弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
被告人を禁錮2年に処する。
この裁判の確定した日から3年間刑の執行を猶予する。
訴訟費用は被告人の負担とする。
理由
(犯罪事実)
被告人は,旅行業等を営む株式会社Aの旅行本部営業統括室国内仕入造成サブマ
ネージャーとして同社の主催する有料登山ツアーの企画立案及びツアー客の引率
等の業務に従事し,平成11年9月22日から同月26日までの日程でB(当時
59歳),C(当時64歳)ら16名のツアー客が参加した羊蹄山(標高189
8メートル)等の有料登山ツアーに添乗員として同行し,同月25日,同山比羅
夫登山道登り口から同山頂までの往復路の登山引率を開始し,同日午前11時3
0分ころ,北海道虻田郡a町字bc番dの同登山道9合目(標高約1700メー
トル)付近に至ったが,当時,降雪時期直前であり,同所付近より上は,濃霧で
視界が悪く,ガレ場や登山道の分岐が続き,登山道を見失うおそれがあり,か
つ,ツアー客が同山登山の経験がなく,登山道の状況等を熟知していない者であ
り,添乗員から離れて適切な引率を受けられない場合には,登山道を見失って山
中を迷走し,著しい気温低下により凍死する可能性があったのであるから,ツア
ー客を引率する添乗員としては,ツアー客が自集団に合流するのを待ち,その安
全を図るべき業務上の注意義務があるのに,これを怠り,同合目付近で,自集団
からB及びCが後方に離れていたにもかかわらず,遅れてついてくるものと軽信
し,そのまま登山引率を継続してB及びCから離れ去った過失により,同日午前
11時30分過ぎころ,B及びCをして,登山道の分岐点から別道を経由させ,
そのころから同月26日未明までの間,登山道を見失わせて同山頂付近を迷走さ
せた上,同所付近で,B及びCをそれぞれ凍死させた。
(補足説明)
1 弁護人は,B及びCの行動経路の証明不十分であるなど過失は認められない
から,被告人は無罪である旨主張する。(なお,以下の○付き表示及び「遺体
発見現場」は別紙図面上の各対応位置を示す。)
2 被告人の業務について
関係各証拠によれば,被告人は,旅行業等を営む株式会社Aの旅行本部営業
統括室国内仕入造成サブマネージャーであり,これまで多数の登山ツアー添乗
を経験するなど国内旅行の企画・販売・添乗等を担当し,平成11年9月22
日大阪発,同月24日ニセコアンヌプリ登山,同月25日羊蹄山登山,同月2
6日帰阪という行程の「ニセコアンヌプリと蝦夷富士・羊蹄山」と題する有料
登山ツアー(以下「本件ツアー」という。)を企画立案し,これに単独で添乗
することになったものであるが,契約上,添乗員には,ツアー客の安全かつ円
滑な旅行の実施を確保する義務があり,そのために天候状況等諸要素を考慮し
て行程を中止するなどツアー客を指示に従わせる権限があり,とりわけ,登山
ツアーには通常の旅行以上に遭難,落石,転倒等による人の生命・身体に対す
る危険を伴い,現に,被告人自身で本件ツアーの当初予定であった火口1周を
悪天候を理由に山頂往復に変更したのみならず,その山頂登山の最終決定権も
被告人にあると認識していたことなどが認められるから,被告人が本件ツアー
に当然に伴う人の生命・身体の危険を防止することを義務内容とする職務に従
事していたものであり,これが業務上過失致死傷罪にいう「業務」に該当する
ことは明白である。
3 被告人の過失について
(1)注意義務
関係各証拠によれば,羊蹄山(標高1898メートル)は,独立峰のため
に気象状況が変化しやすく,同山麓地域では,平成11年9月25日午前3
時ころに北海道磯谷郡e町付近を通過した台風18号の影響を受け,同日午
前5時45分に大雨・洪水・暴風警報,同日午前7時25分に暴風警報,大
雨・洪水注意報,同日午後零時15分に強風注意報が発令されたが,事前に
羊蹄山の比羅夫登山道から京極ピーク(標高1893メートル。以下「山
頂」という。)に至る下見をして登山道,標識,ケルン等の状況を確認して
いた被告人は,羊蹄山の初登頂を目指して登山道の状況等も熟知せずに参加
した55歳以上の本件ツアー客のうち14名を引率し,同日午前7時50分
ころに比羅夫登山口を出発して樹間の一本道を辿り,途中で脱落して下山し
たD,E及びFや遅れてついてくるB,C,G及びHを生じさせながらも,
その余の7名と自集団を形成して同日午前11時30分ころに9合目に到着
したが,当時降雪時期直前を迎えていた9合目より上は,①の避難小屋付近
では,同日午前9時30分に雨で体感風速も歩行にやや支障を来す毎秒15
メートル,同日午後4時30分に雨で風速毎秒10メートル,翌26日午前
9時30分計測の最低温度計の表示も3度で,風を考慮した体感温度として
は零度を下回ったことからしても,強風低温等の悪天候が続くことが見込ま
れ,また,9合目から山頂にかけての概ね高い樹木のないガレ場続きには,
別紙図面のとおりに複数の分岐点があり,白ペンキ書き方向指示の岩,木製
標識,石積みケルン,低位張りロープ等が各所に存在していたとはいえ,当
時の視界状況が濃霧で約10メートルから約30メートルであった関係上
(これに沿う本件ツアー客の供述は,いずれも感覚的なものであって相応の
誤差は否定できないとはいえ,殊更虚偽を弄するはずもない第三者的立場か
らのものである上,羊蹄山避難小屋管理人Iが,業務日誌の記載等を根拠と
して,当時の避難小屋付近の視界が終日20メートル以下であり,これより
も比羅夫登山道近辺の方がより厳しい天候となる旨供述していることで裏付
けられているなど十分に信用できるが,これに反する視界約100メートル
とする被告人の公判供述は信用できない。),これらが見落とされて登山道
をたどる明確な目標物とはなりえないおそれがあり,現に,証人Jが⑫の標
識に全く気付かなかったことなどが認められる。
そうすると,被告人としては,ツアー客が被告人と離隔して独自に9合目
付近から山頂に向かえば,被告人による適切な引率を受けることができない
ままに悪天候の中での不安・焦燥・誤解等も重なって状況判断を誤り,無意
識的又は意識的に別道を辿るなどした末に山頂付近を迷走するなどし,体力
消耗・強風冷気等の悪条件から凍死等で死亡することを十分に予見すること
ができ,かつ,その死亡を回避するためにツアー客が自集団に合流するのを
待って適切な引率を続けることも容易であったというべきであるから,被告
人には,9合目付近でツアー客が自集団に合流するのを待ち,その安全を図
るべき注意義務があったことは明白である。
(2)注意義務違反
関係各証拠によれば,被告人は,前記具体的状況下の9合目付近で自集団
からB及びCが後方に離れているのを熟知しながら,遅れてついてくるもの
と軽信し,その合流を待たずに9合目を出発してB及びCから離れ去ったこ
とが認められる(これに反する被告人の弁解は,捜査当初には,B及びCが
9合目を過ぎてから⑫を山頂側に過ぎた地点まで,⑦と⑧の間のはい松帯で
の昼食不要の意見に賛成するなどしながら自集団に合流していた旨であった
のを,B及びCの⑳での写真の発見等の捜査進展に応じて,昼食意見時に不
在であったB及びCが⑫より⑪寄りを山頂方向に歩いているのは確認した旨
に変更し,公判段階でも,⑫で確認したB及びCは後方約60メートルない
し70メートルに位置した旨を維持しているのであって,その核心的部分を
合理的な理由もなく変遷させていることからして,被告人の刑責の免脱又は
軽減の姿勢が窺われる上,その弁解内容にしても,⑫での確認状況の点で
は,前記認定の最大約30メートルの視界状況という客観的事実と矛盾し,
9合目での確認状況の点では,9合目のガレ場を登り切って後方を振り返っ
た際に知り合いのB及びCを含めて誰も見えなかった旨の信用性に疑問のな
いKの公判供述と抵触し,また,⑳の旧小屋跡には基礎土台部分が残存して
いるだけであり,B及びCが⑫まで被告人らと集団を形成して山頂を目前に
していたのであれば,単にトイレ等の理由から初登頂で旧小屋跡に設備があ
るとの確信もないままに前記認定の悪条件下にある⑳の旧小屋跡方向の山道
を歩き続けるというのも不自然であることなどからすると,到底信用できな
い。)。
そうすると,被告人に前記注意義務違反があったことは明白である。
4 因果関係について
関係各証拠によれば,被告人は,B及びCの合流を待たずに9合目を出発
し,③④⑤地点A⑥⑦⑧⑨⑪⑫⑬を経て山頂に到達し,相前後して到達したL
及びMを認め,K,J,N,O,Pが強風のためにしがみついていた山頂付近
の岩まで戻り,足が痙攣したP以外の4名を山頂に誘導し,その間,L及びM
からは順次個別に下山する旨告げられ,さらに,足を引きずるPに付き添いな
がら,⑦と⑥の間でG,Hに出会うなどして9合目に到着し,他方,山頂から
9合目方向に向かったMは,途中,B及びCと出会い,⑬付近で野営すること
にしたが,当日夜から翌日未明にかけて遺体発見現場でC,Bが相次いで凍死
したのを見届け,同日午前10時ころに同所付近で被告人に発見されたことが
認められる。
そして,証人Mは,山頂から1人で下山途中の⑪の山頂側手前で,外輪山の
外側下方約29メートルの地点の霧中にB及びCを発見して傍まで下り,若い
男性から教示された9合目に出る下山道に向かっているとして納得しないBを
更に下方に連れて行って道を間違っていることを確認させ,Bらの発見から約
30分後に漸くB及びCを伴って登山道に戻ったが,折からの視界不良やBら
がついてくる精神的圧迫もあって⑧の分岐点を見付けられなかったために9合
目に辿り着けず,被告人らとの合流を期待しながら山頂を目指し,⑬手前で食
事を取り,遺体発見現場となった岩陰でBらを休憩させて1人で山頂に到達し
たが徒労に終わり,当日午後3時30分ころにBらの休憩場所に戻って救援を
待ちながら野営したが,やがてB及びCが死亡した旨供述する。
Mは,ともすればB及びCの死亡について何らかの責任を追及されかねない
立場にあるが,自己に不利ともいえる混乱迷走状態を含めて率直かつ迫真的な
供述を真摯に展開するなど殊更虚偽を述べる姿勢は窺われず,その供述内容に
しても,核心的部分で一貫している上,濃霧による視界不良等悪天候のほか,
被告人に下山を告げてからのMが全く目撃されなかったが,これはMが予定ル
ートを相当時間外れたことを窺わせるものであること,山頂から⑫を経て⑪に
向かってはほぼ直線であるが,⑫から⑳の旧小屋跡に向かってはほぼ直角に分
岐する下り急傾斜で両側も極めて急勾配の釜であり,一旦⑪から⑫を経て山頂
に至る体験をしたMが⑫から⑳方向に迷い込むような地形ではなく,現に,野
営した遺体発見現場も⑫から山頂寄りの予定ルート脇の岩陰であって,Mが⑫
付近の予定ルートを把握していたことを窺わせること,⑪の外輪山の外側付近
が歩き回れる程度の傾斜地であること,足を痙攣させたPに付き添っていた被
告人又はその他の者が濃霧強風の悪条件の中での歩行に精一杯で⑪の外輪山の
外側付近に注意を向けなかったということは十分にあり得ること,⑧の分岐点
から山頂寄りはかなり広いガレ場であって,一旦ケルン等目標物を見失った場
合には迷走に陥る危険もあったことなど客観的状況又はこれから合理的に推認
できる事実とも整合した自然かつ合理的なものであって,十分に信用できる。
しかも,Mと出会う前に⑳の旧小屋跡で撮影されたB及びCの写真の存在を
も総合すると,B及びCは,既に被告人らが9合目に到着した際には,被告人
らの集団から後方に離れた状態となり,9合目から地点A又は⑥の分岐を右折
して⑳の旧小屋跡に到着し,その後,Mに発見された⑪付近の外輪山の外側下
方に至ったことが認められるが,地点Aの分岐は,左方向と右方向の道幅は右
方向がやや広く,右方向の傾斜が山頂への接近を誤解させるようにも考えられ
る上,Hの供述によれば,⑥の分岐の「噴火口廻り道←左」「右→小屋」と読
み取ることができる標識が同人の到着時に倒れていたことからすれば,B及び
Cが山頂への登山道を見失った結果⑳の旧小屋跡に向かったということがあり
得る反面,地点Aの分岐では山全体を見渡すことができれば⑥に向かって左方
向に進行するのが通常であること,⑥の分岐の「旧小屋跡」ではなく「小屋」
に向かうことを誤解させかねない標識,⑳の旧小屋跡で写真撮影されたB及び
Cの比較的元気な様子等からすれば,B及びCが,意図的に⑳に向かった可能
性も完全には排斥できないが,少なくとも,Mに発見された時点では,既に登
山道を見失っていたことに疑いない。
そして,因果の経過に関する予見可能性としても,その細部にわたって予見
が可能である必要はなく,被告人の適切な引率を受けられずに状況判断を誤っ
た結果として死亡するという程度の基本的部分について予見が可能であれば足
りるというべきであり,その予見可能性も認められる。
また,Mは,既に迷走状態に陥っていたB及びCを発見して下山を誘導しよ
うとしたが,自らも確実に下山道を辿れなくなり,共に野営を余儀なくされた
ものであるが,これも被告人がMに9合目より上における前記注意義務と同様
の落ち度で単独下山を許したことに誘発されたものであるから,このようなM
の介在も被告人の過失とB及びCの凍死との間の因果関係を肯定するに妨げな
い。
そうすると,被告人の過失とB及びCの凍死との間に因果関係がある。
5 よって,その余のB及びCの死亡に直結しない被告人の落ち度の有無につい
て判断するまでもなく,被告人にB及びCに対する業務上過失致死罪が成立す
るから,弁護人の主張は理由がない。
(量刑の理由)
本件は,登山ツアー添乗員によるツアー客2名を被害者とする業務上過失致死
の事案である。
そもそも2名もの尊い生命が失われた結果自体が重大であるが,被告人は,悪
天候下での登山を決行し,遅れがちの被害者らを待って合流するのは容易であっ
たにもかかわらず,これを怠って自集団だけで山頂を目指し,適切な引率を受け
られなくなった被害者らを迷走させて凍死させたものである。その過失内容は,
軽率の謗りを免れない。老後の趣味登山の半ばで酷寒の暗闇の中で人生の終焉を
迎えた被害者らの恐怖と絶望や無念はもとより,冷たい躯と化した被害者らに対
面した各遺族の衝撃と悲嘆も察するに余りある。遺族らが,被告人及び旅行会社
を相手に民事訴訟を提起した上,当公判廷で,責任回避的な態度に終始する被告
人の不誠実さを訴えて厳罰を希望するのも当然である。この種事犯の再発防止の
観点をも併せ考えるとき,被告人の刑事責任は重い。
しかし,被告人が単独添乗した背景に利益優先の企業体質があり,被告人のみ
に責任を帰するのは酷に過ぎること,被告人が遺族に対する謝罪の意思を表明し
ていること,被告人には前科前歴がないこと,その他被告人の年齢,稼働歴,家
庭事情等被告人のために酌むべき事情もあるから,被告人に対し,主文掲記の刑
を科した上,その刑の執行を猶予するのが相当である。
よって,主文のとおり判決する。
(求刑 禁錮3年)
平成16年3月17日
札幌地方裁判所刑事第3部
裁判長裁判官   遠藤和正
裁判官   森島 聡
裁判官   遠田真嗣

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛