弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     本件を東京高等裁判所に差し戻す。
         理    由
 上告代理人辰口公治、同小川征也、同岩下孝善の上告理由について
 一 本件は、上告人らが被上告人に対し、遺留分減殺を原因として、第一審判決
別紙物件目録記載の不動産(以下「本件不動産」という。)の所有権及び共有持分
の一部移転登記手続を求め、また、被上告人が上告人らに対し、本件不動産の所有
権及び共有持分を有することの確認を求めた事案であり、上告人らが、減殺すべき
遺贈があったことを知った時から元年の間に遺留分減殺の意思表示をしたか否かが
争われているものである。
 原審の確定した事実関係等の概要は、次のとおりである。
 1 Dは、平成五年一一月一〇日に死亡した。Dの相続人は、実子である上告人
ら及び同年三月一一日にDと養子縁組をした被上告人である。
 2 Dは、昭和六三年七月二〇日付け公正証書遺言をもって、本件不動産の所有
権及び共有持分を含む全財産を被上告人に遺贈していた。
 3 上告人らは、平成六年二月九日、Dの遺言執行者から右公正証書の写しの交
付を受け、減殺すべき遺贈があったことを知った。
 4 上告人らの代理人である小川征也弁護士は、同年九月一四日、被上告人に対
し、「貴殿のご意向に沿って分割協議をすることにいたしました。」と記載した同
日付けの普通郵便(以下「本件普通郵便」という。)を送付し、被上告人は、その
ころこれを受領した(なお、被上告人は、第一審において、本件普通郵便が遺産分
割協議を申し入れる趣旨のものであることを認める陳述をしている。)。
 5 被上告人は、本件普通郵便を受領した後、相談のために平野隆弁護士を訪れ、
遺留分減殺について説明を受けた。
 6 小川弁護士は、同年一〇月二八日、被上告人に対し、遺留分減殺の意思表示
を記載した内容証明郵便(以下「本件内容証明郵便」という。)を発送したが、被
上告人が不在のため配達されなかった。被上告人は、不在配達通知書の記載により、
小川弁護士から書留郵便(本件内容証明郵便)が送付されたことを知ったが、仕事
が多忙であるとして受領に赴かなかった。そのため、本件内容証明郵便は、留置期
間の経過により小川弁護士に返送された。
 7 被上告人は、同年一一月七日、小川弁護士に対し、多忙のために右郵便物を
受け取ることができないでいる旨及び遺産分割をするつもりはない旨を記載した書
面を郵送しており、本件内容証明郵便の内容が本件遺産分割に関するものではない
かと推測していた。
 8 小川弁護士は、平成七年三月一四日、被上告人に対し、上告人らの遺留分を
認めるか否かを照会する同日付けの普通郵便を送付し、被上告人は、遅くとも同月
一六日までにこれを受領したが、この時点では、既に平成六年二月一〇日から民法
一〇四二条前段所定の元年の消滅時効期間が経過していた。なお、上告人らは、終
始、前記遺贈の効力を争っていなかった。
 二 上告理由一は、本件普通郵便による申入れが遺留分減殺の意思表示を包含す
るか否かの争点に関するものである。
 1 原審は、この点につき、被上告人は本件普通郵便を受け取る前に上告人らか
ら遺留分減殺の意向を示されておらず、本件普通郵便の内容は、極めて簡単なもの
であって、上告人らが遺留分減殺請求権を行使することについては全く触れられて
いないから、遺留分減殺の意思表示を含むものとはいえないと判断した。
 2 しかしながら、原審の右判断は是認することができない。その理由は、次の
とおりである。
 (一)遺産分割と遺留分減殺とは、その要件、効果を異にするから、遺産分割協
議の申入れに、当然、遺留分減殺の意思表示が含まれているということはできない。
しかし、。被相続人の全財産が相続人の一部の者に遺贈された場合には、遺贈を受
けなかった相続人が遺産の配分を求めるためには法律上、遺留分殺によるほかない
のであるから、遺留分減殺請求権を有する相続人が、遺贈の効力を争うことなく、
遺産分割協議の申入れをしたときは、特段の事情のない限り、その申入れには遺留
分減殺の意思表示が含まれていると解するのが相当である。
 (二)これを本件について見るに、前記一の事実関係によれば、Dはその全財産
を相続人の一人である被上告人に遺贈したものであるところ、上告人らは、右遺贈
の効力を争っておらず、また、本件普通郵便は、遺留分減殺に直接触れるところは
ないが、少なくとも、上告人らが、遺産分割協議をする意思に基づき、その申入れ
をする趣旨のものであることは明らかである。そうすると、特段の事情の認められ
ない本件においては、本件普通郵便による上告人らの遺産分割協議の申入れには、
遺留分減殺の意思表示が含まれていると解するのが相当である。
 (三)以上と異なる原審の判断には、遺留分減殺に関する意思表示の解釈を誤っ
た違法があるといわざるを得ず、右違法は原判決の結論に影響を及ぼすことが明ら
かである。この点に関する論旨は、理由がある。
 三 上告理由二は、本件内容証明郵便による遺留分減殺の意思表示が被上告人に
到達したか否かの争点に関するものである。
 1 原審は、前記一の事実関係の下において、次のとおり判示して、右意思表示
の到達を否定した。
 すなわち、本件普通郵便を受け取ったことによって、被上告人において、上告人
らが遺留分に基づいて遺産分割協議をする意思を有していると予想することは困難
であり、被上告人としては、小川弁護士から本件内容証明郵便が差し出されたこと
を知ったとしても、これを現実に受領していない以上、本件内容証明郵便に上告人
らの遺留分減殺の意思表示が記載されていることを了知することができたとはいえ
ない。そうすると、本件内容証明郵便が留置期間経過によって小川弁護士に返送さ
れている以上、一般取引観念に照らし、右意思表示が被上告人の了知可能な状態な
いし勢力範囲に置かれたということはできず、また、上告人らとしては、直接被上
告人宅に出向いて遺留分減殺の意思表示をするなどの他の方法を採ることも可能で
あったというべきであり、上告人らの側として常識上なすべきことを終えたともい
えない。さらに、被上告人において、正当な理由なく上告人らの遺留分減殺の意思
表示の受領を拒絶したと認めるに足りる証拠もない。
 2 しかしながら、原審の右判断も是認することができない。その理由は、次の
とおりである。
 (一)隔地者に対する意思表示は、相手方に到達することによってその効力を生
ずるものであるところ(民法九七条一項)、右にいう「到達」とは、意思表示を記
載した書面が相手方によって直接受領され、又は了知されることを要するものでは
なく、これが相手方の了知可能な状態に置かれることをもって足りるものと解され
る(最高裁昭和三三年(オ)第三一五号同三六年四月二〇日第一小法廷判決・民集
一五巻四号七七四頁参照)。
 (二)ところで、本件当時における郵便実務の取扱いは、(1)内容証明郵便の
受取人が不在で配達できなかった場合には、不在配達通知書を作成し、郵便受箱、
郵便差入口その他適宜の箇所に差し入れる、(2)不在配達通知書には、郵便物の
差出人名、配達日時、留置期限、郵便物の種類(普通、速達、現金書留、その他の
書留等)等を記入する、(3)受取人としては、自ら郵便局に赴いて受領するほか、
配達希望日、配達場所(自宅、近所、勤務先等)を指定するなど、郵便物の受取方
法を選択し得る、(4)原則として、最初の配達の日から七日以内に配達も交付も
できないものは、その期間経過後に差出人に還付する、というものであった(郵便
規則七四条、九〇条、平成六年三月一四日郵郵業第一九号郵務局長通達「集配郵便
局郵便取扱手続の制定について」別冊・集配郵便局郵便取扱手続二七二条参照)。
 (三)前記一の事実関係によれば被上告人は、不在配達通知書の記載により、小
川弁護士から書留郵便(本件内容証明郵便)が送付されたことを知り(右(二)(
2)参照)、その内容が本件遺産分割に関するものではないかと推測していたとい
うのであり、さらに、この間弁護士を訪れて遺留分減殺について説明を受けていた
等の事情が存することを考慮すると、被上告人としては、本件内容証明郵便の内容
が遺留分減殺の意思表示又は少なくともこれを含む遺産分割協議の申入れであるこ
とを十分に推知することができたというべきである。また、被上告人は、本件当時、
長期間の不在、その他郵便物を受領し得ない客観的状況にあったものではなく、そ
の主張するように仕事で多忙であったとしても、受領の意思があれば、郵便物の受
取方法を指定することによって(右(二)(3)参照)、さしたる労力、困難を伴
うことなく本件内容証明郵便を受領することができたものということができる。そ
うすると、本件内容証明郵便の内容である遺留分減殺の意思表示は、社会通念上、
被上告人の了知可能な状態に置かれ、遅くとも留置期間が満了した時点で被上告人
に到達したものと認めるのが相当である。
 (四)以上と異なる原審の判断には、意思表示の到達に関する法令の解釈適用を
誤った違法があり、右違法は原判決の結論に影響を及ぼすことが明らかである。こ
の点に関する論旨も、理由がある。
 四 以上のとおり、原判決はいずれの点からしても破棄を免れず、上告人らが被
上告人に対して遺留分減殺の意思表示をしたことを前提として改めて審理をさせる
ため、本件を原審に差し戻すこととする。
 よって、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
     最高裁判所第一小法廷
         裁判長裁判官    小   野   幹   雄
            裁判官    遠   藤   光   男
            裁判官    井   嶋   一   友
            裁判官    藤   井   正   雄
            裁判官    大   出   峻   郎

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛