弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件上告を棄却する。
     上告費用は上告人の負担とする。
         理    由
 上告代理人清瀬一郎、同島内龍起の各上告理由は本判決末尾添付の別紙記載のと
おりであり、これに対する当裁判所の判断は次のとおりである。
 上告代理人清瀬一郎上告理由第一点について。
 権利の発生消滅等具体的法律効果を判断するにつき直接必要な事実(いわゆる直
接事実又は主要事実)は、たとえ裁判所に顕著であつても、当事者の主張がない限
り、判決の基礎とすることを得ないのは勿論であるけれども、主要事実につき主張
がある以上、該事実の存否を推測させるに足る間接的な事実(いわゆる間接事実又
は補助事実)の如きは、当事者の陳述がないに拘らず、裁判所においてこれを顕著
な事実と認め、主要事実存否判断の資料とすることを妨げないものと解するのが相
当である。
 本件についてこれを見ると、訴外Dが本件立木の処分或はその他の事項につき被
上告人を代理すべき権限を与えられていたか否かが当事者間に争われている主要事
実であつて、原審はこの事実の存否を判断するにあたり、被上告人先代Eの没後間
もなくDと被上告人等との間に遺産の管理処分権をめぐつて深刻な争を生じ、現に
原裁判所にこれに関する訴訟が十数件係属中であること、即ち前述のいわゆる間接
事実にあたる事実を原審に顕著な事実であるとした上、これを資料として訴外Dは
前記の代理権を与えられた事実がないと判断したものであることは原判文上明かで
あるから、右間接事実につき当事者が何等陳述をしていなくても、原判決には所論
のような違法があるものではない。論旨引用の各判例はいずれも本件には適切でな
い。
 なお、論旨は、原審が前記事実を顕著な事実と認めたのは錯誤にもとづく旨主張
するが、たとえ前記係属事件がすべて昭和二二年四月一八日(Dと訴外F農業会間
の本件立木譲渡契約の日)以後提起されたものであるとしても、原審がこれ等事件
の審理により、右契約当時における原判示のような事実を職務上知得することはあ
り得ないことではなく、所論は結局原審の事実認定を非難するに帰着するから、こ
の点に関する論旨も採用し難い。
 同第二点について。
 民訴二五七条にいわゆる「顕著ナル事実」には、いわゆる公知の事実のほか、当
該裁判所にとつて職務上顕著な事実をも含むものであつて、後者は必ずしも一般に
了知されていることを要しないと解するのが相当である。
 そして、原審が「顕著な事実」と判示したのは、「原審にとつて職務上顕著な事
実」の意味であることは判文を通読して容易に了解し得るところであるから、論旨
は理由がない。論旨引用の各判例はいずれもいわゆる公知の事実に関するもので、
本件には適切でない。
 同第三点及び上告代理人島内龍起上告理由第二点について。
 民事判決には主文に影響あるべき当事者の主張事実を摘示し、これに対する判断
を示すべきは勿論であるが、右事実の摘示は必ずしも当事者の主張するところを逐
一掲記しなければならぬものではなく、その要領を摘記すれば足るものと解すべき
である。
 ところで、所論第一審における上告人の主張と原審におけるそれとは全く同一と
は云えないが、Dが(一)財産税課税価格等の申告(二)財産税物納手続(三)一
般公租公課の納付につき夫々被上告人を適法に代理した事実があるという点におい
ては同一に帰着するのであるから、原審が上告人のこの点に関する主張事実を摘記
するに当り、第一審判決の事実摘示を引用しても敢て違法とは云い難く、而も原審
は右各事実を認め得ないと判断した趣旨であることは原判文に徴しこれを了解する
に難くないから、原判決には所論のような違法はない。
 上告代理人清瀬一郎上告理由第四点について。
 所論の追認及び委任の点については、第一審証人Dの証言中これに言及した部分
があるので、原審において上告人が申出でた所論各証拠は、これ等の点に関する唯
一の証拠とは云い得ない。所論はこれと異なる見解に立脚して原判決を論難するも
ので採用し得ない。
 同第五点について。
 原判決中当事者欄に「被控訴人B1」と表示があることは所論のとおりであるが、
原判決摘示事実、理由、その他に徴すれば、右表示は「被控訴人B2」の誤記であ
ることが明白であつて、民訴一九四条に従い更正を許さるべき場合に該当する。さ
れば、右誤記は原判決破毀の理由とするに足りない。
 論旨引用の各判例はいずれも本件の場合に適切ではない。
 同第六点について。。
 原審が論旨引用の如く判示したのは、Dに対し黙示の代理権授与があつたものと
も認められないとした趣旨であることは判文上明かであつて、所論のように、民法
一一〇条は明示の授権にもとづく任意代理の場合でなければ適用がないと解した結
果、黙示の授権があつたことを認めながら、上告人の抗弁を排斥したものとは到底
解し難い。
 所論は原判決の趣旨を誤解して、これを非難するものであるから採用し得ない。
 上告代理人島内龍起上告理由第一点について。
 他人が本人のなすべき公租公課の支払、財産税に関する財産の価格算定申告、財
産税の物納等をなし、本人又はその法定代理人がこれを黙視し、異議を述べなかつ
たからといつて、常に必ずしもその他人に対し暗黙のうちに代理権を授与したもの
と認めなければならないものではないから、原審が論旨引用のような事情を認定し、
右事情のもとでは仮に所論のような黙認又は異議を述べない事実があつたとしても、
代理権の授与があつたものと認め得ない旨判示しても、所論のような違法があるも
のとはいい得ない。
 同第三点について。
 所論財産税に関する財産の価格算定申告委託の事実につき、原審は「前記各証拠
を外にしては之を認むるに足る証拠がない」旨判示しているのであつて、右にいわ
ゆる「前記各証拠」とは、原判決が先に措信できない旨を判示した一審証人D(第
一、二回)、G、Hの各証言並に甲第十号証、第十一号証の二、三、四、第十二号
証、第十六、十七号証の各記載を指すものであること判文上明かである。されば原
判決には所論のような判断遺脱はなく、論旨は理由がない。
 同第四点について。
 原判決は「Eの没後間もなくDと被控訴人(被上告人)等との間に遺産につき各
自分にその管理処分権があると主張し深刻な争を生じ、現に当裁判所にこれに関す
る訴訟が十数件係属している」事案が職務上顕著であるとしたものであつて、単に
訴訟係属の事実から判示の如き争を推認したものではない。そして、原審が現に係
属する訴訟の審理により、該訴訟係属前から右のような争のあつた事実を職務上知
得することはあり得ないことではないから、所論の各時期において既に訴訟が係属
していたかどうかを明かにしなくても、何等理由に不備があるものではない。
 されば、論旨はいずれも理由がない。
 同第五点について。
 所論(三)のような経験則があるとは認められないから、これを前提とする論旨
は採用し難い。
 同第六点について。
 論旨は結局原審が適法になした事実の認定を非難するに帰着するから採用し得な
い。
 よつて、民訴四〇一条、九五条、八九条に従い、裁判官全員一致で、主文のとお
り判決する。
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    霜   山   精   一
            裁判官    栗   山       茂
            裁判官    小   谷   勝   重
            裁判官    藤   田   八   郎
            裁判官    谷   村   唯 一 郎

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛