弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成20年(わ)第2342号殺人被告事件
判決
主文
被告人を無期懲役に処する。
未決勾留日数中340日をその刑に算入する。
押収してある大ハンマー1本(平成21年押第43号の1)を没収する。
理由
(罪となるべき事実)
被告人は,平成20年6月24日午前6時40分ころから同日午前7時ころまで
の間,
第1千葉県甲市乙丙番地所在の被告人方母屋台所において,a(当時75歳)に
対し,殺意をもって,同人の頭部を全長約82センチメートル,重量約314
0グラムの大ハンマー(平成21年押第43号の1)で数回殴り,よって,そ
のころ,同所において,同人を脳挫滅により死亡させて殺害し,
第2前記被告人方母屋南西側6畳和室において,b(当時49歳)に対し,殺意
をもって,同人の頭部を前記大ハンマーで数回殴り,よって,そのころ,同所
において,同人を脳挫滅により死亡させて殺害し,
第3前記和室において,c(当時44歳)に対し,殺意をもって,同人の頭部を
前記大ハンマーで数回殴り,よって,そのころ,同所において,同人を脳挫滅
により死亡させて殺害し,
第4前記被告人方離れ2階8畳和室において,d(当時4歳)に対し,殺意をも
って,同人の頭部を前記大ハンマーで数回殴り,よって,そのころ,同所にお
いて,同人を脳挫滅により死亡させて殺害し
たものである。
(証拠の標目)
省略
(法令の適用)
省略
(弁護人の主張に対する判断)
。,第1弁護人は,判示第1ないし第4の各犯行(以下「本件犯行」という)当時
被告人は大うつ病性障害にり患しており,同障害の影響により心神喪失又は心
神耗弱の状態にあった疑いが残る旨主張する。
当裁判所は,本件犯行当時,被告人が大うつ病性障害にり患していたことは
なく,適応障害にり患していたものの,同障害が本件犯行に直接的影響を及ぼ
したものとはいえないから,被告人には完全責任能力が認められると判断した
ので,以下,その理由を示す。
第2関係各証拠によれば,以下の事実が容易に認められ,弁護人もこれを特に争
わない。
1被告人の身上,経歴,家族関係等
被告人は,昭和6年出生し,昭和30年,被害者aと見合い結婚をし,aとの
間に被害者bほか1女をもうけた。
被告人は,家業の農業の手伝いや進駐軍の雑役夫,e市役所臨時職員等の仕事
を経て,32歳ころにf区役所の職員となり,60歳で同区役所を定年退職する
まで,散水車のドライバーや公園課の清掃係などとして勤務した。
bは,被告人とaの長男として昭和34年に出生し,昭和56年ころから中学
校教諭として勤務し,平成15年,看護師である被害者cと婚姻し,cとの間に
長女である被害者d(平成16年出生)をもうけた。
本件当時,被告人及びaは判示被告人方母屋(以下「母屋」という)に居住。
し,b,c及びdは,判示被告人方離れ(以下「離れ」という)に居住してい。
た。なお,母屋及び離れは連結された造りとなっており,母屋1階西側6畳和室
からすぐに離れ1階廊下へと相互に行き来できる構造となっている。
2本件犯行に至る経緯
(1)定年退職後,被告人は,aと散歩や旅行に出かけるなどして過ごしていた
が,平成8年9月に狭心症と診断され,平成18年8月10日,冠動脈バイパ
ス手術を受け,平成20年5月7日までの間,月1回から2か月に1回の頻度
で通院・投薬治療を受けていた。
被告人は,平成19年ころから,上記手術の手術痕の痛みを感じるようにな
り,さらに以前から感じていた腰や膝の痛みも気になり始め,手術前のように
身体を動かすことが困難になり,自宅でじっとして過ごすことが多くなった。
上記のような身体の痛みに加えて,被告人は,食欲不振や不眠,疲れやすさを
感じるようになり,同年9月には,不眠のため睡眠導入剤の処方を受けるなど
した。
aは,被告人が自宅のこたつでじっとしていた折,少しは動くように注意を
したり,台所に出入りする際,ゆっくりとしか歩けない被告人に対して邪魔に
なるなどと言ったことがあった。これに対して被告人は,うるさいと言い返す
などしたが,暴力をふるったことはなかった。
(2)平成20年6月2日,b及びcは,予め被告人に知らせることなく,被告
人が通院する病院の精神神経科の主治医を訪れ,被告人について「平成19,
年3月ころから,胸が苦しいなどと訴え,元気がなくなってきている。寝てば
かりいて,外出もしない。平成19年末ころから,食欲が低下してきている。
『死にたい』と言うことがある」などと相談した。。
上記相談後,b及びcは,自宅でじっとしていた被告人に対して,心臓は治
っているらしい,今度医者に行ったとき,頭が治る薬をもらって飲んだ方がい
いのではないかと忠告し,その場にいたaもこれに同調した。被告人は「余,
計なことをして」と感じ,うるさいなどと言い返して,b及びcを離れに追。
い返した。しかし,母屋に残ったaは,なおも被告人に対し,息子の言うとお
りにしなよ,今度病院に行ったら頭も診てもらいなよ,などと言った。
被告人は,同年7月3日に病院の診察予約をしていたが,上記のようなbや
cの行動から,次に病院に行くのが嫌だと感じていた。
3本件犯行当日の状況
(1)同年6月24日朝,被告人は目を覚ましてすぐにトイレに向かった。その
時,aは母屋台所で炊事をしていたが,廊下を通る被告人の方を振り向いたも
のの,被告人に声をかけることなく前を向き直した。そして,被告人がトイレ
から戻ってきた時には,被告人の方を振り向かなかった。
このころ,被告人はaの殺害を決意し,屋外の物置に置いてあった全長約8
2センチメートル,重量約3140グラムの判示大ハンマー(平成21年押第
43号の1。以下「ハンマー」という)を取りに行き,同日午前6時40分。
ころ,母屋台所において,炊事をしているaの後ろから近付き,殺意をもって
aの頭部をハンマーで1回殴り,aがその場で倒れると,さらにaの頭部をハ
ンマーで数回殴った。
(2)その後,被告人は,b及びcの殺害を決意し,母屋西側6畳和室の押し入
れにハンマーを立てかけて自分の陰になるようにした上,離れ1階廊下から,
離れ2階にいるbに対し「ばあさんが倒れたぞ,来てくれ」などと声をか,。
けた。
さらに,被告人は,離れ2階から下りてきたbに対して台所を指差し,母屋
南西側6畳和室において,被告人の前を通り越して台所の方へ行こうとするb
の背後から,殺意をもってハンマーでbの頭部を1回殴り,bがその場で倒れ
ると,さらにbの頭部をハンマーで数回殴った。
(3)続いて被告人は,ハンマーを再び上記押し入れに立てかけ,離れ1階廊下
から,離れ2階にいるcに対し「パパがおかしいから来てくれよ」などと,。
声をかけた。
cが離れ2階から下りてくると,被告人は,母屋南西側6畳和室において,
cの背後から,殺意をもってハンマーでcの頭部を1回殴り,cが倒れている
bの身体の上に倒れると,さらにcの頭部をハンマーで数回殴った。
(4)続いて,被告人はdの殺害を決意し,離れ2階8畳和室へと赴き,殺意を
もって,仰向けに眠っているdの頭部をハンマーで数回殴った。
(5)被告人は,更にb,c,aの頭部を何度もハンマーで殴った(なお,被告
人は捜査段階においては他の被害者を再度殴った後にdに対しても再度その頭
部をハンマーで叩いた旨供述していたものの,当公判廷においては,dにつき
再び殴ることはしていない旨供述している。この点は,いずれの供述が信用で
きるかにわかに断定し難いところであるが,いずれにせよdの頭部を数回叩い
たことは揺るがない事実であるから,責任能力の判断を始めとして大勢に影響
を与えるものではない。。)
a,b,c及びdは,上記のとおり被告人にハンマーで頭部を多数回殴打さ
れたことによる脳挫滅によって死亡した。
,(6)被告人はその後,玄関の敷石のところで飛び降りて自殺しようと考えたが
低すぎて死ねないと思い,同日午前7時3分ころ,自ら110番通報をし,
「人を殺しちゃったんだよ「家族全員。殺せと言うあれが来て,殺しちゃ。」
ったんだよ「4かな。5人かな。4人か5人くらい「原因は分かんない。」。」
ぞ」などと述べた。被告人は,上記通報の途中で意識障害を起こし,その後。
現場に臨場した警察官に発見されて救急車で病院に搬送され,数時間後搬送先
の病院で意識を取り戻した際「死にたかったのに死にはぐった」と発言し,。
た。
第3本件犯行当時の被告人の精神状態について
1(1)捜査段階において被告人の精神状態を鑑定したg医師(以下「g医師」,
といい,g医師が作成した精神鑑定書及び同医師の当公判廷における供述を併
せて「g鑑定」という。また,g鑑定の前提となった捜査段階における同医師
。,による鑑定経過についても「g鑑定」ということがある)は,本件犯行当時
被告人は適応障害(抑うつ気分を伴うもの。DSM−Ⅳ−TRコード:309.
0)にり患していたが,本件犯行は上記疾患の直接的な影響下にあったもので
はなく,犯行当時,被告人の善悪の判断能力及びその判断に従って行動する能
力は完全に保たれていたと判断している。
一方,弁護人は,本件犯行当時,被告人が大うつ病性障害にり患していた疑
いが残ると主張し,g鑑定につき,その信用性を種々論難するので,検討する。
(2)g医師は,その学識及び経験に照らし,精神鑑定の鑑定人として十分な資
質を備えていると認められ,この点は弁護人も争うものではない。
g鑑定によれば,被告人は鑑定時に非協力的な態度をとっており,g医師と
の面接の際には,事件や事件前のことに関し話すのを嫌がる態度を示し,最終
的には同医師との面接を拒否するに至っていることが認められるところ,弁護
人はこの点をとらえて,本件犯行の動機や経緯,状況等といった鑑定資料は,
面接における被告人の供述ではなく,一件記録に含まれている被告人の供述調
書から得ているのであるから,鑑定の前提条件に問題があると主張する。
しかしながら,g鑑定は一件記録のみならず,被告人との面接,心理検査,
身体的検査の結果を用いてなされており,当公判廷においてg医師自身,鑑定
資料に不足はなかった旨明言しているところである。また,g鑑定にあたって
は,g医師が被告人と5回以上面接している事実が認められるのであって,客
観的にも,g医師の面接が不十分であったとは認められない。その上,g医師
は,上記のような被告人の非協力的な態度も考慮した上で鑑定に当たったと認
められるばかりか,当公判廷において,被告人が自らの口で本件犯行に至った
経緯や動機,犯行状況などを詳細に語るのを傍聴してもなお,鑑定意見に修正
を加えるべき点はない旨供述しているところ.本件犯行に至る経緯,動機,犯
行状況等の点において,被告人が捜査・公判においてほぼ一貫した供述をして
いる上,後記のとおり捜査段階における供述の信用性は高いと認められること
に照らすと,本件において,鑑定の前提条件に問題があったとはいえない。
(3)g鑑定によれば,被告人は本件犯行当時,胸部痛やbの休職,dが頻回に
医療機関の受診を繰り返していたことなどのストレス因子に反応して抑うつ状
態にあったと認められるが,本件犯行後,上記ストレス因子が終結し,速やか
に症状が改善していることと,他の精神障害,特に大うつ病性障害の基準を満
たしていないことなどを根拠として,被告人は本件犯行当時適応障害にり患し
ていた旨判断されている。
この点について,弁護人は,g鑑定の内容につき,適応障害及び大うつ病性
障害の判断基準となる抑うつ状態の程度の判定や,適応障害の診断根拠となっ
た抑うつ状態,睡眠障害及び胸部痛の消失の有無の判断に誤りがあるなどと主
張する。
そこで,検討するに,抑うつ状態や睡眠障害の有無及び程度については,ま
さに精神科医の専門的判断領域に属する事項であって,g医師が精神鑑定の鑑
定人として十分な資質を備えていることは上記のとおりである上,その判断内
容に疑問を差し挟むべき不合理な点も認められないから,この点についてのg
医師の判断は,高度の信用性が認められるというべきである。
そして,胸部痛の消失の有無の点についてみるに,被告人は,第2回公判期
日の被告人質問時には胸部痛を訴えている。しかしながら,被告人は,g鑑定
に際し,同医師との面接において,胸の痛みについて訴えた形跡は認められな
い。被告人は,上記面接時に腰の痛みを訴えていたことが認められるところ,
胸部痛を感じていれば同様に訴えていたものと考えられるから,このことは被
告人には当時胸部痛がなかったことをうかがわせるものである。また,本件に
おいて,被告人の胸部痛は,大うつ病性障害と適応障害を鑑別するにあたり,
適応障害のストレス因子と疑われ,実際にg鑑定においては,適応障害のスト
レス因子であると診断されたものであり,その消失とその後の速やかな症状の
改善は適応障害と診断する上での重大な要素であったと考えられるから,十分
な学識及び経験を有するg医師が,被告人から胸の痛みの訴えがあった場合に,
その訴えを看過するとは到底考えられない。その上,g鑑定においては,整形
外科医師による身体診察の結果も鑑定資料とした上で判断されているのである
から,その信用性に疑いを差し挟む余地はない。そうすると,少なくともg鑑
定の時点においては,被告人の胸部痛は消失していたと認められる。
その上で,g鑑定は,本件犯行によりb及びdが死亡したことにより,上記
両名に関連する上記ストレス因子も消失したというのであり,かかる判断は,
本件犯行前,軽度とはいえなかった被告人の抑うつ状態が本件犯行後に消失し
た理由について,合理的に説明するものといえる。
(4)g鑑定は,被告人につき大うつ病性障害ではなく適応障害であると診断し
た根拠として,DSM−Ⅳ−TRの診断基準に基づきそれぞれ個別に検討を加
えているところ,その判断過程は合理的かつ説得的であり,検討結果の信用性
に疑いを差し挟む余地はない。
弁護人は,被告人が本件犯行前から「死にたい」と漏らしており,本件犯行
後も自殺を考えている点などを指摘し,被告人がうつ病にり患していた可能性
があると主張する。
しかしながら,g鑑定によれば,家族の主治医に対する相談内容を前提とす
れば,うつが重いようにも感じられるが,被告人の犯行前の自殺意図は胸の痛
み等があって,そこから逃れるという意味合いで,死にたいということであっ
て,特に無価値感とか挫折感といった誤った考えに基づくものではないことか
ら,死にたいという訴えは表面的なものにすぎないと判断されている。また,
被告人は,自殺に向けて現実的な計画を立てたり,自殺に向けた行為に及ぶこ
ともなかったと認められる。そうすると,被告人に「死にたい」という訴えが
あったが,大うつ病エピソードと評価することはできないとしたg鑑定は,専
門的知見に裏打ちされた合理的なものであって,信用できる。
(5)以上を総合すると,g鑑定は,鑑定の前提条件,鑑定方法,結論に至る判
断過程のいずれにおいても相当であってその信用性はきわめて高いから,弁護
人の主張は採用できず,本件犯行当時,被告人が大うつ病性障害であった疑い
はなく,適応障害にり患していたと認められる。
第4適応障害が本件犯行に及ぼした影響について
1まず,本件犯行動機の了解可能性について検討する。
(1)アa殺害の動機
被告人は,aを殺害した動機につき,前記第2,2(1),(2)のとおり,a
に動けなどと言われたことや,主治医に相談に行ったb及びcから「頭が治
る薬をもらって飲んだ方がいいのではないか」などと忠告された際に,こ。
れに同調したaからも「今度病院に行ったら頭も診てもらいなよ」などと。
言われたことに従前から腹を立てていたところ,同3(1)のとおり,朝炊事
をしていたaが被告人に声をかけなかったことなどにつき,無視されたと感
じ,馬鹿にされたという怒りを覚え,その怒りと従前のaへの怒りとが一気
に爆発してaの殺害を決意した旨供述しているところ,同供述は捜査段階か
ら当公判廷に至るまでほぼ一貫している。
そうすると,被告人は,従前のaの言動から精神障害者扱いをされたと感
じて腹を立てていたことに加えて,本件犯行直前にaに無視されたと感じた
ことによる怒りが重なって,aを殺害するに至ったことが認められ,日常の
些細な出来事が怒りの原因であることに比較して,殺害という重大な結果を
招来したことに均衡を欠く感があることは否めないものの,動機自体として
は了解可能である。
イb及びc殺害の動機
aに引き続き,b及びcを殺害した動機について,被告人は,当公判廷に
おいて,aを殺害したのだから,bやcも殺害してしまえと思った旨供述し,
被告人に無断で主治医に相談に行った点を除き,bやcについて特に不満は
抱いていなかったと供述している。
一方,被告人は,捜査段階において,a殺害後,aが自分を精神障害者扱
いしたのはbやcが被告人に無断で主治医に相談をしたからだ,2人もaと
同罪だなどと考え,aもろともbやcを殺してしまおうと思い立ち,従前か
ら感じていた,bが休職していたこと,bやcがaの手伝いをしないことな
どに対する不満がその殺意に拍車をかけたと供述している。
被告人の捜査段階の上記供述は,公判供述において十分に述べられなかっ
た当時の気持ちについて具体的かつ迫真性をもって述べられているのであっ
て,犯行後1年近く経過して述べられた公判供述に比較して,犯行の10日
後という記憶が十分保持されていると考えられる早い時期に供述されている
ことも併せ考えると,十分に信用できる。
以上からすれば,b及びcの殺害は,被告人に無断で主治医に相談をし,
aと一緒になって精神科治療を勧めたことに対する怒りと,b及びcの生活
態度などについて被告人が従前感じていた不満を動機とするものと認められ,
それ自体は了解不能とはいえない。
ウd殺害の動機
被告人は,d殺害の動機について,a,b及びcを殺害した後,1人残さ
れたdを不憫に思い「殺人の家で1人で生きていくより,天国でbやママ,
と一緒に暮らすほうが,dは幸せだ」などと考えてdをも殺害した旨供述。
しているところ,同供述は捜査段階から当公判廷に至るまでほぼ一貫してい
る。
そうすると,d殺害の動機は,1人残されたdへの憐憫の情にあると認め
られ,自ら原因を作り出しながら,身勝手きわまりないものではあるが,十
分に了解可能である。
(2)以下,弁護人の主張を踏まえ,さらに検討する。
ア弁護人は,a,b及びcの殺害動機につき,被害妄想的であり,被告人の
判断能力低下を示すものであると主張する。
しかし,本件犯行直前のaの行動は,被告人が無視されたと受け取り,あ
るいは誤解したとしても不思議はないものであり,b及びcが被告人に無断
で主治医に相談し,aも一緒になって精神科の治療を受けるよう勧めたこと
に対し,精神障害者扱いしているとして不満と怒りを抱いた点についても,
現実に生起した出来事に対する反応と認められ,病的な妄想に基づくものと
はいえない。
イさらに,弁護人は,本件犯行後,被告人が110番通報に際して,前記第
2,3(6)のとおり「殺せと言うあれが来て,殺しちゃったんだよ」など,。
と発言している事実を指摘し,動機が理解困難であると主張する。
しかし,g鑑定によれば,この1回限りの発言のみでは精神症状と認める
ことはできず,また面接や一件記録等に照らしても被告人には幻覚,妄想等
を思わせる特異な行動が認められないから,本件当時被告人が妄想や幻覚,
幻聴を有していたということはできないというのであり,被告人の上記発言
をもって,被告人が当時幻覚,妄想等の精神症状を有していたと認めること
はできず,本件犯行動機が幻覚,妄想等に基づくものとはいえない。
(3)以上の検討からすれば,本件犯行が,妄想等の精神症状に起因するものと
はいえず,本件犯行動機は,上記(1)のとおり,a,b及びcに対する不満や
怒り,あるいはdへの憐憫であると認めることができるから,いずれも了解可
能なものということができる。
2被告人は,本件犯行にあたって,a殺害を決意した際,凶器として殺傷能力の
高い大ハンマーをあえて選び,物置にハンマーを取りに行った上,aに気付かれ
ないようその背後から忍び寄り,同女の頭部をハンマーで数回殴打し,さらに,
b及びcの殺害を決意した際には,犯行を容易にするため離れ2階にいる両名を
1人ずつ呼び出すこととし,被害者の目に触れないようハンマーを隠した上で,
順次,aが倒れたなどと言葉巧みに被害者らを呼び出し,背後からハンマーでそ
の頭部を数回殴打したものであり,さらにd殺害の折には,躊躇して全力で殴打
することができなかったことから,他の被害者らよりも多数回殴打したというの
である。本件犯行におけるこれらの被告人の行動は,被害者らの殺害という目的
を完遂するための行動として一貫し,被害者らの状況に応じて巧妙に計画を立て,
それに基づいて実行されており,相当高度の合理性と合目的性が認められる。
3被告人は,b及びcを殺害した後「殺人の家」で1人残されるdを不憫に思,
ってdを殺害した旨供述し,さらに,本件犯行後には,被害者らが死亡している
ことを認識した上,自ら110番通報をしていることが認められる。これらの点
に照らすと,被告人は,本件犯行当時,行為の意味や性質,その反道徳性や違法
性を十分に認識していたと認められる。
4被告人は,前記第2,1,2のとおり長年公務員として勤務し,定年退職後は
aと散歩や旅行に出かけるなど夫婦仲も円満であり,本件犯行以前には家族に暴
力を振るったりしたこともない。
もっとも,関係各証拠によれば,被告人は,十数年前,倒れる危険があった神
社の木を,神主の了解を得て切ったところ,近隣の者に神社の木を切ったとして
文句を言われトラブルになり,スコップを持ち出して相手に向かっていこうとし
たことが認められ,被告人は同トラブルにつき,自分自身のかっとなりやすい性
格が原因である旨供述している。しかしながら,上記トラブルは十数年前のもの
であり,被告人が上記トラブルの他に近隣の者などとトラブルを起こしたことは
なかったと認められ,被告人の反社会性や粗暴性は,むしろ低いものであると認
められる。
そうすると,被告人が自身につき,かっとなりやすい性格であると供述してい
ることを考慮しても,本件犯行は,その残虐性や凶暴性の程度が著しい点におい
て,被告人の平素の人格とはやや異質な側面があること自体は否定できないとい
うべきである。なお,g鑑定は人格の異質性を否定するが,それは妄想等の精神
症状に起因する人格の異質性を否定する趣旨と解されるから,必ずしも矛盾する
ものではない。
5以上の検討によれば,本件犯行が,被告人の平素の人格とやや異質な側面があ
ることは否定できないものの,被告人には幻聴や妄想等の直接的にその行動を左
右する可能性のある精神症状は認められず,g鑑定のいうように被告人がり患し
ていた適応障害は,本件犯行に直接的影響を及ぼすものではないと認められる上,
上記のような動機の了解可能性,相当高度の合理性,合目的性を備えていること,
行為の意味や違法性等を十分に認識していることを併せ考慮すれば,被告人は,
本件犯行当時,善悪の判断能力やそれに従って行動する能力に欠けるところはな
かったというべきである。
したがって,被告人が,本件犯行当時,完全責任能力を有していたことは合理
的な疑いを超えて認められる。
(量刑の理由)
本件は,被告人が,同居の妻,息子及びその妻,孫の4名を大ハンマーで撲殺し
たという殺人の事案である。
被告人は,本件犯行の数年前から体調を崩し,自宅で休養することが多くなって
いたところ,妻から再三にわたって体を動かすよう注意されるなどしたことから,
自己の体調の悪さに対する理解がないと不満を抱き,また本件犯行直前には,息子
夫婦が被告人に無断で医師に被告人の不調を相談し,妻と一緒になって被告人に精
神科治療を受けるよう勧めるなどしたため,精神障害者のように扱われたなどと曲
解して一方的な不満と怒りを募らせていた。本件犯行当日,被告人は,妻の何気な
い素振りに無視されたと立腹し,それまで募らせていた不満と怒りを爆発させて妻
を殺害し,さらに,妻を殺害するに至ったのも息子夫婦が病院に相談するなどした
からだ,息子夫婦も同罪だなどと考え,息子夫婦に対しても殺意を抱き,次々と殺
害したと認められる。被告人は,家族として被告人の体調を気遣っていた妻や息子
夫婦の思いを真摯に受け止めることなく,感謝の念を抱くどころか,同人らの行動
が自らの意に添わないことに一方的に腹を立てて同人らを殺害するに至ったもので
あり,その犯行動機は,理不尽かつ短絡的で身勝手きわまりないものである。
被告人は,当時4歳の孫について,妻及び息子夫婦の殺害後,殺人の家で1人で
生きていくより,天国で息子夫婦と一緒に暮らす方が幸せだなどと考え,孫をも殺
害するに至ったものであり,孫の殺害動機は,怒りに任せた妻及び息子夫婦の殺害
動機とは異なるものの,孫にとっては祖母,両親にあたる被害者3名を,上記のと
おり自ら殺害しておきながら,1人残った孫が可哀想だから殺害するというのは,
孫の人格や生命の尊厳を無視した余りにも身勝手,無責任でかつ独善的なものとい
うべきであって,到底酌むべきものではない。
犯行態様についてみるに,被告人は,全長80センチメートル余り,重さ3キロ
グラム余りという相当に大型で重量のある大ハンマーで各被害者の頭部を多数回殴
打したものであり,その殺害手段はきわめて凶暴かつ凄惨なものである。被告人は,
妻及び息子夫婦については全力でその頭部を多数回殴打し,孫についてはためらい
から全力で殴打することはできなかったものの,その分他の被害者らよりも多くの
回数その頭部を殴打した旨供述し,さらに,少なくとも孫を除く3名の被害者に対
しては,いったんその場を離れた後,再び各被害者の元に戻り,倒れている各被害
者の頭部を大ハンマーで更に殴打して確実に殺害するということを繰り返した旨供
述しているところ,各被害者は,いずれも頭蓋骨が粉砕され,脳挫滅により絶命す
るに至ったものであって,きわめて強固な殺意に基づいて繰り返し強い攻撃を加え
られたものと認められ,本件犯行態様の執よう性及び残虐性は著しいものである。
被告人は,妻の殺害を決意するや,殺害するための凶器として殺傷能力の高い大
ハンマーをあえて選び,戸外の物置にまで赴いて大ハンマーを取り出し,妻の背後
から忍び寄ってその頭部を殴打し,さらに,息子夫婦に対しては,あらかじめ大ハ
ンマーを同人らから見えない位置に隠した上で,妻が倒れたなどと何くわぬ顔で言
葉巧みに申し向けて1名ずつ順に階下へとおびき寄せ,背後から隙をみて被害者の
頭部を殴打したものであり,妻及び息子夫婦の殺害は,冷静な状況判断に従って計
画された,巧妙かつ狡猾な方法で冷酷かつ確実に敢行されている。また,被告人は,
祖父の手にかかって殺害されるとは夢にも思わず,安心して就寝中の孫に対してま
でも殺害に及んだものであって,抵抗の術もない幼児に対する残忍な犯行である。
4名もの尊い生命が奪われたという本件の結果が,きわめて重大なことは言うま
でもない。妻は,被告人と50年以上にわたって連れ添い,被告人の定年退職後も
畑仕事や外で勤めるなどしてよく働き,被告人と旅行を楽しむなどしながら,孫ら
家族に囲まれ,幸福で充実した生活を送っていたものと認められるところ,そのよ
うな生活を突如として絶たれた妻の無念は計り知れないものである。息子夫婦はい
まだ若く,4歳の愛娘の成長を楽しみに日々過ごしていたと認められ,被告人の不
調を憂慮して夫婦で医師に相談に行くなど,被告人を含む家族をよく思いやって生
活し,殺害される直前には,家族が倒れた旨の被告人の呼びかけを信じ,家族を気
遣って被告人のもとに駆けつけたものと察せられるところ,かかる家族への愛情が
報われないまま,理不尽にも突然にその生命を奪われたものであり,その悲しみと
無念の程は察するに余りある。さらに,これから限りない可能性のある未来が開け
ていたにもかかわらず,実の祖父の手によって,無惨にもその未来を閉ざされた幼
い孫は,まことに不憫で哀れというほかない。
本件における各遺族の処罰感情は一様ではないものの,息子の妻の母及び弟の処
罰感情はきわめて峻烈であり,いずれも被告人に対し極刑を求めている。とりわけ,
女手ひとつで手塩にかけて育て,被告人らを信頼して嫁に出した自慢の娘を,たっ
た1人の可愛い初孫と共に一瞬にして奪われたという母の悲しみと喪失感は深い。
本件は,高齢である被告人が,4歳の孫を含む家族4名を,ハンマーで頭部を殴
打するといった残酷な態様で次々に殺害した事件として大きく報道され,その社会
的影響は小さくない。
以上のとおり,本件犯行は,きわめて身勝手な動機に基づき,執ようかつ残虐な
態様で,4名もの尊い人命が奪われるというまことに重大な結果を生じさせたもの
であり,とりわけ被告人とは血縁関係にない息子の妻の遺族の処罰感情が厳しいの
も当然のことであって,本件のもたらした社会的影響も看過できない。このように,
本件がきわめて重大かつ悪質な犯罪であり,特に被害者が4名にも上ること,その
態様の残虐性を考慮すると,被告人の刑事責任は極めて重大であり,極刑にも値し
うるものとも考えられる。
しかしながら,被告人は,胸の痛みや,息子が病気で休職したことに対する不安,
孫の体調が思わしくなく頻繁に医師の受診を繰り返していたことに対する心配など
に悩まされ,本件犯行当時には適応障害にり患し,抑うつ気分や不眠,食欲不振な
どの症状に苦しんでいたと認められ,被告人の精神鑑定を行ったg医師も,犯行前
の被告人の抑うつの程度は軽いものではなかったとしている。被告人が本件犯行当
時,自らの症状につき家族の理解が乏しいと感じて家族に対する不満を抱いていた
ことは,客観的には被告人の曲解であったといえるものの,上記のように被告人が
当時心身共に苦しい状況にあったとうかがわれることに照らすと,このような心境
に至ってしまったことをすべて被告人のみの責めに帰すのは酷な面もある。
そして,上記の家族への不満の蓄積は,被告人が妻及び息子夫婦の殺害を決意す
るに至ったことについて,相当程度寄与していると考えられる。この点については,
g鑑定においても,適応障害が被告人の犯行動機の形成に少なからぬ影響を与えた
と考えられる旨指摘されている。さらに,被告人は本件犯行当時77歳と高齢であ
りg鑑定によれば,認知症を疑わせる程度には至らないものの,軽度の記憶力の減
退等が認められるところ,被告人が本件犯行当時,上記のような適応障害の症状,
加齢等の影響によって,責任能力に影響を及ぼす程度には至っていないものの,思
考の柔軟性が失われたり,視野が狭まり自己の感情や思い込みにとらわれやすくな
るなどして,衝動の赴くまま本件犯行に至ってしまった可能性は否定できない。本
件犯行は,被告人の人格及び性格に基づくものであるが,被告人は,これまで前科
もなく,本件の十数年前に1度だけ近隣とトラブルがあったという点を除いては,
家族や周囲の者とトラブルを起こし,あるいは他人に暴力をふるうなどといった行
為に及んだこともなかったと認められ,むしろ周囲からは,犯罪などとは縁のない,
優しい人間であると思われていたとうかがわれることに照らすと,本件犯行が,被
告人の平素の人格とはやや異質な側面があることは前記「弁護人の主張に対する(
判断」における説示のとおりである。このことは,被告人が上記のような適応障)
害の症状等に苦しんでいる中で,本件犯行に至ったことを示すものであり,この点
に付き全て被告人の責めに帰するのはいささか酷というべきである。
さらに,上記のような平素の人格に照らせば,被告人に取り立てて反社会性は認
められず,再犯に及ぶ可能性があるとはいえない。
以上のような本件犯行に至った経緯に酌むべき点があること,反社会性が認めら
れないことなどに加え,被告人が捜査段階から一貫して事実を認め,自らのした行
為についてありのままに供述するとともに反省と謝罪の言葉を述べており,特に孫
の殺害について悔悟の念が著しく,日々被害者らのため念仏を唱え冥福を祈るなど
していること,被害弁償金として遺族らに2000万円を支払い,葬儀費用を自ら
負担したこと,極刑を求めていない遺族もおり,亡き長女の夫が出廷して被告人の
ために証言したこと,自首していること,高齢であり体調が万全とはいえないこと
など,被告人のために酌むべき諸事情を勘案し,無期懲役を相当とするという検察
官の求刑をも考慮すると,被告人に対して極刑をもって臨むほかないと断じること
はできない。他方,本件の罪責の著しい重大性に照らすと,有期懲役刑を選択する
余地はない。そこで,被告人に対しては,終生被害者らの冥福を祈って反省悔悟の
日々を送らせ,残された人生を全うさせるのが相当と判断し,無期懲役に処するこ
ととした。
よって,主文のとおり判決する。
(求刑無期懲役,大ハンマー没収)
平成21年12月16日
千葉地方裁判所刑事第1部
裁判長裁判官根本渉
裁判官西川篤志
裁判官西澤恵理

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛