弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

令和2年7月2日判決言渡
平成30年(行ケ)第10159号審決取消請求事件(A事件)
平成30年(行ケ)第10153号審決取消請求事件(B事件)
口頭弁論終結日令和2年3月3日
判決
A事件原告・B事件被告アメリカ合衆国
訴訟代理人弁護士北原潤一
同佐藤健太郎
訴訟代理人弁理士日野真美
同加藤志麻子
A事件被告・B事件原告ホスピーラインコーポレイテッド
訴訟代理人弁理士大塚康徳
同大塚康弘
同西川恵雄
同木下智文
同西守有人
訴訟代理人弁護士飯塚卓也
同岡田淳
主文
1特許庁が無効2016-800130号事件について平成30年6月25日
にした審決のうち,「特許第4162491号の請求項17,19,20,4
4,46に係る発明についての特許を無効とする。」との部分を取り消す。
2B事件原告ホスピーラインコーポレイテッドの請求を棄却する。
3訴訟費用は,A事件・B事件を通じてA事件被告・B事件原告ホスピーラ
インコーポレイテッドの負担とする。
4A事件被告・B事件原告ホスピーラインコーポレイテッドのために,この
判決に対する上告及び上告受理申立てのための付加期間を30日と定める。
事実及び理由
第1請求
(A事件)
主文1項と同旨
(B事件)
特許庁が無効2016-800130号事件について平成30年6月25日
にした審決のうち,「特許第4162491号の請求項21,38~42に係
る発明についての審判請求は,成り立たない。」との部分を取り消す。
第2事案の概要
1特許庁における手続の経緯等
⑴A事件原告・B事件被告アメリカ合衆国(以下「特許権者」という。)は,
「ボロン酸化合物製剤」の発明について,2002年1月25日(パリ条約
による優先権主張外国庁受理2001年1月25日(US)米国)を国際
出願日とする特許出願を行い,平成20年8月1日に特許第4162491
号(以下「本件特許」という。)として特許権の設定登録を受けた。
⑵A事件被告・B事件原告ホスピーラインコーポレイテッド(以下「請求人
ホスピーラ」という。)は,平成28年11月11日,本件特許につき無効
審判(無効2016-800130号)を請求した。
特許権者は,無効審判手続の中で,特許請求の範囲の減縮等を目的とする
訂正請求をした。
特許庁は,平成30年6月25日,審決をした。審決には,当事者双方に
対し出訴期間として90日が附加された。
⑶審決の結論は,次のとおりであった。
「特許第4162491号の特許請求の範囲を訂正請求書に添付された訂正
特許請求の範囲のとおり,訂正後の請求項[1~20],[21~43,4
5,47],44,46について訂正することを認める。
特許第4162491号の請求項17,19,20,44,46に係る発
明についての特許を無効とする。
特許第4162491号の請求項21,38~42に係る発明についての
審判請求は,成り立たない。
特許第4162491号の請求項1~16,18,22~37,43,4
5,47に係る発明についての審判請求を却下する。」
⑷特許権者は,平成30年7月5日に審決の送達を受け,同年11月2日,
審決のうち特許を無効とした部分の取消しを求めて訴えを提起した(A事
件)。
請求人ホスピーラは,平成30年7月4日に審決の送達を受け,同年10
月30日,審決のうち請求を不成立とした部分の取消しを求めて訴えを提起
した(B事件)。
2特許請求の範囲の記載
⑴訂正請求に対する審決の判断(訂正請求を認め,訂正により削除された請
求項についての無効審判請求を却下した。)については,両当事者ともこれ
を争っていない。
⑵訂正後の請求項17,19,20,44,46は,物の発明である。そし
て,本件における審決取消事由の主張との関連では,訂正後の請求項17に
関する審決の判断に誤りがあれば他の請求項に関する判断にも誤りがある,
という関係にある。
訂正後の請求項17の記載は,次のとおりである(以下「本件化合物発明
」という。)。
【請求項17】
凍結乾燥粉末の形態のD-マンニトールN-(2-ピラジン)カルボ
ニル-L-フェニルアラニン-L-ロイシンボロネート。
⑶訂正後の請求項21,38~42は,方法の発明である。そして,本件に
おける審決取消事由の主張との関連では,訂正後の請求項21に関する審決
の判断に誤りがあれば他の請求項に関する判断にも誤りがある,という関係
にある。
訂正後の請求項21の記載は,次のとおりである(以下「本件製法発明」
という。)。
【請求項21】
⒜(ⅰ)水,
(ⅱ)N-(2-ピラジン)カルボニル-L-フェニルアラニン-L-
ロイシンボロン酸,及び
(ⅲ)D-マンニトールを含む混合物を調製すること;及び
⒝混合物を凍結乾燥すること;を含む,
凍結乾燥粉末の形態のD-マンニトールN-(2-ピラジン)カルボ
ニル-L-フェニルアラニン-L-ロイシンボロネートの調製方法。
⑷「N-(2-ピラジン)カルボニル-L-フェニルアラニン-L-ロイシ
ンボロン酸」を,以下「ボルテゾミブ」又は「Bz」という。
また,「D-マンニトールN-(2-ピラジン)カルボニル-L-フェ
ニルアラニン-L-ロイシンボロネート」は,ボルテゾミブとD-マンニ
トールとのエステル化合物であり,以下「ボルテゾミブマンニトールエステ
ル」又は「BME」という。
これらの略称を用いて本件化合物発明及び本件製法発明(以下,あわせて
「本件発明」ということがある。)を表記すると,それぞれ次のとおりであ
る。
【本件化合物発明】
凍結乾燥粉末の形態のBME
【本件製法発明】
⒜(ⅰ)水,
(ⅱ)ボルテゾミブ,及び
(ⅲ)D-マンニトールを含む混合物を調製すること;及び
⒝混合物を凍結乾燥すること;を含む,
凍結乾燥粉末の形態のBMEの調製方法。
3審決の理由の要旨
審決の理由の要旨(ただし,本件訴訟において主張された審決取消事由に関
連する部分に限る。)は次のとおりである。
⑴無効理由1(進歩性欠如(その1))について
【請求人ホスピーラの主張】
本件発明は,甲1(SaraWu,etal.,JOURNALOFPHARMACEUTICAL
SCIENCES,VOL.89,NO.6,JUNE2000)記載の発明及び甲2(Jonkman-de
Vries,J.D.,etal.,“PharmaceuticalDevelopmentof
(Investigational)AnticancerAgentsforParenteralUse-AReview”,
DrugDevelopmentandIndustrialPharmacy22(6):475-494(1996))記載
の発明に基づいて,当業者が容易に発明をすることができた。
【審決の判断】
(本件化合物発明についての判断の要旨を示すが,本件製法発明についても
実質的に同旨である。なお,無効理由2,4についても同様である。)
ア引用発明の認定
甲1には,「ペプチドボロン酸誘導体2-Pyz-(CO)-Phe-Leu-B(OH)2
」の発明(以下「甲1発明」という。)が記載されている。
イ対比
〔一致点〕
ペプチドボロン酸誘導体化合物である。
〔相違点1〕
ペプチドボロン酸誘導体化合物が,本件化合物発明においては,ボルテ
ゾミブのD-マンニトールとのエステル体であるBMEであるのに対して,
甲1発明ではボルテゾミブである。
〔相違点2〕
本件化合物発明においては,化合物が「凍結乾燥粉末の形態」と特定さ
れているのに対して,甲1発明では,そのような特定がない。
ウ相違点の容易想到性
相違点1につき,甲1はボルテゾミブの分解経路に関する文献であって,
ボルテゾミブを原料として別の化合物を合成して製造することについての
記載は一切ない。また,甲2にも,化合物を化学的に改変することについ
ての記載はない。そうすると,甲1発明に接した当業者が,甲1及び甲2
の記載から,ボルテゾミブをD-マンニトールと反応させてBMEを得る
ことを容易に想到できるとはいえない。
相違点2につき,甲1には,ボルテゾミブを凍結乾燥処理して凍結乾燥
粉末として得ることについての具体的な記載はない。また,甲2には,凍
結乾燥の利点として製剤の安定性が記載されているが,製剤の安定化には
凍結乾燥以外にも種々の方法が挙げられている上に,凍結乾燥を採用した
としても,凍結乾燥には充填剤を使用する方法としない方法があること,
使用する場合の充填剤にはマンニトール以外にも多様な選択肢が存在する
ことが示されている。このような中で,ボルテゾミブをマンニトールとと
もに凍結乾燥するという特定の方法の採用を動機付ける記載を,甲1及び
甲2から見いだすことができない。さらに,仮にボルテゾミブをマンニト
ールとともに凍結乾燥することに想到したとしても,凍結乾燥は対象化合
物の構造を変えないことを意図して行うものであるとの技術常識からすれ
ば,ボルテゾミブではなくBMEを得るために凍結乾燥を行うことは,容
易に想到できるとはいえない。
エ以上のとおり,本件化合物発明は,甲1及び甲2に各記載の発明に基づ
いて容易に想到し得たものとはいえないから,無効理由1に係る請求人ホ
スピーラの主張は理由がない。
⑵無効理由2(進歩性欠如(その2))について
【請求人ホスピーラの主張】
本件化合物発明は,甲1記載の発明及び周知技術に基づいて,当業者が
容易に発明をすることができた。
【審決の判断】
無効理由1と同2との違いは,本件化合物発明と甲1発明との相違点が
容易想到であることの理由を,無効理由1では甲2の記載からとするのに
対して,無効理由2では甲2や甲7(Pikal,M.,“FreezeDrying”,
Encyclopediaofpharmaceuticaltechnology,1994,Vol6,pages275
-303)に示されるとおりの周知技術からとする点にある。
しかしながら,甲2に加えて甲7の記載を検討しても,薬剤の不安定さ
を解消するためにマンニトールを混ぜて凍結乾燥することが周知技術であ
るとは認められない。
よって,無効理由2に係る請求人ホスピーラの主張は理由がない。
⑶無効理由4(進歩性欠如(その3))について
【請求人ホスピーラの主張】
本件化合物発明は,甲6(特表平10-510245号公報)記載の発
明と甲5(国際公開第00/57887号パンフレット)又は甲15(
Mori,etal.,“ComplexFormationofp-BoronophenylalanineWith
SomeMonosaccharides”,PigmentCellResearch2:273-277(1989))に
記載された発明と周知技術とに基づいて当業者が容易に想到し得た。
【審決の判断】
ア引用発明の認定
甲6には,「ボルテゾミブのボロネートエステル」の発明(以下「甲6
発明」という。)が開示されている。
イ対比
〔一致点〕
ボルテゾミブのボロネートエステルである。
〔相違点1〕
本件化合物発明は,ボルテゾミブのボロネートエステルがD-マンニト
ールとのエステル体(BME)であるのに対し,甲6発明は,ボルテゾミ
ブのボロネートエステルがD-マンニトールとのエステル体に特定されて
いない。
〔相違点2〕
本件化合物発明は,凍結乾燥粉末の形態であるのに対して,甲6発明は,
形態が特定されていない。
ウ相違点の容易想到性
(ア)相違点1について
甲6発明においてボルテゾミブ等のボロン酸化合物とエステル反応し
てボロネートエステルを形成し得るヒドロキシ化合物について,甲6に
は,ピナンジオール等が具体的に開示されているにとどまる。多数のヒ
ドロキシ化合物が存在している中で,甲6に記載されていないD-マン
ニトールの選択を動機付ける記載又は示唆は甲6にはないし,かかる選
択が技術常識であるとも認められない。よって,甲6の記載からD-マ
ンニトールとのエステル体を想到するには,格別の創意を要する。
そして,甲5及び甲15は,p-ボロノフェニルアラニンとD-マン
ニトールとのアニオン錯体に関する文献である。p-ボロノフェニルア
ラニンはボルテゾミブと構造が類似するボロン酸化合物であるとはいえ,
ボロン酸化合物の構造の類似は部分的なものにとどまる上,甲5及び甲
15にはエステル体についての具体的な記載もないから,甲6発明に接
した当業者が,甲5及び甲15の記載から,ボルテゾミブとD-マンニ
トールとのエステル体を容易に想到できるとはいえない。
(イ)相違点2について
甲2,甲7ほかの文献には,薬剤を凍結乾燥することの記載はあるが,
甲6にボルテゾミブとD-マンニトールとのエステル体について記載も
示唆もない以上,そのようなエステルを凍結乾燥粉末の形態で得ること
を容易に想到することはできない。
エ以上のとおり,本件化合物発明は,甲6記載の発明と甲5又は甲15に
記載された発明と周知技術とに基づいて容易に想到し得たものとはいえな
いから,無効理由4に係る請求人ホスピーラの主張は理由がない。
⑷無効理由5(サポート要件違反)について
【請求人ホスピーラの主張】
本件特許に係る明細書(甲40。以下「本件明細書」という。)では,
ボルテゾミブとBMEとが単離されてその効果が比較されているわけでは
ないから,ボルテゾミブの安定性及び溶解性の向上がエステル化によるも
のか,過剰のマンニトールの存在によるものかは不明であり,BMEが本
件発明の課題を解決できることを把握することができない。したがって,
本件特許に係る発明は,明細書の発明の詳細な説明に記載されたものでな
い。
【審決の判断】
ア本件化合物発明について
(ア)本件明細書の記載によれば,本件化合物発明の課題は,製剤化したと
きに安定な医薬となり得て,また,水性媒体への溶解でボロン酸化合物
を容易に遊離する(再構成性に優れた)組成物となり得る「凍結乾燥粉
末形態のBME」を提供することである。
(イ)薬剤の安定性の向上や良好な再構成性を期待して凍結乾燥を行う際,
凍結乾燥の前後で薬剤自体の化学構造は変化しない(させない)という
のが技術常識である。したがって,当業者は,薬剤であるボルテゾミブ
をマンニトールと共に凍結乾燥して得られた凍結乾燥品中には,化学構
造が変化していないボルテゾミブが含まれ,凍結乾燥の結果としてボル
テゾミブの安定性の向上や良好な再構成性がもたらされると期待する。
(ウ)特許権者は,本件明細書の「発明の詳細な説明」の記載によれば,本
件化合物が製剤化したときに安定な医薬となり得ること,本件化合物が
水性溶媒への溶解でボロン酸化合物を容易に遊離することを認識し得る
旨主張する。
よって検討するに,本件明細書の【0086】【0088】【009
0】【0096】には,実施例1の方法により調製された凍結乾燥品(
以下「実施例1FD製剤」という。)にはBMEが含まれていたこと,
実施例1FD製剤(約1mgのボルテゾミブを原料として使用したも
の)を水で「再構成」すると1.09mg又は1.11mgのボルテゾ
ミブを提供すること,「再構成」されたボルテゾミブと遊離のボルテゾ
ミブとは同じ値のプロテアソーム阻害活性(Ki値0.3)を示すこと,
実施例1FD製剤は約18か月安定であったこと,が記載されている。
しかしながら,本件明細書には,実施例1FD製剤からBMEを単離
してその再構成性や保存安定性を確認している実施例の記載はない。そ
して,実施例1FD製剤にどれだけの割合でBMEが含まれているのか
を検討すると,本件明細書にはその割合について記載がないこと,実施
例1の調製方法からどれだけの割合でBMEが形成されたのかを決め得
るような技術常識があるとは認められないこと,凍結乾燥の前後で有効
成分の化学構造が変化する事態は通常考えられないことを踏まえると,
実施例1FD製剤に含まれるBMEの割合は不明と判断せざるを得ない。
そうすると,実施例1FD製剤のほとんどがBMEであればともかく,
その割合が不明であるから,本件明細書の上記各記載は,「ボルテゾミ
ブを凍結乾燥した粉末」に安定性の向上や良好な再構成性という効果が
みられたことを示すものにすぎない。すなわち,これらの記載は,当該
凍結乾燥粉末中のBMEについて,製剤化したときに安定な医薬となり
得ることや,水性媒体への溶解でボロン酸化合物を容易に遊離する(再
構成性に優れた)組成物を提供することを示しているとはいえない。
(エ)以上によれば,本件化合物発明は,発明の詳細な説明に記載された発
明ではないし,発明の詳細な説明の記載又はその示唆により当業者が当
該発明の課題を解決できると認識できる範囲のものとすることもできな
いし,また,その記載や示唆がなくとも当業者が出願時の技術常識に照
らし当該発明の課題を解決できると認識できる範囲のものとすることは
できない。
よって,本件化合物発明は,サポート要件を充足しない。
イ本件製法発明について
本件製法発明の課題は,凍結乾燥粉末の形態のBMEの調製方法を提供
することにある。本件明細書の【0086】には,【0084】に記載さ
れた方法によって調製した物質に凍結乾燥粉末の形態のBMEが含まれて
いたことが記載されているから,本件製法発明は発明の詳細な説明に記載
された発明であって,その記載により当業者が発明の課題を解決すると認
識できる範囲のものである。
よって,本件製法発明は,サポート要件を充足する。
ウ以上によれば,無効理由5に係る請求人ホスピーラの主張は,本件化合
物発明に関しては理由があり,本件製法発明に関しては理由がない。
第3争点(審決取消事由)
1特許権者の主張する審決取消事由(A事件)
審決が,無効理由5(サポート要件違反)に基づき本件化合物発明に係る特
許を無効と判断したことは,誤りである(以下,「特許権者取消事由」とい
う。)。
2請求人ホスピーラの主張する審決取消事由(B事件)
審決が,無効理由を排斥して本件製法発明に係る特許を維持した判断のうち,
次の無効理由についての判断には誤りがある(以下,順に「請求人ホスピーラ
取消事由1」のようにいう。)。
⑴無効理由5(サポート要件違反)
⑵無効理由1(進歩性欠如(その1))
⑶無効理由2(進歩性欠如(その2))
⑷無効理由4(進歩性欠如(その3))
第4当事者の主張
1特許権者取消事由(本件化合物発明のサポート要件違反についての判断の誤
り)
⑴本件化合物発明が解決しようとする課題は,製剤化したときに安定な医薬
となり得て,また,水性媒体への溶解でボロン酸化合物を容易に遊離する組
成物となり得る本件化合物(凍結乾燥粉末の形態のBME)を提供すること
である。【争いがない】
⑵本件化合物発明のサポート要件充足の有無(総論)
【特許権者の主張】
本件化合物発明のサポート要件に関して検討すべきは,⒜本件化合物(
凍結乾燥粉末の形態のBME)が発明の詳細な説明に記載されているか,
⒝発明の詳細な説明の記載若しくは示唆又は本件出願日時点の技術常識に
より,本件化合物によって上記課題が解決できると当業者が認識できるか
どうか,という点である。
そして,本件明細書の実施例1においては組成物の調製方法の詳細が記
載されており,その記載中には,本件化合物(凍結乾燥粉末の形態のBM
E)の生成について疑義を生じさせるような科学的に不合理な記載は一切
ないから,当業者が,技術常識に照らして明細書の記載を読めば,実施例
1FD製剤には相当量の本件化合物が含まれていると理解する。また,実
施例1FD製剤に相当量のBMEが含まれていることは,FAB質量分析
の結果からも理解できる。これらの理解を妨げる技術常識は,審決におい
ても,請求人ホスピーラの主張においても何ら示されていない。よって,
⒜の要件は満たされている。
また,実施例1FD製剤を用いた実験に係る実施例3及び5の記載を読
めば,実施例1FD製剤中の本件化合物によって,①製剤の保存安定性,
②製剤の溶解性,③溶解に伴う有効成分(ボルテゾミブ)の急速な遊離(
加水分解容易性),という効果がもたらされ,発明の課題が解決されてい
ると理解する。よって,⒝の要件も満たされている。
よって,本件化合物発明は,サポート要件を充足する。
【請求人ホスピーラの主張】
本件出願日時点の技術常識を踏まえると,本件明細書に接した当業者の
理解は次のようなものであるから,本件化合物(凍結乾燥粉末の形態のB
ME)によって発明の課題が解決できるとは認識できない。
・実施例1FD製剤中にBMEは存在するが,その量は不明である。
・実施例1FD製剤は保存安定性及び溶解性という効果を示したが,こ
の効果が本件化合物に起因したものであるのかが不明である(マンニト
ールを賦形剤として用いた凍結乾燥の周知の効果にすぎない等の理解も
できる。)。
・実施例1FD製剤を試料としたプロテアソーム阻害活性アッセイの結
果(Ki値0.3)が,BMEの加水分解によりボルテゾミブが遊離し
たことによって生じたものだとは必ずしもいえない。
⑶本件化合物発明のサポート要件充足の有無(各論)
別紙のとおりである。
2請求人ホスピーラ取消事由1(本件製法発明のサポート要件違反の判断の誤
り)
⑴取消事由1-1(課題認定の誤り)
【請求人ホスピーラの主張】
サポート要件の充足性の判断に当たって,本件製法発明の課題につき,審
決が「凍結乾燥粉末形態のBMEの調製方法を提供すること」と認定したの
は誤りである。正しくは,本件化合物発明の課題に準じて,「製剤化したと
きに安定な医薬となり得て,また,水性媒体への溶解でボロン酸化合物を容
易に遊離する組成物となり得る本件化合物(凍結乾燥粉末の形態のBME)
の調製方法を提供すること」と認定すべきであった。
よって,本件製法発明につき,サポート要件を充足するとした審決の判断
は,その前提において誤りがある。
【特許権者の主張】
課題の認定について,審決に誤りがあることは争わない。
しかしながら,本件化合物発明につき上記1に主張したのと同様の理由に
より,本件製法発明もサポート要件を充足するから,審決の課題認定の誤り
は審決の結論に影響を及ぼさない。
⑵取消事由1-2(課題を解決できるとした判断の誤り)
【請求人ホスピーラの主張】
本件製法発明がサポート要件を充足するためには,医薬として許容され得
る物質としての本件化合物の調製方法を提供する,という課題を解決するも
のでなければならない。
しかるに,発明の詳細な説明をみても,凍結乾燥製剤に含まれるBMEの
含有割合が不明である上に,同製剤におけるBMEの生成量を調整したり,
BMEを同製剤から単離して定量したりする方法の開示はなく,そのような
方法が技術常識であったともいえない。また,少なくとも5種存在するBM
Eの異性体を区別する方法も示されていない。
よって,出願時の技術常識に照らしても,医薬に使用できるような本件化
合物を調製することはできないので,本件製法発明は課題を解決できる発明
とはいえず,サポート要件を充足しない。
【特許権者の主張】
本件化合物という新規な物が本件発明の課題を解決する場合,本件化合物
の調製方法が少なくとも1つ示されていれば,当該新規な物の調製方法を提
供することにより,同様に課題を解決することになる。それ以上に,サポー
ト要件の充足を検討するに当たって,凍結乾燥製剤中のBMEの定量や,凍
結乾燥製剤からのBMEの単離可能性等が問題になることはあり得ない。よ
って,請求人ホスピーラの主張は根本的に誤っている。
また,本件製法発明の課題を医薬としての利用可能性を含めて認定すると
しても,サポート要件違反の問題は生じない。なぜなら,実施例1の調製方
法は,実際の医薬品の調製方法に則したものであり,それによって得られた
実施例1FD製剤が相当量のBMEを含有し,本件発明の課題を解決してい
ることを当業者が理解できるのであるから,更にBMEの単離や定量をする
必要はないからである。
3請求人ホスピーラ取消事由2(本件製法発明の進歩性欠如(その1)の判断
の誤り)
【請求人ホスピーラの主張】
本件製法発明は,甲1と甲2に基づいて容易に想到することができたもので
ある。
⑴審決は,甲2には,製剤の安定化の方法として凍結乾燥以外にも数多くの
方法があること,凍結乾燥の手法としては充填剤を使用しない場合もあるこ
と,充填剤を使用する場合の充填剤にはマンニトール以外にも多様な選択肢
があること,が記載されており,このように様々な手法がある中で,マンニ
トールを使用した凍結乾燥という特定の方法を採用する動機付けはないと判
断した。
しかしながら,甲2で具体的に挙げられている凍結乾燥以外の方法は六つ
(可溶化,錯形成,リポソーム,マイクロカプセル,マイクロスフェア,ナ
ノ粒子又はコロイド系),凍結乾燥の手法は充填剤の種類も含めて六つ(薬
剤単独で,又は充填剤としてマンニトール,リン酸ナトリウム緩衝液,デキ
ストラン,スクロース若しくは2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキス
トリンを使用して)にすぎず,当業者が試してみることが実質的に不可能な
ほどに厖大な選択肢が記載されているわけではない。むしろ,本件優先日現
在の技術水準に照らせば,マンニトールは凍結乾燥工程において第一に選択
される充填剤であった。
したがって,審決の上記判断は誤りである。
⑵審決は,マンニトールを使用した凍結乾燥という特定の方法に想到したと
しても,凍結乾燥は対象化合物の構造を変えないことを意図して行うもので
あるとの技術常識からすれば,ボルテゾミブではなくBMEを得るために凍
結乾燥を行うことは,容易に想到できるとはいえない旨判断した。
しかしながら,本件製法発明は,水,ボルテゾミブ及びマンニトールの混
合物を調製して凍結乾燥するという構成によって特定されるものであり,「
BMEの調製」は発明の目的にすぎず,発明特定事項ではない。そして,こ
の凍結乾燥により得られる凍結乾燥品は当然にBMEを含むので,「BME
の調製」という目的の存否は本件製法発明の技術的範囲に影響せず,その実
質的な構成要件ではない。
したがって,審決の上記判断も誤りである。
【特許権者の主張】
請求人ホスピーラの上記各主張は,次のとおりいずれも失当である。
⑴上記主張⑴について
甲2において,製剤の方法として凍結乾燥に触れる部分はごくわずかであ
り,その中には凍結乾燥の利点だけでなく問題点も指摘されている。また,
凍結乾燥の具体的手法に関しても,充填剤を使うか否か,使うとして何を使
うかについては,薬剤に応じて様々な手法が記載されている。そのような中
から,マンニトールを充填剤に用いた凍結乾燥という特定の方法を選択する
のが容易であるとするのは,いわゆる後知恵にほかならない。
⑵同⑵について
本件製法発明における「BME」は,調製方法の対象となる最終物質であ
るから,調製方法の発明における具体的な発明特定事項である。
4請求人ホスピーラ取消事由3(本件製法発明の進歩性欠如(その2)の判断
の誤り)
【請求人ホスピーラの主張】
本件製法発明は,甲1と周知技術に基づいて容易に想到することができたも
のである。
⑴薬剤の安定化のために,マンニトールを充填剤とした凍結乾燥により製剤
することは,甲2の記載により公知であるというにとどまらず,甲2及び甲
7の記載を考慮すれば周知技術である(甲7では,「凍結乾燥は多くの場合,
非経口製品の製造において第一選択の処理方法である」と記載され,例示さ
れた4種類の充填剤の筆頭にマンニトールが記載されている。マンニトール
が充填剤として第一の選択肢であることは,乙8(ThomasA.Jennings,
LyophilizationIntroductionandBasicPrinciples(1999)),乙9(
V.J.Stella,etal.,Developmentofparenteralformulationsof
experimentalcytotoxicagents.I.Rhizoxin(NSC-332598)(1988))にも
記載されている。)。
よって,これが周知技術ではないとした審決の判断は誤りである。
⑵甲1には,有望な抗がん剤であるボルテゾミブの製剤化の研究において,
ボルテゾミブを液体製剤とすると安定性の面で問題があることが分かった旨
が開示されている。この開示に接した当業者にとって,安定化のために,マ
ンニトールを充填剤とした凍結乾燥(上記⑴のとおり周知技術である。)と
いう手法を適用することは容易である。
そして,凍結乾燥によって生成される物質がBMEであることは本件製法
発明の発明特定事項ではないから(上記3の【請求人ホスピーラの主張】
⑵),本件製法発明は当業者にとって容易想到であり,これと異なる審決の
判断には誤りがある。
【特許権者の主張】
請求人ホスピーラの上記各主張は,次のとおりいずれも失当である。
⑴甲7は,タンパク質を破壊することの少ない製剤方法として凍結乾燥を「
第一選択」としているのであるから,タンパク質を含まないボロン酸化合物
製剤である本件発明に適用し得る周知技術を甲7から認定することはできな
い。
⑵その余の請求人ホスピーラの主張も,上記3で特許権者が主張したとおり
いずれも失当である。
5請求人ホスピーラ取消事由4(本件製法発明の進歩性欠如(その3)の判断
の誤り)
【請求人ホスピーラの主張】
⑴以下のとおり,本件製法発明は,甲6と,甲5又は甲15,及び周知技術
に基づいて容易に想到することができたものである。
⑵甲6は,ボルテゾミブと反応してボロネートエステルを形成するジヒドロ
キシ化合物を化学構造により特定しており,D-マンニトールは当該ジヒド
ロキシ化合物に当たる。また,甲5及び甲15には,p-ボロノフェニルア
ラニン(ボロン酸抗腫瘍剤である点においてボルテゾミブと共通する。)の
溶解度を高めるという課題を解決するために,D-マンニトールとのアニオ
ン錯体を形成することが開示されており,甲5の図1には,ボロン酸のボロ
ネートエステルがアニオン錯体の形で得られることも記載されている。
そうすると,当業者であれば,甲6に記載のボルテゾミブの溶解度を高め
るために,甲5又は甲15を参照し,甲6においてボルテゾミブと反応して
ボロネートエステルを形成するジヒドロキシ化合物として,D-マンニトー
ルを容易に選択し得る。
【特許権者の主張】
次の点からしても,審決の判断には誤りがなく,請求人ホスピーラの上記主
張は失当である。
⑴甲6には,ボルテゾミブのボロネートエステルも記載されているが,安定
性や溶解性など,製剤としての特性については何ら記載がされていないから,
およそ甲6発明を端緒として,医薬製剤に関する本件発明に至ることがない
のは明らかである。また,化学構造に関する甲6の記載は非常に包括的であ
って無数の選択肢を含むから,その中の一つの選択肢にすぎないBMEが甲
6に記載されているとはいえないし,BMEを選択することが容易であると
もいえない。
⑵甲5及び甲15に記載されたp-ボロノフェニルアラニンと,甲6記載の
ボロン酸化合物とでは,前者が放射線治療において腫瘍細胞を集中的に破壊
するための手段として用いられるのに対し,後者は,それ自体で抗腫瘍活性
(プロテアソーム阻害活性)を有するというように,腫瘍治療の効果を発揮
する機序が全く異なるのであるから,この違いを度外視して両者を「ボロン
酸抗腫瘍剤」として一括りにするのは誤りである。また,審決は,甲5及び
甲15に記載のp-ボロノフェニルアラニンと甲6記載のボロン酸との化学
構造の違いに着目して,甲5及び甲15に記載された事項を甲6発明に適用
できないとしているのであるから,甲5及び甲15で形成されたアニオン錯
体がエステル体といえるとしても,そのことは審決の結論に影響を及ぼさな
い。
第5裁判所の判断
1特許権者取消事由について
⑴サポート要件充足性の判断手法について
特許請求の範囲の記載が明細書のサポート要件に適合するか否かは,特許
請求の範囲の記載と発明の詳細な説明の記載とを対比し,特許請求の範囲に
記載された発明が,発明の詳細な説明に記載された発明で,発明の詳細な説
明の記載又はその示唆により当業者が当該発明の課題を解決できると認識で
きる範囲のものであるか否か,また,その記載や示唆がなくとも当業者が出
願時の技術常識に照らし当該発明の課題を解決できると認識できる範囲のも
のであるか否かを検討して判断すべきである。
そして,サポート要件を充足するには,明細書に接した当業者が,特許請
求された発明が明細書に記載されていると合理的に認識できれば足り,また,
課題の解決についても,当業者において,技術常識も踏まえて課題が解決で
きるであろうとの合理的な期待が得られる程度の記載があれば足りるのであ
って,厳密な科学的な証明に達する程度の記載までは不要であると解される。
なぜなら,まず,サポート要件は,発明の公開の代償として独占権を与える
という特許制度の本質に由来するものであるから,明細書に接した当業者が
当該発明の追試や分析をすることによって更なる技術の発展に資することが
できれば,サポート要件を課したことの目的は一応達せられるからであり,
また,明細書が,先願主義の下での時間的制約の中で作成されるものである
ことも考慮すれば,その記載内容が,科学論文において要求されるほどの厳
密さをもって論証されることまで要求するのは相当ではないからである。
⑵本件化合物発明の課題について
本件明細書の記載によれば,本件化合物発明が解決しようとする課題は,
製剤化したときに安定な医薬となり得て,また,水性媒体への溶解でボロン
酸化合物を容易に遊離する組成物となり得る本件化合物(凍結乾燥粉末の形
態のBME)を提供することである。そして,この課題が解決されたといえ
るためには,凍結乾燥粉末の状態のBMEが相当量生成したこと,並びに当
該BMEが保存安定性,溶解容易性及び加水分解容易性を有することが必要
であると解されるから,これらの点が,上記⑴で説示したような意味におい
て本件明細書に記載又は示唆されているといえるかについて検討することと
する。なお,ここでいう「相当量」とは,医薬として上記課題の解決手段に
なり得る程度の量,という意味である。
⑶凍結乾燥粉末の状態のBMEが相当量生成したことについて
ア本件明細書の【0084】には,実施例1として,ボルテゾミブとD-
マンニトールとの凍結乾燥製剤の調製方法が開示されている。そして,本
件出願日当時の技術常識に照らすと,同調製方法のように,tert-ブ
タノールの比率が高く(相対的に水の比率が低く),過剰のマンニトール
を含む混合溶液中で,周辺温度より高い温度で攪拌するという条件の下で
は,ボルテゾミブとマンニトールとのエステル化反応が進行し,相当量の
BMEが生成すると理解し得る。
また,本件明細書の【0086】には,【0084】記載の方法によっ
て調製された実施例1FD製剤は,FAB質量分析により,BMEの形成
を示すm/z=531の強いシグナルを示したこと,このシグナルはボル
テゾミブとグリセロール(分析時のマトリックス)付加物のシグナルであ
るm/z=441とは異なっており,しかも,m/z=531のシグナル
の強度は,m/z=441のシグナルと区別されるほど大きいことが開示
されている。これらの事項からすれば,実施例1FD製剤は,相当量のB
MEを含むといえる。
したがって,本件明細書には,凍結乾燥粉末の状態のBMEが相当量生
成したことが記載されていると認められる。
イ請求人ホスピーラの主張について
請求人ホスピーラは,FAB質量分析においては,ピークの大小をもっ
て試料に含まれる物質の存在量の大小を評価できないのであるから,実施
例1の記載から凍結乾燥製剤に相当量のBMEが含まれていることを認識
できない旨主張する。
しかしながら,上記⑴に説示したとおり,サポート要件を充足するため
には,厳密な科学的な証明までは必要としないと解されるところ,上記ア
の凍結乾燥製剤の調製方法に関する知見(相当量のBMEが生成されてい
ると考えられるとする甲60(丙教授の鑑定意見書)及び甲61(丁教授
の意見書)の記載を含む。)や,FAB質量分析により,m/z=531
の強いシグナルが確認されていることに照らせば,当業者は本件化合物発
明の対象物質(凍結乾燥粉末の状態のBME)が相当量生成したと合理的
に認識し得るというべきである。
したがって,請求人ホスピーラの上記主張は,上記アの判断を左右しな
い。
⑷保存安定性について
ア本件明細書の【0094】~【0096】には,固体や液体のボルテゾ
ミブは,2~8℃の低温で保存しても,3~6ヶ月超,6ヶ月超は安定で
はなかったのに対して,実施例1FD製剤(上記⑶のとおり相当量のBM
Eを含む。)は,5℃,周辺温度,37℃,50℃で,いずれの温度でも,
約18ヶ月間にわたって,薬物の喪失は無く,分解産物も産生しなかった
との試験結果が開示されている。この記載によれば,本件明細書には,本
件化合物が,ボルテゾミブに比較して優れた保存安定性を有していること
を当業者が認識し得る程度に記載されているといえる。
イ請求人ホスピーラの主張について
請求人ホスピーラは,本件明細書の【0094】~【0096】に記載
された保存安定性の向上は,マンニトールを賦形剤として用いた凍結乾燥
という周知技術の適用により奏されたものと認識することが自然である旨
主張する。
この点,確かに,実施例1FD製剤において,調製に供したボルテゾミ
ブの全量がBMEとなっているとは限らず,マンニトールを賦形剤として
凍結乾燥されたボルテゾミブも含まれていると考えられるから,凍結乾燥
されたボルテゾミブの存在が,保存安定性の向上に寄与しているとも考え
られるところである。しかしながら,相当量のBMEを含む製剤が保存安
定性を示している以上,BMEも保存安定性の向上に寄与していると考え
るのが通常人の認識であるといえるし,これに反して,凍結乾燥されたボ
ルテゾミブのみが保存安定性に寄与していると認めるべき事情は見当たら
ない。
そうすると,サポート要件の充足のために必要とされる当業者の認識が
上記⑴のようなもので足りる以上,請求人ホスピーラの上記主張は,上記
アの判断を左右しない。
⑸溶解容易性及び加水分解容易性について
ア本件明細書の【0088】【0089】には,実施例1FD製剤(上記
⑶のとおり相当量のBMEを含む。)は,2mLの水に対し,振盪1~2
分以内で溶解は完全であったこと,1mLの「プロピレングリコール:E
tOH:H2O=40:10:50」に対し,振盪1分で溶解は完全であ
ったこと,0.9%w/v生理食塩水に対し,濃度6mg/mLまで容易
に溶解したこと,これとは対照的に,固体のボルテゾミブは,濃度1mg
/mLで0.9%w/v生理食塩水に可溶ではなかったことが開示されて
いる。この記載によれば,本件明細書には,本件化合物がボルテゾミブに
比較して優れた溶解容易性を有していることが,当業者が認識し得る程度
に記載されているといえる。
また,弁論の全趣旨によれば,ボロネートエステルと対応するボロン酸
との間には次の式による平衡状態が成り立つとの技術常識があることが認
められるから,本件化合物(凍結乾燥粉末の状態のBME)を水に溶解さ
せたときエステル化の逆反応によりBMEからボルテゾミブが遊離するこ
と,すなわち本件化合物が加水分解容易性を有することを,当業者は認識
し得るといえる。
なお,本件明細書の【0090】には,本件化合物の加水分解容易性を
確かめる目的で,実施例1FD製剤についてプロテアソーム阻害活性アッ
セイをした結果が記載されているが,アッセイの具体的な条件が明らかで
ないこと,観察されたKi値0.3nMがBMEのものかボルテゾミブの
ものかを評価するための確実な科学的知見がないことにかんがみると,同
記載に基づいて当業者が本件化合物の加水分解容易性についての認識を得
ることができるとはいえない。
イ請求人ホスピーラの主張について
請求人ホスピーラは,本件明細書の【0088】【0089】に記載さ
れた実施例1FD製剤の溶解性を示す試験結果は,マンニトールを賦形剤
として用いた凍結乾燥という周知技術の適用により奏されたものと理解す
ることが自然である旨主張する。
しかしながら,上記⑷イに説示したのと同様の理由により,請求人ホス
ピーラの上記主張は,上記アの判断を左右しない。
⑹技術的事項に関する各論的主張について
本件化合物発明のサポート要件充足性に関し,両当事者は別紙のとおり
種々の主張をするところ,これらの主張に対する裁判所の検討結果は,別紙
の右欄に記載したとおりであり,特許権者の主張のすべてをそのまま肯定す
ることはできないものの,実施例1FD製剤に相当量の本件化合物が含まれ
ることについては1⑴a,b,⑵a,bにより,本件化合物の溶解性につい
ては主として2a,bにより,加水分解性については3aにより,保存安定
性については4a,bにより,当業者が合理的に期待できる程度には,これ
を肯定することができる。他方,請求人ホスピーラの主張は,以上の認定を
覆すに足りるものではない。
⑺まとめ
上記⑶~⑹に検討したところによれば,本件化合物発明の特許請求の範囲
の記載は,サポート要件を満たすというべきであり,これを否定した審決の
判断は誤りである。
2請求人ホスピーラ取消事由1(本件製法発明のサポート要件違反の判断の誤
り)について
⑴本件製法発明の課題は本件化合物発明のそれと同様に認定すべきであり,
これと異なる審決の認定に誤りがあることは,当事者間に争いがなく,当裁
判所も同様に解する。
もっとも,上記1のとおり本件化合物発明がサポート要件を充足し,本件
明細書の中でその調製方法の一例も実施例1として開示されている以上,本
件化合物発明を調製方法の観点からクレームし直した本件製法発明もサポー
ト要件を充足するから,審決の解決課題の認定の誤りは,結論に影響を及ぼ
さない。
⑵請求人ホスピーラは,本件製法発明は,医薬として許容され得るBMEの
調製方法の提供を解決課題とするものであるところ,発明の詳細な説明をみ
ても,凍結乾燥製剤に含まれるBMEの含有割合が不明であり,その量を調
整したりBMEを同製剤から単離する方法の開示はなく,BMEを医薬の成
分として用いるにあたって必要な定量や単離ができないから,医薬品として
許容され得るBMEの調製方法の提供という課題を解決することができる発
明とは理解できない旨主張する。
しかしながら,上記1に説示したとおり,実施例1FD製剤に相当量のB
MEが含まれていること,BMEが保存安定性,溶解容易性及び加水分解容
易性という医薬として必要な効果を奏することを,当業者は本件明細書の記
載から合理的に認識できるといえるので,本件発明がサポート要件を充足す
るためにはこのことをもって十分というべきである。BMEの定量及び単離
は,本件製法発明の課題解決のために必要な要素であるとまではいえず,サ
ポート要件充足性を左右するものではない。
したがって,請求人ホスピーラの上記主張は採用することができない。
⑶よって,取消事由1は理由がない。
3請求人ホスピーラ取消事由2及び3(本件製法発明の進歩性欠如(その1)
及び同(その2)の判断の誤り)について
⑴審決による甲1発明の認定並びに一致点及び相違点の認定は,相当と認め
られる。
⑵相違点1及び2の容易想到性について
ア甲1には,次の事項が開示されている。
(ア)ボルテゾミブは,20Sプロテアソームの強力な阻害剤であり,抗が
ん剤の一つとして提案されている(758頁)。
(イ)製剤の観点から見たペプチドボロン酸誘導体の化学的安定性はこれま
で文献に詳細には報告されておらず,非経口投与のためにボルテゾミブ
を製剤化する試みにおいて,不規則な安定性の挙動を示し,そして特定
の溶媒に極めて不安定であるという課題があった(758頁)。
(ウ)ボルテゾミブは,多数の実験条件下で酸化による分解を受けやすく,
分解は,過酸化物とおそらくは分子酸素とによって断然加速された(7
65頁)。
イ甲1の上記開示事項によれば,甲1発明のボルテゾミブを医薬として実
用化するためには,酸化によって分解しやすいという化学的不安定性を解
消するという課題があることが示されている。しかしながら,課題解決の
ための手段や方法等は記載されておらず,ましてや,具体的な手段として
のエステル化又は凍結乾燥については記載も示唆もないから,甲1発明の
ボルテゾミブを,本件発明の「凍結乾燥粉末の状態のBME」とする動機
付けはない。
したがって,甲1発明に接した当業者が,相違点1及び2に係る構成を
本件発明の構成とすることを容易に想到し得たとはいえない。
ウなお,本件各証拠(甲2,甲7等)によれば,凍結乾燥が安定性及び溶
解性の点で有利な製剤方法であることは技術常識と認められ,凍結乾燥の
際に用いる充填剤(賦形剤)としてマンニトールを選択することも周知技
術と認められる(これらを技術常識・周知技術としなかった審決の認定は
支持できない。)。そうすると,甲1には課題解決のための手段や方法に
ついて記載も示唆もないとはいえ,当業者が,ボルテゾミブを,安定性向
上という医薬品に対する一般的要請に基づき,マンニトールを賦形剤とし
て用いた凍結乾燥により製剤すること自体は容易想到であると解する余地
がある。
しかしながら,本件各証拠によれば,凍結乾燥は,化合物の性質を変え
ないために行われるものであることもまた技術常識であるから(この点に
ついての審決の同旨の認定は支持できる。),あくまでも,容易想到であ
るのは「マンニトールを賦形剤として凍結乾燥した『ボルテゾミブ』」で
あって,本件発明の「凍結乾燥粉末の状態の『BME』」とは別個の化合
物である。
したがって,いずれにせよ,本件発明は,甲1発明に基づいて容易に想
到し得たとはいえない。
⑶請求人ホスピーラの主張について
請求人ホスピーラは,「BMEの調製」は発明の目的にすぎず発明特定事
項とはいえない旨も主張するが,発明の要旨認定は,特段の事情のない限り,
特許請求の範囲の記載に基づいて行われるべきであり,本件において特段の
事情は認められないから,請求人ホスピーラの当該主張も採用することがで
きない。
⑷以上によれば,本件製法発明につき,甲1発明を引用発明として進歩性を
欠くとはいえないとした審決の判断に誤りはない。
4請求人ホスピーラ取消事由4(本件製法発明の進歩性欠如(その3)の判断
の誤り)について
⑴審決による甲6発明の認定並びに一致点及び相違点の認定は,相当と認め
られる。
⑵相違点1の容易想到性について
ア甲6には,甲6発明のボロネートエステルについて次の開示がある。
(ア)従来技術として,N-末端ペプチジルボロン酸エステルおよび同酸化
合物一般および特定の化合物の合成は,すでに文献に記述されており,
これらの化合物は,ある種のタンパク分解酵素の阻害剤であることが示
されているが,甲6発明は,以前には知られていなかったペプチジルボ
ロン酸エステルを提供すること,ペプチジルボロン酸エステルをプロテ
アソーム機能の阻害剤として使用する方法を提供することを課題とする
(42頁,45頁)。
(イ)ボルテゾミブのボロネートエステルは,甲6発明において例示される
ペプチジルボロン酸エステルの一つである(19・20頁(請求項5
1),21・22頁(請求項57))。
(ウ)阻害を必要とする細胞を効果的成長阻害量で化合物と接触させて癌細
胞の成長を阻害する方法において,プロテアソーム阻害剤である化合物
として,ボルテゾミブのボロネートエステルを選択することができ,ボ
ロネートエステルは,ボロン酸の酸基を,好ましくは,ピナコール,パ
ーフルオロピナコール,ピナンジオール,エチレングリコール,ジエチ
レングリコール,1,2-シクロヘキサンジオール,1,3-プロパン
ジオール,2,3-ブタンジオール,グリセロール又はジエタノールア
ミンから選択される,ジヒドロキシ化合物と反応することによって得ら
れる(25頁(請求項67),42~45頁,58頁)。
イ上記アの開示事項によれば,甲6発明の課題を解決するペプチジルボロ
ン酸エステルとして,ボルテゾミブのボロネートエステルが例示されてい
る。しかしながら,ボロネートエステルを得るためにボルテゾミブとエス
テル反応させるジヒドロキシ化合物について,マンニトールは甲6に例示
された多種類のジヒドロキシ化合物(上記ア(ウ))に含まれていない。また,
プロテアソーム機能の阻害剤として使用する方法を提供するという課題と
の関係で,甲6に例示された以外にも無数に存在するジヒドロキシ化合物
の中からマンニトールを選択することを示唆するような記載は甲6にはな
く,そのような選択が技術常識であるともいえない。
したがって,ボルテゾミブと反応させるジヒドロキシ化合物としてマン
ニトールを選択し,相違点1に係る本件発明の構成とすることは,当業者
が容易に想到し得たとはいえない。
⑶相違点2の容易想到性について
甲6において,請求項63として「請求項……,51,……記載の化合物
または薬学的に許容され得るその塩,および薬学的に許容され得る担体もし
くは希釈剤を包含する薬学組成物」が特許請求され(25頁),ここで引用
された請求項51で特許請求されている化合物には,ボルテゾミブのボロネ
ートエステルが含まれている(上記⑵ア(イ))。
しかしながら,上記請求項63の記載によっても,甲6発明の化合物(ボ
ルテゾミブのボロネートエステル)がとり得る形態は,せいぜい,薬学的に
許容され得る担体もしくは希釈剤を包含する薬学組成物にとどまるものであ
るところ,甲6には,甲6発明の化合物と薬学的に許容される担体との凍結
乾燥粉末の形態をとることについては記載も示唆もない。また,化合物を凍
結乾燥すること自体は周知技術であるとしても,甲6発明の化合物を凍結乾
燥することを動機付ける記載ないし示唆は甲6には見当たらない。
したがって,甲6発明の化合物(ボルテゾミブのボロネートエステル)を
凍結乾燥粉末の状態とすることは,当業者が容易に想到し得たとはいえない。
⑷請求人ホスピーラの主張について
請求人ホスピーラは,相違点1につき,マンニトールは甲6発明に記載さ
れたジヒドロキシ化合物の化学構造を有すること,甲5及び甲15にはp-
ボロノフェニルアラニンの溶解度を高めるためにマンニトールとのアニオン
錯体を形成する旨が開示されていること,甲5にはボロン酸のボロネートエ
ステルがアニオン錯体の形で得られる旨も記載されていることから,甲6発
明並びに甲5及び甲15の記載事項に基づいて本件発明を想到することは容
易である旨主張する。
しかしながら,まず,甲6において,ボロン酸とエステル体を形成するジ
ヒドロキシ化合物の化学構造に関する甲6の記載は非常に包括的であって無
数の選択肢を含むから,その中の一つの選択肢にすぎないBMEが甲6に記
載されているとはいえないし,BMEを選択することが容易であるともいえ
ない。また,甲5及び甲15に記載されたp-ボロノフェニルアラニンがボ
ルテゾミブと同様の抗腫瘍活性(プロテアソーム阻害機能)を有することを
裏付ける証拠はないから,甲5及び甲15の記載事項を甲6発明に適用する
ことの動機付けは認められないし,たとえ適用したとしても,甲5及び甲1
5に開示されたアニオン錯体と本件発明のエステル体とは,化学構造が一部
類似するにとどまり同一ではないから,本件発明の構成を得ることはできな
い。
したがって,甲6発明並びに甲5及び甲15の記載事項に基づいて本件発
明を想到することが容易であるとはいえず,請求人ホスピーラの上記主張は
採用することができない。
⑸以上によれば,本件製法発明につき,甲6発明を引用発明として進歩性を
欠くとはいえないとした審決の判断に誤りはない。
5結論
⑴審決の判断のうち,本件化合物発明に係る特許はサポート要件に違反し無
効であるとの判断には誤りがある。また,この判断に沿って,物の発明に関
する他の請求項(19,20,44,46)についても特許は無効であると
した審決の判断にも誤りがある。
よって,これらの請求項について,審決を取り消すべきである。
⑵審決の判断のうち,本件製法発明に係る特許についての無効請求はいずれ
の無効理由に照らしても成り立たないとの判断には,結論において誤りはな
い。また,この判断に沿って,方法の発明に関する他の請求項(38~4
2)について無効請求は成り立たないとした審決の判断にも誤りがない。
よって,これらの請求項については,請求人ホスピーラ(B事件原告)の
請求を棄却すべきである。
知的財産高等裁判所第3部
裁判長裁判官
鶴岡稔彦
裁判官
上田卓哉
裁判官石神有吾は,転補のため署名押印することができない。
裁判長裁判官
鶴岡稔彦
別紙
技術的事項に関する当事者の主張及び裁判所の判断
注:表内で引用された文献(略称)で証拠番号の記載がないものにつき,本件の証拠番
号との対応は次のとおりである。
丙意見書甲60
丁意見書甲61
戊鑑定書乙14
戊鑑定書2乙15
己乙2
庚実験1甲25
庚実験3甲27
1本件優先日当時の当業者は,本件明細書に接したとき,実施例1FD製剤に相当量
の本件化合物が含まれていると理解できるか
⑴凍結乾燥工程の内容から(本件明細書【0084】)
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断

【0040】の記載により,B
zからBMEが得られる反
応機序の概略を理解でき
る。
当業者は【0040】の記載か
ら,Bzのエステル化反応
によりBMEが得られると
理解できる。

【0084】に記載された条件
において、混合溶液の調製
段階で相当量のBMEが生
成しているものと理解でき
る(丙意見書,丁意見書)。
丙意見書には,溶解状態,
温度,マンニトール量のそ
れぞれがどの程度BMEの
生成量に影響するか及びそ
の根拠は一切示されていな
い。
丁意見書には,tert-ブタノ
ールの比率,マンニトール
量,温度のそれぞれがどの
程度BMEの生成量に影響
するか及びその根拠は一切
示されておらず,BMEが
相当量生成したなどと言え
るはずがない。
【0066】の合成の初期段階
での糖部分の組み込み,
【0082】のBzとBMEの
平衡,FABも併せて考え
ると,【0084】の条件で,
BMEが相当量生成すると
合理的に期待することがで
きると考えられる。
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
d
凍結乾燥段階は,更に凍結
と乾燥との工程に分けられ,
凍結工程で氷晶として水な
どの溶媒が抜ける際にも,
エステル化反応が進行する
(丁意見書)。
凍結した固体の中でエステ
ル化反応が進行するとは考
えられない。
エステル化は,凍結乾燥の
前のtert-ブタノール,加温
下に進行し,凍結乾燥時に
はほとんど進まないと考え
られる。
⑵FAB質量分析の結果【0086】から
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断

データ自体の信用性がない。
⑴測定条件の開示がなく,
FAB分析のパラメータを
変えればシグナルの強度も
変わると理解する。
⑵生データの開示がない。
m/z=531のピークがBMEで
あることは正しく,測定で
きないとする証拠もないの
で,信頼性は肯定し得る。

凍結乾燥品のFAB質量分
析結果が,BMEの形成を
示すm/z=531の強いシグナ
ルを示したこと(【0086】
前段)から,凍結乾燥製剤
に相当量のBMEが生成し
ているものと理解する。
FAB質量分析は再現性が
悪く,定量に不向きな分析
であり,仮に定量のために
用いる場合には相当の努力
と注意を払って繰り返し測
定を行い,得られたスペク
トルを詳細に分析する必要
があることは,当時の技術
常識であった。【0086】の
記載からは,そのように測
定されたことは読み取れず,
スペクトルの開示もないか
ら,相当量のBMEが生成
していることを示すとはい
えない(戊鑑定書)。
FAB単独では,BMEの
生成量は分からないが,
【0066】の合成の初期段階
での糖部分の組み込み,
【0082】のBzとBMEの
平衡,【0084】の条件,F
AB観測可能な量であるこ
とをあわせて考えると,相
当量生成すると認定し得る。
c
エステル化合物の分子イオ
ン強度は非常に小さいのが
通常であり(己),それに
もかかわらず,FAB質量
分析でBMEの強いシグナ
ルが示されたことから,B
MEが多量に生成されたと
理解する。
FAB質量分析でBMEの
強いシグナルが出たことか
らは,BMEが(他のエス
テル化合物と異なり)中性
原子の衝突に対して比較的
安定であるためであろうと
理解することはあっても,
BMEの量について知見を
得ることはない。
BMEの分子イオン強度の
点からは、BMEの存在量
に関する知見を得ることは
できない。
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断

m/z=441のシグナルが小さ
かったこと(【0086】後段)
は,Bzグリセロールエス
テルが比較的不安定である
ためであると理解され,凍
結乾燥品中にBzが相当量
存在していたことを否定し
ない。
m/z=441のシグナルは,F
AB測定の際の,溶媒のグ
リセロールとBzの反応を
示すものなので,BMEの
生成量とは無関係だといえ
る。

Bzの単量体や多量体のシ
グナルについての記載がな
いことからしても,Bzの
量を理解できない(戊鑑定
書)。
上記aと同じ。
2本件優先日当時の当業者は,本件明細書に接したとき,実施例3で示された実施例
1FD製剤の優れた溶解性が本件化合物に起因すると理解できるか
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
a
試料である実施例1FD製
剤からBMEが単離抽出さ
れていないのであるから,
溶解性が本件化合物の性質
だとはいえない(戊鑑定書
2)。
単離はされていなくても,
1⑵bのとおり,BMEが
相当量生成することを否定
できないので,溶解性はB
MEに由来するとの理解は
可能である。
b
BMEは酸性度が高いた
め、容易にBMEイオンを
生成して溶解するとの技術
常識に基づき(丁意見書),
理解できる。
明細書【0082】ではBME
イオンの存在は全く想定さ
れておらず,特許権者の主
張は明細書の記載に基づか
ない。
また,丁意見書は,BME
には少なくとも五つの異性
体があるうち,その一つに
限定して議論している。
丁意見書は,これを支持す
る他の証拠はないものの,
BMEの化学構造と矛盾し
ない見解であるから,特許
権者の主張を裏付ける証拠
の一つであるといえる。化
学構造が類似しているので,
他の4つの異性体でも同様
のことがいえる。
c
BMEはBzに比べて水酸
基が多いため溶解性に優れ,
凍結工程で長時間に亘り溶
液の状態を維持し、分散性
を維持しながら固体を析出
する。このため凍結乾燥製
剤において微細な固体とし
て析出しており,再び水に
溶かしたときの溶解性が高
⑴水酸基が溶解性にプラス
だとしても,分子量が大
きいことは溶解性にマイ
ナスであるから,BME
がBzよりも溶解性に優
れるとはいえない。また,
BMEの異性体によって
も異なるはずである。
⑵凍結工程は,溶液をそ
⑴丙意見書は,溶解度に関
しては、これを支持する他
の証拠はないものの,BM
E及びBzの化学構造と矛
盾しない見解であり,首肯
するに足りる。
⑵もっとも、溶解度の違い
がどのようにして固体の析
出をもたらすかについては、
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
い。これに対し,Bzは溶
解度に劣るので,凍結工程
で溶液が濃縮されてくると,
早い段階で溶解状態を維持
できなくなり,固体が一度
に析出し,その結果凝集が
生じる(丙意見書)。
のまま凍結するのであり,
濃縮という事象は生じな
いから,Bzが析出して
凝集するということはあ
り得ない。
丙意見書の説明は,実施例
1の条件(tert-ブタノール
の存在等)を十分に考慮に
入れていないきらいがある。
d
庚実験1・3から、凍結乾
燥製剤の優れた溶解性がB
MEに起因することが理解
できる。
庚実験1・3は,対照試料
が凍結乾燥粉末ではなく単
なる混合粉末であることな
どから,科学的な対照実験
とはいえない。
庚実験1,3は,①Bzと
マンニトールの単なる混合
粉末,②Bzとトレハロー
ス等の凍結乾燥品との比較
で,いずれも別の系での溶
解度の大小なので,これら
により、凍結乾燥粉末の状
態におけるBzとBMEと
の溶解度の違いについての
情報を得ることはできない。
e
溶解度と溶解速度は別のも
のであり,凍結乾燥のメカ
ニズムに照らすと,マンニ
トールと共に凍結乾燥した
からといってBzの溶解度が
向上するわけではない。実
施例1FD製剤の優れた溶解
性は,溶解度に優れたBM
Eによるものであると理解
される。
(仮にBMEが「相当量」
生成するとしても,)溶液
調製の際に加えられた大過
剰のマンニトールのうちの
相当量はBMEにならずに
マンニトールのままである
から,凍結乾燥工程で賦形
剤として働く。したがって,
得られた凍結乾燥粉末の溶
解性が,BME自体の物性
による効果なのか,マンニ
トールを賦形剤とした凍結
乾燥の周知の効果なのか,
不明である(戊鑑定書2)。
溶解度と溶解速度はともか
く,1⑵bのとおり,BM
Eが相当量生成することを
否定できないので,溶解性
はBMEに由来するとの認
識は可能である。
3本件優先日当時の当業者は,本件明細書に接したとき,本件化合物が優れた加水分
解特性を有していると認識できるか
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
a
【0082】に,「水性媒体で
再構成するとき,組成物中に
存在する任意のボロン酸エス
テルと,対応するボロン酸と
の間に平衡が確立される。典
型的には,水の添加後素早
【0082】は,特許権者の引用
した文章に続いて,ボロン酸
エステルとボロン酸との平衡
における相対濃度が種々のフ
ァクタにより決まることを述
べたものであり,エステルの
当業者は,【0082】のボロン
酸エステルとボロン酸との平
衡からエステル化及び加水分
解のファクタを理解し,これ
らが不可逆反応ではないこと
から、エステル化による化合
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
く,例えば,10-15分以
内に平衡に達する」と明記さ
れている。
加水分解が容易か否かとは
関係ない。
ができたのであれば、加水分
解させる方向に平衡を誘導
することもできると認識す
る。
b
【0090】のプロテアソーム
阻害アッセイで実施例1FD
製剤のKi値(0.3nM)がB
zと同じであったことから、
BMEが優れた加水分解特性
を有していることを当業者は
理解できる。
右記⑵につき,Ki値はアッ
セイにより求めるものである
から,文献によって異なり得
る。
⑴左記主張は,BMEには
Pa阻害活性がないことを
前提とするが,その前提は
証明されておらず,技術常
識でもない。かえって,本
件優先日当時,ペプチジル
ボロン酸だけでなくその糖
エステルもPa阻害活性を
有すること,糖エステルの
方が高い活性を示す場合
もあることが公知であっ
た。
⑵BzのKi値は,他の公
知文献では0.6nMとされて
いたから,【0090】で測定
された0.3nMというKi値
はBzのものとは理解でき
ない。
⑶BMEにはPa阻害活性
がないとすると,実施例1
FD製剤を再構成したサン
プル(BMEとBzが平衡
状態にある)が,Bz単独
と比べて,Ki値が低い(P
a活性が高い)又は等しい
というのは不合理である。
そもそも,本件明細書の記載
から,アッセイ条件下での平
衡状態が分からないので,K
i値で加水分解性のことを論
ずるのは困難である。
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
c
【0088】のHPLC分析の際の
希釈によりエステルの加水
分解が更に進んでBzが遊
離するから,このHPLC分析
で得られたBzの量が,実
施例1FD製剤を再構成
したサンプルのBzの量を
示すものではない。
注射器レベル(溶媒少量)で
は加水分解がそれほど進んで
いない可能性はあるが,この
ことは,本件化合物そのもの
の加水分解性を否定するに
足りる事情ではない。
d
BMEとBzとの平衡に関す
る【0082】の記載から,BM
Eの加水分解が容易であると
理解する。
溶液調製の際の条件(tert-
ブタノール添加,40℃加温)
では平衡がエステル化に傾
き,再構成の際の条件(常温
の水)では平衡がBzに傾くの
は,化学平衡の常識である。
【0082】の記載は,平衡で存
在するBMEとBzの相対濃
度が,溶液のpH等の複数の
ファクタに依存することが示
されているだけである。溶液
調製の際にBMEが相当量生
成される(=平衡がBMEの
側に大きく偏っている)こと
と,再構成の際にBzが容易
に遊離される(=平衡がBz
の側に大きく偏っている)こ
ととは両立しない。
【0082】の平衡からみて,B
MEの調製と再構成は,
tert-ブタノール添加,40℃
加温等の条件の違いから,平
衡が,①エステル化でBME
生成の方向か,②加水分解で
Bz生成の方向のどちらかに
傾くことはあり得る。
4本件優先日当時の当業者は,本件明細書に接したとき,実施例5の記載から,本件
化合物が保存安定性を有すると理解できるか
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
a
【0094】~【0096】の記
載により,本件化合物発明
(凍結乾燥粉末形態のB
ME)が優れた保存安定性
を有していることを当業者
は理解できる。
試料である実施例1FD製剤
からBMEが単離抽出されて
いないのであるから,保存安
定性が本件化合物の性質だと
はいえない(戊鑑定書2)。
単離はされていなくても,1
⑵bのとおり,BMEが相当
量生成することを合理的に期
待できるので,安定性はBM
Eに由来するとの理解は可能
である。
b
BMEでは,Bzのボロン
酸の部分がエステル化して
保護されるから,安定性が
高まる(丙意見書,丁意見
書)。
丙・丁意見書には理由と機序
が説明されていない。Wu〔甲
1〕には「スキーム2」「ス
キーム3」を参照して可能性
のある酸化の機序が説明され
ているが,丙意見書では,こ
のような機序による酸化がB
MEでは生じないとする理由
は述べられていない。また,
丙・丁意見書は,これを支持
する他の証拠はないものの,
化学構造からすれば,妥当な
推論といえる。
特許権者の主張請求人ホスピーラの主張裁判所の判断
BMEはBzと別の物質なの
だから,Bzと別の機序によ
り分解されることも想定され
る。
c
凍結乾燥製剤中のマンニト
ールは(ガラス化)非晶質
状態で存在するので,Bz
の酸化分解を防ぐことはで
きない(丙意見書)。
凍結乾燥製剤中のマンニトー
ルは結晶質状態で存在すると
いうのが技術常識である
(Vries[甲2])
マンニトールの状態はともか
く,賦形剤としてのマンニト
ールがBzを安定化すること
は周知ではない。
d
庚実験1・3から、凍結乾
燥製剤の優れた保存安定性
がBMEに起因することが
理解できる。
庚実験1・3は,対照試料が
凍結乾燥粉末ではなく単なる
混合粉末であることなどから,
科学的な対照実験とはいえな
い。
Bzとマンニトールとの凍結
乾燥製剤であって非エステル
化のものを比較例とするため
には,実施例1でtert-ブタノ
ールの量を調節することが考
えられる。
上記2dのとおり,庚実験1,
3は,①Bzとマンニトール
の単なる混合粉末,②Bzと
トレハロース等の凍結乾燥品
との比較であり,単に別の系
での安定性の大小をみている
にすぎず、BzとBMEの安
定性の大小についての情報は
得られない。
e
右記主張は,サポート要件
の判断に当たって,公知技
術を超える効果という,よ
り高い課題を設定して,当
該課題が解決できることの
記載がないことを理由にサ
ポート要件違反とするもの
であり,これは,サポート
要件の判断と進歩性の判断
とを混同するものであって
失当である。
(仮にBMEが「相当量」生
成するとしても,)溶液調製
の際に加えられた大過剰のマ
ンニトールのうちの相当量は
BMEにならずにマンニトー
ルのままであるから,凍結乾
燥工程で賦形剤として働く。
したがって,得られた凍結乾
燥粉末の保存安定性が,BM
E自体の物性による効果なの
か,マンニトールを賦形剤と
した凍結乾燥の周知の効果な
のか,不明である(戊鑑定書
2)。
上記1⑵bのとおり,BME
が相当量生成すると合理的に
期待することができるので,
マンニトールの寄与は否定で
きないものの,基本的には安
定性はBMEに由来すると考
えるのが自然である。

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛