弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件控訴を棄却する。
         理    由
 本件控訴趣意は記録にある弁護人一木正光提出の控訴趣意書記載のとおりである
からこれを引用する。
 所論は要するに、本件浴場は一般公衆を対象としたものではなく又営利の目的を
有するものではないから、これを経営するについて大阪府知事の許可を受けなくて
も公衆浴場法第二条第一項には反しないし、同法が浴場営業に許可を要するとした
のは職業選択の自由を規定する憲法第二二条に反するというのである。
 原判決挙示の証拠によると、被告人はAから、同人が公衆浴場を経営する目的で
建設し、公衆浴場法による営業許可を申請して得られなかつた本件建物を買受け、
B援護協会という名義で、将来は右建物に隣接してC市を中心とする一般労働者及
びその家族ら生活困窮者の福祉と援護を目的とする簡易宿泊所、夜間診療所等を開
設することを企図し、その手始めとして簡易宿泊所の付属浴場と称し、右建物にお
いてD温泉という名称を使用して浴場経営を開始し、B援護協会名義の会員証を発
行し、入口及び屋内に会員以外の入浴は断わる旨、又は会員証を番台に示されたい
旨を表示した掲示をし、入浴料金大人一〇円、小人五円、女子洗髪料五円とし、一
般公衆浴場と同様の形状及び規模を有する設備をととのえ、公衆浴場法第二条所定
の大阪府知事の許可を受けることなく浴場を開設したこと、その対象とするところ
は、主として旦雇労務者、低額所得の労働者、未亡人及びそれらの家族、身体障害
者等生活に困窮している者で、その所属する各団体を通じて交付した会員証の所持
者であるが、原判決の示すとおりその制限は厳守されてはおらず、右浴場は付近一
般の居住者の利用にも供されており、入浴料金が低廉なので遠方の一般居住者もこ
れを利用しているのが実情であり、又右経営による収入によつてその従業者に対す
る報酬等の経費をまかない、なお利益を挙げていることが認められる。従つて右浴
場は不特定且つ多数の者を相手として、一般公衆を入浴させることを業と<要旨>す
るものという外はない。またたとえ入浴者を右会員証所持者に限定したとしても、
これを交付すべき者はC市を中心とする前記低額所得の一般労務者及びその
家族等であり、これらが右浴場を利用する場合は、一定の旅館又は宿舎等に宿泊又
は居住する者がその付属の浴場を利用する場合とは趣を異にし、その入浴者の性格
に「公衆性」を帯びていることを否定することができず、これらの者に入浴させる
ことを継続的に事業として経営する以上、公衆浴場法第二条第一項にいわゆる業と
して公衆浴場を経営する場合に該当するものというべきであると考えられる。同条
が業として公衆浴場を経営することを許可制にしたのは、これを業者の自由に委ね
てその偏在濫立を防止する措置が講ぜられないときは、その偏在濫立によつて、こ
れを利用する一般公衆に対し不便不衛生を来すおそれがあり、この点において公衆
浴場業が公共性を有していることによるのであることは、原判決引用の最高裁判所
の判例の示すとおりであり、この趣旨から考えても、同条の公衆浴場には前記のよ
うに、入浴者をC市を中心とする低額所得の一般労務者及びその家族等のみを対象
とするような浴場をも包含するものと解するのを相当とする。そして同条が公衆浴
場業を許可制にしたことが、憲法第二二条第一項職業選択の自由の規定に違反する
ことがないことは、前記判例の趣旨によつて明らかである。なおもし所論のよう
に、浴場業者が独占的に利益追求に専念し、入浴料金を不当に値上げしている等の
ことがあれば、厚生当局の注意を促し、行政運営の面においてその不当を是正する
等おのずから講ずべき方途があるべく、右の如き事実ありということをもつて右法
条の違憲性の論拠とするは当らない。論旨は理由がないので刑事訴訟法第三九六条
により主文のとおり判決をする。
 (裁判長裁判官 万歳規矩楼 裁判官 小川武夫 裁判官 柳田俊雄)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛