.58平方メートルであり,建築基準法53
条に定める建ぺい率によれば,本件敷地上の建物の建築面積は96.23
平方メートル以内でなければならないが,本件建築物の建築面積は96.
44平方メートルで,これを超えているから,本件建築物は建築基準法5
3条に違反する建築物である。
イ建築基準法52条の定める容積率によれば,本件敷地上の建物の延べ面
積は192.464平方メートル以内でなければならないが,本件建築物
の延べ面積は192.88平方メートルで,これを超えているから,本件
建築物は建築基準法52条に違反する建築物である。
第3当裁判所の判断
1当裁判所も,主位的請求である義務付けの訴えは,本件建築物について是正
命令権限が行使されなくても控訴人に重大な損害を生ずるおそれがあるとはい
えないから不適法であり,予備的請求である不作為の違法確認の訴えも,本件
建築物について是正命令権限が行使されなくても控訴人の受ける損害が大きく,
事前救済の必要性があるとはいえないから不適法であり,いずれの訴えも却下
すべきであると判断する。
その理由は,原判決を2のとおり付加訂正し,3のとおり控訴人の当審にお
ける主張に対する判断を付加するほか,原判決「事実及び理由」の「第3争
点に対する判断」に記載のとおりであるから,これを引用する。
2原判決の付加訂正
(1)原判決19頁17行目から20頁18行目までを次のとおり改める。
「しかし,前記前提事実のとおり,本件敷地は本件位置指定道路に接してお
り,本件敷地から公道に出るまでの通路状部分における通行可能な幅員は,
本件門扉を開いた状態では,最も狭い箇所でも2メートル以上確保されてい
る(本件門扉はいわゆるアコーディオンタイプの可動式のものであり,本件
。,門扉が開かれていれば,レールが固定された部分も通行可能である)から
火災等の緊急時に消火活動等に特段の支障が生じることはなく,隣接地に居
住する控訴人が生命身体の危機にさらされるとは認められない。
もっとも,控訴人は,上記通路状部分における通行可能な幅員が本件門扉
を閉じた状態では約1メートルであることを理由に,緊急時の消火活動等に
支障が生じると主張するようである。しかし,証拠(甲7)及び弁論の全趣
旨によれば,本件門扉は,控訴人の前主であるBが平成10年に本件位置指
定道路内に突き出して設置したものであるところ,道路内の建築制限を定め
る建築基準法44条,私道の変更又は廃止を制限する建築基準法45条の規
定に照らせば,控訴人が自ら本件門扉を閉じた状態にすることを前提として,
そのような状態であると消火活動等に支障が生じ,自らに危険が生じると主
張することは,許されないというべきであって,控訴人の主張は理由がな
い」。
(2)原判決22頁10行目の「本件建築物」から13行目の「こと」まで,
を削る。
3控訴人の当審における主張に対する判断
(1)上記のとおり,本件建築物について是正命令権限が行使されなくても,
控訴人に重大な損害が生ずるおそれがあるとはいえないし,また,控訴人の
受ける損害が大きく事前救済の必要性があるとはいえないことから,控訴人
の本件主位的請求及び予備的請求はいずれも不適法であり,本件建築物が建
築基準法に適合していないとの控訴人の上記当審における主張は,いずれも
検討の必要がないというべきである。
(2)なお,念のため付言すると,控訴人は,本件位置指定道路は門扉や囲い
がされており自由に通行することができないし,本件位置指定道路のうち,
原判決別紙図面1の30,87,95,31,30の各点を順次直線で結ん
だ範囲内の土地は道路状になっておらず,道路として築造されていないこと
を理由に,本件位置指定道路は,建築基準法42条の道路としての要件を満
たしておらず,本件敷地は建築基準法43条に適合していないと主張するが,
上記のとおり,控訴人が本件門扉を閉じた上で本件位置指定道路を自由に通
行できないと主張することは許されないというべきであるし,証拠(甲8)
によれば,控訴人の主張する部分が道路として築造されていないとは認めら
れないから,控訴人の主張は採用できない。
また,控訴人は,本件建築物が建ぺい率及び容積率の点で違法な建築であ
ると主張し,これを裏付ける証拠として甲20号証を提出するが,甲20号
証による床面積の計算が正しいと認める根拠はなく(ちなみに,甲20号証
の「へ」部分の計算式中の長さには誤りがある,本件建築物が建ぺい率。)
及び容積率の点で違法な建築であると認めるに足りる証拠はない。
第4結論
よって,原判決は相当であり,本件控訴は理由がないから棄却することとして,
主文のとおり判決する。
東京高等裁判所第23民事部
裁判長裁判官安倍嘉人
裁判官片山良広
裁判官後藤健

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛