弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

H13.2.21横浜地裁平成11(行ウ)55公文書非公開決定処分取消請求事件◆
主文
1被告が原告に対して別紙1の一覧表最下段記載のとおり平成11年8月2
0日付け財用調第155号をもってした公文書一部非公開決定のうちの非公
開部分(ただし,平成11年10月26日付け財用調第265号をもってさ
れた公開決定後になお非公開の横浜市財産評価審議会の評価額に係る部分)
を取り消す。
2原告のその余の請求を棄却する。
3訴訟費用はこれを4分し,その3を原告の負担とし,その1を被告の負担
とする。
事実及び理由
第1請求
被告が原告に対してした別紙1の一覧表の「公開・非公開決定」欄記載の各一
部非公開決定のうちの各非公開部分(ただし,いずれも平成11年10月26日
付けの公開決定後になお非公開の部分)を取り消す。
第2事案の概要
本件は,横浜市が横浜市土地開発公社をして取得させ又は自ら取得した土地の
取得に先立って作成された関係資料について,原告が,文書公開請求をしたとこ
ろ,被告による一部非公開決定を受けたので,その取消しを求めた事案である。
第3前提となる事実
1原告の公文書公開請求と一部非公開決定
原告は,横浜市内に住所を有する者であるが「横浜市公文書の公開等に関,
する条例(昭和62年横浜市条例52号。平成12年横浜市条例1号により」
廃止。以下「旧条例」という)に基づき,被告に対し,別紙1の一覧表左欄。
の「請求文書(以下まとめて「本件文書」という)について,被告に対し」。
て,公文書公開請求をしたところ,被告は,同表右欄のとおり,平成11年8
月12日,同年7月8日及び同年8月20日付けで,通知番号単位で3つ(通
知書単位で5つ)の一部非公開決定を行い,さらにそれぞれの非公開部分の一
部につき同年10月26日付けで一部公開の決定(以下これらの全体をまとめ
て「本件決定」という)をした。。
なお,原告が公開請求をした文書中には,本訴の対象ではないもの,又は事
後的に本訴の対象ではなくなったものがある(これらについては,一覧表にお
ける記載を省略する。。)
2旧条例の定め
旧条例9条1項は,次のように定められている(以下,条項を省略して,号
だけで表示することがある。。)
「実施機関は,請求に係る公文書に次のいずれかに該当する情報が記録され
ているときは,当該公文書の公開をしないことができる。
2号法人(国及び地方公共団体を除く)その他の団体(以下「法人等」と。
。),いうに関する情報又は事業を営む個人の当該事業に関する情報であって
公開することにより,当該法人等又は当該個人に明らかに不利益を与えると
認められるもの。ただし,次に掲げる情報を除く。
ア事業活動によって生ずる危害から人の生命,身体又は健康を保護するた
め,公開することが必要と認められる情報
イ法人等又は事業を営む個人の違法又は著しく不当な事業活動によって生
ずる支障から市民の生活を保護するため,公開することが公益上必要と認
められる情報
5号市の内部機関若しくは機関相互又は市の機関と国等の機関との間におけ
る審議,検討,調査研究等に関する情報であって,公開することにより,当
該審議,検討,調査研究等に支障が生ずると認められるもの
6号市又は国等が行う監査,検査,契約,交渉,争訟,試験,職員の身分取
扱いその他の事務事業に関する情報であって,公開することにより,当該事
務事業の目的が損なわれると認められるもの,特定のものに明らかに利益若
しくは不利益を与えると認められるもの,関係当事者間の信頼関係が損なわ
れると認められるもの又は当該事務事業若しくは将来の同種の事務事業の公
正若しくは円滑な執行に著しい支障が生ずると認められるもの
7号法令等の定めるところにより,公開することができないと認められる情
報」
3本件文書の性質と作成経緯
(1)市による本件土地の購入
ア横浜市(以下「市」ということがある)は,横浜市土地開発公社(以。
下「公社」という)に対し,いすゞ自動車株式会社(以下「いすゞ自動。
車」という)所有の横浜市α所在の土地の取得方を依頼し,公社は,平。
成7年9月7日付けでいすゞ自動車所有の下記の土地(平成7年8月18
日分合筆後のもの。以下「A土地」という)を取得した。。

横浜市α705番1宅地2万2180.86平方メートル
イまた,横浜市は,平成8年3月6日付けで,いすゞ自動車所有の下記の
土地(平成7年8月18日分合筆後のもの。以下「B土地」という)を。
取得した。

同所α705番4宅地1万9000.43平方メートル
ウなお,当初の予定では,公社取得分は約2万平方メートル,市取得分は
約2万1000平方メートルであったが,最終的には公社取得分が約22
00平方メートル増えてA土地となり,市取得分がそれだけ減少してB土
地となった(弁論の全趣旨。以下,公社の先行取得予定地で約2200平
方メートル増える前の土地を「A´土地,市の直接取得予定地で約22」
00平方メートル減少する前の土地を「B´土地」ということがある。。)
(2)市における土地の取得手続
横浜市が代金2億円以上の財産を取得することは被告市長の決裁事項とさ
れている(横浜市事務決裁規程3条及び別表1。公社に対して土地の取得)
を依頼することは市による財産の取得そのものではないが,先行取得を依頼
する旨の方針決定は財産の取得に準ずるものとされている。A土地及びB土
地(以下まとめて「本件土地」という)の購入は,これに該当する。。
また,市では,重要な土地を取得するには,市長決裁に先立ち,横浜市土
地利用調整会議(以下「調整会議」という)の審議に付されることとされ。
ている。調整会議は,横浜市土地利用調整会議規程に基づき設置され,市に
おける土地利用に関する基本的事項等を協議・審議することを目的とし,被
告の決定を適正にするための補助機関であって,企画局長,財政局長,市民
局長,都市計画局長及び建築局長の5委員から構成される。
,,さらに公有財産の取得の場合における当該財産の価格の決定に際しては
あらかじめ横浜市財産評価審議会(以下「評価審議会」という)に諮問す。
るものとされる(横浜市公有財産規則15条。なお,同審議会の会議及び)
議事内容は公開しない(横浜市財産評価審議会条例11条1項)とされてい
る。
(3)本件文書の内容・性質
,「」(),ア本件文書のうち別紙1の一覧表の請求文書欄の11の文書は
市がA´土地を取得することの方針決定をするのに先立ち,その取得の可
否を審議するために平成6年10月6日に開かれた第26回調整会議の審
(。「」。)。議資料甲12以下第26回調整会議資料のようにいうである
イ同1(2)の文書は,市が公社からA土地を取得後のことを審議するた
めに平成7年10月4日に開催された調整会議の審議資料(甲13。第3
5回調整会議資料)である。
ウ同1(3)の文書は,A土地及びB土地を合わせた本件土地全体の具体
的な利用計画を審議するために平成8年1月24日に開催された調整会議
の審議資料(甲14。第37回調整会議資料)である。
(),,エ同21の文書は平成7年4月13日付け被告の決裁文書であるが
これは,いすゞ自動車からA´土地を取得することについての被告の方針
(。「」。)決定に関するもの甲15の4以下A´土地取得方針決裁書という
である。
オ同2(2)の文書は,市がB土地を購入することについてされた平成8
年3月5日付け被告決裁文書の別紙のうちの用地取得関係内訳書(甲16
の2。以下「内訳書」という)並びに同決裁文書添付書類のうちの買取。
価格説明書(甲16の6。以下「買取価格説明書」という)及び評価回。
答書(甲16の7。以下「評価回答書」という)である。。
4本件非公開部分と非公開事由
(1)本件非公開部分
本件決定における非公開部分(ただし,平成11年10月26日付けの公
開決定により一部新たに公開された後になお非公開の部分。以下「本件非公
開部分」という)は,大別すると,第26回調整会議資料及びA´土地取。
得方針決裁書中に記載されている「所有者の意向,第35回及び第37回」
調整会議資料中に記載されている「未だ検討中の事業内容を記載した部分」
並びに内訳書,買取価格説明書及び評価回答書中に記載されている「評価額
(単価・総額」の3種類である。)
なお,本件文書と本件非公開部分等の具体的な関係は,被告の平成12年
5月24日付け準備書面三添付の書面のとおりである。
(2)本件非公開部分の記載事項及び非公開事由
ア「所有者の意向」
「所有者の意向」は,本件土地の売主であるいすゞ自動車の意向につい
ての情報であり,本件決定において,旧条例9条1項2号(法人の財産情
報)及び6号(関係当事者間の信頼関係が損なわれる情報)所定の非公開
事由に該当するとして,非公開とされた。
イ「未だ検討中の事業内容を記載した部分」
「未だ検討中の事業内容を記載した部分」は,市が市民に未だ公表でき
る段階に至っていない施策や事業についての情報であり,本件決定におい
て,旧条例9条1項5号(審議等に支障を生ずる情報)及び6号に該当す
るとして,非公開とされた。
ウ「評価額(単価・総額」)
「評価額(単価・総額」は,評価審議会による評価額(以下「本件答)
申価格」ということがある)であり,本件決定において,旧条例9条1。
(),。項2号法人に関する情報及び6号に該当するとして非公開とされた
5主な争点
(1)「所有者の意向」の非公開情報該当性の有無
(2)「未だ検討中の事業内容を記載した部分」の非公開情報該当性の有無
(3)「評価額(単価・総額(本件答申価格)の非公開情報該当性の有)」

第4争点についての当事者の主張
1「所有者の意向」の非公開情報該当性の有無
(被告の主張)
(1)2号情報該当性
第26回調整会議資料及びA´土地取得方針決裁書に記載された「所有
者の意向」は,いずれも土地所有者のいすゞ自動車が調整会議資料等の作
成時に市に示した自社の財産に関する考え方を示すものであり,他に知ら
れたくない自社の私的経済活動に伴う財産に関する情報である。いすゞ自
動車が本件土地に関して市に示した意向は,市以外の者に示した意向とは
必ずしも一致しない。特に係争情報は,いすゞ自動車と市以外第三者との
間における従前の経緯が当該第三者の実名入りで記載されたものであるか
ら,なおさらである。したがって,いすゞ自動車の意向を被告が公開する
と,同社の意に反して同社を対外的に苦しい弁明をしなければならない状
況に陥らせ,同社に不利益を与えるおそれがある。よって,係争情報は,
2号情報に該当する。
(2)6号情報該当性
(1)記載の事情があるので,このような情報を公開することは,いすゞ
自動車との信頼関係を損なうおそれがある。
また,成約価格,取引経過に加えて所有者の意向までもが公開されると
なると,買収に応ずる地権者はかなり限定的になる。そのため,将来の同
種の事務事業の円滑な執行に支障を及ぼす。
よって,係争情報は6号情報に該当する。
(3)解釈の指針
なお,2号は,不利益を与えるおそれ,あるいはその可能性があること
が経験則上容易に予想されることを要件としている。また,6号の「支障
を及ぼすおそれ」も,経験則上それが容易に予想できればよく,客観的具
体的に支障を及ぼすおそれがあることまでを要件とはしていない。この点
は,5号該当情報の解釈及び後記2,3の場面における5,6号の解釈に
ついても同様であり,そこでの記載は省略する。
(4)旧条例7条5項との関係
原告は,旧条例7条5項によりいすゞ自動車の意見を徴するべきであっ
た旨を述べるが,同規定は,することができると規定するだけで,義務を
定めたものではない。
(原告の主張)
(1)2号情報非該当性
「所有者の意向」欄に記載されるのは,所有者に売却する意思があるこ
。,と及びその条件以外には考えられないそのようなことが世に知られても
売主のいすゞ自動車に明らかに不利益を与えるものではない。被告の主張
は,公開すると当該法人に明らかに不利益を与える旨を具体的に説明する
ものではない。また,被告の主張は法人にプライバシーがあるとの前提に
立つが,それは誤りである。地方公共団体と取引をするのは民間人と取引
をするのとは異なる。デメリット(複雑な手続を経て,時間を要する。金
額設定の柔軟性に欠ける)もあるが,メリット(支払が確実。税制上の。
優遇措置がある)もある。情報公開されることは,相手方にとって容認。
すべき要素である。
よって,係争情報は,2号情報に該当しない。
(2)6号情報非該当性
法人にはプライバシーはないと解するべきである。被告は,係争情報の
公開は信頼関係を破壊する旨を述べるが,具体的根拠を欠く飛躍した抽象
論であり,いすゞ自動車との信頼関係を損なうものではない。第三者につ
いての記載があるならそこだけを黒塗りすればよく,全体を非公開とする
理由にはならない。また,被告は,地権者が情報公開を恐れて売却に応じ
ないという事態が発生するおそれがある旨を主張するが,全くの抽象論で
ある。
よって,係争情報は,6号情報ではない。
(3)解釈の指針
2号及び6号に該当するというためには,具体的客観的に主張立証すべ
きである。ところが,被告の主張は抽象的である。この点は,5号情報の
,,,解釈及び後記23の場面における56号の解釈についても同様であり
そこでの記載は省略する。
(4)係争情報に第三者に関する情報が記録されているときは,あらかじ
め当該第三者の意見を聴くことができると規定されている(旧条例7条5
項。ところが,被告は,所有者であるいすゞ自動車の意見を徴すること)
なく本件決定をしている。これは,係争情報がいすゞ自動車にとってそれ
ほど不利益ではないことを裏付けるものである。
2「未だ検討中の事業内容を記載した部分」の非公開情報該当性の有無
(被告の主張)
(1)6号情報該当性
土地の取得・利用についての審議を行う調整会議における審議の結果,
保留,不可とされた案件,可とされたが条件の付いた案件は,当初の計画
案どおりに事業が進行するものではなく,案としては未成熟な検討段階に
ある。これに対し,調整会議の委員の意見が方向性について一致し,利用
,。等を可としたものは市民に公表可能な素案となったということができる
この点を第35回調整会議における土地利用に関する審議結果について
見ると,同結果は「保留。隣接地を含めた全体の土地利用計画を策定す,
ること」となっている。
また,第37回調整会議における土地利用に関する審議結果は「土地,
利用については,今後実施する調査や地元協議等の結果を踏まえ対応する
こと」となっている。このように利用計画につき「可」とする審議結果と
はなっておらず,引き続き調査,検討中である。
したがって,調整会議資料の「未だ検討中の事業内容を記載した部分」
に該当する記載は,公表できる素案の段階にまで至っていない未成熟な検
討段階の情報である。これが公開されると,市民に誤解を与え,無用の混
乱を招くおそれが極めて強く,また事業の利害得失にからむ意見調整に支
障を来すおそれも無視できないし,周辺土地の先行的売買等の事態を惹起
し,特定の者に利益を与える可能性が高く,当該事業の公正若しくは円滑
な執行に著しい支障を生ずる。よって,6号に該当する。
(2)5号情報該当性
第35回及び第37回調整会議における審議,検討は,土地取得後の具
体的な利用計画のための審議である。そして,審議の結果,利用計画の素
案が作成されず,現在も,審議は引き続き行われている。
よって,上記の情報は,5号情報にも該当する。
(3)原告の主張に対する反論
ア原告は,事業が未確定であることを知った市民に要望や意見を述べさ
せることが民主主義社会における正常な姿である旨主張するが,意思決
定がきちんとされていない段階では対応が不適切不統一となり,無用な
誤解と混乱を引き起こすおそれがある。
イ原告は,5号の「当該審議,検討」は,本件土地の取得に向けてのも
のであるところ,本件土地取得後には審議,検討すべきものはない旨を
主張する。
しかし,第35回及び第37回調整会議における審議,検討は,土地
取得後の具体的な利用計画のための審議である。
ウまた,原告は,本件土地の取得目的が不確定であり,取得目的不確定
の土地の取得と塩漬け度の関係がある旨,係争情報の公開の必要性が高
い旨を主張する。
市及び公社が公有地拡大法により土地を取得する場合には,公共施設
の用に供するためという程度の取得目的では不十分であるところ,本件
土地については,公園等の市民利用施設の用地として,また周辺地域の
住環境整備改善や街づくり推進という具体的な取得目的が示されてい
る。したがって,既に明らかになっている範囲内で可能な限り具体的に
取得目的を明示するという要請(同法6条,乙4)を満たしている。
未だ検討中の事業内容情報の公開の可否と取得土地の塩漬け化とは関
係がない。
(原告の主張)
(1)6号情報非該当性
係争情報は,次のとおり6号情報に該当しない。
ア被告は,係争情報を公開すると,本件土地を利用して行う事業の内容
が未だ確定的ではないのに,それをあたかも確定したかのように市民を
誤解させる旨を主張する。
しかし,通常人はそれが未確定か確定かは分かる。それを分からせる
ようにして公開する方法もある。したがって,上記の被告主張事由は,
6号情報に該当することの理由とはならない。
イ被告は,係争情報を公開すると,先行的な売買が横行し特定の者に利
益若しくは不利益を与えるので,係争情報は6号該当情報であると主張
する。その趣旨が,当該情報へのアクセスの遅速をもって利益不利益と
考えるというなら、積極的に広報活動をして情報の遅速を生じないよう
にすればよく,情報を秘匿する理由にはならない。また,被告のいう素
案になってからでも状況は同様であり,取扱いを異にする理由とはなら
ない。したがって,係争情報は6号情報ではない。
ウ本来,民主主義社会では多様な意見が出ることはそれ自体として正常
である。市民の要望は・意見等は,市当局の意見が統一される前に聴取
されてこそ意味があり,意見調整過程は市民に公開されるべきである。
取得目的の不確定な公共公益的施設用地,代替用地として取得された
土地は,その後利用されずに放置される割合(塩漬け度)が高い。この
ような放漫な土地の取得は,公社による公有地拡大法17条1項1号イ
及び同法5条に基づく取得であるが,取得目的の不確定(事業目的の未
成熟)なままの土地の先行取得について,そうすべき事情があったかど
うかを客観的に判断するためにも,検討中の事業内容を公開すべきであ
る。非公開処分はこのような公益を奪うものであり,違法である。
したがって,係争情報が6号情報に該当するとの主張は理由がない。
,,「」なお市による本件土地の買取目的は公共公益的施設等用地の取得
といった程度である。
(2)5号情報非該当性
被告は,5号情報に該当する旨を主張するが,本件土地の取得が終了し
た後は,本件土地の取得に向けての審議,検討に当たるものは残っていな
いので,5号該当の主張は失当である。また,利用目的が未だ検討中とい
うことは,取得目的を非公開とする理由とはならない。
3「評価額(単価・総額」の非公開情報該当性の有無)
(被告の主張)
(1)6号情報該当性
以下のとおり「評価額(単価・総額(本件答申価格)は,6号情報,)」
に該当する
ア評価審議会は,地方自治法202条の3により設置された市の付属機
関であり,被告の諮問に応じて地方自治法238条に規定する公有財産
の取得,交換,貸付等の場合における価格を評定することを所掌する。
(「」。),諮問に応じて評価審議会が行う評価額以下答申価格というは
実際の売買の上限を画すものであり,答申価格と成約価格との間には乖
離があり得る。したがって,答申価格を公開すると,成約価格が低廉で
あった場合にはそのことを売主が知ることになり,売主(本件ではいす
ゞ自動車)との信頼関係が損なわれる。
イまた,公開すると,答申価格と成約価格との間に乖離があり得ること
を知った地権者が,売却価格のつり上げを企図して答申価格の公開を求
めることになる。したがって,市としては常に上限を画する価格を示さ
なければならず,価格交渉に著しい支障を来す。その結果用地取得交渉
が著しく難航し,円滑な取得事務の執行に重大な支障が生じる。
ウ答申価格は成約価格を決めるためのよりどころとなる価格であり,成
約価格が適正かどうかは成約価格を検証することにより可能であるか
ら,答申価格まで公開する必要はない。成約価格の公開についてさえ不
満を抱いている地権者は多い。これに加えて答申価格まで公開されると
地権者との間の信頼関係が損なわれる。
(2)7号情報該当性
評価審議会の会議及び議事内容は公開しないこととされている(評価審
議会条例11条1項。したがって,係争情報は,7号情報に該当する。)
(3)原告の主張に対する反論
答申価格は,市議会の議決に付すべき財産(2万平方メートル以上かつ
),。1億円以上の土地の取得の審議に際しても審議に提供されてはいない
したがって,議会の審議の場を通じて答申価格が開示されるということは
ない。この点についての原告の主張は失当である。
(原告の主張)
(1)6号情報非該当性
以下のとおり,係争情報は,6号情報に該当しない。
ア被告は,答申価格と成約価格との間に乖離があるとの情報が事務の支
障となる旨を主張する。
しかし,乖離を秘匿する利益は本来保護の対象とはならない。また土
地の価格は法人の情報ではない。仮に該当するとしても,その公開が法
人の競争上の地位その他正当な利益を客観的かつ明白に害するおそれが
あるということはあり得ない。
イ被告は,成約価格が答申価格より低廉であることが売主に分かると市
との信頼関係が損なわれる旨を主張する。
しかし,いすゞ自動車程の企業は被告の提示価格の言いなりになるこ
とはない。成約価格が低かったことが判明しても信頼関係は損なわれな
い。
ウ被告は,一般的に他の地権者から答申価格の公開を迫られることの支
障がある旨を主張する。
しかし,保護に値する客観的な具体的な信頼関係が損なわれるかが要
件であると解すべきところ,そのような意味での信頼関係の破壊のおそ
れはない。
エまた,被告は,交渉中に答申価格を公開することを迫られ,答申価格
での契約(上限での契約)をせざるを得なくなり,最小経費で最大効果
をあげることを定める地方財政法の趣旨に反すると主張する。しかし,
答申価格について事後に公開しても,事前公開をしなければ事務の支障
は生じない。そもそも上限価格と成約価格との乖離があるということ自
体及びこれにより交渉が長期化すること自体が経費の無駄を招く。
(2)7号情報非該当性
被告は,評価審議会による評価額(本件答申価格)が同審議会条例11
条1項を理由に非公開と主張するが,審議会の会議及び議事内容は非公開
とすると規定しているのであり,審議会の答申をこれを根拠に非公開とす
ることはできない。
,,,なお本件答申価格は公開された見込価格から判明するのであるから
本件答申価格を非公開とする実益はない。
(3)本件答申価格の公開の必要性
アまた,2万平方メートル以上の土地を取得する場合には議会の議決を
要するから,このような規模の土地の答申価格については議会の議決を
通じて公開される性質がある。したがって,それ以下の広さの土地の取
得についても公開されるべきである。
イ新条例においては,公益性との比較衡量において非公開事由を判定す
べき旨が定められているから,旧条例においても同様な手法で解釈すべ
きであり,それによれば,公益性の高度に高い係争情報の公開が認めら
れるべきである。
第5争点についての当裁判所の判断(証拠等により直接認められる事実について
は,主な証拠等を当該事実の前後に記載する。争いのない事実及び一度認定した
事実は,原則として,その旨を断らない。書証の成立は弁論の全趣旨により認め
られる)。
1「所有者の意向」の非公開情報該当性の有無
(1)係争情報の趣旨,性質
ア「所有者の意向」は,第26回調整会議資料及びA´土地取得方針決裁
書に記載された情報である。
イまず,調整会議であるが,これは,横浜市土地利用調整会議規程に基づ
き設置され,市における土地利用に関する基本的事項等を協議・審議する
ことを目的とする会議体で,市が重要な土地を取得する際に被告(市長)
決裁に先立ち,その決定を適正にするための審議をする。5局長の委員か
ら構成される。
第26回調整会議は,市が公社にA´土地の取得依頼をするとの方針決
定をするのに先立ち,その取得の可否を審議するために平成6年10月6
日に開かれた会議である。
第26回調整会議の審議資料(甲12)には「1事業名」欄に「公,
共公益的施設等用地の取得(いすゞ自動車(株)パーツセンター敷地」)
と「5所有者とその意向等」欄に「東京都品川区南大井6丁目26番,
地1号いすゞ自動車株式会社」とあり,その後の記載部分が公開決定文
書(甲12)においてはマスキングされている。係争情報は,この本件非
公開部分に記載の情報であり,内容的には,いすゞ自動車と市以外の第三
者との間における従前の経緯が当該第三者の実名入りで記載されている
(被告主張)とのことである。
ウ次に,A´土地取得方針決裁書(甲15の4)であるが,これは,平成
7年4月13日付け被告の決裁文書であり,いすゞ自動車からA´土地を
取得することについての被告の方針決定に関するものである。
決裁文書の標題は「α所在土地の公共公益的施設等用地としての取得,
について「特記事項方針決定」とされ「4その他(2)取得面」,
積の考え方」欄に「当初は約半分を取得することで土地利用調整会議(第
26回平成6年10月6日開催)に付議したところ,残地の取得について
も検討するよう条件が付されました。いすゞ自動単側も……との内諾を得
ています」とあり,上記点線部分が公開決定文書においてはマスキングさ
れている(甲15の4。係争情報は,同マスキング部分の情報であり,)
そこには,いすゞ自動車の第三者(実名)に対する土地売却に関する検討
経過と起案時点でのいすゞ自動車の土地に関する意向が記載されている
(被告の主張)とのことである。
(2)2号及び6号の趣旨
係争情報が非公開情報に該当するかどうかの前提問題として,旧条例9条
1項の規定に関し,被告は,その2号については,不利益を与えるおそれ,
あるいはその可能性があることが経験則上容易に予想されることを要件とし
ているものであり,同6号の「支障を及ぼすおそれ」も,経験則上それが容
易に予想できればよい旨を主張する。これに対し,原告は,客観的具体的に
支障を及ぼすおそれがあることを要する旨を主張する。
該当する規定文言は「公開することにより,当該法人等に…明らかに不,
利益を与えると認められるもの(2号)及び「公開することにより,…,」
特定のものに明らかに利益若しくは不利益を与えると認められるもの(6」
号)とされており「明らかに」という文言が付加されていること等に照ら,
し,主観的に不利益が生ずるということでは足りず,客観的に不利益を生ず
る場合でなければならないと解される。
なお,以上の趣旨は「明らかに」という文言がない5号及び6号の「支,
障が生ずると認められるもの」の解釈並びに後記2以下で問題となる場合に
おいても同様であると解される。
(3)係争情報の2号情報該当性の有無
「所有者の意向」情報の内容は(1)のとおりである。このように自社,
所有地を市に売却する際の資料中に,従前自社が第三者と当該土地の売買に
ついての交渉があり,その経緯となることが当該第三者の実名入りで記載さ
れている場合において,当該情報が文書公開請求により請求者に開示される
ことは,一般的には,売主にとって極めて迷惑なことであると解される。企
業活動にもみだりに公にされたくなく,かつそれが社会通念上是認されると
いう情報もあり,それは,2号にいう「不利益を与えると認められるもの」
に該当すると解される。
(4)係争情報の6号情報該当性の有無
そして(3)のような不利益をもたらす係争情報が公開されると,いす,
ゞ自動車が第三者との関係において不都合が生ずることもあり,それらのこ
とからいすゞ自動車と被告との信頼関係が損なわれると認められるというこ
とができる。
また,売買に関する情報として,成約価格等の客観的事項とは別に所有者
の意向という主観的要素が公開されるとなると,地権者の中には,そのこと
を嫌い,場合によっては,買収自体に消極的になることすらあるかもしれな
い。とりわけ,本件係争情報のように実名入りの第三者との交渉に関する情
報の公開となると,買収への協力度合いが低下する懸念も相当程度あると考
えられる。そのため,係争情報(第三者の実名入り交渉経緯を含む所有者の
意向)を公開すると,将来の同種の事務事業の円滑な執行に支障を及ぼす。
,,。以上の点から係争情報は6号情報に該当するといわなければならない
(5)原告の主張について
ア原告は「売主の意向としては,売却意思と売却条件以外には考えられ,
ないので,係争情報は同社に明らかに不利益を与えるものではなく,被告
の主張は不利益を与える旨を具体的に説明するものではない。法人にはプ
ライバシーはない。第三者についての記載があるならそこだけを黒塗りす
ればよい」等と主張する。。
しかし,係争情報は,公開することが通常反対又は懸念される事項であ
る。また,第三者の実名だけをマスキングしても,交渉内容の記載部分か
ら第三者が判明することが懸念されるし,交渉内容自体も公にされたくな
いもので,かつ,そのことが社会通念上是認される。よって,原告の上記
主張は採用することができない。
イ原告は,係争情報に第三者に関する情報が記録されているときは,あら
かじめ当該第三者の意見を聴くことができると規定されているにもかかわ
らず,被告は,A´土地の所有者であるいすゞ自動車の意見を徴していな
い旨を指摘する。
,,しかしそのようにいすゞ自動車から意見を徴していないことをもって
係争情報がそれほどいすゞ自動車に不利益でないということはできない。
上記意見を徴していないことは,係争情報の非公開情報該当の判断を左右
するものではない。
2「未だ検討中の事業内容を記載した部分」の非公開情報該当性の有無
(1)係争情報の趣旨,性質
ア「未だ検討中の事業内容を記載した部分」は,第35回及び第37回調
整会議資料に記載された情報である。
第35回調整会議資料(甲13)は,市が公社からA土地を取得した後
の具体的利用計画につき審議するために平成7年10月4日に開催された
調整会議の審議資料である。同資料の内容は,被告作成の別紙2のとおり
,。,であり一部にマスキング箇所があるそのマスキング箇所の記載事項は
別紙2にそれぞれ記載のとおりである。結局,いずれも検討中の事業の内
容又はそれをうかがわせる情報である。
ところで,調整会議は,提出された計画案について行うかどうかの決定
をするのではなく,5つの局の所管事業について事前調整を行うことを目
的としている。第35回調整会議の結果は「保留。隣接地を含めた全体,
の土地利用計画を策定すること」となった。したがって,上記資料(マス
キング部分のないもの)は,利用計画案として同審議会に提出されたもの
の,調整済みにまで至らなかったばかりか,やり直しに近いことを求めら
れたのである(乙7,証人a)。
イ次に,第37回調整会議資料(甲14)は,本件土地全体の具体的な利
用計画を審議するために平成8年1月24日に開催された調整会議の審議
資料である。同資料の内容は,被告作成の別紙3のとおりであり,一部に
マスキング箇所がある。そのマスキング箇所の記載事項は,別紙3にそれ
ぞれ記載のとおりである。いずれも検討中の事業の内容又はそれをうかが
わせる情報である。
そして,第37回調整会議における土地利用に関する審議結果は「土,
地利用については,今後実施する調査や地元協議等の結果を踏まえ対応す
ること」となった。したがって,調査及び地元との協議を待たなければ何
とも言えないという結果であり,その後調整会議には新たな提案はなく,
全体利用計画のための策定案準備中という状態にある(乙7,証人a)。
(2)係争情報の5号及び6号情報該当性の有無
係争情報は(1)のとおり,調整会議に提出された土地利用についての,
計画案ではあるが,同計画案について,およそ調整をする段階に至らず,白
紙に近い状態にあるから,これが留保なしに公開されると,その情報の扱い
が正確でないと混乱を来す可能性が高い。もちろん,未調整の計画案として
公開されれば,少しは,誤解も少なくなるであろうが,それでも,いずれ計
画案のとおりに承認されると理解する者も少なからずあろう。計画案が変更
されない可能性の程度が客観的にどの位あるか不明な上,その可能性の程度
の理解の仕方が千差万別となると予想される。詳細な説明や質疑応答の機会
でもない限り,情報を多数の人に正確に捉えることは不可能に近いと思われ
る。
そうすると,このような性質の情報を公開することには,慎重とならざる
を得ない。すなわち,係争情報を公開することにより,当該事務事業の公正
若しくは円滑な執行に著しい支障が生ずると認められる(6号)というのが
相当である。また,公開することにより,当該審議,検討,調査研究等に支
障が生ずると認められる(5号)というべきである。
(3)原告の主張について
ア原告は,係争情報が未確定か確定かは通常人において判断することがで
きる旨,またそれを分からせるようにして公開する方法もある旨を主張す
る。
しかし(1)のとおり,係争情報は,客観的には極めて成熟度の低い,
情報である。したがって,文書公開請求による方法であっても,それを公
開すること自体で誤解を招く危険を多分にはらむ。係争情報の不確定性及
びその扱いについての注意を詳しく付しても,その方法に限界があるし,
情報の一人歩きの危険は常に伴う。すなわち,全く計画案どおりにならな
い可能性の高い情報であることを留保しても,その可能性に自分なりの理
解を加え,特に約4万1000平方メートルの規模の敷地における事業が
どのように展開されるかということになると,種々の利害見込みから,種
々の行動に出る通常人が少なからずあると予想される。したがって,係争
情報の扱いがもたらす誤解を防ぐことには限界があるといわざるを得な
い。原告の主張は採用できない。
イ原告は,係争情報を積極的に広報活動をして情報の遅速を生じないよう
にすればよい旨も主張する。しかし,実質的な内容のない情報を広く公示
すれば,情報がもたらす混乱の程度が高まるだけであり,これにより係争
情報の6号情報該当性を防ぐことはできない。
ウ原告は,本来,民主主義社会では市民の要望・意見等は,市当局の意見
が統一される前に聴取されてこそ意味があり,意見調整過程は市民に公開
されるべきである旨,取得目的の不確定(事業目的の未成熟)なままの土
地の先行取得については,そうすべき事情があったかどうかを客観的に判
断するためにも,検討中の事業内容を公開すべきである旨を主張する。
もちろん情報公開により得た情報を利用して原告主張のような目的の実
現を図ることができる場合もあろう。しかし,情報公開制度は,文書に記
載された情報だけを請求という方法により一方的に取得するものであり,
情報の十分な理解を得にくいという限界があるから,原告主張の目的を実
現するための手段としては適切でない点もある。のみならず,本件におけ
る係争情報を公開することにより(2)のとおりの弊害も生ずる。原告主
張の目的は,意見交換をし,その場で分からないことを問い質したり,誤
解を解くための説明を加えたりする方法を用いることのできる別途の場に
おいて実現するのが適当である。そのため非公開事由がある場合には,情
報公開制度によっては原告主張の成果が得られなくなるが,それはやむを
得ないことである。そのことをもって,非公開情報の解釈を誤ったという
ことはできない。
3本件答申価格の非公開情報該当性の有無
(1)係争情報の趣旨,性質
本件答申価格は,内訳書,買取価格説明書及び評価回答書中に記載されて
いる情報である。そして,内訳書,買取価格説明書及び評価回答書は,市が
B土地を購入することについてされた平成8年3月5日付け被告決裁文書の
別紙のうちの文書の一部及びその添付書類の一部である(甲16の1から
8。)
,,元来公有財産を取得する場合における当該財産の価格の決定に際しては
あらかじめ評価審議会に諮問するものとされる(横浜市公有財産規則15
条。評価審議会は,諮問に応じて購入すべき財産の価格を評価して答申す)
る。本件答申価格は,このようにして答申された価格であり,決裁文書(甲
16の1から8)には,本件答申価格がいくつかの別紙文書あるいは添付書
類中の箇所に記載され,その部分がマスキングされている。
ところで,被告によるB土地を含む本件土地の購入は本件決定時には終了
しているから,係争情報はB土地の購入価格の算出基礎となった過去の金額
である。したがって,係争情報が(6)号情報に該当するかどうかという争
点は,係争情報の事後開示が非公開事由となるかという問題である。
(2)係争情報の6号情報該当性の有無
ア価格の乖離の公開による事務の支障の有無
(ア)被告は,答申価格の事後の公開により,答申価格と成約価格との
乖離があったことが売主に知られるところとなり,売主との信頼関係を
損なう旨を主張する。もともと市は答申価格以上の価格で買い取ること
,(,ができないので答申価格は契約代金の上限を画す役割を果たす乙8
証人b。そこで,成約価格が上限価格より低廉であった場合には,売)
主が,低廉に売らされた旨を事後に知って,市に対し不信感を抱くとい
うのが上記被告の主張の趣旨である。
,,しかし成約価格が答申価格より低廉となり得ることを知っていれば
結果的に成約価格が低くても,可能性が現実化しただけで,売主は別に
不信感を持つとは思えない。反対に,もし,成約価格が答申価格より低
廉であり得ることを地権者が知らなかった場合において,現実の成約価
格が答申価格より低廉であったことを知ったときは,地権者は市に対し
て不信感を抱く可能性がある。特に,売主が駆け引きや交渉が下手で,
市がいう価格だから適正なのであろうと信じて,あるいはそもそも市の
申出価格に交渉の余地があるなどとは考えもせずに,申出価格どおりに
売却した場合において,事後に答申価格まで成約価格を上げる交渉をす
る余地があったことを初めて知らされれば,市の担当者に対する不信感
には大きいものがあり得る。
(イ)本件土地の売主であるいすゞ自動車は,著名な営利法人であり,
約4万1000平方メートルの広さの本件土地を高額で売却するという
のであるから,税務知識はもとより答申価格と成約価格との関係につい
ても掌握した上で価格交渉をしたものと経験則上認められる。そうとす
れば,本件答申価格が事後に公開され,成約価格が本件答申価格より低
廉であったことがいすゞ自動車に判明したとしても,市の担当者が虚偽
の事実に基づく交渉をしていたといったことでもない限り,いすゞ自動
車は,市に対して不信感を抱くことはないであろう。
(ウ)そうすると,事後公開による信頼関係の喪失が問題となり得るの
は,B土地の売主のいすゞ自動車ではなく,将来の売主となる一般的な
地権者との関係である。すなわち,上記両価格に乖離があり得ることを
知らない地権者が将来自身の土地を売却した場合において,事後的に答
申価格を文書公開により知って,成約価格が答申価格より低廉であると
気付いたときには,市に対して不信感を抱くことになる。そこで,被告
は,このような事態を防がないと買受事務に支障を来すこととなると主
張する。
この議論は,両価格に乖離があり得るという事実を知らない売主につ
いて,その知らない状態のままにしておくというものである。しかし,
まず,それが果たして正当な態度として是認されるか自体に問題を感じ
る。すなわち,両価格に乖離があり得ることが知られると,買受事務の
実施が困難かというと,そうとも断言できないように思われる(イ)。
の例のようにむしろ知って貰えば,もともとあり得た乖離が顕在化した
だけであるから,不信感を抱くことにはならないからである。反対に,
乖離があり得ることを知らない者をその状態のままにしておくことは,
何も知らずに市からの申出価格どおりで成約する地権者と市との交渉を
ねばり強く行い答申価格一杯で成約する地権者との2類型の売主を是認
することであるが,その両者の成約価格に差が生じることには,いささ
か問題もあるのではないかと思われる。被告の担当者の中には,答申価
格が公開されない方が,買受事務の支障が生じないと感じている者があ
,,るかもしれないがそのような事務支障のおそれは主観的なものであり
保護に値する支障とは認められない。そうすると,土地の買受事務に極
めて多くの困難が伴うであろうことを考慮しても,本件答申価格を文書
公開請求に伴い事後的に公開することにより,市の買受事務に新たな客
観的な支障が加わるとはいえない。
イ答申価格の事前公開へのこだわりによる事務の支障の有無
被告は,答申価格を公開すると,将来地権者が自己の土地についての答
申価格の公開を求め,答申価格一杯での買受けにしか応じないとの態度を
とるようになり,事務の支障が生じる旨を主張する。
しかし,公開を認めることになっても,それは答申価格の事後公開であ
って,事前公開ではない。そこで,上記のような態度をとる地権者に対し
ては,答申価格の事前公開は認められない旨を述べて断固これを拒絶する
ことその他の方法を被告において工夫すればよい。もともと土地の買受事
務には困難があろうが,答申価格の事後公開により新たな事務の支障が加
わるというものではないと解される。
ウ答申価格の事後公開の恐れによる信頼関係喪失の有無
被告は,成約価格の公開についてさえ不満を抱いている地権者は多いの
で,これに加えて答申価格まで公開されると地権者との間に信頼関係が損
なわれる旨を主張する。
一般に地権者が買収に応じるかどうかを決定する要素として重要なもの
は,当該土地保有への強いこだわりの事情があるかどうか,買収価格が高
額かどうかであると考えられる。そして,租税特別措置が施され,売却に
伴う譲渡所得税について特別控除があるためその税負担が低く,私人に売
却する場合と異なり,仲介手数料及び不動産登記手数料の負担の心配もな
いので,市からの買収に応ずることは,売主にとっては価格面で多少は有
利であるといえる。したがって,買収価格や答申価格が公開されないこと
を条件に地権者が買収に応ずるものとは考えられず,答申価格の事後公開
により地権者との信頼関係が損なわれるわけではないと解される。
エしたがって,係争情報は,6号情報とは認められない。
(3)係争情報の7号情報該当性の有無
被告は評価審議会の会議及び議事内容は公開しないこととされている横,(
浜市財産評価審議会条例11条1項)から,係争情報は,7号情報に該当す
る旨を主張する。
しかし,上記規定の趣旨は,自由闊達な審議を担保する趣旨から設けられ
たもので,会議中の審議過程を逐一公開しないとする趣旨と解される。この
ような趣旨からも「会議結果」を公開しないとの文言が使用されていない,
ことからも,会議の結果あるいは結論についてまで,非公開とする旨を定め
たものとは解されない。元来,評価審議会は,被告の諮問に応じて地方自治
法238条に規定する公有財産の取得,交換,貸付等の場合における価格を
評定することを目的とする会議体である(乙5の2条)から,その目的の実
現となる答申価格については,明示の除外規定でもない限り,安易にこれを
非公開とする旨の解釈をすべきではない。
したがって,係争情報は,7号情報とは認められない。
4結論
よって,本件決定のうち,本件答申価格を非公開とした部分は理由がないか
ら,これを取消し「所有者の意向」及び「未だ検討中の事業内容を記載した,
」,。部分の非公開決定部分は理由があるのでその取消請求は棄却すべきである
よって,原告の請求を上記の限度で認容し,主文のとおり判決する。
横浜地方裁判所第1民事部
裁判長裁判官岡光民雄
裁判官窪木稔
裁判官家原尚秀

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛