弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件控訴を却下する。
2控訴費用は,控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決を取り消す。
2被控訴人は,控訴人に対し,別紙物件目録記載の土地建物を明け渡せ。
3訴訟費用は,第1,2審を通じ,被控訴人の負担とする。
4第2項につき仮執行宣言
第2事案の概要
本件は,土地建物明渡請求事件の第1審において全部勝訴した控訴人(一審原
告)が,民事訴訟法254条1項2号により言い渡された判決につき,同条2項
により作成された調書の記載を前提として,判決に取り消すべき違法があると主
張して,控訴をしている事案である。
1前提となる事実
(1)控訴人(一審原告)は,平成20年7月4日,津地方裁判所伊勢支部に
本件訴状を提出し,その請求の趣旨には,「被告は,原告に対し,別紙物件
目録記載の土地建物(なお,この土地建物は,本判決の別紙物件目録記載の
ものと同一であり,以下「本件建物」,「本件土地」という。)を明け渡せ。
訴訟費用は,被告の負担とする。」との判決を求める旨記載されており,そ
の請求の原因には,「原告は,平成2年8月16日,被告に対し,被告の居
住目的に使用し,本件建物の修理費用は被告が負担する等の約定の下に本件
土地建物を無償で貸し渡した。しかし,被告は,本件土地建物に居住せず,
本件建物の維持管理行為を一切放棄している。そのため,本件建物の朽廃が
進み,屋根から雨漏りがする状態になっている。したがって,被告が本件土
地建物を使用収益するのに必要な期間はすでに経過したので,本件使用貸借
契約は,終了した。よって,原告は,被告に対し,使用貸借の終了に基づき,
本件土地建物の明渡しを求める。」旨記載されており,原告が平成20年7
月10日に提出した同月9日付準備書面には,「被告には,平成2年8月1
6日以降,本件建物を居住用として使用しなかったことは,債務不履行に当
たるので,本準備書面により本件使用貸借契約を債務不履行を理由として解
除する旨の意思表示をする。」旨記載されている。
(2)被控訴人(一審被告)は,原審において,公示送達による適式の呼出を
受けたが,平成20年9月5日の第1回口頭弁論期日に出頭しなかった。そ
こで,同期日においては,控訴人(一審原告)が,上記訴状及び準備書面記
載の事実を陳述した上,必要証拠を提出して,口頭弁論が終結された。
(3)平成20年9月12日の第2回口頭弁論期日は,裁判官が民事訴訟法2
54条1項2号により,判決原本に基づかないで,「被告は,原告に対し,
別紙物件目録記載の土地建物を明け渡せ。訴訟費用は,被告の負担とす
る。」との判決の言い渡した。
(4)第2回口頭弁論期日について書記官が作成した調書(以下「本件調書」
という。)には,上記(3)の内容等の記載のほか,次の記載がされている。
「第3請求
1請求の趣旨
主文第1項と同旨
2請求の原因
原告は,平成2年8月16日,被告に対し,別紙物件目録記載の土
地建物を無償で貸し渡した。
第4理由の要旨
被告は,公示送達による呼出しを受けたが,本件口頭弁論期日に出
頭しない。証拠によれば,請求原因事実はすべて認められる。」
2控訴人の主張
1控訴人が本訴で求めたのは,民法597条2項に基づく使用貸借契約の終
了に基づく土地建物の明渡請求(訴状請求原因)と債務不履行による契約解
除による原状回復請求権に基づく明渡請求(平成20年7月9日付準備書
面)であり,訴訟物は,使用貸借契約の終了に基づく土地建物明渡請求権で
ある。
しかるに,原審裁判官は,判決の請求の原因の摘示において,「原告は,
平成2年8月16日,被告に対し,別紙物件目録記載の土地建物を無償で貸
し渡した。」と摘示して主文の判決を言い渡したが,これは,控訴人が判決
で求めた訴訟物と異なる訴訟物について判断をしたものであり,控訴人が求
めた訴訟物について判断をしないで,控訴人が求めない訴訟物について判断
をしたものであるから,違法である。
2使用貸借契約終了に基づく目的物の返還請求権の要件事実は,
(1)要件1
①貸主が目的物を借主が使用又は収益することを認容すること
②借主が終了時に目的物を返還すること
③借主の使用収益は無償とすること
④返還時期
について貸主と借主との間に合意が成立したこと。
(2)要件2
貸主が借主に目的物を交付したこと。
(3)要件3
契約の終了原因事実
終了原因については
(a)期限(返還時期)の到来
(b)使用目的に従った使用収益の終了
(c)使用収益に足りる期間の経過
(d)解約(返還時期の定めがない場合)
である。
およそ,判決においては,請求原因事実と主文の整合性が必要であり,請
求原因事実とこれから導き出される主文とが論理的整合性を有していなけれ
ばならないものである。しかるに,原審裁判官は,終了原因の摘示を全くせ
ず,そのままでは本件主文が導き出される論理的整合性がない判決を言い渡
しており,原判決は,明らかに違法無効である。
3よって,原判決を取り消した上,相当な判決が言い渡されるべきである。
第3当裁判所の判断
1本件において,控訴人(一審原告)は,被控訴人(一審被告)に対し,使用
貸借契約の終了に基づき目的物である本件土地建物の返還を求めている。
そして,このような場合の訴訟物,すなわち目的物の返還請求権は,当該使
用貸借契約に基づく一個の返還請求権であり,当該使用貸借契約の終了原因ご
とに別個の請求権(訴訟物)が生ずるものではない。そのことは,控訴人がそ
の主張の根拠として指摘している文献(甲6)においても「終了の原因毎に訴
訟物が異なるとする多元説もあるが,異ならないとする一元説が相当であ
る。」と明記されているところでもある。
本件において,控訴人は,本件使用貸借契約の終了原因として,使用収益に
足りる期間の経過と債務不履行による契約解除の二つの終了原因事実を主張し
ているが,後者の契約解除もその内容からして,賃貸借契約を賃借人の債務不
履行を理由として解除する場合と同様に,本件使用貸借契約を解除の意思表示
の時以降失効させるものであり,本件使用貸借契約を遡及的に失効させるもの
ではない。したがって,控訴人が本件使用貸借契約の終了原因として主張して
いる二つの事実は,それぞれ,一個の返還請求権の行使を根拠付ける事実とし
て主張されているものであり,本件訴訟の訴訟物は,本件使用貸借契約(被控
訴人による本件土地建物の返還約束を一成立要件としている。)に基づいて生
ずる返還請求権一個である。
2次に,原判決の言渡しは,民事訴訟法254条1項及び民事訴訟規則155
条3項により,判決原本に基づかないでされたものである。そして,原審裁判
官は,民事訴訟法254条2項により,判決書の作成に代えて,裁判所書記官
に,当事者及び法定代理人,主文,請求並びに理由の要旨を判決言渡しをした
第2回口頭弁論期日の調書(本件調書)に記載させている。
本件調書の内容を見ると,主文は判決書と同様の記載がされており,問題と
なる点はない。また,調書に記載すべき請求は,和解調書における「請求の表
示」と同様に,既判力の及ぶ範囲を明らかにするために,訴訟における訴訟物
を特定表示して記載すべきものであるから,訴訟物である請求権が特定される
程度に具体的に記載する必要があり,かつ,それをもって足りる。したがって,
本件のように,「第3請求」において,請求の趣旨を記載しただけでは,訴
訟物が特定しない場合には,請求の原因も記載すべきことになるが,ここにい
う請求の原因は,訴状の必要的記載事項である請求の原因(民事訴訟法133
条2項2号)と同様に,訴訟物を特定するために必要な事実で足り,訴訟物で
ある請求権を行使するための根拠事実をすべて記載する必要はない。そして,
本件調書の「第3請求」の「2請求の原因」において,請求権を特定する
ために,「原告は,平成2年8月16日,被告に対し,別紙物件目録記載の土
地建物を無償で貸し渡した。」と記載されているので,この記載と「1請求
の趣旨」の記載により,控訴人(一審原告)の被控訴人(一審被告)に対する
本件土地建物の明渡請求権(訴訟物)が,両者の間で,控訴人を貸主,被控訴
人を借主として平成2年8月16日に締結された本件使用貸借契約に基づく返
還請求権であることが特定表示されていることになる。したがって,上記の請
求の原因は,民事訴訟法254条2項により調書の必要的記載事項とされてい
る請求の記載として必要かつ十分である。
また,本件調書には,「第4理由の要旨」として,「証拠によれば,請求
原因事実はすべて認められる。」と記載されているところ,この記載は,裁判
官が民事訴訟規則155条3項により判決言渡しの際に告げた「理由の要旨」
を裁判所書記官が公証(記載)したものであり,裁判官が告げる請求認容判決
の「理由の要旨」は,訴訟物である請求権の発生・行使の根拠となる事実の存
否に対する判断として示されるものであるから,ここにいう「請求原因事実」
は,請求権の発生・行使の根拠として控訴人(一審原告)が主張する請求原因
事実(請求認容判決の判決書に記載される請求原因事実)の趣旨である。
なお,上記の記載では,控訴人が主張した二つの終了原因事実がいずれも認
められていることになるが,本件における二つの終了原因事実は,事実として
両立し得るものであり,いずれの事実によっても,控訴人は,口頭弁論終結時
には本件土地建物の明渡請求権を行使することができるから,原判決の理由に
不備はないことになる(もっとも,本件においては,事案の内容からして,法
的には,使用収益すべき期間が満了したことにより本件使用貸借が終了した後
に,念のため債務不履行による解除がされたということになる。)。
3したがって,原判決は,控訴人(一審原告)が判断を求めた請求(訴訟物)
につき判断をしたものであり,控訴人が求めない請求(訴訟物)について判断
をしたものではない。また,原判決は,民事訴訟法254条,民事訴訟規則1
55条3項により,適法に言渡しがされており,その言渡しの方式にも違法は
ない。
第4結論
よって,原判決において全部勝訴している控訴人には,控訴の利益がなく,本
件控訴は不適法で,かつ,その不備を補正することができないから,民事訴訟法
290条により口頭弁論を経ないで,これを却下することとし,訴訟費用の負担
につき民事訴訟法67条1項本文,61条を適用して,主文のとおり判決する。
名古屋高等裁判所民事第4部
裁判長裁判官岡久幸治
裁判官加島滋人
裁判官鳥居俊一
(別紙)
物件目録
1所在伊勢市a町b
地番●●●番
地目宅地
地積▲▲▲.▲▲平方メートル
2所在伊勢市a町b●●●番地
家屋番号●●●番
種類居宅
構造木造セメント瓦葺平家建
床面積■■.■■平方メートル
以上

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛