弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

                                    主      文
 1 被告は,原告に対し,122万5455円及び内金80万円に対する平成3年11月1
日から支払済みまで,内金12万5455円に対する平成14年7月1日から支払済
みまで,それぞれ年5分の割合による金員を支払え。
 2 原告のその余の請求を棄却する。
 3 訴訟費用は,これを5分し,その1を被告の負担とし,その余を原告の負担とする。
 4 この判決は第1項に限り仮に執行することができる。
事実及び理由
第1 請求
   被告は,原告に対し,598万5040円及び内金400万円に対する平成3年11月1
日から支払済みまで,内金144万5040円に対する平成14年7月1日から支払済
みまで,それぞれ年5分の割合による金員を支払え。
第2 事案の概要
  本件は,原告が,平成3年に被告の開設する病院で虫垂炎の手術を受けたとこ
ろ,担当医師が使用したチューブを原告の体内に残置したまま手術を終えたため,
精神的苦痛を受けたほか,その摘出手術等のため財産上の損害を被ったとして,
被告に対し,不法行為に基づく損害賠償を請求した事案である。
1 前提となる事実(争いのない事実は証拠を掲記しない。)
(1) 当事者
ア 原告は,昭和25年1月11日生まれの女性である(乙1)。
イ 被告は,肩書地において,A病院(以下「被告病院」という。)を開設する医療
法人である。
(2) 異物の発見
ア 原告は,平成14年3月18日,腹痛及び下痢を主訴としてB病院を受診し,
腹部X線写真を撮影したところ,右下腹部に針金様の異物が認められた。そ
のため,同病院医師が,原告の既往を確認したところ,平成3年10月,被告
病院で虫垂炎の手術を受けていたことが判明した(乙1,原告本人)。
イ 原告は,平成14年4月15日,上記アの内容を記載したB病院医師による診
療情報提供書と上記アの腹部X線写真を持参して被告病院を受診した。被告
病院のC医師は,CTスキャン撮影をし,原告の腹壁の脂肪内に異物が残存し
ていることを確認した(乙1)。
ウ 原告は,同月19日,B病院に入院し,同月23日,腹壁内の異物を除去する
ための手術(以下「本件除去手術」という。)を行った。除去された異物は,長さ
約9センチメートル,直径約6ミリメートルのシリコンラバー製チューブ(以下「本
件チューブ」という。)であった(乙3)。
2 争点
(1) 争点1・被告の過失
ア 原告の主張
  医師は,手術の終了に際し,手術に使用した器具等が患者の体内に残存し
ていないかを十分探索する注意義務がある。しかし,被告病院医師は,平成3
年10月,原告に虫垂炎の手術をした際,上記注意義務を怠り,原告の体内に
本件チューブを置き忘れた。よって,被告病院医師には,過失がある。
イ 被告の主張
  争う。原告が被告病院で虫垂炎の手術を受けてから,既に11年が経過して
おり,事実関係を確認することができない。
(2) 争点2・損害
ア 原告の主張
(ア) 休業損害
  原告は,本件チューブを除去するため,平成14年4月19日から同年5月1
日までの13日間,B病院に入院し,その後,7日間,同病院に通院した。ま
た,退院後も体調は戻らず,少なくとも同年5月及び6月は外出もほとんど
できず,自宅で療養生活を送った。その結果,原告は73日間の休業を余儀
なくされた。原告は専業主婦であり,賃金センサス平成10年第1巻第1表に
よれば,産業計全労働者50歳ないし54歳の平均賃金が635万0800円
であるから,原告の被った休業損害は,以下の計算式のとおり,127万01
59円である。
 計算式 635万0800円÷365日×73日間=127万0159円
(イ) 付添看護費
  原告は,B病院での13日間の入院中,近親者の付添を必要とした。その
費用は,1日1万円であり合計13万円である。
(ウ) 経過観察のための診察費及び投薬費
  原告は,平成14年12月27日から平成15年7月30日までの間,5回にわ
たり,本件除去手術後の経過観察のため,B病院に通院し,診察と投薬を
受けた。これらの診察費及び薬剤費は合計4万4881円である。
(エ) 慰謝料
  原告は,被告の過失により,11年もの間,体内に本件チューブを残置され
たままとなった。そのため,原告は,本件除去手術を受けなければならない
苦痛を味わい,術後の体力の消耗や精神的打撃から体調を崩し,未だに精
神的に立ち直ることができない。加えて,被告から明確な謝罪がされていな
いことからすると,本件の慰謝料としては400万円が相当である。
(オ) 弁護士費用
  原告は,本件訴訟の提起及び遂行を弁護士に委任し,54万円を支払うこ
とを約した。
(カ) まとめ
  以上の損害額の合計は598万5040円となり,原告は,被告に対し,不法
行為に基づく損害賠償として,前記金額及びうち慰謝料400万円に対する
不法行為の日の後である平成3年11月1日から支払済みまで,弁護士費
用を除いたその余の144万5040円に対する不法行為の日の後である平
成14年7月1日から支払済みまで,それぞれ年5分の割合による遅延損害
金の支払を求める。
イ 被告の主張
  原告主張の損害はすべて不知ないし否認する。
  本件チューブは,シリコンラバー製で人体に無害であり,その残存部位が右
下腹部皮下組織(脂肪織)であったことからも,原告の消化管に障害及び病的
症状を引き起こすものではない。現に原告は,平成3年10月の虫垂炎の手術
後,平成14年3月までの間,特段医師の診察を受けることなく日常生活を送
っていた。被告は,本件チューブの残存が発覚した後,原告に対し謝罪するな
ど,誠実に対応してきた。
  また,平成14年12月27日以降の経過観察は,いずれも本件除去手術と無
関係である。
  原告は,本件チューブが体内に残存していることを平成14年3月18日に始
めて知ったことからすると,本件チューブの残存による慰謝料に係る遅延損害
金の起算点は,上同日とするのが相当である。
第3 争点に対する判断
1 争点1(被告の過失)について
  前記前提となる事実に証拠(乙1,原告本人)及び弁論の全趣旨を総合すると,平
成14年3月18日,原告の右下腹部に異物(後日本件チューブであることが判明し
た。)が認められたが,原告は,平成3年10月,被告病院で虫垂炎の手術を受けた
だけで,その後,腹部付近に外科的な手術を受けたことがなく,また,本件チューブ
も上記虫垂炎の手術に使用したものと矛盾がないことが認められ,これによれば,
本件チューブは,平成3年10月に被告病院で行われた虫垂炎の手術の際,担当
医師が原告の体内に残置したものと推認するのが相当であり,他にこれを覆すに
足りる証拠はない。
  そうすると,平成3年10月の時点で,原告の虫垂炎の手術を担当した被告病院医
師には,患者の体内に手術器具等を残存させないようにすべき医師としての注意
義務を怠った過失があるというべきである。
2 争点2(損害)について
(1) 同病院医師の上記行為は,原告に対する不法行為を構成するもので(以下
「本件不法行為」という。),同医師を雇用していた被告は,民法715条1項に基
づき使用者責任を負うことになるので,原告に対し,本件不法行為と相当因果関
係にある損害を賠償しなければならない。
  そこで,被告が賠償すべき原告の損害額を検討するに,前記前提となる事実に
証拠(甲6,7,10,11,13,乙1,4及び原告本人)及び弁論の全趣旨を総合
すると,以下の事実が認められる。
ア 原告は,本件除去手術のため,平成14年4月19日から同年5月1日までの
13日間,B病院に入院したが,同手術前に腹痛を訴えたり,同手術による創
痛を訴えたことはほとんどなく,その状態は概ね安定していた。
イ 本件除去手術は,当初,本件チューブをその先端から引き抜いて除去するこ
とを予定していたが,これができなかったため,手術創を広げて除去すること
となったものの,麻酔も含めて1時間半程度で終了し,その後,手術創が瘢痕
化し,5センチメートルほどの手術痕となった。
ウ 原告は,平成14年5月1日に退院した後,体調が優れないことが多く,同月
8日,退院後初めてB病院で診察を受けていたが,その際,手術痕に問題は
なく,痛みも認められなかった。原告は,その後もB病院に通院し,手術痕の
痛みや体調不良について診察を受けているが,担当医師からは,これらの症
状が精神的なものが関係していると指摘された。原告は,その後も平成14年
12月27日から平成15年7月30日までの間に5回,B病院において診察を受
けた。
(2) 以上の認定事実を基に損害額について検討する。
ア 休業損害
  原告は,平成3年10月の虫垂炎の手術以来,平成14年3月まで,体内の異
物の存在に気付くことなく,また,その間において生活に支障を感じることもな
かったものであるが,体内に異物が存在することが発見された場合,それが
身体にとって有害なものではないとしても,これを体内から除去しようとするの
は,社会通念上当然のことというべきであるから,被告病院医師による本件不
法行為と本件除去手術との間には,相当因果関係が認められる。
  原告は,前記認定のとおり,本件除去手術を終えて退院した後も,手術痕の
痛みや体調不良を訴え,少なくとも平成15年7月まで通院を続けたものであ
るが,本件除去手術の所要時間,手術部位,侵襲の程度などからしても,本
件除去手術は,退院後の原告の活動に重大な支障を生ぜしめるものであった
とは考え難く,また,入院中の看護記録(乙1)によれば,原告は,創痛や創ト
ラブルがなく,大丈夫です,お世話になりましたなどと言って表情良く退院して
いったというのであり,通院中の担当医師からも,前記認定のとおり,精神的
なものが関係しているとの指摘を受けていることに鑑みると,通院後の原告の
上記症状と本件不法行為との間に相当因果関係を認めることは困難である。
  そうすると,本件不法行為と相当因果関係の認められる原告の休業期間は,
本件除去手術のための入院に要した13日間に限られることになる。
  そして,原告は,本件除去手術の当時専業主婦であって,平成13年の賃金
センサス第1巻第1表女性労働者学歴計全年齢の平均賃金が,352万240
0円であるから,これを基に13日間の休業損害を算出すると,12万5455円
になる。
  計算式 352万2400円÷365日×13日間=12万5455円
イ 付添看護費
  原告は,本件除去手術のための入院期間中,精神的動揺はあったにせよ,
症状は安定していて,本件除去手術の内容,程度や原告の年齢(52歳)に照
らすと,原告には近親者の付添が必要であったとは認められない。
ウ 経過観察のための診察費及び投薬費
  原告は,退院後もB病院に通院しているが,退院後の最初の診察でも手術痕
に変化や痛みはなく,担当医師からも原告の主訴が精神的なものに関係して
いると指摘されており,本件除去手術の内容・手術痕の大きさなどからみて
も,本件除去手術から7か月が経過している平成14年12月以降の診察・投
薬は,本件チューブが体内に残存したため,本件除去手術を受けなければな
らなかったことに起因して生じたものであるとはいえない。
エ 慰謝料                         
  原告は,手術時に不必要な異物を体内に残置しないという医師としての基本
的な注意義務を怠った被告病院医師の過失により,11年間も体内に本件チ
ューブを残存させられたばかりか,本件除去手術のため,肉体的苦痛を受け
たのみならず入院を余儀なくされ,しかも,身体に約5センチメートルの手術痕
が残ってしまったものである。その他本件に顕れた一切の事情に鑑みると,原
告の被った精神的苦痛に対する慰謝料としては80万円と認めるのが相当で
ある。
オ 弁護士費用
  原告は,本件訴訟の提起及び遂行を原告代理人に委任しており,本件訴訟
の内容等に鑑み,本件不法行為と相当因果関係のある弁護士費用は30万
円であると認めるのが相当である。
カ 遅延損害金の起算点について
  不法行為に基づく損害賠償債務は,何らの催告を要することなく,損害の発
生と同時に遅滞に陥るものと解されるところ(最高裁判所昭和37年9月4日判
決民集16巻9号1834頁),本件の場合,原告の体内に本件チューブが残存
したこと自体が損害であり,慰謝料も本件除去手術のために被った財産上の
損害も本件不法行為と相当因果関係のある損害であり,一個の損害賠償請
求権の一部を構成するものであるから,その支払債務についても不法行為の
時に遅滞に陥ると解すべきである。
  本件では,原告が,体内に本件チューブを残存させられた平成3年10月が
不法行為時であり,これによって生じた慰謝料を含めた損害賠償債務は,こ
のときに履行遅滞に陥ったものと認められる。
キ まとめ
  以上から,被告は,原告に対し,損害合計122万5455円及びこれに対する
平成3年10月の本件不法行為の日から支払済みまで民法所定の年5分の割
合による遅延損害金の支払義務があることになる。
3 結論
  よって,原告の本件請求は,122万5455円及び内金80万円に対する不法行為
の後の日である平成3年11月1日から支払済みまで,内金12万5455円に対す
る不法行為の後の日である平成14年7月1日から支払済みまで,それぞれ民法所
定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があるから認容
し,その余の請求は理由がないから棄却し,訴訟費用について民事訴訟法61条,
64条を,仮執行宣言について同法259条1項をそれぞれ適用して主文のとおり判
決する。
札幌地方裁判所民事第5部
裁判長裁判官     笠井勝彦
裁判官     村田龍平
裁判官     片山博仁

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛