弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

○ 主文
一、原告の請求を棄却する。
二、訴訟費用は原告の負担とする。
○ 事実
第一、当事者の求めた裁判
(原告)
一、請求の趣旨
1 被告が原告に対し昭和五三年一二月七日付でなした毎日新聞社に対する原告の
特別発信願を不許可とした処分を取消す。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
(被告)
一、本案前の申立
1 本件訴えを却下する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
二、請求の趣旨に対する答弁
主文同旨。
第二、当事者の主張
一、請求原因
1 原告は神戸刑務所在監中の受刑者であり、被告は神戸刑務所長である。
2 原告は東京拘置所在監中、同所において看守から暴行を受けたので、昭和五二
年五月三〇日、東京地方検察庁へ告訴した。ところが、昭和五三年四月一四日にな
つて初めて右事件について検事から事情聴取を受けたうえ、検事の重大な事実誤認
によつて不起訴処分となつた。
また、原告が神戸刑務所へ移入した折、同所に領置された原告の貴金属を含む所有
物が多数紛失したにもかかわらず、被告は紛失責任を認めただけで賠償問題につい
て誠意を示さないので、原告は神戸地方裁判所明石支部に損害賠償請求訴訟を提起
した。
そこで、原告は、昭和五三年一二月四日獄中で受けた右二件の不法行為の事実を報
道機関へ訴え、事の是非を世論に問うてもらうことを目的として、右の内容と、右
訴訟事件の昭和五四年一月二九日の公判期日に傍聴を依頼する旨を記載した信書に
つき、毎日新聞社への特別発信願の許可を申請したが、被告は昭和五三年一二月七
日、右特別発信願を不許可とする処分をなして、その旨原告に告知した。
3 しかしながら、被告のなした右不許可処分は、獄中でおきた不法行為が世間に
発表されることを防ぐためになされたものであり、何らの正当性を有しないもので
あつて、被告が裁量権を濫用した違法なものである。
よつて、右不許可処分の取消を求める。
二、本案前の抗弁
およそ受刑者は、非親族への発信を禁止されているのであつて、特に刑務所長が受
刑者の教化上または処遇上必要性があると認める場合に限り、特別発信として右の
制限が適用されないのであるから、特別発信は受刑者の法的権利として保障された
ものではなく、特別発信願の許可によつて受刑者が受ける利益も、許可に伴う反射
的な事実上の利益にすぎない。
また、仮に、特別発信願の不許可処分が取消されたとしても、その効果として直ち
に右特別発信願か許可されたと同じ状態になるわけではなく、被告が右特別発信願
を許可しなければならない義務を負うものでもない。
よつて、原告は、本件不許可処分の取消を訴求する法律上の利益を欠いているか
ら、本件訴えは不適法である。
三、請求原因に対する認否
l請求原因1は認める。
2 同2のうち、原告が東京拘置所監中に、同所の職員から暴行を受けたとして東
京地方検察庁へ告訴したこと(但し、告訴の日時は昭和五二年六月二七日であ
る。)、右事件は不起訴処分となつたこと、神戸刑務所内において領置物品が紛失
した件について、原告が神戸地方裁判所明石支部に損害賠償請求訴訟を提起したこ
と、原告が被告に対し、昭和五三年一二月四日、毎日新聞社への特別発信願を申請
したこと、右内容は、職員から暴行を受けた事案と、刑務所における領置物品の紛
失の事案について世論に問うてもらいたいということと、右訴訟事件の昭和五四年
一月二九日の公判期日に傍聴を依頼するというものであつたこと、被告は原告に対
し同月七日、右発信願を不許可とする処分をなして、その旨原告に告知したことは
認める。その余は不知。
3 同3は争う。
四、被告の主張
1 本件特別発信願不許可に至る経緯
(一) 原告は、常習累犯窃盗により懲役三年の刑に処せられ、昭和五二年四月一
九日東京拘置所から神戸刑務所へ移入となり服役中の者である。
(二) 原告は東京拘置所収容中に同所職員から暴行を受けたとして
(1) 昭和五二年五月二三日法務大臣に監獄法七条による情願(昭和五三年七月
一九日却下)
(2) 同年六月二七日東京地方検察庁に告訴(昭和五三年五月三一日不起訴)
(3) 同年一〇月二〇日法務省人権擁護局に人権侵犯申告
(4) 昭和五三年七月一七日東京第一検察審査会に前記(2)の告訴に対する不
起訴処分を不服として審査申立(同年一一月一六日不起訴処分相当の議決)
をし、さらに神戸刑務所内において領置物品が紛失した件につき
(5) 昭和五三年九月二五日神戸地方裁判所明石支部に損害賠償請求訴訟提起
(係属中)
をした。
(三) 原告は、昭和五三年一二月四日、被告に対し、毎日新聞社あての特別発信
願を出したので、被告が右内容を閲読したところ、職員から暴行をうけたという事
案及び刑務所において領置物品を紛失した件について世論に問うてもらいたいとい
うもの並びに神戸地方裁判所明石支部に係属中の損害賠償請求事件の昭和五四年一
月二九日公判期日に傍聴を依頼するというものであつた。
そこで被告は、前記(二)の(1)ないし(5)についての特別発信許可申請は、
それぞれ権限ある機関に対して権利救済を求めるものと認め、すべて許可をした
が、本訴にかかる特別発信願はこれらの事案について新聞社への投書により世論に
問い、かつ新聞社に対し裁判の傍聴を求めんとしているものであつて、これは原告
の教化上又は処遇上ばかりでなくその権利救済の見地からも「特に必要があると認
める」場合に該当しないものとして不許可とし、同年同月七日原告にその旨を告知
したものである。
2 本件特別発信願不許可の適法性
受刑者は、非親族への発信を禁止されており、刑務所長が特に必要であると認めた
場合に限り、禁止の規定が適用されないこととされている。受刑者に非親族との発
信を制限しているのは、これを自由に認めると一般社会から隔離して受刑者の性格
を改善し、その更生を図るという行刑目的を達することが困難となるからである。
したがつて受刑者の教化上又は処遇上特に必要があると認められる場合とか、受刑
者の権利救済のため特に必要があると認められる場合には親族以外の者への発信を
許容する趣旨であつて、右の特別の必要性の判断は右基準に照らしてなされる刑務
所長の自由裁量に属する。
しかるに本件特別発信願はすでに正当な権利救済の機関に対して特別発信したもの
と同一の事案に関する投書及び単に別件の裁判の傍聴を求めるための投書としか解
されない文書につき正当な権利救済の権限を有する機関でもない新聞社に対し発信
するというものであつて、これは原告の処遇上あるいは教化上さらには権利救済上
からも特に必要性のあるものとは認められなかつたことから不許可にしたものにす
ぎないのであるから、裁量権の逸脱はなく、本件不許可につき何ら取消すべき違法
事由は存しない。
第三 証拠(省略)
○ 理由
一、本案前の抗弁について
原告が神戸刑務所在監中の受刑者であり、昭和五三年一二月四日、被告に対し、毎
日新聞社あての特別発信願を申請したところ、被告が、同月七日、これを不許可と
し、原告にその旨を告知したことは当事者間に争いがない。
ところで、監獄法によれば、在監者は信書の発受を許されているが、受刑者および
監置に処せられた者は特に必要ありと認められる場合でなければ非親族との信書の
発受は許されていない。(同法四六一条一、二項)
これは、行刑が、国家の刑罰権の行使として、受刑者を刑務所に拘置し、定役を科
すると共に、社会から隔離して受刑者の教化改善を図つて更生させ、社会生活への
復帰を可能にすることによつて、再犯を防止するという目的をもつていることか
ら、受刑者の教化改善にも資すれば、悪い交友関係等の継続をもたらすという両面
の可能性をもつ信書の発受を、非親族に対し、一応全面的に禁止したうえで、個別
的に臨機応変に受刑者の教化改善に資する場合には、刑務所長においてこれを許可
することとしたものである。したがつて、法は刑務所長に対し、受刑者の申請した
信書の特別発信願について、行刑の目的等に照らし、不適当なものはこれを不許可
とし、受刑者の教化に資するもの等、右目的に合致するものは、非親族への信書の
発信といえども許可することができるという自由裁量権を与えたものというべきで
あつて、刑務所長において、右自由裁量権の行使につき逸脱濫用があつた場合は違
法として取消しを免れえないものというべきである。被告の主張するように、右の
特別発信願の許可によつて受刑者が受ける利益は右許可に伴う反射的な事実上の利
益にすぎないということはできない。
また、特別発信願不許可処分が取消されたとしても、直ちに、右願が許可されたの
と同じ状態になるものでないことは被告の主張するとおりではあるが、しかし、被
告は右処分が取消された場合には、判決の趣旨に従つて、改めて申請に対する処分
をしなければならず、以後、判決で取消された行政処分と同一の事情のもとに、同
一の理由にもとづく、同一内容の行政処分を繰り返すことはできないという拘束力
を受けるものであるから、被告の主張するように、本件訴えが右取消しを訴求する
法律上の利益を欠く不適法な訴えであるということはできない。よつて、被告の本
案前の抗弁はいずれも理由がない。
二、本件特別発信願不許可処分の適法性について
原告は神戸刑務所在監中の受刑者であり、被告は右刑務所長であること、原告は東
京拘置所在監中、同所職員から暴行を受けたとして東京地方検察庁へ告訴したこ
と、右事件については不起訴処分となつたこと、神戸刑務所内において領置された
原告の所有物が紛失したとして神戸地方裁判所明石支部に損害賠償請求訴訟を提起
したこと、原告は、昭和五三年一二月四日、右二件の不法行為事件について世論に
問うてもらいたいということ並びに、右訴訟事件の昭和五四年一月二九日の公判期
日に傍聴を依頼する旨を記載した信書につき、毎日新聞社への特別発信願を申請し
たこと、被告は昭和五三年一二月七日、右発信願を不許可とする処分をなして原告
に告知したことは当事者間に争いがない。
成立に争いのない乙第一号証の一、三ないし五、七、九、第二号証および弁論の全
趣旨により真正に成立したと認める乙第一号証の二、六、八、第三号証によれば、
右の東京拘置所在監中に同所職員から暴行を受けたとする事件については、昭和五
二年五月二三二日頃、法務大臣に対し情願をし、同年六月二七日頃、東京地方検察
庁に告訴し、同年一〇月二〇日項、法務省人権擁護局に申告し、昭和五三年七月一
七日、東京検察審査会に右告訴に対する不起訴処分について審査申立をし、領置物
品の紛失した事件については昭和五三年九月二五日頃に神戸地方裁判所明石支部に
損害賠償請求訴訟を提起し、いずれも右の特別発信願は被告においてこれを許可し
ていること、被告は、原告の本件特別発信願について、暴行を受けたとする事件に
ついては、前記1の情願、告訴等の信書の特別発信願をいずれも許可しており、領
置物品紛失事件についても現在損害賠償請求事件として訴訟係属中であり、いずれ
も、既に関係機関に訴えて権利の救済を求めているものであるから、特に毎日新聞
社への不服の申立や公判傍聴の依頼をする必要性はないと判断して本件特別発信願
を不許可としたことが認められ、右認定に反する証拠はない。
ところで、前記のとおり、受刑者は非親族への発信を原則的に禁止されているが、
刑務所長は、受刑者の教化更生に資する場合、権利救済に必要な場合等の特に必要
と認められる場合に、これを許可することができるものであつて、右必要性の判
断、したがつて特別発信の許否如何は、行刑の目的に照らしてこれをなすべきであ
り、刑務所長の自由裁量に委ねられているというべきであるが、本件特別発信につ
いては、権利救済を求めるために、既に正当な関係機関に対して特別発信された事
案に関し、世論へ事の是非を問うて欲しい旨および公判傍聴を求める旨の信書を、
これらの権利救済についての関係機関ではない新聞社に対し発信許可を求めるもの
であるから、原告の権利救済のために特に必要があるとも認められないし、受刑者
たる原告の教化、処遇、更生等の面からみても特に必要があるとも認めがたく、他
に、右発信を特に必要とする事情については主張立証はないのであるから、かかる
内容の信書の特別発信願を不許可とした被告の本件処分について、自由裁量権の逸
脱濫用があるとは認められない。
三、よつて、原告の本訴請求は理由がないことからこれを棄却することとし、訴訟
費用について行政事件訴訟法七条、民事訴訟法八九条を適用して主文のとおり判決
する。
(裁判官 阪井 朗 谷口 彰 上原理子)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛