弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成一〇年(ワ)第二〇一六二号 販売禁止等請求事件
(口頭弁論終結日 平成一一年七月一六日)
        判    決
原       告     株式会社システムヤマト
右代表者代表取締役     【A】
右訴訟代理人弁護士     堀口磊藏
同             秋山知文
  被       告     システム工房寿こと【B】
右訴訟代理人弁護士     横山康博
  主  文
一 被告は、別紙目録記載のアプリケーションソフトを複製し、販売し又は頒布し
てはならない。
二 訴訟費用は、被告の負担とする。
 三 この判決は、仮に執行することができる。
事実及び理由
第一 請求
主文第一項と同旨
第二 事案の概要
一 争いのない事実等
1 原告は、コンピューターソフトウエアの開発、製作、販売等を目的とする株式
会社である(争いのない事実)。
2 原告は、日本語データベースソフト「NOA2000R」上で作動する、出版
社の業務を管理するためのアプリケーションソフトである「出版社システム」(以
下「本件ソフト」という。)の著作者である(弁論の全趣旨)。
3 【C】(以下「【C】」という。)は、システムエンジニアであり、平成三年
八月まで、原告において、本件ソフトを含むコンピューターソフトウエアの開発等
に従事していた(乙一、二)。
4 被告は、平成三年一月ころから同年八月ころまで原告に勤務し、営業を担当し
ていた。被告は、原告を退社した後、【C】に発注して、NOA2000R上で作
動する、出版社の業務を管理するためのアプリケーションソフトである別紙目録記
載のソフトウエア(以下「被告ソフト」という。)を製作し、販売した(争いのな
い事実、甲一、乙一、二、弁論の全趣旨)。
二 本件は、原告が、「被告ソフトは、被告が本件ソフトを無断で複製して内容に
一部変更を加えて販売しているものである。」と主張して、被告ソフトの複製等の
禁止を求める事案である。
第三 争点に関する当事者の主張
 一 原告の主張
被告ソフトは、被告が、本件ソフトを複製し、その内容に一部変更を加えたもので
ある。そのことは、被告ソフト及び本件ソフトを構成するファイルの名称、ファイ
ルの内容、画面の表示等からすると、明らかである。
 二 被告の主張
 被告ソフトは、本件ソフトを複製し、その内容に一部変更を加えたものではな
い。
1 被告ソフトを作成した【C】は、原告に勤務して、出版社向けのシステムのノ
ウハウを取得した後、原告を退社したのであるから、【C】が出版社向けのシステ
ムの開発を手掛ければ、本件ソフトと類似した部分や一致する部分があり、他社製
品と類似していないのは、当然である。
また、どこの出版社も業務内容にそれほどの違いがあるわけではないから、画
面は類似していて当然である。
2 被告ソフトのファイルはプログラムファイルだけで二三四個あるが、本件ソフ
トのファイルは、プログラムファイルとデータファイルを合わせても一四六個しか
ない。
 また、被告ソフト及び本件ソフトを構成するファイルの名称、ファイルの内容、
画面の表示等は、異なっている。
第四 当裁判所の判断
 一 争点等について
1 被告ソフトは、本件ソフトと、次のような共通点を有することが認められる。
 (一) 本件ソフトの納品入力画面は、「☆☆書籍納品書☆☆」という見出しに続
いて、「種目」等の項目の入力欄があり、項目名を表示した欄が緑色で着色されて
いるところ、その二行目の右端から二番目は「伝番」欄、四行目の右端から二番目
は「セット名」欄であり、いずれも緑色に着色されている(甲一二の一)。
一方、被告ソフトの納品入力画面も、本件ソフト同様、「☆☆書籍納品書☆
☆」という見出しに続いて、「種目」等の項目の入力欄があり、項目名を表示した
欄が緑色で着色されているところ、その二行目の右端から二番目の欄及び四行目の
右端から二番目の欄は、被告ソフトにおいては、項目名が表示されていないにもか
かわらず、本件ソフトと同様に緑色に着色されている(甲一二の二)。
 また、被告ソフトの納品入力画面は、本件ソフトの納品入力画面と、「☆☆書籍
納品書☆☆」という見出しの文字、その位置及びそれに掛けられている色が同一で
ある。入力項目、その配列、項目名の文字の位置及び各欄の色は、本件ソフトの
「連番」欄の位置に被告ソフトの「伝番」欄があり、本件ソフトの「伝番」及び
「セット名」の各欄が、右のとおり被告ソフトでは空欄であること、本件ソフトで
は、摘要欄が下部に二欄設けられているが、被告ソフトでは、備考欄が、中ほどに
三欄設けられていること、本件ソフトの「定価」、「定価金額」、「掛」の各欄
が、被告ソフトでは、「本体」、「本体金額」、「正味」の各欄であることを除い
ては、同一である(甲一二の一及び二)。
  さらに、本件ソフトの「Dー納品書・w」ファイルは、右納品入力画面を制御
するプログラムファイルであり、「☆☆書籍納品書☆☆」という見出しに続いて、
項目欄を表示するためのプログラム部分がある。その一行目の左端の、「種目」と
いう項目名を表示するためのプログラム部分は、「X種目」であるところ、この
「X」の文字は、右項目名を表示するためには本来不要なものである(甲一二の
一、甲一七、弁論の全趣旨)。
  被告ソフトの「Dー納品書・w」ファイルも、右納品入力画面を制御するプロ
グラムファイルであり、「☆☆書籍納品書☆☆」という見出しに続いて、項目欄を
表示するためのプログラム部分があるが、その一行目の左端の「種目」という項目
名を表示するためのプログラム部分は、本件ソフトと同様に「X種目」である(甲
一二の二、甲一八)。
 (二) 被告ソフトの仕入入力画面は、本件ソフトの仕入入力画面と、「仕入先台
帳の登録」という見出しがある点以外は同一である(甲一〇の一及び二)。 
   被告ソフトの「仕入先H・w」ファイルは、右仕入入力画面を制御するプロ
グラムファイルであるところ、ステートメントの間に空行を挿入したほかは、本件
ソフトの「仕入先H・w」ファイルと同一である(争いのない事実)。
(三) 被告ソフトの倉庫入力画面は、本件ソフトの倉庫入力画面と、「倉庫区分の
登録」という見出しがある点以外は同一である(甲一一の一及び二)。 被告ソフ
トの「倉庫H・w」ファイルは、右倉庫入力画面を制御するプログラムファイルで
あるところ、ステートメントの間に空行を挿入したほかは、本件ソフトの「倉庫
H・w」ファイルと同一である(争いのない事実)。
(四) 被告ソフトの入庫入力画面は、本件ソフトの入庫(仕入)入力画面と、入力
項目及びその配列、各項目の項目名の文字の位置、入力箇所の位置、幅、高さが共
通するものが多い(甲一三の一及び二)。
(五) 被告ソフトの入金入力画面は、本件ソフトの入金入力画面と、「種目C」
「種目名」の項目があり、「更」の項目がない点及び「入金データの入力」という
見出しがある点で相違するが、いずれも、入力欄が二段にわたっており、また、一
段目の「入金日」から二段目の「取引条件」までの項目については、「客C」が
「顧客C」となっている以外は、項目及びその配列、形式が同一であり、最後の項
目が備考欄である点も共通している(甲一四の一及び二)。
(六) 被告ソフトの納品区分入力画面は、本件ソフトの納品区分入力画面と、入力
項目及びその配列、各項目の項目名の文字の位置、入力箇所の位置、幅、高さが共
通するものが多い(甲一五の一及び二)。
(七) 被告ソフトのメニュー画面は、本件ソフトのメニュー画面に比べ、メニュー
数が多く、メニューの内容にも異なる点があるが、以下のメニューについてオペレ
ーション番号が一致している(甲一六の一及び二)。
     メニュー       番号  
        仕入(入庫)データの入力 11
        入金データの入力12
        仕入(入庫)一覧表    31
        入金一覧表        32
        在庫更新         71
        台帳メニューへ80
 (八) 被告ソフトの構成ファイルは、本件ソフトの構成ファイルと名称が同一の
ものが多く見られ、同一名称のファイルは、ファイルの容量も同程度のものが多い
(甲二、三、弁論の全趣旨)。
  また、被告ソフトの構成ファイルには、名前が「@」や「Dー」で始まるもの
が見られるが、本件ソフトの構成ファイルにも、同様のものが見られる(甲二、
三)。
2(一) 右1で認定した事実、殊に、被告ソフトにおいて、画面に項目名が表示さ
れていないにもかかわらず、本件ソフトと同様に緑色に着色されている部分がある
こと及び被告ソフトのプログラムファイルにおいて、本件ソフトと同様に不要な
「X」が挿入されていることに、前記第二の一3、4のとおり、被告ソフトの製作
者である【C】は、従前原告において本件ソフトを含むソフトウエアの開発に携わ
っていた者であること及び弁論の全趣旨を総合すると、被告ソフトの主要部分は、
本件ソフトを複製した上、それに改変を加えて作成されたものであると認められ
る。
 ところで、証拠(甲二、三)と弁論の全趣旨によると、被告ソフトは、構成する
ファイル数が、本件ソフトに比べて多いことが認められる。これは、被告ソフト
は、本件ソフトを複製改変したファイルに、別の機能等を有するファイルを付け加
えたためであると推認することができる。
 以上述べたところに、右1で認定した事実と弁論の全趣旨を総合すると、被告ソ
フトのうち本件ソフトを複製改変した部分は、本件ソフトを複製又は翻案したもの
であると認められる。
(二)前記第二の一2及び4のとおり、(1)被告ソフト及び本件ソフトが、いずれも
日本語データベースソフトであるNOA2000R上で作動するものであるこ
と、(2)被告ソフト及び本件ソフトは、いずれも出版社の業務管理用のソフトウエア
であることからすると、被告ソフトと本件ソフトとでは、類似する点が存すること
を避けることができないが、右1で認定した被告ソフトと本件ソフトとの共通点
は、右の意味における類似にとどまらないというべきであるから、右(1)(2)の事実
は、右(一)の認定を覆すに足りるものではない。
3 前記第二の一の事実に弁論の全趣旨を総合すると、被告は、被告ソフトの主要
な部分が、本件ソフトを複製又は翻案したものである事実を知っていたものと認め
られる。
 二 以上の次第で、原告の本訴請求は理由がある。
 東京地方裁判所民事第四七部
      裁判長裁判官  森     義  之
裁判官  榎  戸  道  也
         裁判官岡  口  基  一

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛