弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1債務者は,債権者P1に対し,20万円及び平成18年5月から同19年3
月まで,毎月20日限り,20万円を仮に支払え。
2債務者は,債権者P2に対し,30万円及び平成18年5月から同19年3
月まで,毎月20日限り,30万円を仮に支払え。
3債権者らのその余の申立てをいずれも却下する。
4申立費用は債務者の負担とする。
理由の要旨
第1申立て
1債権者らが,債務者に対し,労働契約上の権利を有する地位にあることを仮に定め
る。
2債務者は,債権者P1に対し,平成18年1月から本案判決確定に至るまで,毎月
20日限り,29万8000円を仮に支払え。
3債務者は,債権者P2に対し,平成18年1月から本案判決確定に至るまで,毎月
20日限り,34万2000円を仮に支払え。
第2事案の概要
本件は,債権者らが,債務者が債権者らに対してした平成17年12月14日付け
懲戒解雇(以下「本件解雇」という)は無効であると主張して,債務者に対し,労。
働契約に基づき,それぞれ,労働契約上の権利を有する地位にあることを仮に定める
旨求めるほか,同18年1月から本案判決確定に至るまで,賃金支払日である毎月2
0日に賃金仮払いを求める事案である。
1争いのない事実等(証拠等により認定した事実は,当該証拠等を文章中又は文末の
括弧内に掲記した)。
(1)当事者等
ア債務者
債務者は,一般貨物自動車運送事業,一般貸切旅客自動車運送事業等を目的と
する株式会社である。債務者は,本店のほかに千葉営業所及び茨城営業所を設置
している。なお,債務者は,登記簿上の本店には転送電話を設置しているのみで
あり,実際上の本店は千葉営業所と同じ場所に置いている。
イ債権者ら
(ア)債権者P1
債権者P1は,平成16年8月10日,債務者との間で労働契約を締結し,
茨城営業所に所属して,長距離トラック運転に従事していた。債権者P1は,
平成17年9月17日に結成された連合ユニオン東京丸林運輸ユニオン(以下
「丸林運輸ユニオン」という)の委員長である。。
債権者P1と債務者との間の労働契約には「飲酒運転は,絶対にしないこ,
と「会社の車を私用に使わない事「上記事項,確認承諾いたしました。。」。」
なお雇用条件を尊守(注・遵守の誤記と解される)できなかった場合は,即。
時解雇されても異議はありません」との記載がされていた(甲52の1。。)
,,,,また債権者P1が平成16年8月10日債務者に差し入れた誓約書には
「今般,私は丸林運輸(株)に入社するに当たり,下記の事項を充分に守り間
違いを起こさぬことを誓約致します「また,問題を起こした場合は,即時。」
解雇されても異議はありません「飲酒して車を運転しない事」との記載が。」。
されていた(甲52の2。)
(イ)債権者P2
債権者P2は,平成14年5月1日,債務者との間で労働契約を締結し,千
葉営業所に所属して,地場廻りと呼ばれる首都圏の中短距離トラック運転に従
事していた。債権者P2は,丸林運輸ユニオンの書記である。
(2)解雇事由の定め
債務者の就業規則には,概略,以下の規定が存在する(甲51,以下「本件就業
規則」という。なお,本件に関係のない条項の記載は省略する。。)
第10条(解雇)
従業員が次の各号の1に該当する場合は30日前に予告するか,または労働
基準法第12条の規程する平均賃金の30日分の予告手当を支給して解雇す
る。
(3)勤務成績又は能率が不良で就業に適さないと認められる場合
(4)その他前各号に準ずる事由がある場合
第15条(服務規律)
従業員は,次の事項を守らなければならない。
(7)会社の資材,燃料油脂類その他消耗品は無駄を排して極力節約すること
(8)会社の許可なく車両を使用しないこと
第17条(就業禁止)
会社は次の場合は就業を禁止することができる。
(1)社内の風紀秩序を紊すと認められたとき
(3)労働安全衛生規則により就業を禁止されたとき
(4)飲酒又は過労等のため就業することが適当でないと認めたとき
第38条(制裁)
従業員が次の各号の1に該当する場合には,次条の規程により制裁を行う。
(2)法令違反または本規則にしばしば違反するとき
(3)素行不良で社内の風紀を紊したとき
(6)故意又は過失により災害事故をひき起し,または会社の設備器具等を破
壊し,その他会社に損害を与えたとき
(8)許可なく会社の車両及び物品を持ち出し,又は持ち出そうとしたとき
(12)業務上の指示命令に反したとき
第39条(制裁の種類)
制裁は,その情状により次の区分によって行なう。
(1)譴責・・・・始末書をとり将来を戒める
(2)減給・・・・1回の額が平均賃金の1日の半額,総額が1賃金支払期の
賃金の総額の10分の1の範囲内で賃金を減額する
(3)出勤停止・・7日以内の出勤を停止し,その期間中の賃金を支払わない
(4)懲戒解雇・・予告期間を設けることなく即時解雇する。この場合におい
て所轄労働基準監督署長の認定を受けたときは,解雇予告
手当を支給しない
(3)本件解雇
債務者は,平成17年12月14日付けで,雇用契約書違反,誓約書違反,本件
就業規則10条(3(4,17条(3(4,38条(2(3)違反を理),)),)),
由に,債権者らをいずれも懲戒解雇した(本件解雇。)
(4)賃金
平成17年の賃金額は,債権者P1が357万8297円であり,債権者P2が
410万4974円であった。なお,債務者の賃金支払は,毎月末日締め,翌月2
0日払いである(甲103,203,審尋の全趣旨)。
2主要な争点
(1)被保全権利の存否について
ア債務者は,債権者らに対し,懲戒権を有するか。
イ本件解雇は,懲戒解雇として客観的に合理的な理由を有し,社会通念上相当と
いえるか。
(2)保全の必要性の存否について
本件申立ては「債権者に生ずる著しい損害又は急迫の危険を避けるため(民,」
事保全法23条2項)にされたものか。
3当事者の主張
前記主要な争点に対する債権者らの主張は,仮処分命令申立書,準備書面(1)な
いし(4)のとおりであり,債務者の主張は,答弁書,2006年4月12日付け準
備書面,準備書面(2)のとおりである。
第3主要な争点に対する判断
1争点(1(被保全権利の存否)について)
(1)債務者は,本件就業規則は千葉営業所及び茨城営業所に常備されており,従業
員の申出があればいつでも見られる状況にあり周知されていたから,債権者らに対
し,本件就業規則に基づき,懲戒権を有するとともに,労働契約及び誓約書の即時
解雇条項に基づき,懲戒権を有する旨主張する。そして,債務者は,本件解雇の理
由について,債権者らは,平成17年12月8日午後7時30分ころから同日午後
9時ころまでの間に千葉営業所の車庫から業務用トラックを私用で乗り出し,コン
ビニエンスストア「α(以下単に「α」という)の駐車場まで飲酒運転をした」。
うえ,同店駐車場において,同日午後9時5分ころまでの間,前記トラックをアイ
,,(),ドリング状態にしていたのであり債権者らのかかる行為は就業規則15条7
(),(),(),(),(),(),()8に違反し就業規則38条23681239条4
の懲戒解雇事由に該当するとともに,債権者らと債務者との間の労働契約及び誓約
書の即時解雇条項にも該当するから有効である旨主張する。以下,債務者が債権者
らに対し懲戒権を有するか否か,仮にこれが認められる場合,本件解雇は,懲戒解
雇として客観的に合理的な理由を有し,社会通念上相当といえるか否かについて検
討する。
(2)認定事実
証拠(文章中又は文末の括弧内に掲記したもの)及び審尋の全趣旨によれば,
以下の事実が認められる。
ア丸林運輸ユニオン結成の経緯等
(ア)債務者では,平成17年8月31日に運転手P3に対して解雇予告をした
ことを契機に,一部の従業員が日本労働組合総連合会傘下の連合ユニオン東京
に加入した。そして,連合ユニオン東京が,平成17年9月2日,債務者に対
し,団体交渉を申し入れたところ,債務者は,同月7日,前記解雇予告を撤回
した。その後,連合ユニオン東京に加入した債務者従業員らは,平成17年9
月17日,丸林運輸ユニオンを結成し,債権者P1が委員長,債権者P2が書
記に就任した。そして,丸林運輸ユニオンは,債務者に対し,給与体系の明確
化,社会保険への加入,長時間労働の改善等を求めることとし,平成17年1
0月8日,債務者との間で第1回団体交渉を行った(甲1ないし5,24,。
53)
(イ)債務者では,平成17年10月15日,丸林運輸ユニオンの組合活動等に
反発する班長らが中心となって,従業員の親睦会組織である丸林運輸共栄会が
結成された。その後,丸林運輸共栄会が基となって,全労連全国一般労働組合
千葉地方本部丸林労働組合分会(以下「丸林分会」という)が結成された。。
(甲6,7,24,50)
(ウ)債務者及び丸林分会は,丸林運輸ユニオン組合員が,団体交渉及び学習会
参加のため,土曜日に集団で有給休暇を取得し,これによりトラック輸送部門
の売上が激減したとして,その活動を非難していた(甲24,50。)
イ本件就業規則について
債務者は,平成7年3月20日,江戸川労働基準監督署長に対し,本件就業規
則を届け出ている。また,債務者は,平成17年12月19日以降,茨城営業所
及び千葉営業所において,就業規則をカウンターに備え付け,従業員の閲覧を可
能にした(甲17,18,24,25【9,10頁,51)。】
ウ平成17年12月8日,同月9日の経緯等
(),。ア債務者では運転手毎にそれぞれ使用する業務用トラックが決まっていた
債務者のトラック運転手は,長距離運送をしたり,早朝出発したりするため,
各々使用の業務用トラックの運転席後部にある仮眠用ベッドで寝ることが度々
あった(甲24,25。)
(イ)債権者らは,平成17年12月8日,業務を終えて各使用の業務用トラッ
クを千葉営業所の車庫に入れた後,同日午後5時ころ退社した。債権者らは,
平成17年12月8日午後5時30分ころ,組合の打合せと食事を兼ねて,居
酒屋「β(以下,単に「β」という)に赴き,その後丸林運輸ユニオン組」。
合員3名と合流した「β」は,千葉営業所から約800mの距離にあるかつ。
,「」,て債務者代表者が経営していた飲食店であり代金をいわゆるつけにして
債務者の給与から天引で決済することができるため,債務者従業員が頻繁に利
用していた。なお「β」では,注文者別に伝票が起こされ,同伝票には債務,
者従業員の氏名まで記載されていた(甲24,25)。
(ウ)債権者P1は,平成17年12月9日午前5時ころ,千葉営業所を出発す
る予定であったため,前記ウ(イ)のとおり「β」で債権者P2と食事をす,
る時点で,同月8日の夜は自ら使用する業務用トラックの運転席後部にある仮
眠用ベッドで寝るつもりでいた。他方,債権者P2は,平成17年12月9日
午前6時ころ,千葉営業所を出発する予定であったが,同月8日は「β」で食
事をした後,自家用オートバイで帰宅する予定であった。このため,債権者P
1は,平成17年12月8日「β」で飲酒したが,債権者P2は飲酒をしな,
かった(甲24,25)。
(エ)債権者P2は,平成17年12月8日午後7時30分ころ「β」で食事,
をした後,債権者P1から頼まれて,同人が使用する業務用トラックを千葉営
業所の車庫から約50m離れた「α」駐車場まで移動した。その後,債権者P
2は,債権者P1から一緒に酒を飲むように誘われたことから,帰宅せずに同
人と共に酒を飲み,自ら使用する業務用トラックの仮眠用ベッドで寝ることに
した。そこで,債権者P2は,徒歩で千葉営業所まで戻り,同人使用の業務用
トラックを同営業所の車庫から「α」駐車場まで移動した。そして,債権者P
1及び債権者P2は,平成17年12月8日午後8時ころから同日午後9時こ
ろまでの間「α」駐車場に駐車した債権者P1使用の業務用トラック内にお,
いて,同店で買ったビール,債権者P1が業務用トラックに常備している焼酎
を飲んだ。この際,債権者P1は,暖を取るため同人使用の業務用トラックの
エンジンをかけており,他方,債権者P2は同人使用の業務用トラックのエン
ジンを切っていた。なお,債権者らが,自ら使用する業務用トラックを千葉営
業所の車庫から「α」駐車場に移動させたのは「α」駐車場の方が買物等に,
便利であることなどからであった。
(オ)債権者P1は,平成17年12月8日午後9時ころ,債権者P2と酒を飲
んだ後,自ら使用する業務用トラックのエンジンを切って,同車の仮眠用ベッ
ドで就寝した。他方,債権者P2は,債権者P1と酒を飲んだ後,自ら使用す
る業務用トラックに戻り,就寝前に暖を取るため同車のエンジンをかけてアイ
ドリング状態にしていた。すると,丸林分会副組合長である配車係長P4(以
下「P4配車係長」という)が,債権者P2使用のトラックのところに来て。
ドアをノックし,債権者P2に対し「なぜ,こんなところにいる「問題に,。」
するぞ「社長を呼ぶ」などと言って立ち去った。債権者P2は,債権者P。」。
1使用のトラックまで行って,同人に対し,P4配車係長が来たことを伝えた
が,債権者P1は「何も悪いことはしていないから,放っておけ」などと,。
述べていた。その後,P4配車係長は,共に丸林分会副委員長であるP5班長
及びP6班長とともに債権者P2使用のトラックのところに戻り,債権者P2
に対し「飲んでいるのか「車を動かしたのか」と尋ねたところ,同人が,。」。
「飲みました「動かしました」と答えたことから,同人に対し「飲酒運。」。,
転だ「聴聞会を開く」などと責め立てたうえ,同所から立ち去った(甲。」。。
24,25)
(カ)債権者P1は,平成17年12月9日午前5時ころ,業務に向けて「α」
駐車場を出発し,債権者P2は,同日午前6時ころ,業務に向けて同所を出発
した(甲24,25,乙1の3,4,同22の2,審尋の全趣旨)。
エ本件解雇に至る経緯等
(ア)P7部長は,平成17年12月9日午後2時30分ころ,千葉営業所2階
事務室において,P4配車係長,丸林分会書記長であるP8班長,同組合副組
合長であるP5班長とともに,債権者P2の聴聞を行い,同組合長であるP9
班長が途中からこれに加わった。P7部長は,平成17年12月9日午後3時
ころ,債権者P2に対し,同人及び債権者P1に対する各2005年12月9
日付け「無期限就業禁止の通告」を交付した。この際,P7部長は,債権者P
2から債務者の就業規則の開示を求められたが,同人に対し,本件就業規則の
一部をコピーして渡しただけで,同規則の全部を開示しようとしなかった。な
,,,,おP7部長は平成17年12月9日午後3時15分ころ債権者P2から
前記「無期限就業禁止の通告」のうち債権者P1に対するものを取り戻した。
(甲12,17,25)
(イ)P10茨城営業所長,P11千葉営業所長,P8班長,P4配車係長,P
9班長は,17年12月10日午後3時過ぎころから,千葉営業所2階事務室
において,債権者P1に対し,聴聞を行ったうえ,2005年12月9日付け
「無期限就業禁止の通告」を交付した。この際,P4配車係長は,債権者P1
から債務者の就業規則の開示を求められたが,同人に対し「社長の許可がな,
いと(就業規則の全部は)見せられない」などと述べて,本件就業規則の一部
をコピーして渡した。なお,P8班長及びP9班長は,債権者P1の上司では
なく,直接指揮監督を行う立場にはなかった(甲11,24)。
(ウ)債務者は,平成17年12月14日,債権者らに対し,それぞれ同日付け
,,,。(,懲戒解雇通知を送達し債権者らは同月15日これを受領した甲15
16の1,2,同24,25。)
(),,,エ連合ユニオン東京は平成17年12月19日東京都労働委員会に対し
本件解雇に関し,不当労働行為救済申立てをした(甲23,24。)
(3)債務者の債権者らに対する懲戒権の存否について
労働者は,労働契約を締結したことにより,当然に企業秩序遵守義務を負うが,
そうであるからといって使用者が労働者に対し,労働契約に基づいて当然に懲戒権
を有すると解することはできない。したがって,使用者が労働者に対し懲戒処分を
するためには,あらかじめ就業規則において懲戒の種別及び事由を定めておくこと
を要し,また,就業規則が法的規範としての性質を有するものとして拘束力を生ず
るためには,その内容を適用を受ける事業場の労働者に周知させる手続が採られて
いることを要するものと解するのが相当である(最二小判平成15年10月10日
判タ1138号71頁参照。)
これを本件についてみるに,前記認定事実イによれば,債務者は,平成7年3月
20日,江戸川労働基準監督署長に対し,本件就業規則を届け出たこと,同17年
12月19日以降,茨城営業所及び千葉営業所において,本件就業規則をカウンタ
ーに備え付け,従業員の閲覧を可能にしたことが認められる。しかし,前記認定事
実エ(ア(イ)によれば,債務者は,債権者らに対する聴聞においてさえ,本),
件就業規則の一部を明らかにするのみで,就業規則の全部を明らかにすることを拒
んでいたことが認められ,本件全証拠によるも,債務者が本件解雇以前に本件就業
規則をその適用を受ける債権者ら従業員に対し周知させる手続を採っていたと認め
るに足りる証拠はない。また,前記争いのない事実等(1)イ(ア)によれば,債
権者P1と債務者との間の雇用契約書及び誓約書には,飲酒運転,社用車の私用を
行わないこと,雇用条件を遵守しない場合には即時解雇されても異議はない旨の記
載がされていたことは認められるものの,かかる記載が使用者である債務者がその
従業員である債権者P1に対して行う懲戒処分に関し,懲戒の種別及び事由を定め
たものと解することも困難である。
したがって,債務者が債権者らに対し,本件就業規則,労働契約及び誓約書に基
づき,懲戒権を有するということはできない。
(4)本件解雇の理由について
ア前記(3)で検討したとおり,債務者が債権者らに対する懲戒権を有すると解
することはできないところ,仮に債務者が債権者らに対し,懲戒権を有するとし
ても,懲戒権の行使は,規律違反・利益侵害に対する制裁として,その規律違反
・利益侵害の種類・程度その他の事情に照らして相当なものでなければならず,
相当性を欠く場合には懲戒権の濫用として,当該懲戒処分は無効となるものと解
される。
以下,かかる見地から,本件解雇の理由について検討する。
イ飲酒運転について
債務者は,本件解雇の理由として,債権者らは平成17年12月8日午後7時
30分ころから同日午後9時ころまでの間に,各使用のトラックを飲酒運転した
旨主張し,その根拠として,①債権者P2は,平成17年12月8日午後9時こ
,「」,,ろα駐車場においてP6班長から飲酒運転をしたか尋ねられたのに対し
何度も「申し訳ありません」と謝罪し,飲酒運転をしたことを認めていた,②。
債権者P2は,聴聞の際,同人と債権者P1がそれぞれ千葉営業所の車庫から各
使用のトラックを乗り出し「α」駐車場まで飲酒運転したことを認めていた旨,
主張し,P4配車係長,P5班長,P6班長,P8班長,P9班長,債務者営業
事務P12(以下「P12事務員」という)がそれぞれこれに沿う陳述をして。
いる(乙4ないし6,8,17,18。)
しかし,債権者らは,いずれも,平成17年12月8日午後7時30分ころか
ら同日午後9時ころまでの間に,業務用トラックを飲酒運転したことを強く否認
するとともに,債権者P2は「α」駐車場及び聴聞において,債権者らが業務用
トラックを飲酒運転したことを認める発言をしたことも強く否認しているとこ
ろ,本件全証拠によるも,債権者P1が「β」での飲酒後自ら使用する業務用ト
ラックを運転したこと,同P2が自ら使用する業務用トラックを運転する前に飲
酒したことを直接裏付ける的確な証拠は存在しない。また,P4配車係長らが,
平成17年12月8日午後9時ころ,債権者P2から同人が飲酒運転をしたこと
のほか,債権者P1と飲酒した旨聞いたというのであれば(乙5,同じ場所に)
業務用トラックを駐車していた債権者P1についても飲酒運転を疑ってしかるべ
きであるにもかかわらず,同日,債権者P1に対しては何ら事情聴取を行ってい
ない。むしろ,P4配車係長らは,債権者らの聴聞時までは,債権者らがトラッ
ク内で飲酒していたことをもって飲酒運転と捉えていたものとうかがわれる甲,(
24,25。さらに,債務者は,本件第1回審尋期日において,債権者P2に)
つき,解雇理由として飲酒運転の点は主張しない旨釈明したにもかかわらず,同
第2回審尋において,これを撤回し,債権者P2は「α」駐車場において飲酒,
した後,千葉営業所車庫から「α」駐車場まで自ら使用する業務用トラックを飲
酒運転した旨主張を変遷させているのであって(2006年4月12日付け債務
,),,者準備書面審尋の全趣旨債権者P2が当初から飲酒運転をしたことを認め
これを複数の債務者関係者が聞いていたというのであれば,かかる主張の変遷自
体不自然というほかない。加えて,上記のとおり,債務者の主張に沿った陳述を
している者は,P12事務員を除きいずれも丸林分会の役員であるところ,債務
者における労使事情,丸林分会結成の経緯,同組合の丸林運輸ユニオンに対する
態度等(前記認定事実ア(ア)ないし(ウ)に照らすと,これらの者が丸林運)
輸ユニオンの中心的存在であった債権者らについて,殊更不利益な陳述をする可
能性があることを否定することができない。以上によれば,上記債務者の主張及
びこれに沿うP4配車係長,P5班長,P6班長,P8班長,P9班長,P12
事務員の陳述はいずれも採用することができない。
ウ業務用トラックの私用等について
前記争いのない事実等(1)イ(ア(2,前記認定事実ウ(イ(ウ)に),)),
よれば,債務者は,その従業員に対し,業務用トラックの私用を禁止していたこ
と,債権者らは飲酒したため自家用車ないし自家用オートバイで帰宅することが
できなくなり,業務用トラックを業務と無関係に移動したうえ,アイドリング状
態にして燃料を私的に消費したことが認められる。
しかし,前記認定事実ウ(ア(ウ(エ(カ)によれば,債務者におい),),),
ては,トラック運転手が長距離運送をしたり,早朝出発する場合には,業務用ト
ラックの仮眠用ベッドを利用して睡眠をとっていたこと,債権者らは,平成17
年12月8日,翌朝の出発に備えて業務用トラックの仮眠用ベッドで就寝するた
め,債務者から約50メートル離れた「α」までこれを乗り出したものであるこ
と,燃料の私的消費についても,前記移動及び2時間程度のアイドリング分だけ
であることが認められ,私事旅行や通勤等に業務用トラックを用いた場合などと
。,比べるとその違反の程度は軽微なものと評価することができるそうだとすると
,,債権者らの業務用トラックの私用及び燃料の私的消費について懲戒処分として
懲戒解雇を選択することは,処分として重きに失するというべきである。
エその他の解雇理由について
債務者は,本件解雇の理由として,上記した業務用トラックの飲酒運転,私用
等のほか,①債権者らが再三の業務指示に反して,タコグラフチャート紙を提出
しなかったこと,②債権者P2は,事故を起こさないように再三注意を受けてい
たにもかかわらず,事故を繰り返し,その度に始末書を提出していたこと,③債
権者P1は,本件解雇後,債務者の再三の指示に反して,トラックの鍵とETC
カードを長期間返還しなかったことを付加して主張している。
この点,懲戒当時使用者が認識していなかった非違行為は,特段の事情のない
限り,当該懲戒の理由とされたものではないことが明らかであるから,その存在
をもって当該懲戒の有効性を根拠付けることは許されないところ(最一小判平成
8年9月26日判タ922号201頁参照,債権者P1が本件解雇後にトラッ)
クの鍵及びETCカードの返却を遅滞したことをもって,本件解雇の理由とする
ことはできない。
また,証拠(乙13,14)によれば,債権者らは度々タコグラフチャートの
提出を怠っていたこと,債権者P2は平成14年9月5日から同15年12月1
9日までの間,6回にわたり,交通事故等を起こして始末書を提出していること
が認められる。しかし,証拠(甲11,12,15,16の1,50,乙14,
25)及び審尋の全趣旨によれば,債権者P2の交通事故等は本件解雇より約2
年も前の出来事であること,債務者は,本件審尋に至るまで,本件解雇の理由に
ついて,業務用トラックの飲酒運転,私用以外を主張していなかったことが認め
られる。そうだとすると,債務者は,債権者らのタコグラフチャートの未提出,
債権者P2の交通事故等を本件解雇の理由と考えていたとはいえず,事後的にこ
れらの事由を懲戒解雇の理由として付加することは許されないというべきである
し,仮にこれを懲戒解雇の理由として付加することが許されるとしても,懲戒処
分として,懲戒解雇を選択することは,処分として重きに失するというべきであ
る。
(5)小括
以上検討したところによれば,本件解雇は債務者が債権者らに対して懲戒権を有
していないにもかかわらず行われたものであり,仮に債務者が債権者らに対して懲
戒権を有するとしても,本件解雇には客観的に合理的理由がなく,社会通念上相当
とはいえず,懲戒権の濫用に当たるから,本件解雇は無効である。
2争点(2(保全の必要性の存否)について)
賃金仮払の仮処分は「債権者に生ずる著しい損害又は急迫の危険を避けるため」,
(民事保全法23条2項)に必要な限度で発令すべきものであるから,仮払いされる
べき賃金額は,債権者らが人並みに生活を維持していくのに必要な額と解される。こ
れを債権者P1についてみると,証拠(甲24,100ないし106)及び審尋の全
趣旨によれば,債権者P1は,妻及び子2人(13歳及び10歳)と同居しているこ
と,かつて個人で運送事業を営んでいたときに負った借金の支払が滞り,平成17年
4月15日,千葉地方裁判所において破産開始決定(同時廃止)を受けていること,
債権者P1の妻P13も,同18年2月13日,同地裁において破産開始決定(同時
廃止)を受けていること,債権者P1の収入は債務者から支払われる賃金のほかにな
いこと(同17年は357万8297円,ただし,本件解雇以降,生計を維持するた
め配送のアルバイトを行っている,同人の妻P13の平成17年の年収は131。)
万1155円であること,家賃10万円のほか相当程度活費がかかること,預貯金等
特段の財産がないことが認められる。また,債権者P2についてみると,証拠(甲2
5,200,201及び202の各1,2,同203ないし205)及び審尋の全趣
旨によれば,債権者P2は,妻及び子2人(16歳及び8歳)と同居していること,
債権者P2及びその妻P14は,平成14年10月11日及び同年11月7日,千葉
地方裁判所において,それぞれ破産開始決定(同時廃止)を受け,同15年1月7日
及び同年2月19日,それぞれ免責許可決定を受けていること,債権者P2の収入は
債務者から支払われる賃金のほかになく(同17年は410万4974円,ただし,
本件解雇以降,生計を維持するため配送のアルバイトを行っている,同人の妻P。)
14は無職であること,家賃等6万7000円のほか相当程度生活費がかかること,
預貯金等特段の財産はないことが認められる。以上の諸事情に照らすと,債権者らが
人並みに生活を維持していくのに必要な額は,債権者P1につき1か月20万,同P
2につき1か月30万円と認めるのが相当である。
賃金の仮払期間についてみると,証拠(甲150,151)及び審尋の全趣旨によ
,,,,れば丸林運輸ユニオンは債権者らの生活費に充てるため連合ユニオン東京から
平成18年1月7日に20万円,同月14日に20万円の貸し付けを受け,これをそ
れぞれ債権者らに貸し付けたこと,前記貸付金の返済日はいずれも同年6月30日で
あることが認められるところ,本案訴訟に要する期間等も考慮すれば,同年4月以降
1年間に限って,その必要性を肯定すべきである。
ところで,債権者らは,本件解雇が不当労働行為に当たるとして,債権者らの団結
権,団体行動権を保障するためには,労働契約上の地位保全を要すると主張するが,
本件全証拠に照らしても,債権者らについて,賃金仮払のほかに労働契約上の地位の
保全を必要とするほどの「著しい損害又は急迫の危険(民事保全法23条2項)を」
認めることができない。
第4結論
以上のとおりであって,債権者らの申立ては主文の限度で理由があるから,担保を
立てさせないで,主文のとおり決定する。
平成18年5月17日
東京地方裁判所民事第36部
裁判官知野明

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛