弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

口頭弁論終結日 平成13年1月30日
       判       決  
原      告 東京計装株式会社
代表者代表取締役【A】
訴訟代理人弁護士 稲 元 富 保
被      告   株式会社東京フローメータ研究所
代表者代表取締役【B】
訴訟代理人弁護士    山 本 卓 也
補佐人弁理士     浅 野 勝 美
              主       文  
 1 原告の請求をいずれも棄却する。
 2 訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
 1 被告は,別紙原告物件目録記載の超音波流量計を製造し,譲渡し,譲渡の申
出をしてはならない。
 2 被告は,原告に対し,金500万円及びこれに対する平成12年4月22日
から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2事案の概要
 1争いのない事実等
 (1) 原告は,次の特許権(以下「本件特許権」といい,特許請求の範囲請求項1
の発明を「本件発明」という。また,本件特許権に係る明細書(甲2)を,「本件
明細書」という。)を有している。
   特許番号    特許第2793133号
   登録日     平成10年6月19日
   出願日     平成6年8月31日
   優先権主張日  平成5年9月1日
   発明の名称   貫流容積測定装置
   特許請求の範囲請求項1
「走行時間差法に基いて作業する,液体の容積流を測定するための貫流容積測定装
置であって,測定導管(2)と第1測定ヘッド(5)と第2測定ヘッド(6)とを備え
ている形式のものにおいて,
測定導管(2)が,夫々1つの測定ヘッド(5,6)から発信される音波信号が液体よ
りも小さな音波速度で伝達されうるような材料から成っていることを特徴とする貫
流容積測定装置。」
 (2)本件発明は,次のように分説される。
  A 走行時間差法に基いて作業する,液体の容積流を測定するための貫流容積
測定装置であって,
  B 測定導管(2)と第1測定ヘッド(5)と第2測定ヘッド(6)とを備えてい
る形式のものにおいて,
  C 測定導管(2)が,夫々1つの測定ヘッド(5,6)から発信される音波信号
が液体よりも小さな音波速度で伝達されうるような材料から成っている
  D ことを特徴とする貫流容積測定装置。
 (3)被告は,超音波流量計を,製造し,譲渡し,譲渡の申出をしている。
 2 本件は,本件特許権を有している原告が,被告に対し,被告が製造等をして
いる超音波流量計は,本件発明の技術的範囲に属するから,被告によるこの装置の
製造等は,本件特許権の侵害であると主張して,この製造等の差止め及びこの侵害
による損害の賠償を求める事案である。
第3 争点及びこれに関する当事者の主張
 1 争点
 (1)被告が製造等をしている超音波流量計の特定
 (2)本件特許が明らかに無効であるかどうか。
 (3)被告が製造等をしている超音波流量計が本件発明の技術的範囲に属するかど
うか。
 (4)損害の発生及び額
 2 争点に関する当事者の主張
 (1)争点(1)について
 (原告の主張)
 被告が製造等をしている超音波流量計は,別紙原告物件目録記載のとおり特定
される。
 (被告の主張)
 被告が製造等をしている超音波流量計は,別紙被告物件目録記載のとおり特定
される。
 (2) 争点(2)について
 (被告の主張)
  ア 本件発明は,その優先権主張日前に頒布された原告のパンフレット(乙
1。以下「本件パンフレット」という。)に記載された発明であるから,特許法2
9条1項3号により特許を受けることができない。
  (ア) 本件パンフレットは,液体用超音波流量計「UCUF」のパンフレット
であるが,その概要の欄に,「接液部はすべてPFAで構成され・・・」と記載さ
れ,裏面の外形寸法表からも,材質がPFAであることがわかるが,PFAは,構
成要件Cの「材料」に当たり,本件明細書の実施例にも開示されている。また,本
件パンフレットの「流量のセンシングは外部からの超音波により行いますので『無
接触,無可動部』の流量計測を達成しました。」「半導体製造プロセスにおける純
水・超純水,薬液などの流量計測に最適です。」との記載は,構成要件A,B及び
Dを開示するものである。さらに,標準仕様の欄に,製品の写真が掲載されている
が,これは,本件特許に係る図面(図2)と全く同一である。
  (イ)本件パンフレットが,本件発明の優先日前に公然頒布されたことは,こ
のパンフレットに発行日として「APR.1993」と記載されていること,被告が
このパンフレットを平成5年7月ころ取引先から複数枚入手していること,本件パ
ンフレット記載の製品の取扱説明書が同年5月に作成されていることから,明らか
である。
  イ 原告は,平成3年12月5日ないし7日に,幕張メッセで開催された「セ
ミコン・ジャパン91」において,本件発明の実施品である微小口径超音波流量計
「UCUF」を出品し,その構造を公然と明らかにしたから,本件発明は,優先権
主張日前に公然知られた又は公然実施されたものとして,特許法29条1項1号又
は2号により特許を受けることができない。
  ウ 本件発明は,妨害信号が測定ヘッドまで到達することがその前提となって
おり,妨害信号よりも前に測定対象の液体の音波信号が一方の測定ヘッドから他方
の測定ヘッドに到達することにより発明目的が達成される。ところが,測定導管に
PFAを用いた場合,液体の種類によっては,妨害信号が測定対象の液体の音波信
号よりも早く一方の測定ヘッドから他方の測定ヘッドに到達するものがあり,この
ような液体については,測定不能である。したがって,本件発明は,測定対象によ
って,測定可能であったり,測定不能であったりするから,特許請求の範囲の記載
が不明確であって,特許法36条6項所定の要件を具備しておらず,無効である。
 (原告の主張)
  ア原告は,平成5年10月以前に,本件パンフレットを頒布したことはな
い。
 本件パンフレットに記載した製品は,本件パンフレットを作成したころには,ド
イツのクローネ社との話合いがまとまっていなかったので,完成しておらず,同年
11月に完成したものである。
 原告は,本件特許をクローネ社から譲り受けたものであるが,自己の行為により
特許が無効になるのであれば,本件特許を譲り受ける必要がなかった。
  イ 原告は,「セミコン・ジャパン91」には,本件発明の技術的範囲に属さ
ない超音波流量計を出品した。
 また,この超音波流量計は,その全体を塩化ビニルの筒体に収納されて展示され
ていたから,外部からその外観を認識できない状態であった。
 (3)争点(3)について
 (被告の主張)
  ア前記のとおり,本件発明は,妨害信号が測定ヘッドまで到達することがそ
の前提となっており,妨害信号よりも前に測定対象の液体の音波信号が一方の測定
ヘッドから他方の測定ヘッドに到達することにより発明目的が達成される。ところ
が,被告が製造等をしている超音波流量計は,振動子取付ブロックと振動子との間
にギャップ(別紙被告物件目録g)があるから,妨害信号が測定ヘッドまで到達し
ない。したがって,この超音波流量計においては,本件発明の作用効果を奏しな
い。
  イ 前記のとおり,本件発明は,液体の種類によって,測定可能になったり,
測定不能になったりするものである。ところが,被告が製造等をしている超音波流
量計は,上記アのとおり,妨害信号が測定ヘッドまで到達しないので,液体の種類
によって,測定可能になったり,測定不能になったりすることはないから,この点
においても,本件発明とは異なる。
  ウ 前記のとおり,本件発明は,液体の種類によって,測定可能になったり,
測定不能になったりするものであって,特許請求の範囲が特定されていないから,
被告が製造等をしている超音波流量計が,本件発明の技術的範囲に属するというこ
とはできない。
 (原告の主張)
  ア 被告が製造等をしている超音波流量計は,測定導管2と第1測定ヘッド
5,測定導管2と第2測定ヘッド6との間にギャップはないから,本件発明の作用
効果を奏する。
  イ 被告が製造等をしている超音波流量計は,純水の貫流容積を測定する装置
であるが,純水は,PFAよりも速く音波が伝達される液体であるから,本件発明
の作用効果を奏する。
 (4) 争点(4)について
 (原告の主張)
被告は,平成10年10月ころから,別紙原告物件目録記載の超音波流量計を
製造し,譲渡し,譲渡の申出をしているところ,その現在までの売上高は2000
万円を下らず,その純利益は,売上高の30パーセントと認められるから,600
万円を下らない。
 原告は,このうち,500万円を請求する。
 (被告の主張)
  損害の発生及び額については争う。
第4当裁判所の判断
 1 争点(2)について
 (1) 本件パンフレットの記載について
   証拠(甲2)と弁論の全趣旨によると,本件明細書には,本件発明の課題
は,公知の貫流容積測定装置を改良して,貫流容積の測定が評価技術的に簡単で同
時に確実に実行しうるようにすることであること,本件発明は,測定導管に,測定
ヘッドから発信される音波信号が液体よりも小さな音波速度で伝達されうるような
材料を用いることで,この課題を解決したこと,測定導管の材料としてPFA(パ
ーフルオロアルキル)を用いた場合,その中の音波速度が,液体中の音波速度より
も小さくなることの各記載があるものと認められる。
 証拠(乙1)と弁論の全趣旨によると,本件パンフレットは,原告の超音波流量
計「UCUF」のパンフレットであること,本件パンフレットに記載されている超
音波流量計は,走行時間差法に基いて作業する,液体の容積流を測定するための貫
流容積測定装置であること,上記流量計は,測定導管,第1測定ヘッド及び第2測
定ヘッドを備えており,測定導管の材料としてPFAが用いられていること,以上
の事実が認められる。
 以上の各事実によると,本件パンフレットには,本件発明が記載されていると認
められる。
 (2)本件パンフレットの配布について
  ア本件パンフレットの製作時期について
    証拠(乙1)によると,本件パンフレットには,発行日として「APR.1
993」との記載があることが認められ,この事実に証拠(乙24,27,乙28
の1,2,乙29の1ないし6,証人【C】)を総合すると,本件パンフレット
は,平成5年4月に製作されたものと認められる。
  イ 本件パンフレットの配布時期について
  (ア) 証拠(乙19,20,30,31,証人【D】,同【C】)と弁論の全
趣旨によると,以下の事実が認められる。
被告の従業員である【C】(以下「【C】」という。)は,被告と競争関係にあ
る原告の動向を調査するため,被告と原告の共通の取引先である会社から,本件パ
ンフレットを入手した。
 【D】(以下「【D】」という。)は,ヤマハ株式会社で,半導体関連の業務に
従事していたが,平成5年7月,九州プラスチック有限会社(以下「九州プラスチ
ック」という。)に入社し,半導体の洗浄槽等の企画設計等を担当するようになっ
たので,半導体の洗浄槽等の部品の仕入先を開拓するため,ヤマハ株式会社時代の
部下であった【C】に,流量計等のパンフレットの送付を依頼した。これに対し
て,【C】は,同年7月ころ,被告のパンフレットなどと共に,本件パンフレット
のうちの1枚を【D】に送付した。
 九州プラスチックは,同年8月に,【D】を担当者として,被告の仕入先として
登録され,また,【D】は,同月ころ,【C】に対し,鹿児島NECを,取引先と
して紹介した。
  (イ) 証拠(乙20,証人【C】)によると,【C】が【D】に本件パンフレ
ットを送付した時期について,【C】ははっきりと記憶しておらず,【D】の記憶
に基づいて平成5年7月ころと特定したことが認められるから,上記時期を直接特
定する証拠は,証人尋問における【D】の証言及び乙19(【D】の陳述書)の記
載のみである。しかし,証拠(証人【D】)によると,【D】は,現在,個人で事
業を経営しているが,被告とは何ら取引関係がないことが認められるから,【D】
が,あえて虚偽の供述をする理由があるとは認められないこと,【D】は,九州プ
ラスチックに入社したころということで上記時期を特定しているが,そのようにし
て時期を記憶していることは何ら不自然ではないこと,上記(ア)認定のとおり,九
州プラスチックは,【D】を担当者として被告に仕入先として登録されたり,
【D】は,被告に,取引先として鹿児島NECを紹介したりしているが,これらの
事実については,客観的な証拠(乙30,31)があり,証人尋問における【D】
の上記証言及び乙19の上記記載の裏付けとなっていることを総合すると,証人尋
問における【D】の上記証言及び乙19の上記記載は,十分に信用することができ
るものであるということができる。
  (ウ) 証拠(甲6,7)によると,被告が,本件特許についての特許異議申立
書において,本件パンフレットの頒布時期を平成5年4月と主張していたこと,本
件特許についての無効審判請求書において,本件パンフレットの頒布時期を同年4
月と主張し,【C】が【D】に本件パンフレットを送付した時期を同年5月ころと
主張していたことが認められ,また,被告が本件訴訟の答弁書において,本件パン
フレットの頒布時期を同年4月と主張していたことは当裁判所に顕著である。
 しかしながら,【C】から【D】に対する本件パンフレットの送付時期は,原告
による本件パンフレットの頒布時期と一致するとは限らないから,頒布時期に関す
る被告の上記主張は,【C】から【D】に対する本件パンフレットの送付時期が7
月ころであるとの上記認定と矛盾するものではなく,本件パンフレットに記載され
ている日付が平成5年4月であったことからすると,被告が,原告による本件パン
フレットの頒布時期を平成5年4月と主張したからといって,不自然ではない。ま
た,【C】が【D】に本件パンフレットを送付した時期を同年5月ころと主張して
いたことは,【C】から【D】に対する本件パンフレットの送付時期が7月ころで
あるとの上記認定と矛盾するが,証拠(甲6,乙19)と弁論の全趣旨によると,
上記無効審判請求時には,被告はいまだ【D】の陳述書も入手していない段階で,
【C】が【D】に本件パンフレットを送付した時期について正確な主張をすること
が必ずしも容易でなかったと推認することができるうえ,上記(イ)で認定したとお
り証人尋問における【D】の証言及び乙19の記載の信用性が高いことを考慮する
と,上記矛盾は,上記(ア)の認定を覆すに足りるものではない。
  ウ 本件パンフレット記載の製品の販売について
    証拠(甲2,8ないし10,乙1,乙5の1ないし4,証人【E】)によ
ると,本件パンフレットにおいては,表の写真の製品と裏の図面の製品が異なって
いること,原告は,平成5年初めころには表の写真の製品の試作品を完成していた
こと,原告は,同年夏ころまでには裏の図面の製品の販売を開始する予定であった
こと,しかし,ドイツのクローネ社との合意がまとまらなかったため,実際に裏の
図面の製品の販売を開始したのは,同年11月であったこと,表の写真の製品も裏
の図面の製品も,基本的な技術内容は異なるものではなく,いずれも上記(1)認定の
各点を含んでいること,本件特許は,クローネ社が原告に断ることなく出願したも
のであること,以上の事実が認められる。
 以上の事実によると,実際に本件パンフレットの裏面に記載された製品の販売が
開始されたのは,平成5年11月であるが,原告は,本件パンフレットの作成時,
この製品を製造する技術を有しており,同年夏ころまでにはこの製品の販売を開始
する予定であったのであるから,原告が同年7月以前に本件パンフレットの配布を
行ったとしても不自然ではない。また,本件特許は,クローネ社が原告に断ること
なく出願したものであるから,原告が,本件特許の出願を考慮して,本件パンフレ
ットの配布を控えるといったことは考えられず,本件特許出願との関係からいって
も,原告が同年7月以前に本件パンフレットの配布を行ったとしても不自然ではな
い。
  エ 以上によると,原告は,平成5年7月ころまでには,本件パンフレットを
取引先等に配布したものと認められる。
 (3)そうすると,本件発明が記載された本件パンフレットが,本件特許の優先権
主張日である同年9月1日よりも前に頒布されたのであるから,本件発明は,特許
法29条1項3号の「刊行物に記載された発明」に該当し,特許を受けることがで
きない。
 (4) したがって,本件特許には,無効理由が存在することが明らかであるから,
本件特許権に基づく差止め,損害賠償の請求は,いずれも権利の濫用に当たり許さ
れないとするのが相当である。
 2 よって,原告の本訴請求は,いずれも理由がないから,これらを棄却するこ
ととし,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第47部
    裁判長裁判官   森   義 之
       裁判官岡 口 基 一
 
       裁判官男 澤 聡 子
別紙 原告物件目録
  図1 図2
別紙 被告物件目録
  図1 図2 図3~図6

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛